So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2009.11.30
XML

鉄道フェスタ (主催・岩手鉄道模型仲間の会)に
去年 一昨年 三年前 と同様に東京ほかの路モジ仲間などと一緒に参加してきました。
毎年多くの観客が来場する東北最大級の鉄道模型イベントですが、
今年は会場となった奥州市文化会館Zホール・中ホール隣のリハーサル室も借り
駅弁や部品などの物販・プラレール展示・おもちゃの病院をそちらに配置の上で
鉄道模型ミーティング2009 (主催・アマチュア鉄道模型連絡会)との併催で行われています。








路面モジュールの配置はこのようになりまして、









今回は地下線のエンドレスも組み込まれていました。







んで、わしのモジュールはこんな配置となり





自分のモジュールとはいえども普段は箱に入って部屋に積まれているので
ここぞとばかりに写真を撮りまくった次第であります。













わしの仙台市電モジュールには1970年代の仙台という縛りがあるので、
その条件に合わない現在のバスは岩鉄さんのモジュールの一角を占拠しました。





なんか見慣れないモノが写っていますが、ソレについてはまた後で。


初日の公開が終わった後に内輪での運転タイムがありまして、
岩鉄さんのレイアウトと車輛をお借りして 動力入りワラ1 の牽引力試験を行いましたら








コキ車20輛を軽々と牽引して走り、笑いを誘っておりましたw

車輛を倍にしたら空転しながら微速前進するも、先頭と後尾がそれぞれ曲線に入るとダメでしたが。


初日の開場直後でも熱心なお客様たちのおかげでこのような賑わいでしたが、





テレビや新聞での報道を見て二日目に大勢の人が押し寄せるのも例年通りです。





悪疫の影響で例年より出足は悪かったのですが、それでも3700人のお客様が来場されました。





最後になりましたが参加された皆様お疲れ様でした&ご来場された皆様ありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.21 20:10:21
コメント(6) | コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: