2006.02.05
XML
カテゴリ: 今日のBGM
ymo_lr_box.jpg Yellow Magic Orchestra / YMO L-R Trax (disc 1)
 今日じゃなくて昨夜寝る前に聴いた、会社のOさんに借りたCD。とりあえず最初の78年紀伊国屋ホールのライヴを聴く。思ってたより全然、ってーか普通に音がいいので驚く。微妙に未完成だったり、まだ生っぽさが強かったりするサウンドが新鮮。今日の表題にしたのはピンクレディーの曲をインストでカヴァーしたものだが、ノリはCosmic Surfin'とそっくりで全く違和感がない。実際の所細野晴臣をはじめ、メンバー全員歌謡曲も大量に手がける人なんだから歌謡曲のカヴァーが違和感無くても当然なのだ。エレクトロニックなフュージョンをポップに演奏、YMOは最初っから最後までそうだったのだな。
 今日になってディスク2と8を聴いた。79年になるとだいぶスタイルが固まってくる。ディスク8はレアトラック集。レアと言っても過去にいろんな編集盤を買わされまくってた人には耳タコな音源が大半。凄く「食い物にされてる」感じだ。それなら80年ツアー前半音源出せってーの。

Status Quo / Famous In The Last Century
 今回のリマスター最後の一枚となった。なぜかOld Time Rock and Rollのタイトルが「Good Time~」に変わっている。ミス?変更?謎だ。カヴァーなんだから勝手に変更ってこともないと思うんだけどね。
 まあ、相変わらずカヴァー集は(よく言えば)肩の力が抜けたぬる~い仕上がり。慣れた曲をサクッと演奏してハイ、リリース。ただこの時は同タイトルのビデオ(音声はライヴではなさそう)も出ているので少しは気合い入ってたのかな?
 そう言えば先日のリストからFamous In The Last Centuryのフルヴァージョンも漏れていた。これもシングルのみで発売された音源。


Roy Orbison / Mystery Girl

 練習の行き帰りにHatsuがかけていたCD。オービソンは中古で見つけたら買う事にした。
John Entwistle / Too Late The Hero
 ジョンのソロはすっかり好きになったな。ここまで5枚のアルバムを聴いたが外れが無い。俺はピートのソロよりも全然好きだな。ロック度はジョンの方が高いと思うんだ。ピートのロック度がイマイチ低いのはロジャーに歌わせるとロック過ぎてしまうものをソロに回してるから当然なんだけど。
Stereophonics / You Gotta Go There To Come Back
 たまには若めのバンドも聴く。近年ではモッド親父達に急速に取り入っているケリー・ジョーンズのバンドはそれほどモッドではない。でもザクザクしてるからいいの。こういうドラムの音処理好きなんだよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.05 21:18:48
コメント(0) | コメントを書く
[今日のBGM] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: