2010.01.27
XML
40thlivedvd.jpeg 以前紹介した んだけど。まあ、おおまかな感想は前回と同じかな。

 2004年のライヴってコトで、前回の98年から既に6年が経過。メンバーのルックスには(98年に既におじいちゃんだったのに)更に老いを感じるのはまあ、仕方がない。今週のライヴは更に6年が経過しており、ここに写っているメンバーの半分はステージを引退(スタジオでは参加するらしい。ってコトは更にスタジオ盤出るのか?)。つまり俺がポーヴィ、ウォーラー。スキッパーの雄姿を見るのはここでのものが永遠に最新、と言うことになるのか。少し寂しい。

 生きているピートとロジャーを見て、エリックやクリス・ステイントンを見てあれだけ感動したんだ。メイやディックの姿にも感動するに違いないさ。

 前作より嬉しいのはディックがヴォックスの、しかもファントムってレアなギターを弾いてるところ。格好いいんだよこのギター。それから選曲の幅が広がって、初期から70年代、そしてRage Before Beautyまでの曲をほぼ網羅しているところ。Havana Boundをディックが、しかも60年代ノリのソロを弾いてるのはかなり不思議な光景だけど。

 Parachuteからの選曲も嬉しいよね。Cries from Midnight Circus、In The Square / The Letter / Rainのメドレー。それから同時期のシングルからCircus Mind。個人的にはこのDVDの見どころはS.F. Sorrowからの曲を挟むこの中盤の流れ。中盤っても3曲目から11曲目まで(途中Come See Meとアーサー・ブラウンの歌うHoochee Coochieを挟むが)だから結構メインの流れだな。本編エンディングもOld Man Goingだし。この辺はディックが関わってなかった時期の曲も多いし、アレンジの変化(まあ、以前より強化されてるわけではないけど)も楽しめる。

 Sorrowのパートは98年のほど再現には拘ってなくて、ホーンのパートをオリジナル通りシンセでやってたのがオルガンにさし変わってたり、Balloon Burningのコーラスがウォラーになってたりするんで、サイケ度は後退、そのかわりガレージ臭さがこの辺にも加わっちゃって、結局楽曲の骨格は変わってないのね、って言う確認にもなる。
 Baron Saturdayは相変わらず楽しいな。98年版と同じくらい楽しい。パーカッション大会はメンバーが減ったけど、ポーヴィが目立つ(ボンゴだけど)から良しとしよう。俺はミーハーですか。今回ポーヴィが目立つ場面も多いんだけど、ピアノじゃなくて殆どハープなんだよ。それは残念なんだけど。

 Baronもそうだし、The Rainでウォーラーのヴォーカルが聴けるのも嬉しい。今回の来日では彼の歌が聴けない、って思うとそれが一番寂しいかも知れないな。うん、ポーヴィの不在より残念かも知れない。最近こうやってプリティーズを見て、聴いてると凄く思うな。今回の来日メンバーがどれだけ歌えるのかは知らないけど、彼らとホランド、それから多分ゲスト参加するスカーレットさんに頑張ってもらおう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.27 06:39:04
コメントを書く
[Pretty Things来日記念特集] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: