2009.05.06
XML
カテゴリ: その他の音楽話
miles_kindofblue.jpg

 あるブログ(って伏せる理由も無いが)で、コレを理解出来ていないという様な発言を読んでふと考える。俺も気付けばそこそこジャズを聴いている様な気もするんだけど、そういえば「理解」ってしたコトあったっけ。いや待て、ロックだって理解とかってしたか?

 多分「解らない」って、それって結局理屈の話じゃなくて、感覚でガツンと来てないって意味だと思うんだよね。実は「理屈として解せない」じゃないでしょ、音楽だし。楽しくない、気持ち良くならない、って意味だと思うんだな。それをついうっかり、ジャズってホラ、高尚な(嘲笑)音楽だからさ、中山康樹あたりに騙されてさ。知らねーよ理屈なんて。モードとかなんちゃらとかさ、知ったこっちゃねえよ音楽だろ、って話よ。つまんねー音楽なんか聞く理由無いじゃん。名盤だァ!?うるせえ俺が好きなレコードだけが名盤なんだよ。

 こういう素人音楽評論家みたいなコトやってるとさ、結構理屈の罠にはまるワケですよ。なんか理屈っぽいこと言った方がかっこいいじゃん。「あの人音楽知ってる~」ってさ、思われる様な気がするじゃん。だから時々ソレっぽいコトいうワケですよ、俺なんかも。でも所詮俺程度の知識じゃ限界があってさ、たいしたボキャブラリーがあるワケでもねぇし。結局言えるのは「かっちょい~」って、ソレをこねくり回してソレっぽい表現してるだけじゃん。

 ジャズってそういう音楽かもね。シンプルなブルーズの進行を、代理コードの代理コードを更に細分化して、もっと細分化して、細分化したものの代理コード使って、テンション乗せて修飾して。

 理屈で言えばそりゃあスゴいコトやってるんだけど、結局聴こえてくるのはそこにある音そのものでしょ。理屈知らなくても耳に入って来たものだけが全てで本質だからさ。「これつまんない」「いやこの曲はこんな凄いコード進行で凄いテクニックで云々」「でもつまんない」それが全てだよねぇ。

 俺は結局気持ちいいから聴いてるだけだし(切っ掛けはそれこそ「名盤」だから、だとしてもね)。オルガンとかヴァイブが好きってのもやっぱロックファンとして、モッズからの流れだし、マイルスだって一種のファンク(またはプログレ!)って気分で聴いてるワケだし。ジャズだからどうの、ってのは全然無いワケじゃん。ジャズっぽい気分が欲しくて聴くならモダンジャズ(サックスかピアノ主体のヤツ)を聴く。それも言っちゃえば気分、雰囲気ものだし。

 結局「かっこいー」「きもちいー」って、そんだけ。音楽全部そうだけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.06 14:19:07
コメント(3) | コメントを書く
[その他の音楽話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: