>そうする事により、こもった熱が日向側から排出されます。それに連動して日陰側より
>日陰で冷やされた空気が導入されますよ。少し時間は掛かりますがお試しあれ!

ななななななななななななななななななな! なるほどぉ~~~!
 やってみよ~♪ 荒井さんありがと~!!
(2008.08.01 21:47:14)

住まい 無垢材 インテリア 内装 床 リフォーム 木の家 モダン 住宅 千葉県 野田市 工務店 大工

Profile

大工の荒井

大工の荒井

2008.07.23
XML


と思ったのですが、アル人に「あ・コピペや!」と言われるからな~(汗)

先日OPENした大勝軒系の【大黒屋本舗】行ってきたんだけど・・・

建築?リフォームの役立つ情報は
ココでも見れますよ。クリックして覗いてみよう!
あ゛!・・・アノ人があんな順位に??
役立つ内容はココでも見れます!

■ ■ ■ ■ ■ 今日のテーマはこれです⇒ 猛暑でも暑くない!  ■ ■ ■ ■ ■

連日猛暑日が続きますが、皆さん体調の方はいかがですか?

現場で作業をしている職人さんたちは毎日汗だくです。

当然エアコンなんて無いですからね? 

この時期の10時と3時のお茶タイムの飲み物は

なるべくサッパリした物が嬉しいですね。コーヒーや炭酸系だと

あとあと喉が渇きます。フンパツ出来る方はスポーツ飲料系

出来れば節約!と言う方は、麦茶などが宜しいかと思います。


あ~余談ですが、先日食べたラーメンはスープに酢を入れるんです!
コレが、結構サッパリしてGOOD!食欲が落ちる、夏には良いですね。
2008_0719(006).JPG

2008_0720.JPG

話が脱線しましたね。え~っと、今の現場に配達や作業に訪れる

人達は、皆さん口を揃えて同じ事を言うんです。

「この家は、暑くないですね?普通2階に上がるとムンムンしてるのに」

暑くない・と言っても涼しい訳では無いですよ。エアコンもないしね。

でも、あの独特なモワッとした生暖かい空気ではないんです。

ロフトで昼寝をしたって、汗を掻く事もありません。

特別な分厚い断熱材を採用しているわけではないんですよ。

だって、その熱は断熱材では抑えられないのですから・・・(笑)

恐らく、建設業界に身を置く7割以上の人は知らないと思います。

その方法を知っている方は、楽天ブログでは私の他に2人しかいません。

(私の知っている範囲では・・・)

その方法、知りたいですか~(笑)

これから家を建てる方は知っておいたほうが良いと思いますよ。

温暖化により、40度を超える猛暑日が毎年訪れるというデータもありますから。

しかも、そのデータの中には予想外のシナリオがあったんです!それは・・・

_________________________________________

f0059374_144336.gif 最後までお読み頂きありがとうございました
←ポチっとしていただけると嬉しいです→
いつも応援クリックありがとうございます
f0059374_144336.gif


書き込んでくださったコメントには
必ず返事を書きますので、また遊びに来てくださいね~!


住まいに関する 【こんな内容の日記書いて!】 というリクエストに

私流の考えでお答えする リクエストブログ 始めました!

おすすめ商品は? あれってどうなの? というリクエストもお待ちしております。

掲示板 (公開)でのリクエストは コチラ から  メールボックス (非公開)でのリクエストは コチラ から 

この他、 日記のコメント の方に書き込みでもOKです。  住まいに関する悩み相談室はコチラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.25 19:07:44
コメント(22) | コメントを書く
[こんな方法があったのか!?] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


もしや  
しおかずら  さん
あれかなあ・・・・?
うちも「2階があつくない」って商品紹介、しお制作で作ったで(笑) (2008.07.23 23:44:33)

もしや・・・2  
あれっすか?
きらきらしたやつ・・・

ラーメン食べたくなっちゃいました(笑)
(2008.07.24 17:03:22)

しおかずらさんへ  
大工の荒井  さん
>あれかなあ・・・・?
>うちも「2階があつくない」って商品紹介、しお制作で作ったで(笑)

え゛?しおちゃん製作?大丈夫なのか~!?

でも、多分アレやで!(笑)
(2008.07.24 20:34:19)

タッキーGOGOさんへ  
大工の荒井  さん
>あれっすか?
>きらきらしたやつ・・・

そうっす!あれっす!キラキラした・・・でも、リフレやアストロでは御座いません!

>ラーメン食べたくなっちゃいました(笑)
大黒屋本舗のラーメンは極太麺&濃厚スープ!
酢の効いたスープはサッパリしていて飲みやすかった!
(2008.07.24 20:37:22)

Re:猛暑でも暑くない!(07/23)  
こんばんは。
あれ?それってもしや例のアレ?
そんなに違うんですか?
ん~、使ってみたいけど高そう・・・ (2008.07.24 22:17:28)

雪国のカーペンターさんへ  
大工の荒井  さん
>こんばんは。
>あれ?それってもしや例のアレ?
>そんなに違うんですか?
>ん~、使ってみたいけど高そう・・・

お値段は、定価で900円/平米 です。
そんなに違うのか~?と疑問に思うかもしれませんが
ハッキリ言って、ゼンゼン違います!
(2008.07.24 22:37:29)

そのつっこみもしかして僕?  
でも、ホント暑くないのでびっくりしました!
毎日暑いですが頑張って下さいねp(^ー^)q (2008.07.25 10:49:15)

紅春1970【3】さんへ  
大工の荒井  さん
>でも、ホント暑くないのでびっくりしました!
>毎日暑いですが頑張って下さいねp(^ー^)q
-----

吉田さん意外でも、サッシ屋さんや電気屋さん、外壁屋さんや材木屋さんなどなど
建物に入った人全員が口にしますよ。

でも、西日は強烈です! (2008.07.25 19:04:30)

こんばんは!  
我が家なんぞ、1階のクセに熱がたんまりこもっております。
もう辛抱ならん!という事で、今年は賃貸でできるギリギリラインで換気扇をつけてやりましたよん。
強制排気です^^; かなり緩和されましたよ~♪
(2008.07.27 22:10:53)

てきぱき収納大辞典さんへ  
大工の荒井  さん
>我が家なんぞ、1階のクセに熱がたんまりこもっております。

熱がこもる・・・それが断熱材の長所であり短所なのです。

>もう辛抱ならん!という事で、今年は賃貸でできるギリギリラインで換気扇をつけてやりましたよん。
>強制排気です^^; かなり緩和されましたよ~♪


他の換気方法としては出来るだけ距離のある日向側と日陰側の2つの窓を開けて下さい。(網戸でOK)

そして、ココからがポイント!
扇風機を日向側の窓付近から、屋外に向けて動かしてください。

そうする事により、こもった熱が日向側から排出されます。それに連動して日陰側より

日陰で冷やされた空気が導入されますよ。少し時間は掛かりますがお試しあれ!
(2008.07.27 23:35:10)

(・-・)・・・ん?  
ゆーりん21  さん
気になる~
おせーてください m(。_。;))m ペコペコ…
こっちも直射日光が痛くて暑いを通り越して熱いっす!
(2008.07.28 20:33:20)

ゆーりん21さんへ  
大工の荒井  さん
>気になる~
>おせーてください m(。_。;))m ペコペコ…

気になる?じゃ~気になってください!(笑)

>こっちも直射日光が痛くて暑いを通り越して熱いっす!

ソチラは確かに暑いでしょうね?分かりました!教えましょう!
その答えは、ゆーりんさんの所で・・・
(2008.07.28 20:39:09)

Re:雪国のカーペンターさんへ(07/23)  
大工の荒井さん
>>こんばんは。
>>あれ?それってもしや例のアレ?
>>そんなに違うんですか?
>>ん~、使ってみたいけど高そう・・・

>お値段は、定価で900円/平米 です。
>そんなに違うのか~?と疑問に思うかもしれませんが
>ハッキリ言って、ゼンゼン違います!
-----
こんばんは。
坪3,000円弱ですかぁ~。
値段分の価値はありそうですねw
(2008.07.28 22:59:11)

雪国のカーペンターさんへ  
大工の荒井  さん
>こんばんは。
>坪3,000円弱ですかぁ~。
>値段分の価値はありそうですねw

私の判断では、価格に見合った価値は十分にあると思います。

ただ、一般的なものとは施工方法が違うので最初は戸惑いましたけど・・・(汗) (2008.07.28 23:21:12)

Re:猛暑でも暑くない!(07/23)  
高断熱→高気密→遮熱…時代がココに至るまで10年以上はかかってる…
んで、遮熱。。。もちろん「肯定派」です。。。(笑)
次の課題は…「蓄熱」でしょかね。試行錯誤に到着点は無いのか…(汗)
(2008.07.30 16:41:17)

管理人@CRAFTさんへ  
大工の荒井  さん
CRAFTさんからの書き込みは初めてのようですね・・・(笑)
気付きませんでした(汗)って言うか、更新してないし・・・(爆)

>高断熱→高気密→遮熱…時代がココに至るまで10年以上はかかってる…
>んで、遮熱。。。もちろん「肯定派」です。。。(笑)
>次の課題は…「蓄熱」でしょかね。試行錯誤に到着点は無いのか…(汗)

【蓄熱】するなら、素材はアレかな?というものはあります!が・・・
私が好きなのは、昔流の家づくり。大貫工法の土壁だったり、板倉だったり・・・
言うなれば、新伝統工法の透湿・遮熱・高断熱の家かな~(汗) (2008.07.30 23:13:28)

こんばんは~!  

てきぱき収納大辞典さんへ  
大工の荒井  さん


> やってみよ~♪ 荒井さんありがと~!!
-----

【な】が多いな・・・え~っと1・2・さぁ~ん!4・5・ろぉ~く・・・ (2008.08.02 06:43:35)

Re:猛暑でも暑くない!(07/23)  
なお さん
「あれ」が気になって夜も眠れません(^^;;

これから家を建てるにあたって、ぜひ教えていただきたいのですが・・・。 (2008.08.18 00:30:52)

なおさんへ  
大工の荒井  さん
>「あれ」が気になって夜も眠れません(^^;;

>これから家を建てるにあたって、ぜひ教えていただきたいのですが・・・。

なおさん、はじめまして。
なおさんは、どのような地域での家づくりを計画中なんですか?
どのような暮らしを送りたいのですか?
その答えによっては、【あの材料】は逆効果になる場合もありますので
もし宜しければ、詳しく教えていただけませんか?
(2008.08.18 21:01:10)

Re:なおさんへ(07/23)  
なお さん
大工の荒井さん
突然の書き込みにもかかわらず、
コメント返していただいてありがとうございます。

子供がアレルギーやら喘息があるので、
健康で快適に暮らせる家が出来ればと考えています。

ちなみに、私が建てる地域は和歌山県です。 (2008.08.18 21:49:06)

なおさんへ  
大工の荒井  さん
>子供がアレルギーやら喘息があるので、
>健康で快適に暮らせる家が出来ればと考えています。

>ちなみに、私が建てる地域は和歌山県です。

お子さんのアレルギーや喘息に気を使うのであれば、内装は自然素材がオススメです。

床や天井には無垢材を。壁には漆喰や珪藻土を・・・

ちなみに、今の現場では断熱材まで自然素材のウールの羊毛断熱材を採用しています。

そうそう、【あの材料】ですが、その答えは【遮熱材】です。

失礼ですが、なおさん、私のもう1つのブログにコメント書いていませんか?

もう1つのブログでは、内装や外壁などの施工写真から、あの材料の温度測定の結果まで

公開してますけど・・・人違いだったらゴメンナサイ。 (2008.08.19 19:55:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

大工の荒井 @ 【タッキー】さんへ >荒井さんのところも断水の影響がある地…
大工の荒井 @ クレアの二人さんへ >いつのまにブログ書いたんですか?(笑…
【タッキー】 @ お~~ 荒井さんのところも断水の影響がある地域…
クレアの二人 @ Re:断水(05/19) いつのまにブログ書いたんですか?(笑) …
大工の荒井 @ るいるい415さんへ 返信遅くなりました。 >ご無沙汰してま…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: