草魂の子めら 小学生ソフトボールスポ少奮闘記

草魂の子めら 小学生ソフトボールスポ少奮闘記

PR

プロフィール

ラピュタ之介

ラピュタ之介

カレンダー

コメント新着

ふじまる@ 山形にも・・・ 男子でしたが、去年の県大会で75.74m投げ…
青空見上げて @ いいですね 昔からの行事はいつも心が改まってとても…
文球@ 酒バトンは私のところで終了としました。 酒バトン私のところでアンカーとしました…
文球@ 酒バトン 最近更新されてないご様子で、すこし気に…
文球@ 酒バトン 最近更新されてないご様子で、すこし気に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.11.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
毎夜、貴重な意見ありがとうございます。

俺の背中には、いくにんの熱血野球人がついてるんだぞーというと、
子供たちに軽く気持ちが悪がられました。
さておき、今日はキャッチャー編。

わがチームの守備の要。打撃の要、心の支柱です。
小学生なのにぐっさんのような顔をしています。
彼の得意は民謡!祭りでは、おやじさんともどもやぐらにのぼり、威勢のいい声を張り上げます。
試合へいく車の中でもノリノリ、歌えない歌はありません。


そんな彼にも弱点が、それは捕球です。
とくにホームベース付近で、ピッチャーからショーバンするワイルドピッチ。これがくると立ってしまいます。
ひざをついて、前かがみになって体で止められない。
つったって、手首だけですくってしまう。
結構捕れるので、それのみの対応になってします。
大事なときには、突っ立った、またの下をボールは抜けていって1点献上。
いちばんいい、がっしりとした体躯をもっているのに生かしきれていない。
それと、ボールがとんだ直後、守備陣への指示がおそい。
目の前にバントがきても、ノー指示。だまって突っ立っているだけです。
気持ちは先攻する子だけに、空回りしている部分が大きいのかなとも思います。
調子のいい試合では、いいんですけどねぇ。

指示の重要性、声の重要性、成功したときは意外と表にでずらい。
お見合いや交錯など失敗したときにこそわかる。
一声あれば、お互いの意思の疎通があれば、大事にいたらなかったにというプレーがあります。
吉村と栄村。あの事件は痛ましかった。

話がずれました。


指示は、まず彼の思うように言わせる。間違っていようがいまいが、言わせる。自信をつけさせれば、どんどんいってくれるはずです。キャッチャーはいろんな引き出しをもっている。なにがきても対応できる方法を入れておく。誰よりも速くその引き出しを開けて、誰よりも大きな声でみんなに伝える。
彼の引き出しを増やしていかねば。
そんなとき、野球ゲームは有効です。
大の大人と小学生。パワプロバトル。本気です。
この冬もいそがしくなりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.11 21:30:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: