草魂の子めら 小学生ソフトボールスポ少奮闘記

草魂の子めら 小学生ソフトボールスポ少奮闘記

PR

プロフィール

ラピュタ之介

ラピュタ之介

カレンダー

コメント新着

ふじまる@ 山形にも・・・ 男子でしたが、去年の県大会で75.74m投げ…
青空見上げて @ いいですね 昔からの行事はいつも心が改まってとても…
文球@ 酒バトンは私のところで終了としました。 酒バトン私のところでアンカーとしました…
文球@ 酒バトン 最近更新されてないご様子で、すこし気に…
文球@ 酒バトン 最近更新されてないご様子で、すこし気に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.12.15
XML
講演会にメモしたノートを職場においてきたので、今日はスポ少のことを書きます。

さて、冬場の練習について。
わがチームは、水、金は18:00-20:00まで、土曜は8:30-11:30まで練習をしています。
ここ最近、会津は雪が積雪30-40センチ。
今日は路面がつるつるでした。マイナス5度くらいかな。
内股に力をいれて歩かないと、滑ります。

そんな中の練習。
最大のネックは、練習に行くまでに決心がつくかということ。
くそ寒い日に、学校からいったん帰った小学生が、わざわざ寒い体育館まで練習にくるか?

1回休んじゃうと、休み癖がつく。
休むとどんどんいきづらくなる。
寒さで弱った決心を喚起するもの。
それは、やはり保護者、家族の一言でしょう。

「そんなに行きたくないなら、行かなくていい!」と逆切れする人もいるでしょう。
私の親はそうでした。
でも実は、そういうことで突き放してるといいつつ、ほっぽり投げているだけなんです。
子供に任せているといいつつ、放任しているだけではないかと思います。

子供は練習にきたらきたで、一生懸命にやるもの。
問題は、どうやってその場に行くようにさせるか?
そこが親としてもみせどろこだと思います。


なんで俺がこんなことしなきゃいけないんだと思いましたが、
チームのためには全体の底上げが必要。
その子がうまくなってくれないことには、チーム力として上昇はない。

グランドにたてないこの時期だからこそ、がんばれるこめらを育てていきたいと思いますが、練習の場にひっぱりださなくてはお話にならない。

そういうやつがまたいるんです。

練習にひっぱりだして、モチベーションをあげていって、自分から積極的に練習するように仕向ける。
こういったフォローも指導者のつとめ。
でもなぜか、やるせない気持ちになってしまいます。
さて、また土曜日から練習。
自ら来たくなるような練習メニューを考えなくては!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.15 23:47:45
[ソフトボールスポ少] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: