2007.04.14
XML
カテゴリ: その他の音楽話
genesis_secondsout.jpg

 石川町の駅のそばにはサブカルっぽい香りが漂う古本屋がある。ここはいつ行っても何か面白いものがありそうで楽しみにして行くのだが、実際ツボにハマった買い物をした事は殆ど無い。俺のツボと微妙に違うんだよな。今日も何も買わずに出てきた。

 天気が良くて、歩くのには凄く良かったんでiPodぶら下げて散歩していたんだけど、その最中に聴いた幾つかの曲の感想を箇条書きする。

○Love Me Do / The Beatles
 BBCセッションのヴァージョン。シングルより、アルバムテイクより圧倒的にこなれていい演奏をしてるのだが、この曲の魅力はこなれてなくてガチガチなところにあると気付いた。そういう意味でもシングルテイクが一番いい。パンクっぽさはBBCセッションの時には薄れている。

armageddon.jpg○Last Stand Before / Armageddon
 ヘヴィーな演奏にレルフのちょっとショボいヴォーカルがミスマッチで、コレはコレで素敵なんだけど、それよりハープ吹き始めるといきなり自信満々でハードなギターと完璧に渡り合ってるのがスゴい。レルフのハープ吹きとしての実力を改めて思い知った。

○星降る夜に / 東京スカパラダイスオーケストラ
 大嫌いだった甲本ヒロトのヴォーカルに「味」の様なものを感じた自分に驚く。演奏が好きなスカパラだからか。ただ、iTunesのシャッフル機能でこういうものを聴く事で、自分の中のフィルターを解除した状態で聴けるという事が解った。



 帰りの電車でレココレを読む。ピーター・バラカンの連載にQuoの話が出てきた。バラカン氏は決して彼らのファンではなく、たまたま知合いだかのバンドがQuoの前座なので見に行った時の話を書いていた。
 そういうわけで、Quoの演奏中はホールのロビーかなんかでビールを飲んでいたというバラカン氏、だが、扉から漏れるサウンドに徐々に引きつけられ、ちょっとずつ扉の方へ移動して、最後にはホールに戻ってあのタテノリの輪に入って飛び跳ねていたそうだ。「楽しかった!」と書かれている。実にいい話だ。それでもソレでQuoを見直すでも無く、ただ「QuoのファンではないがQuoのライヴは楽しかった」というスタンス。いい話だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.14 19:42:38
コメントを書く
[その他の音楽話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: