2008.02.10
XML
カテゴリ: 俺ランキング
costello.jpg

 じゃあ、ってんで思いついたのがスティッフ~Fビート期とワーナー以降で分ける方法。これはすっきりする。ってーか一番普通だね。ってなワケで、まずはスティッフ~Fビート時代のベスト10。

1. Watching The Detectives
 実はこれはルード5のライヴ(ジャズアレンジ)が特に好きだったんだけど、やっぱりどの時期の演奏でも良い。オールタイムベスト曲と言える一曲。
2. Lipstick Vogue
 これもライヴヴァージョンが最高で、まあ1位とセットと言えるだろう。異常なスピードでドラムを連打するピート・トーマスが主役か。
3. Almost Blue
 コステロのバラードでは一番好き。この時期既にこういうセンスがあったところが凄いよな。
4. Love For Tender
 溌剌!以前友人にGet Happy!!のCDを聴かせた時に、即座に「Get Happy最高!」ってメールが来たのが忘れられない。その象徴的な曲。
5. Oliver's Army
 その友人が一番好きだと言っていた曲。勿論俺も大好きだし、従弟に聴かせられたコステロ原体験。メロディは勿論、ピアノがいい。
6. I Want You
 どうもコステロの場合はバラードが好きだ。この曲は長ったらしくて重苦しい、人によっては退屈の極みのような曲だけど、何故か俺は妙に好きだ。
7. The Only Flame in Town
 この時期の作り込まれ具合はコステロ当人を含めて嫌われているけど、そんなに悪くない。特にこの曲は凄く好きだ。ダリル・ホールを贅沢に使い過ぎだとは思うが。
8. Shipbuilding

9. Beyond Belief
 ビートリーとテクノってーか、ミニマルってーか、そういう発想が融合したのかもしれないけど。まあ発想としてはGreen Shirtあたりの進化だとは思うんだけど。まあ、それ以前に普通に「良い曲」ってこればっか。
10. From A Whisper To A Scream
 こっちはグレン・ティルブルックを順当な使い方をしている。スクィーズとコステロを同時に楽しめるお得なナンバー。

 ま、例によってあれやらあれやら、美味しい曲が落ち放題。1stから選曲無しってどーいうコトだ(1位は本来収録曲じゃないからね)。うっかり落ちたものをざっと挙げると、Welcome To The Working Week、Pump It Up、Accidents Will Happen、I Can't Stand Up For Falling Down、The Imposter、...And In Every Home、I Hope You're Happy Now、Brilliant Mistake、Blue Chair、と言ったあたり。

 そーいうワケで次はワーナー以降。偏りそうな予感。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.11 20:42:10
コメントを書く
[俺ランキング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: