2006.06.04
XML
カテゴリ: 今日のBGM
Primal Scream / Riot City Blues
 普通の馴染み方をして来た。そしてこの期に及んであることに気付いたのだがそれに関しては後ほど。
Red Hot Chili Peppers / Dani California (single)
 この曲には7インチの他2種のCDシングルがあって、収録曲が違うので入手した。Stadium Arcadium用に38曲が用意されたと言うが、そのうちの31曲まで聴けたということ。残り7曲も聴きたい、と思うのは勿論今日聴いた3曲もアルバムに負けず劣らず弱くらいの良い曲だった、ということ。「弱」というのは、ふるい落とされた理由も解らないとも言い切れない、という面もあるからなのだが。
Elvis Costello and Allen Toussaint / The River in Reverse
 これはちょっとBGM的に。そうやって聴いていても、ふと耳を奪われる瞬間はデュエットの曲。やっぱりアレが一番好きな様だ。
Godiego / Monkey Magic 2006
 ネットでの評判は「ライヴより良い!」が多勢だった様だが、結局は「ライヴよりマシ?」程度の感想。ライヴではリハーサル不足と言うか、要するに上手く演奏出来なかったんだな、という感じがしたが、レコードになったものを聴くとまた別の中途半端さを感じる。やっぱりミッキーのアレンジセンスは80年代で止まってるのか?
 カップリングの新曲もまあ、ライヴ時点の感想を上回るものではない。悪いとは言わんけどねぇ、良いというつもりも無いな。

Primal Scream / Evil Heat
 コレですよ、 こんなレビュー 書いてるワリには実は比較的聴き込んでないような気がして。ってーか少なくとも最近聴いてない。で、結局やっぱり地続きだな、って言うのが感想。Cityなんか持ち出すまでもなく、Miss Luciferでさえも装飾以外は同じ。ってーか結局プライマルってそんなに色んなコトやってない。ボビーが作る土台みたいなもの(鼻歌説by Mo.)があって、ソレをどう料理するか、って話で。で、必ずしもアンドリュー・イネスがエレクトロなコトを全部やってるか、ってワケでなく、新作でイネスがロックしてる(ミックスで)のでも解る通り、それはやっぱりその時々の「プライマル・スクリーム」なんだろう。
 あともう一つ思ったのは、ベースがマニ、ドラムがダリン・ムーニーで固定され、バンドとして(遂に!)まとまった今、生っぽい作品を作っておきたいね、って思ったのかもしれないなあ、って言うこと。それは日本でのライヴ盤も含めて。
 全然Evil Heatの話にならなかったけど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.04 22:51:37
コメント(0) | コメントを書く
[今日のBGM] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: