So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2006.09.14
XML
副題:「バスコレクション第8弾改造報告その1」


先日仙台駅からつばさ模型の近所まで市バスに乗っていたら途中で
庄内交通の夕陽号が車庫から回送しているのとすれ違いました。
即座にコレを作ることに決め、帰宅後ストック品の西工ネオロイヤルC型 東京空港交通の
色を落として白く塗ってから数日して実車取材に行きました。

改めて実車を見るとエンジン開口部が製品のタイプとは変わっていたり
屋根上後端のスポイラーが無くトイレ用のベンチレーターが付いているなどの差異がありますが
既に白く塗ってしまっているのと面倒くささからそのまま放置しました、
流石に大きく位置の変わったテールランプ周りは削り落として再塗装しましたけど。


いつものようにデカールを印刷しました。
(紙取りの都合で短辺を少し短い52.5mmにした場合も問題なく印刷できました)
真ん中の枠線は窓下のパネルラインやタイヤハウス、リアバンパー位置の目安でして
邪魔にならないので上に移動しただけで消さずにそのまま印刷した次第であります。





んで、いつものように貼ったのでありますがリアバンパー上が少し浮いた感じだったので
切込みを入れてマークソフターを垂らしたところ印刷の赤線が滲んできました。

更に後面と側面とを分割して貼ったので赤帯の一部を貼り重ねる形になりましたが
この部分も少し滲んできました。







後者は乾燥後白のタッチアップで仕上げましたが前者は問題の部分を一度切り取って





後で改めて刷った赤帯を貼り重ねて仕上げました。





リアバンパーに付けられたテールランプ類がデカール表現なのがよくわかる写真でして。










今までにこのデカール用紙を使ってきて問題点もいろいろと出てきましたが
今回は重ね貼りで滲む事がわかったのでバスの腰板に貼る場合は
連続した部分はそのとおりに長く作るようにして貼らなくてもよい部分には
マスキングテープを貼り乾燥後に切り取るなどの工夫でクリアできるかと。

あと、貼った後にクリアを厚吹きすると微小なちりめんしわが出来ることもありますのでご注意を。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.05 21:22:40
コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: