2007.05.15
XML
カテゴリ: 音楽レビュー
 プログレの名盤、って何か。それは「売れたヤツ」だ。反論は許さん。

 売れたってのはどーいうコトかってーと、その革新性、芸術性が大衆に理解された、っていうことではなくって、単純にポップで聴きやすく、解りやすかった、っていうコトだ。革新性を大衆性が上回った作品が名盤と呼ばれているわけで、その証拠に誰も「狂気」や「宮殿」を「難解だ」とは言わない。まず聴きやすい音楽があって、それを聴き込むと物凄い深みがある、ってのが「プログレの名盤」だ。それはつまりイコール「優れたポップミュージック」である。

 ここで「ソフトマシーンの3rd」とか言いだすタイプのヤツは放って置く。あなたは俺の話の趣旨を全く解っていない。あんなモンは「プログレの名盤」ではない。

yes_topographic_oceans.jpg ブルーズロックやらスライやらに追い出されていたイエス「海洋地形学」をやっと聴く。ああ、コレは「プログレ創ろうとして失敗しちゃったな」と感じる。いいメロディの断片がいっぱい出てくるのになあ。聴きやすくまとめなかったから「プログレの名盤」にはなりそびれている。ちなみにイエス最大の「名盤」は「危機」だが、「こわれもの」のやり過ぎ寸前で上手く留まっていた。コレとかリレイヤーはポップよりプログレに偏り過ぎて、プログレファンにしか楽しめない「プログレ好きのための名盤」に堕ちてしまった。

 90125を「プログレじゃない」と言う向きは今では減ったのかもしれないが、アレがプログレだろうとそうじゃなかろうとOwner of a Lonely Heartは名曲だし、それよりもあの時代に「大仰なシンフォニックロック」やるのと「オケヒットでギャン!」とどっちがより「プログレッシブ」な行為か、よく考えてから物を言うべきだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.15 20:51:51
コメント(4) | コメントを書く
[音楽レビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: