2010.01.22
XML
 プリティーズって名前の呼び方に困る人が多い。特にウォーラー、俺は良くウォーラーって書くけど、この人「ウォーリー・アレン」だったり「ウォーリー・ウォーラー」だったり「アラン・ウォーラー」だったりするので非常に困る。しかもドラマーがスキップ・アランで、混乱に拍車をかけつつこの人もスキッパーと呼ばれたりする。前任ドラマーのジョン・アルダーはトゥインクだけどコレは混乱しない。ジョン・ポヴェイかポーヴィか、は発音の問題で、コレはBBCライヴとか聴くとはっきり「ポーヴィ」と発音してるので問題ない。
pretties_freeway.jpg
 このアルバムからヴィクター・ユニットに代わって参加するピート・トルスンも時々綴りがTolsen/トルセンになっていて困る。代わりに混乱の元であったウォーラーがプロデューサーに転向するため脱退(後任はスチュアート・ブルックス)。だがこのアルバムを彼がエイサ・ジョーンズという変名でプロデュースしたため混乱は増しているのだ。厄介者め!

 へぇ、ブルックスって元Black Cat Bones/Leaf Houndなんだぁ・・・また繋がっちゃった。

 このアルバムからは再結成、と言うより「再編成」プリティーズで、実際には70年の前作リリース後一旦バンドは解散している(その間にウォーラーはベーシストからプロデューサーになったというわけだろうね)。
 とは言えブランクはたったの2年。いや、実際には71年にStone Hearted Mamaが出ている(この時既にギターはトルスン)ので、特に今の目で見ると解散してたようには全然見えないよね。

 ここからをHR期とする向きも多いようだけど、前回錯乱してわめき散らした通り、サウンドは前作から完全に連続している。事実上のセカンド・ヴォーカリストだったウォーラーが抜けて歌えないブルックスが入ったことでコーラスという面では一歩後退しているんだけど、そのかわりバラードが充実。相変わらずやさぐれているメイのおかげで絶対甘くならないのがポイント。
 その手のバラード系はオープニングのLove is GoodやPeter/Rip Off Trainなどが代表格。前者はHRバラードっぽくもありつつメロディックで、コーラスも効いてるし、後者(2曲合体パターン!)もフォーキーな感覚があって前作からの流れを感じる。
 バラードといえばOver the Moonではエイサ・ジョーンズがプロデューサーなのにリードヴォーカルをとっている。脱退しなきゃ良かったのに。セカンドギタリストにでもなってれば良かったのに。ウォーラーとトルスン、両方がソングライターとして活躍するプリティーズはCross Talkまで待たなければならない。
 2曲合体パターンといえばラストのOnion Soup / Another Bowl?もそうで、一番ハードロックっぽい曲だろうね、コレが。大好き。でもライヴではAnother Bowl?のパートが無くなって代わりに長いアドリブ大会になってんだよね。アレはアレで好きだけど。ってーかあっちの方が好きかも。



 このアルバムのジャケって、表に現行メンバー、裏に過去のメンバーが顔を揃える、と言うもので、そういえば99年のレココレでのインタビューでメイが「メンバーチェンジは多かったけど喧嘩別れしたヤツは一人もいなかった」って発言してて、それを裏付けるものだね。こういうのってちょっと嬉しいんだよな。

 やっぱ好きなアルバムの紹介は熱が入るな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.22 00:09:32
コメント(3) | コメントを書く
[Pretty Things来日記念特集] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: