So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2006.12.04
XML
去る12月2・3日に仙台領水沢の地にて開催された 鉄道フェスタ
東京の路モジ仲間と一緒に参加してきました。
今年で10年目を迎えた長い歴史を持つ鉄道模型イベントで
毎年約5000人ほどの観客が来るまでに成長しています。

1日は準備日でして仕事を午前で切り上げて会場に向かい
時間帯指定で会場に送った荷物が遅れて届くというアクシデントに見舞われましたが無事準備終了、
2日の開場直後に会場内を撮影したのが下の三枚の写真です。











上写真の左側に陣取るNゲージの本線系・秋田式モジュールレイアウトには

時間を区切って鉄道の一日を再現したテーマ運転が行われていました。





んで、ホワイトボードの下の方に書かれた「夜」というのは会場の照明を落として本当に暗くするというものでして
(だから一番下・路モジ仲間のOさん製作のスペノは点滅LEDでレールを削る火花を表現するギミック付きです)
路モジの方もその時間帯は車輛を室内灯付きのものに交換して建物にも照明を入れたりしているのですが
後者についてはわしのモジュールを始め付いていないのも多いので
岩鉄の副会長でもある路モジ仲間Sさんがデコレーションランプを持ち込んで飾り付けにしていました。





買ったままの状態では点滅するようになっていたのですが、親分格の点滅球一個を普通のに交換すれば
常点灯状態になることに説明書を読んで気付き即興工作で街路灯を設置。





モジュールの裏に回った分は照明未設置のわしの建物後壁に穴を開けて電球を突き刺すという
安直極まりない工作によって建物照明が一丁上がりとなったのでした。





明るいとガムテープがみっともないですが、暗くなるとハイこの通り。









二日目の会場は写真のような大混雑。





実は二日間とも天候には恵まれず、初日は雨・二日目は本格的な雪となり
閉場直前の外はご覧のような惨状となっておりました。





そんな悪天候の中でも二日間で3700人のお客さんが来場され、
地域に根付いたイベントの強さというものを改めて実感したのでありました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.21 23:19:27
コメント(4) | コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: