So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2007.11.27
XML

鉄道フェスタ (主催・岩手鉄道模型仲間の会)に
去年同様に 東京の路モジ仲間と一緒に参加してきました。
毎年約5000人ほどの観客が来場する東北最大級の鉄道模型イベントです。


23日は準備日でして仕事を午前で切り上げ会場に向かったのですが
直行のために職場へ持参した舟丁電停・天賞酒造の2モジュールを出がけに先輩後輩に見せてから行きました、
写真や雑誌は休暇取得の際の証拠物件としてよく見せているのですが流石に現物は効果絶大でありますw


仙台駅に着き、手土産の生どら焼きと昼飯の駅弁を購入して新幹線に乗り込もうとしたら
デッキにまで溢れる人・人・人・・・世間では三連休初日だって事をすっかり失念していた次第orz


一ノ関まで進むと空席も出たのですが次駅で降りるのでスルー、水沢江刺に着いたら関東組のY氏が改札前にいて
岩鉄の路モジ仲間Sさんが迎えに来られるというので一緒に車に乗せていただき
道中、西濃運輸のピギーバック輸送用トラックの生き残りを発見して大騒ぎしたり
キリスト看板ヲタの聖地的存在である大ペインティングを案内しながら会場入りしたのでした。


会場には前もって送っておいたモジュール入りの荷物が届いていたので
展示台や長机並べを手伝った後に予め決めてあった配置にしたがって自分のモジュールを設置、
この日のために改造・塗り替えを進めてきたバスコレ等を並べて一丁上がりです。







仙台市電とは並べられない今のバスや岩手のバスはSさん他のモジュール上に出張しましたw







ところで、今年もSさん持参のデコレーションランプが大活躍したのですが





臨機応変モジュール用に用意した街コレの遮光改造は結局一軒だけに終わり
(下写真右端・内側に黒色アルミテープ貼り付け)






隣の窓ガラスをぶち抜いたモノや下写真の屋根下を切り欠いたモノも同様の問題が。





この問題を解決するために思い付いたのが下写真のようなアホな手段でありますw





一方向からしか見ないことを逆手に取ったとはいえ、我ながらよくこんな事を思いついたと呆れた次第で。

以上四軒は現地即興の簡易(安易?)工作ゆえに光は透けまくりなんですけれどね。





忘れていましたが路モジの配置はこの通りでして











初日はテレビ・新聞の取材があり、それを見た人が二日目に押し寄せるというパターンはいつもの通りです。





前回からあっという間の一年でしたが車輛新作は少しだけで地面新作は無し、
次回までにはもう少し何かを作っておきたいですね。

最後になりましたが参加された皆様お疲れ様でした&ご来場された皆様ありがとうございました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.21 21:53:59
コメント(4) | コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: