2007.01.10
XML
カテゴリ: 音楽レビュー
 違う違う!メタリカの話なんかしたかったんじゃねえんだよ。

 以前Medusaを聴いて「よい」ということは解っていたので今回の紙ジャケを期にトラピーズを買い揃えてみた。勿論俺が追い求めるのはStormbringer~Come Taste The Bandのあの感覚。トミー・ボーリンのソロを聴いた結果からそれの「本体」はヒューズによるものだと言うことは解っていた。
 ホワイトスネイクを聴いて俺が思ってた以上にカヴァーデイルが「本体」を持っていたのに気付いたのも大きな収穫ではあった。だがむしろそれによって正体からは遠のいていたようにも思う。Medusaには俺が思っていたほどのソウル/ファンクテイストはなく、ホワイトスネイクのせいで結局「ああ、あの感覚はカヴァーデイルの物か」と思ってしまっていた部分があるからだ。

 だがホワイトスネイクはソウルフルだがあまりファンキーではない。やっぱり足りないピースがある。

trapeze_3rd.jpg ソレがガシッとハマったのがこのYou Are The Music...We're Just The Bandだ。俺が求めていたサウンドは完全にここにあった。このアルバムはシームレスにStormbringer(Burnではなく)に繋がって行く。なるほど、ヒューズはBurnではまだおとなしくしていたのだ。トラピーズ時代からくすぶっていた物をStormbringerで思いっきり吐き出し、邪魔者のブラックモアを追い出し、ソウルブラザー・ボーリンを得て傑作Come Taste The Bandを生み出したわけだ。
 Medusaではむしろハードロックだったワケだが、ここではハードな音は後退し、黒人音楽(ファンクと言うよりやっぱり同時代のスティーヴィー・ワンダー等を思わせる)の影響をあらわにしたサウンド。メル・ギャリーのギターがシャープなのもいいのだが、ヒューズのベースもよくうねっているし、ドラムの緩急のつけ方もツボに入っている。いいトリオだな。これが最後になったのは本当に惜しい。
 サウンド面ではトリオにはこだわっておらず、多くの曲でキーボード(ロッド・アージェントが2曲で参加)やパーカッションが使用されていて、リズムを強化している。曲によってはヴァイブとサックスが使われていて、目指す方向性が完全にHRではないことを感じさせる。
 ヒューズのハイトーンのシャウトも実はギランのそれとは質が違うもので、実は彼なりの形でソウルシンガーのファルセットヴォーカルをロック(しかも3ピース=ハードロック的質感から免れない形)の土俵でまとめようとしたもののように思える。(そう考えればSmoke on the Waterの様な曲でそれをやるとお笑いになってしまうのも納得がいく)

 そう考えると、ヒューズにとってはやっぱりBurnは一歩後退だったんだろうな、と思わざるを得ない。何を今更Medusaの頃に戻ることがあるのだ、と。しかもメインヴォーカルの座は奪われて思う存分歌えない。フラストレーションもあったんじゃないかなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.10 23:12:08
コメントを書く
[音楽レビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: