So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2006.10.19
XML

建物コレクションの第1弾・農家A~Cが発売されたのでさっそく購入しました、
今回のはいつもと違いオープンパッケージなので中身がわかるのですが
結局いつものように三種類とも買いそろえた次第でして。





流石にいつもの歩道・街路樹付きの臨機応変路面モジュールではサマにならないので
昔作ったどっちも無いプレーンなタイプの簡易路面モジュールを引っ張り出してきました。





藁葺きの農家A・トタン葺きの農家Bは下写真のような福島風の屋根に改造してやろうと思っています、
手前の道は旧奥州街道でして昔は福島交通軌道線の電車が走っていたという格好の実例です。
農家が街道沿いに連なっているというのが決して不自然ではないという実例でもあります。





んで、瓦葺きの農家Cなんですけれど











今日は他にも下写真のようなモノを一緒に買い込んでおりまして





その中のアルモデル製菱枠型台車枠を指定の鉄コレ動力に仮に填めてみたのが下の写真です。





本来はナローの北海道簡易軌道用DCのために作られた部品ですが
NゲージのTR29台車としても使えるように作られております。

コレで何を作るのかは後ほどのお楽しみですだ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.05 21:12:02
コメント(11) | コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:建物コレクション第1弾ほかを購入しました(10/19)  
しまみん さん
もう出たんですね。まだ先かと油断してました…
Bタイプは2個イチにして大きめの屋敷にも出来そうですし、色々と使えそうですね。
台車枠の後にチラと見える何かも気になります(^o^;) (2006.10.19 23:22:43)

名鉄HL大量増備に備えて資金調達中  
旭新居 さん
菱枠型台車枠買われたんですね。
何を作るのかとても気になりますが
江若鉄道のゲテモノ軍団なんかどうでしょう?
あとはちょっとNから離れて仙北鉄道とか・・・

で、台車枠の袋の後ろに写り込んでるアレはわざとですかい? (2006.10.20 11:30:20)

もうお買いですか…  
北山廠士  さん
発売予定日にまあったく気が付なかったもので。
今度の機会に是非モジュールとなって(笑)拝見できることを楽しみにしております。 (2006.10.20 12:10:10)

Re[1]:建物コレクション第1弾ほかを購入しました(10/19)  
So What?  さん
しまみんさま>
最初はどうかなと思ったのですが実際に並べてみると結構いけまして。
似た建物が実際にあったというのもうれしい誤算でありました。
(2006.10.20 19:41:56)

Re:名鉄HL大量増備に備えて資金調達中(10/19)  
So What?  さん
旭新居さま>
TR26だと貧相に思える大型車にも使える台車が出たのはとてもありがたい話です、
とりあえずは東北ネタで何かを作るつもりですだ。

後ろのも昨日買ったモノでありまして(笑) (2006.10.20 19:44:39)

Re:もうお買いですか…(10/19)  
So What?  さん
北山廠士さま>
とりあえずはいつものように交換可能置いてあるだけ仕様になりますね。 (2006.10.20 19:46:11)

ほー  
グリスタ さん
なかなかに美しいモールドですなぁ、一気に古典気動車熱が高まりそうな。
しかしこの「鉄コレ動力用台車枠」という発想、もっと追従してくるメーカーもあったほしいもんですが。 (2006.10.21 07:36:03)

Re:ほー(10/19)  
So What?  さん
グリスタさま>
台車枠はとりあえず二組買いましたが
もっと買うことになりそうでして。

他にも出て欲しいとは思いますが
とりあえず欲しかった電車用台車枠は付いてきますし(笑) (2006.10.21 21:55:40)

はじめまして  
maxdio さん
どうも。
いつもストラクチャーやモジュール、バスデカールなど気になる工作目白押しですね。
以前よりROMってました^^
TR29に釣られて食いついてみます。

これだとGMのキハ04あたりの動力化に使えそうですね。
以前鉄コレ15mにGMの台車枠貼り付けで挑戦しましたが、車輪がはみ出しすぎてあえなく敗退しましたorz
鉄コレは部品だけかっぱらって床板を自作すればかなり動力化の幅が広がります。
Bトレサイズに短くして近鉄の動力化(GM台車枠貼り付け)で使ってます。
かなりの補重と気合が必要ですが。。。
ではでは。 (2006.11.04 11:42:01)

Re:はじめまして(10/19)  
So What?  さん
maxdioさま>
おばんです。
実は来月に領内北方にて行われる公開運転会へ向けて
手っ取り早く近在ネタを揃えるべくGMキハ04を組んでいるのですが
ウチではBトレ動力延長で考えております、
ちょっとこの台車枠じゃデカいんですよね。 (2006.11.04 20:55:20)

Re[1]:はじめまして(10/19)  
maxdio さん
GMキハ04ですか~。
ちなみにGMの日本橋店では板のみながらキニ&キハが在庫しているようです。
よく行くので、確保してもらっていますが(^^;)
Bトレ動力延長は多分一番いい方法ですね。
台車枠をどうするかが面倒ですが。。。
簡単にするには元の動力台車枠削って外側に貼り付けって感じですかね。
確かにアルモデルの台車枠デカいかもしれません。
検討していますが、現物まだ見てないもんで。

ちなみにうちのサイトは以下に。。。
http://maxdio.hp.infoseek.co.jp/index.html

自作でペーパーストラクチャーを作っていますが、まだまだ完成度は低いです。
まぁ並べてしまえばそれらしくは見えるのですが。 (2006.11.05 21:29:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: