2008.04.20
XML
カテゴリ: 音楽レビュー
midge_relive.jpg

 ただし内容については、iTSで試聴した印象程は良くない。やっぱりたった30秒の抜粋では解らないね。特にエンディングのアレンジが圧倒的に格好悪かったりする部分は全く気付かないんだから。

 演奏はミッジと、ドラマー、ギター、ベース、キーボード兼任男のトリオ編成。ミッジもギターとキーボードを行き来するが、全員に「プログラミング」のクレジットがあるからベースやドラムが打ち込みになっている曲もあるのだろう。ドラマーは「エレクトリック・ドラム」とクレジットされているがリアルなドラム音だった。多分V-Drumsかなんかだろう。所謂80年代的「エレドラ」ではない。

 3人と言うこともあり、サウンドの厚み(打ち込みがあるとは言え)にも物足りなさを感じるし、前述のとおりアレンジでがっかりする部分も多い。が、やっぱり「ミッジの声」というファクターの大きさだけは強く感じた。以前買った第3期ウルトラヴォックスに比べるのはあんまりだが、やっぱりこの声がぱぁーん!と出てくると、「ああ!ウルトラヴォックス!」って思っちゃうんだよね。俺にとってのウルトラヴォックスはやっぱりあの「音」より圧倒的に「声」なんだな、と再認識。

 何故かインストのAstradyneを演っていたり、SleepwalkやPassing Strangers、New Europians、Vienna、All Stood Stillなど、比較的初期の曲が目立つ。第3期UVとかぶる曲(リリースには10年開きがあるが)はReap The Wild Wind、All Stood Still、The Voice、Vienna、Lamentの5曲だけ、というのが意外。勿論ソロの曲も多いのだが、意外にもDancing With Tears In My EyesやOne Small Day、Hymnなどの代表曲が選ばれていない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.20 22:30:41
コメントを書く
[音楽レビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: