1
![]()
昨日の続き。windows11でなくなったクイック起動(ツールバー)の代替を探しています。ExplorerPatcherを入れればクイック起動(ツールバー)を復活させることができます。クイック起動は、実は無効化されているだけだそうです。それを引っ張り戻すのがExplorerPatchreの機能です。が、不安定になる(という気がする)とか、変なソフトを入れたくないとか、ExplorerPatchreを使いたくない人もいるでしょう。クイック起動(ツールバー)は、windowsにしてはなかなかセンスのある機能だったのですが、なぜ無くなったのでしょう。国内外のサイトを見てもクイック起動難民は多く、復活を求めるの声は大きいように思います。タスクバーを右クリックしたときに「ツールバー」のメニューを出すだけでいいんだけど、そんなに難しいことなのだろうか?ともかく、ExplorerPatchreに頼らないクイック起動(ツールバー)の代替を試してみました。やりたいことは、タスクバー(通知領域)近辺から起動するアプリのショートカット集を作りたいということです。アプリだけでなく、フォルダやファイルのショートカットも含めたいですね。●クイックランチのフォルダをピン止めするソフトも何も使わないでやる方法。Windows 11 クイックランチャーを表示するhttps://www.tipsfound.com/windows11/06007-windows11↑を参考に、エクスプローラのアドレスバーにshell:quick launchと入力、このフォルダの親フォルダに移動し、quick launchを右クリックして「クイックアクセスにピン留め」で良いそうです、、、が、なぜかピン止めできない(何も起こらない)。この方法が使えなくなったのか、他に理由があるのかは不明ですが、とにかく使えない。字面がちょっと似てるゆうパケット送料無料 ロッテ 【復刻版】9枚クイッククエンチガム 15個入 期間限定 数量限定●SysTrayMenuアプリを使ういわゆるランチャーアプリです。ランチャーの発動をタスクバーの通知領域にできます。要するにフリーソフトで解決しようということです。マイクロソフトストアにあるアプリなので、マトモなやつだと思う。https://apps.microsoft.com/detail/9n24f8zbjmt1?rtc=1&hl=ja-jp&gl=JPちゃんと機能するし、結構イイです。機械翻訳だと思いますが日本語にもできます。アプリのショートカットを集めたフォルダを作り、それをルートフォルダに指定しておけばクイック起動と同じことができます。ただ、アプリがタスクバーに表示されつづけるんですよねぇ・・・これが目障り。設定で消せそうな気もしますが、今のところちょっとできてません。タスクバーだけに入れたいんだよね。字面がちょっと似てるシーフ・シスターズ 美女だらけの怪盗団【電子書籍】[ 護堂アオイ ]●Orchisアプリを使う老舗のランチャーアプリ。https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/orchis/まあ、結論から言えば、このアプリでクイック起動のほぼ完全な代替が可能です。タスクバーに発動領域を作っておけば、クリックするだけでアプリのショートカットを開けます。ファイルやフォルダも登録できます。起動方法が多彩(マウスクリックや画面端移動とか)なのでクイック起動超えですね。ということで、当面はこれに決定です。欠点があるといえば・複数のタスクバーアイコンを持てない(クイック起動では複数のツールバーを登録できた)・良く落ちる(なぜか機能し続けますが)字面がちょっと似てる超時空世紀オーガス TV版 全35話BOXセット ブルーレイ【Blu-ray】あ、そうそう、Orchis作者のサイトが素晴らしいです。http://www.eonet.ne.jp/~gorota/世の中のウェブサイトの大半はこんな感じでいいと思います。ぜひご一読あれ。営業時間を見たいだけなのに、大層な全画面アニメーションにノロノロ動くメニューで無駄に時間とパケットを食う店のホームページなんてなくなってしまえばいいんだ。ではごきげんよう。
2024.08.23
閲覧総数 18984
2
![]()
タスクバーがウインドウの下に潜ることがあって、すごいイライラしていました。どういうことかというと、普通、ウインドウがフォアグアウンドになっていても、下にずらした(下端が画面から出る)状態では、タスクバーが最前面に表示されてますよね。ところが、私のマシンでは、マウスをタスクバー領域に持っていくと、タスクバーがウインドウの下に潜ってしまうんです。タスクバーを操作したくて(別のウインドウに切り替えたくて)マウスを下に持っていってるのに、ウインドウが前面に来たら邪魔でしかない。実際これが起こるとすげーイラつく。面白くもなんとも無いイタズラみたい。windowsのバグかと思ってしばらく待っていたんですが、去年と全然変わってない。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202311240000/これはプロテインバーブルボン プロテインバー(WG)9個単位で合計54個選べるセット ウィングラムExplorerPathcerやOpenShellやwinaero tweakeerを入れてるせいかな、、、と思って消してみたんですが、関係なかったです。というか、同じようにExplorerPathcerやOpenShellを入れている他のマシンではこの症状が起きず、職場のメインマシンと、自宅マシンだけで起こります。画面の解像度を変えると良い?というので試してみたんですがhttps://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/how-to-pin-the-taskbar-always-on-top-on-windows-11/2352d189-6b92-4bfa-836a-441c84d0d2f6確かに、解像度やスケーリングを変えるとこの症状は起きませんが、元に戻すと同じ。ディスプレイドライバーのバグという説もありますが、職場のマシンはGTX1650で、自宅マシンはcore i5-8400の内蔵グラフィックで全然違う。これは電動ドライバーパナソニック/Panasonic 充電ミニドライバー EZ7412S-B(黒・ブラック) miniQu(ミニック)(本体・ミニドライバー用ビットセット・USB充電ケーブル)※USB用ACアダプターは付属していません。先日、まっさらなwindows11をセットアップする機会がありまして、どの段階で起こるのか?逐一見ながら設定を進めていきました。で、結果的には、色々インストールして弄り倒したのにもかかわらず、上の症状は起きずにセットアップが終わってしまいました。うわーーーーわからんーーーー再インストールしか無いのか・・・・絶望そんなとき、あることに気づきました。マウスカーソルを画面の「下端」に持っていったときにウインドウがフォアになるんであって、下端まで持っていかなければ、マウスがタスクバー領域に差し掛かったとしても、ウィンドウは前面に来ないのです。ということは、下端を検出する「何か」が邪魔をしているのか?そんなアプリが、一つありました。それはマウ筋という、マウスジェスチャーのソフトです。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202302090000/マウスを画面の端に持っていったときにアクションが発動できる機能があります。私は特に設定していなかったのですが、試しにマウ筋をオフにしてみると!タスクバーが前面に居座り続ける!こいつが元凶や~!そういえば自宅マシンにもマウ筋は入ってます。一方、職場の他のマシンは共用されることもあるので入れてません。つまりマウ筋が入っているマシンだけで発症していたのです。マウ筋が使えないのは不便ですが、それよりもタスクバーが下に潜るほうが不便なので、とりあえず諦めます。これは上腕二頭筋Finoa公式ストア フィノア ボディメイクバンド オレンジ 強度1 トレーニングチューブ トレーニング エクササイズバンド レジスタンスバンド トレーニング 大胸筋 腹筋 背筋 チンニング 上腕二頭筋 広背筋海外でも同じような症状で悩んでいる人がいるようなんですが、https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/windows-11-all-windows-stay-on-top-of-the-task-bar/aa8475fb-05e1-4e11-9102-511bb034c4d6日本語ソフトのマウ筋を使っているとは思えないので、似たようなソフト(画面の端を検出する系)を使っているのかもしれませんね。とりあえず原因が分かって良かった!スッキリした!どうせwindowsのバグだろうとか思ってたわ、マイクロソフトごめん!ではごきげんよう。
2024.12.26
閲覧総数 4229
3
![]()
食洗機(パナソニックNP-45VS7S)が排水エラー。この前買ったばっかりなのに。。。と思ったんだけど、2020年3月購入なのでもう3年経ってた。驚き桃の木さんしょの木(古)https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202003300000/エラーが点灯。よくあるご質問を見るとhttps://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/104766NP-45VS7にそんなランプのパターン無いんだけど・・・?取説見ると、排水不良だったhttps://sumai.panasonic.jp/dishwasher/manual/pdf/201511_tori_NP-45VS7.pdfどうせ排水機構の水位センサーの動作不良(汚れ)だろうと思ったので、引きずり出して裏面パネルを開けて掃除することにしました。「パナソニック 食洗機 エラー 排水」で検索すれば、それもそゴマンと出てきます。パナソニックの食洗機が壊れやすいと言うより、単によく売れているということなんでしょう。予洗いは丁寧にやっていたつもりですが、やっぱり詰まっちゃうのかー【後継品での出荷になる場合がございます】[NP-45VS7S]パナソニック 食器洗い乾燥機 V7シリーズ 幅45cm 約5人分(40点) ミドルタイプ(コンパクト) ビルトイン食洗機 食器洗い機 ライトエコ ドアパネル型/シルバー 【送料無料】食洗機の下に潜って、水道の元栓を閉めてホース類とコンセントを外すところから作業は始まります。前面下部にある脱落防止金具を外すと、手前に引っ張り出せます。ホースがあちこちに引っかかるので、少しずつ動かしながら引きずり出します。さほど重くないけどデカいので気を使う。ホースから水が滴る。吸水側なら良いけど、排水側は臭い。引きずり出しました。適当な台に載せおきます。裏面のパネルを開けました。赤丸の部分が水位センサーです。開けてみると、それなりに汚れがついてました。もっとドロドロかと思ったけど、意外とキレイ。やっぱり丁寧に予洗いするって大切なんだね。ケースの方は黒くなってました。自主規制(笑)この左上についていた水路状のパーツも外して掃除しましたけど、これもさほど汚れてはいませんでした。実は庫内の残菜フィルターの下の格子も外すことができます。マイナスドライバーでこじ開けてやると外れました。この中が意外と汚れていました。左に排水管が伸びていますので、その中も細い棒を突っ込んでグリグリやって汚れを落としました。全部元通りに戻し、マニュアルどおり試運転が完了すれば終了です。やれやれです。おおよそ2時間ぐらいの作業でした。簡単な作業ですが、狭いシンクの下に潜り込んでの排水管付け外しが肉体的にキツイです。こういう作業灯は必須です。AP 20SMD&3LED ワークライト【ワークライト 作業灯】【懐中電灯 アウトドア LED SMD マグネット】【アストロプロダクツ】パナソニックのサイトには、排水エラー修理は2万円と書かれていますので、そこそこ儲かった気がする。https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/NP-45VS7Shttps://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshinresult/mo_cd/4203785気のせいかもしれませんが、掃除したあとは動作が静かになった気がする。結局、排水エラーになるようなひどい詰まりとか汚れは見当たらなかったんですけど、これで動作不良起こすのかね?ちなみに、モーターなどの機構は全部引き出し部にくっついています。どうせならフロントパネル側に全部つけておいてくれたら、簡単に掃除できるのになぁと思った。明日に続く。明日に続く?そう、明日に続くのです。
2023.01.31
閲覧総数 11899
4
![]()
私は、タスクバーにマウスを乗せた時、サムネイルじゃなくて常にリスト表示にしたいんです。win10では7++taskber tweakerで設定できました。タスクバー周りの挙動を、詳細にカスタマイズできるようにする!「7+ Taskbar Tweaker」。https://www.gigafree.net/utility/refresh/7-Taskbar-Tweaker.htmlが、win11では非対応(かつ対応予定もない)になりました。しかし、7++taskbar tweakerを使わずとも、レジストリをいじればほぼ同じことはできます。windwos10ですが、↓のページに紹介されています。[Windows10]タスクバーに表示されるプログラムをリスト化する方法https://ameblo.jp/furui-com/entry-12841430655.htmlこれはwinodws11でも通用するよって話です。レジストリエディタを開き、コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Taskbandに、以下のキーをDword値(32bit)で追加・NumThumbnailsを0これでエクスプローラを再起動すると、リスト表示になります。ほぼ同じ、というのは、ウインドウが複数ある場合にはリスト表示ですが、一つだけの場合はサムネイル表示のままだからです。ま、いいよね。サムネイル (Type-A CD+DVD) [ AKB48 ]ではごきげんよう。
2024.08.22
閲覧総数 1816
5
![]()
昨日、windows11 24H2を入れるのに、一旦ExplorerPathcerをアンインストールしました。また入れたら良いわと思っていたんですが、ExplorerPathcerのホームページを見ると24H2はDO NOT recomendedと書いてある。https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases/tag/22621.4317.67.1_b93337aまあ、win11もwin10風に戻ったところがあったり、代替手段もあるので、必ずしもExplorerPathcerが必要というわけでもない。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202408210000/しかし、タスクバーの太さを細くすることと、タスクバーの多段化は代替手段がない。タスクバーを細くするのは、以前はレジストリで設定できたんですが、いつしか効かなくなってます。(HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced\TaskbarSiを0にする)しかし希望はある。2024年10月の記事↓ですが、待てばそのうちできるようになるかも。Windows 11がまもなく『小さなタスクバー ボタン』を実装へ。4年ぶりに機能が復活https://gazlog.jp/entry/small-taskbar-on-windows11-revival/結局どんどんwindows10に戻りつつあるね。これはフルーツバー【公式】 ROYCE’ ロイズ フルーツバーチョコレート[6本入] プレゼント ギフト プチギフト スイーツ お菓子一方の多段化ですが、これは無理かな・・・・そうだ、マイクロソフトご自慢のcopilotさんに聞いてみよう。「windows11で、タスクバーを多段化したい」すると、なんとwindhawkという改造ソフトを教えてくれたではありませんか。しかも丁寧にリンク先まで教えてくれました。https://windhawk.net/https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1393675.html不勉強ながら存じ上げなかったんですが、コイツはすごい。あの7++ taskbar tweakerの作者が作っただけのことはある。要するにwindowsの改造ソフトなんですが、改造項目をmodとしてユーザーが自由に組み入れることができます。(ゲームのように、とのことですが、私はゲームをやらないからピンとこない)機能追加も容易。所望のmodを検索して、追加ボタンを押すだけです。さらにすごいのが、公開されているのが改変部分のソースコードだということです。組み入れるたびにコンパイルするので、極めて透明性が高いということです。これはルナマリア・ホーク【1-005 ルナマリア・ホーク (Nカード) 】機動戦士ガンダムSEED FREEDOM ウエハース私が入れたのは以下の2つ。タスクバーの高さを変えられるTaskbar height and icon size。https://windhawk.net/mods/taskbar-icon-sizeタスクバーを多段化するMultirow taskbar for Windows 11https://windhawk.net/mods/taskbar-multirow(タスクバーをドラッグで引き出して多段化するのではなく、今ある幅で多段化するので、1行当たりの幅が狭くなっちゃますけどね)ほれ、これで細いタスクバーで、多段化が出来た!すげえな~自分でmodを書けるようになれば最強じゃん、と思いますがそこまでのスキルはない。多段になると嬉しいよね、ネコちゃんも。《便利な2面扉付き》 ゆったりワイド キャットケージ 3段 爪とぎ付き ハンモック 付 キャスター ケージ 猫ケージ 大型 爪研ぎ 水飲み皿 多段 猫ケージ キャット 多頭飼い 2匹 ペット ゲージ ペットケージ 皿 檻 留守番 ネコ 猫用 ねこそれにしてもExplorerPatcherはあんなに拒否ってるのに、WindHawkはいいんだ・・・?ExplorerPatcherの作者が言うように、ExplorerPatcherがウイルス認定されるのは「マイクロソフトの憎悪」によるものだという見解は、あながちウソでもない気がしてきた。https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases/tag/22621.4317.67.1_b93337aちなみに、↑に書いてあるように、管理者として起動したPowerShellでExplorerPathcerのファイルをウイルスチェックの除外リストに加えれば引っかからなくなります。ではごきげんよう。
2024.12.22
閲覧総数 3454
6
![]()
久しぶりに(コロナになって初めて=4年ぶりぐらい?)東海道新幹線に乗る事になりました。で、スマートEXで切符を購入しようとしました。あまりにも久しぶりすぎて、クレジットカードの期限切れてるし、スマホも機種変してSuica番号変わってるし、そもそも使い方忘れてるし・・・【Suicaのペンギン貯金箱】スイカペンギン JR東日本スイカ・ペンギングッズそれでもなんとかスマートEXのウェブサイトから席を予約し、購入ボタンを押しました。支払いは楽天カードです。3Dセキュア通すと、「カードが使えませんので購入できません」なんで?気がつくと、メールが来てました。今回の3Dセキュアは不正検知システムにより弾かれ、カードの使用がロックされていると書かれています。ウェブサイトがダメなのか(ファイアウォールに引っかかる?)と思ってEXアプリでやってみたんですが、同じでした。別のカードを登録し直すと、今度は通りました。何だったんだろう。この状態ではカードがロックされているので使えません。楽天カードのページ(e-navi)にアクセスし、これは不正じゃありませんと申告し、登録した電話番号から確認の電話を掛けると解除できます。あぁ自宅電話だった・・・帰宅するまでお預け。携帯の番号を登録しておけばよかった。もしこれが出張先とかだったりすると、結構面倒なことになりますよね。今後のこともあるので、登録電話番号を変えておこうと思ってe-naviのお客様情報登録を開いたんですが、(e-naviでできると書いてあった)電話番号の変更ができません。フリーダイヤルに電話しろと出てくる。電話すると、有人オペレータは混んでて繋がりませんので、無人の機械音声対応に電話してね、と言われた。その番号に電話して、機械音声に沿って操作すると、電話番号変更はe-naviからやってね、と言われてURLが載ったメールが送られてて来た。それを開くと、上のe-naviのお客様情報登録画面だった。The 堂々めぐり!無限ループで怒られるやつです。楽天モバイルもいいけど、まずはこういう足元のサポートをしっかりして欲しいと思う。桃色無限ループ【電子書籍】[ 庵乃音人 ]そういえば以前にも楽天カードの3Dセキュアで弾かれたことがありました。通ることもあるのでパスワードが間違っているわけじゃないんですが、どういう基準で不正利用だと判断しているんでしょうかね。と思ったら、こんなのを見つけたhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13286453173要するにスマートEXは信用のないサイトってことらしい・・・?それで良いのか、JR。ではごきげんよう。
2023.11.09
閲覧総数 29805
7
![]()
2015年に東京~上野間がつながって、上野東京ラインとして高崎線が東海道線と直通になりました。宇都宮線や常磐線も同様の直通運転をするようになりました。一見便利になったように見えますが、あれ以来、ダイヤの乱れが尋常じゃない。どこか遠くの全然関係ない路線でトラブルがあったとしても、それが相互に影響しあって大マヒを引き起こします。いまではダイヤの乱れのない日はほとんどありません。実際、JR東日本の遅延証明のホームページをみると過去1か月で正常運行した日はわずか2日、、しかもそれは両方とも日曜日。つまり平日は100%ダイヤが乱れるということになっています。私は普段電車に乗りませんが、時折仕事で東京にいく事があります。この前も、どこかの路線の故障か事故かで当然のように遅延。しかもかなりの乱れで、61分以上となっています。しかもこれ、2日続いたみたいなんですよね。ツイッターなんかでは炎上状態でしたが、特にニュースにもなっていない。もはやこれぐらいの乱れだとニュースにもならないぐらいの日常茶飯事ってことなんですかね。通勤通学で毎日利用されている方が気の毒です。群馬から東京まで高崎線でノントラブルで行ければ2時間かかりませんが、いまでは遅延が怖くて3時間見てます。むかしは2時間見ておけば十分だったのにな・・・このていたらくの根幹は直通運転しているからであって、東京を終点に各路線を分離すればここまでひどくはならないように思います。上野止まりだった時代には、このまま東京までつながって欲しいとは思いましたが、方々直通運転してダイヤ乱れまくってくれとは思っていない。直通運転よりも乱れないダイヤを望む人の方が多いのでは?てなわけで、関連路線のユーザーが一致団結して、JRに「直通運転ヤメれ」という署名活動でもすれば、通るんじゃなかろうか?多分膨大な数になると思う。噂の東京マガジンにでも取り上げてもらったらどうだろう? (別にどこでもいいけど)ま、たまにしか乗らないので、私はあまり関係ないんですけど~楽天SOY2016 総合グランプリ受賞★[鉄道模型]【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】[鉄道模型]カトー KATO (Nゲージ) 10-1152 E233系3000番台 高崎線・宇都宮線 5両付属編成セット 【税込】 [カトー 10-1152 E233 3000 フゾク]【返品種別B】【送料無料】【RCP】ではごきげんよう。
2017.07.06
閲覧総数 306
8
![]()
墨汁って、衣服に着くと落ちない。じゃあ逆に、墨汁で染めたら良く染まるのではないか?私が染めたいのは、ポリエステルの黒のカーテン。日光に曝されて色が抜けてしまいました。実は昨年、染めQで黒く染めたんですが、もう色が抜けてきました。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202002200000/有機系の染料は日光で分解されてしまうのでしょう。無機物質である炭素粒は太陽光程度の光エネルギーでは分解しないだろうから、一旦染まってしまえばずっと黒いままではないか?という発想です。墨汁は、サブミクロンサイズの炭素粒を、ニカワなどの親水基で覆った構造だそうです。粒径が小さいので繊維に入り込むとなかなか抜けないというのも、染めるには好都合。とりあえず、カーテン全部が沈むぐらいの水に浸し、墨汁一本を全投入して、そのまま一晩漬けてみました。取り出した時は真っ黒。しかし水洗いして干してみると、染まってない・・・ポリエステルは難しいのだろうか。じゃあ、水洗いせずに乾かせばいいのでは?明日に続く。
2021.06.26
閲覧総数 3225
9
![]()
昨日の続き。ランニングのお供にはIPx6防水でもダメだったので、最高等級のIPx8防水のイヤホンを購入しました。【2022年6月千葉県MVP受賞!】【雑誌掲載】イヤホン ワイヤレスイヤホン bluetooth Hi-Fi 高音質 自動接続 36時間再生 IPX8防水 耳掛け 左右分離式 イヤホンスポーツイヤホン 自動ペアリング ブルートゥースイヤホン Siri対応両耳 片耳 マイク内蔵 iPhone/Android対応お中元2022年6月千葉県MVP受賞!】【雑誌掲載】イヤホン ワイヤレスイヤホン bluetooth Hi-Fi 高音質 自動接続 36時間再生 IPX8防水 耳掛け 左右分離式 イヤホンスポーツイヤホン 自動ペアリング ブルートゥースイヤホン Siri対応両耳 片耳 マイク内蔵 iPhone/Android対応お中元完全独立型って、ランニングにはすぐ落ちそうで今までアウトオブ眼中だったんですけど、耳掛けのあるタイプなら大丈夫かな?と思ってこれにしてみました。そもそもIPX8型でケーブル付きのものは(買えるような値段では)無いようですし。メーカー名と製品型番がなぜか明記されていないのですが、AXLOIE S3というものらしいです。ペアリングは何も問題なくOK。両耳にボタンがあり、早送りは右耳のボタン、巻き戻しは左耳のボタンと分かりやすいのですが、音量調整がボタン長押しになっていてちょっとやりにくいかな。音質は、まあそれなり。元値が高いJVCのHA-EC600などと比べると、特に低音がスカスカです。メーカーもそれはわかっているようで、バスブースト機能がついています(それを有効化してやっと普通ぐらい)。とりあえず30km程走ってみましたが、3時間ぐらいなら全然問題なく連続再生でき、耳掛けも安定していて落ちる気配はありませんでした。ちょっと涼しくなってきたので、真夏のようなダックダクの汗まみれにはなりませんでしたが、それなりに濡れた状態にはなっています。後は本当にIPx8防水性能が発揮され続けることを祈ります。つまり少々の汗では壊れてくれるなってことです。ホームページでは水泳の写真があるので、多分相当強いと思うんだけどな…この製品、一番苦労したのは箱のフタがキッチキチで、開けるのが非常に難しかったことですね(笑)ではごきげんよう。
2022.10.09
閲覧総数 525
10
![]()
コピーしたvisual studioのプロジェクトファイルをVisualStudio2022 (vs2022)で開こうとするとインテリセンスがエラーを出します。結構悩んでいたんですが、実はエラーじゃなかったって話です。たとえば、bintest01というプロジェクトを、bintest02という別名のプロジェクトに複製しようとしましょう。まずはエクスプローラ上でフォルダごとコピーし、フォルダ名をbintest02にリネームします。bintest02フォルダの中身はbintest01のままです。このbintest01.slnをvs2022で開きます。ソリューションエクスプローラを開くと、ソリューション名とプロジェクト名がbintest01になっていますので、両方とも右クリック → 名前の変更で02に変えます。プロジェクトのプロパティを開き、アセンブリ名とルート名前空間も変えておきましょうかね(これは必須ではないです)。そしてセーブしてvs2022を閉じます。すると.slnファイルの名前が変わっているはずです。ただ、プロジェクトのフォルダ名は01のままです。これを手動でリネームします。bintest02.slnをテキストエディタで開き、vbprojのパスを修正します。vs2022以前ではこれでOK(bintest02.slnを開くと普通に使える)でした。しかしvs2022で開くとエラーが表示されるようになりました。何が間違っているのか分からない。片っ端からファイルを見ても間違ったパスの書かれた場所が見つからない。エラーコードで検索しても要領を得ない。実はエラーと言ってますが、エラーではないようです。VS2022のタブをつまむところを右クリックして、一旦、タブを全部閉じます。エラーのタブも消えます。そしてソリューションエクスプローラのform.vbを右クリック(もしくは表示メニューを開く)して、コードとデザイナーを再び表示してやると、普通に表示されて普通に使えます。もちろんビルドも実行も問題ありません。というわけで、エラーみたいですが、エラーじゃないみたいです。よく見るとエラーを表示しているタブは[design]と英語表記ですが、エラーのないタブは[デザイン]とカタカナ表記です。なにか関係あるんですかね?エラーだけど!エラーじゃなかった!夢だけど!夢じゃなかった!(トトロ)【 おもしろ プレゼント 】 おもしろtシャツ 俺流総本家 魂心Tシャツ 夢だけど、夢じゃなかった!【メッセージtシャツおもしろ雑貨 文字tシャツ 面白いtシャツ 大きいサイズとなりの トトロ 草壁 メイ サツキ ジブリ アニメ 映画 宮崎 駿 一言系】しかし実際は、こっちのほうが圧倒的に多い ↓(バグが治ったのは)夢だけど!(実際には残ってて)夢じゃなかった!ではごきげんよう。
2023.02.16
閲覧総数 685
11
![]()
いつものように、手元のパソコン(Aとしましょう)から、ネット越しのパソコン(Bとしましょう)の共有フォルダを開こうとしたら、「参照されたアカウントは現在ロックアウトされているため、ログイン出来ない可能性があります」って言われた。ロックアウト?なんじゃそりゃ?ロックアウトされた時は、しばらく待てば良いらしい。とういことで一晩待ったけどロックアウトのまま。一週間待ってもロックアウトのまま。流石におかしいだろ。ロックアウトを強制的に解除する方法もあるらしい。https://kantanmusen.sakura.ne.jp/cn927.oak/96_001.htmhttps://kantanmusen.sakura.ne.jp/cn927.oak/96_002.htmやってみると、なんとアカウントはロックされていないじゃないですか。不思議なことに、マシンBから、マシンAの共有フォルダへ逆につなぐことは出来ます。A → Bは入れない(ロックアウト)のに、B → Aは入れるのです。さらに別のマシン(Cとしましょう)からもAの共有フォルダに入れます。つまり、ネットワークや共有設定がおかしいわけではなさそうなのです。エスコ (ESCO) EA983TB-42 38mm 南京錠(ロックアウト用/黄) EA983TB-42かーなーりー悩んだんですが、あっさり解決しました。まず背景として手元のマシンAは、ローカルアカウント運用です。アカウント名は"baseball"、パスワードは"hanshin"だったとしましょう。共有フォルダがあるマシンBもローカルアカウント運用で、アカウント名とパスワードはマシンAと同じ"baseball"、"hanshin"でした。この状態では、特にアカウント/パスワードの入力ダイアログも出ず、A⇔B双方で共有フォルダにアクセス出来たわけです。ロックアウト時にアクセスできた別のマシンCは、ローカルアカウント運用でしたが、アカウント名/パスワードは全く違うものでした。これでマシンBにつなぐと、ユーザー名とパスワードの入力画面が出てから共有フォルダに繋がります。で、ですね私が悪いといえば悪いんですけどマシンBのパスワードを"giants"に変更したのでした。その後からロックアウトのメッセージが出るようになったんです。マシンCからは以前と同じようにユーザー名とパスワードを入れるダイアログが出る(それでbaseball/giantsでアクセスできる)のでそれが問題だとは思わなかったわけですが、マシンAからだと「パスワードが違う」じゃなくて「ロックアウト」って言われたので、なにこれ?となったわけです。しかも実際にはロックアウトされていないし。ああ、そうだった。ローカルアカウントで運用している場合、同じアカウント名を使っているマシンにアクセスする時は、パスワードも同じにしないといけないのでした。そうするとアカウント名/パスワードの入力なしに共有フォルダにつながるんでしたね。ということで、パスワードをhanshinに戻すと再びアクセスできるようになりました。(その理屈で言えば、パスワード変更後はB → Aもアクセス出来ないはずなんですが、それが出来てた理由は未だに分からない)これはロックアイス丸い氷 製氷機 まる型 ハイボール氷 透明氷 お酒 晩酌用 父の日 プレゼント 宅飲み タンブラー ロックアイス ウイスキー バー アイストレイ まる氷 溶けにくい 家庭用 アイスボールメーカー バレンタインデー 誕生日 ギフト DCI-19 DCI-B3HB DOSHISHA ドウシシャ 大人共有フォルダを設定するんだったら、個別にユーザー名とパスワードを設定するのが筋だと思うんですけどね。ユーザー名が同じかどうかとか、ましてやアカウント名なんて関係ないと思うんだ。はっきり覚えてないけど、windows7か8ぐらいから共有フォルダがこの仕様になったように思います。共有フォルダにアクセスするためには、使いもしないローカルアカウントを作って、パスワードも同じにしてやらないといけないのでした。古いwindowsと新しいwindowsが混在している環境では、共有フォルダに繋がらない、いや繋がるよ、って混乱が起きてましたよね、確か。これはアイスクリームこれまでに5万個以上売れた 超お買い得 アイスクリーム福袋 合計40〜50個入り (中身は当店お任せ) アイスクリーム アイス 福袋 詰め合わせ 大容量 訳あり ハーゲンダッツ スーパーカップ ガリガリ君 明治 赤城乳業 森永製菓 送料無料 fukubukuroだんだん関係なくなってきた念の為ですがパスワードのhanshinとかgiantsは例ですからね。他意はありません。まあ生粋のトラ吉のパソコンには、パスワードが正しくても巨人ファンはアクセスできないと思いますけどね。知らんけど。ではごきげんよう。
2025.02.27
閲覧総数 1522
12
![]()
昨日の続き。食洗機のエラー発砲。温度ヒューズ異常とのこと。修理した人のブログを見てると、温度ヒューズだけでなく水位スイッチも交換された人がほとんどですが、温度ヒューズが先に納品されたので、とりあえず温度ヒューズだけを交換することにしました。っていうか、今回はそれで治る自信があったんです。起動すると水関係は問題なく動くのに乾燥モードが起動しない。ってことは温度ヒューズだけでいいんじゃないかなって。業者に修理依頼すると、どうせバラすのだから壊れやすい水位スイッチも予防的に交換しておけ、ってことなんでしょう。 多分、それはそれで正しい。温度ヒューズはANP13D-5Z0です。楽天ブログで書くのもなんですが、密林(最良)で頼むと翌日午前中には来ました。助かったわ。パナソニック Panasonic ビルトイン食器洗い乾燥機 温度ヒューズ ANP13D-5Z0こんなやつちなみに新品時はどの素子も導通あります。食洗機を引っ張り出して、下面を見ると黒いカバーがあります。それを外します。ご丁寧にも外すネジに矢印がついています。さすが日本メーカー。さすがパナソニック。こういうところだよね。カバーを外した図。ちょっと見にくいけど、これが温度ヒューズ。カバーのネジを外すと簡単に取れます。とはいえ、上向きなので作業はしんどい。電動ドライバーがあるとラク。ベッセル(VESSEL) 電動 ボールグリップ ドライバー ビット1本付 電ドラボール 220USB-1 電ドラ デンドラ 電どら でんどら私的には、買って人生クオリティ爆上がりしたモノのかなり上位に来てます。交換は単に端子を差し替えるだけです。ホンダ車のように特にトリックもなく、極めて普通に抜き差しできます。一応コンセントは抜いたけどね。外した素子のうち、一個が通なしでした。オマエか!もとに戻したら食洗機自体を掃除しておきます。庫内についた汚れをブラシで落とし、特にヒーター部分に油?のようなカスがかなりついているので丁寧に落としておきます。多分、これが過熱して温度ヒューズが切れたのでしょう。丁寧に掃除することは大切です。写真はありません。自主規制(笑)庫内のパーツも全部バラしてブラシで掃除しました。パーツの裏側に赤カビ?洗剤カス?みたいなのがいっぱいついてます。負けてはダメです。最後はパナソニック謹製のクリーナーで掃除。また買っておかなきゃね。(代引不可)パナソニック 食器洗い乾燥機 庫内クリーナー(150g×2袋) N-P300 (A)スッキリ真っ白になりました。実は温度ヒューズを替えたあとテストをしてなかったので、もし途中で止まったらどうしようかと実は内心ヒヤヒヤしてました。クリーナ一回分が無駄になるんじゃないかと・・・安くはないからさ。このスライダ部分、毎回組み立てるときに間違えるんですよね。毎回、バラす前に写真撮ろうと思うんだけど、すげー汚いのでさっさと洗っちゃうんだよね。多分これで間違ってないと思うけど・・・?業者に頼むと2万円ほど、かつ1週間待ちとかですが、今回1500円ほど、かつ翌日に復活しました。金額もそうですが、ダウンタイムが短くて済んだメリットは大きい。最後にお決まりですが、ご自分で作業なされる場合は自己責任でお願いします。ではごきげんよう。
2025.09.13
閲覧総数 196
13
![]()
vb.netで、フォームに線を書きたいと思っても、VB6までのように簡単にはかけなくなりました。でも、代わりになる方法はいくつかあります。まじめにやるならimageオブジェクトを作ってやることになるのでしょう。「長方形、多角形、楕円、円弧、扇形を描く」http://dobon.net/vb/dotnet/graphics/drawrectangle.htmlしかし面倒くさい。ちょっと一本線を引きたいだけなんだ。簡単な方法としてよく知られているのが、labelオブジェクト配置して、幅を1にしてしまう方法。「Windowsフォームで直線コントロールを配置するには?」http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0901/28/news154.htmlラベルを配置して、autoseizeをfalse、borderstyleをfixedsingleにして、sizeのどちらかを1にする。これらなら楽です。しかし斜め線は書けないし、なによりも色が変えられないのが欠点。斜め線は書けないけど、色を付けたい、というのなら、テキストボックスを使えばいいですね。backcolorを所望の色にして、multilineをtrueにしてから太さを1にする。位置合わせがめんどくさい場合は、フォームの隅にでも適当にテキストボックスを配置しておいて、コード上で指定してやればいいかも。そして、なぜかあまり紹介されていない気がしますが、Visual Basic PowerPack を使えばもっと複雑な事が比較的容易にできます。「Windowsフォームで直線を描くには?[2.0、3.0、3.5、VS 2008、C#、VB]」http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/781winlineshape/winlineshape.html比較するとこんな感じ。ではこのVisual Basic PowerPack 、どうやれば使えるのか?「みかみんのプログラミング日記」によると、自分で入れないといけないそうです。http://blog.junax.jp/dotnet/188/インストールはここが詳しい。「北の窓から(芦田っち)」の「Visual Basic PowerPack は Visual Studio 2013 に入っていないのか?」http://blog.goo.ne.jp/ashm314/e/932755fa3ed6fcdd08d8867010c4d077ざっくり書くと、まずインストーラを入手します。直リンクhttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=321343インストーラを走らせると、もしかするとそれだけで使えるようになるかも。私は手動で追加しました。ツールボックスの何も無い所を右クリック → タブの追加 → 追加したタブに適当な名前をつける(powerpackとか) → 追加したタブの上を右クリック → アイテムの選択 → .NET frameworkコンポーネントタブを選択 → フィルターに「power」と入力 → てできたものにチェックを入れてOKをおす → 追加したタブのところにオブジェクトが出てきているはずあとはVB6時代のようにフォームに描画して、適当にプロパティをいじれば簡単に色々できます。私の環境はwin8.1+VS express 2015 for windows desktopですが、この手順で使えました。どうしてこんなに便利なツール、標準で入っていないんだろう?不思議だ。visual studioも、もう2017になるんですか?【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】Mastering Visual Studio 2017【電子書籍】[ Kunal Chowdhury ]ではごきげんよう。
2017.03.08
閲覧総数 24493
14
![]()
昨日の続き。HDDクローンニングと換装により、HDD不調になって放置されていたパナソニックのBDレコーダBZT600を復活させることが出来ました。機能的にはもう完了しているのですが、新HDDの容量が2TBあるにもかかわらず、クローンニング元の旧HDDが500GBなので、500GB分しか認識してません。つまり現状では、3/4が無駄になっています。そこで、HDDの中にある設定値を直接PCで書き換え、全領域を使えるようにします。BZT600から再びHDDを取り出し、Windows PCにつなぎます。クローンニングスタンドをつかってUSB接続しました。ロジテック Logitec ハードディスクスタンド 2.5/3.5インチ 2台[USB3.0/SATA・Mac/Win] エラースキップ搭載 2BAY Duplicator HDD/SSDスタンド LGB-2BDPU3ES ブラック [2台]で、HDDのバイナリを直接書き換えることが出来る、HxDというフリーソフトでHDDにアクセスします。人によって違うと思いますが、私の場合は物理ディスクの2番です。1番を書きかえるとパソコンが起動しなくなるかもしれないので注意。とりあえず読み込み専用で開き、下の操作を練習しておくのがおススメです。この中に「D4 B9 80 0E」 というバイナリがあるはずです。それが500GBのHDD用の設定値だそうです。これを2TB用の設定値「50 97 28 3A」に置換します。HxDの置換メニューで、16進数を選んで置換します。先頭から8ヶ所を変更すると良いそうです。変更したセクター番号は512、520、528、536、66048、66056、66064、66072です。これらのセクター番号にD4 B9 80 0Eが見つからない場合、それは正しいHDDを開いていないのだと思います。先頭から何か所変えたらよいのかは、諸説あるようですが、この8ヶ所はすぐに見つかったのに対し、9か所目が見つかりませんでした(途中で中断しました)。てなわけで、この8ヶ所でいいのだと思います。----------------------なぜこの値なのか、一応、自分でも調べました。BZT600/BZT700/BZT800/BZT900世代のシステム領域はC9000+7D×n らしい。 (ただしn:500GB=1、1TB=2、2TB=4、3TB=6、4TB=8 ) 500GB機種(BZT600)のとき、システム領域→C9000+7D=C907D(ビッグエンディアン) 1TB機種(BZT700)のとき、システム領域→C9000+7D×2=C90FA(ビッグエンディアン) 2TB機種(BZT800)のとき、システム領域→C9000+7D×4=C91F4(ビッグエンディアン) 3TB機種(BZT900)のとき、システム領域→C9000+7D×6=C92EE(ビッグエンディアン) エクセルでdex2hex関数を使って500GBの8バイト値を計算すると、dex2hex(500000000000/2048)=0E8D4A51(リトルエンディアン)。これの順序を入れ替えてビッグエンディアンにすると、0E 8D 4A 51となる。(8バイト値は容量を2048で割ったもの)HDD容量500GBのときのシステム領域は、C9000+7D=C907Dだったので、それを引くと、0E 8D 4A 51 - C907D = 0E 80 B9 D4(ビッグエンディアン)。これをリトルエンディアンにするとD4 B9 80 0E となる。これは、BZT600(500GB)の値と一致する。ということで、2000GBの8バイト値はdex2hex(2000000000000/2048)=3A 35 29 44(ビッグエンディアン)なので、3A 35 29 44 - C91F4 = 3A 28 97 50 (ビッグエンディアン)となる。これをリトルエンディアンにすると50 97 28 3Aで、これはBZT800(2TB)の値と一致。ということで、50 97 28 3Aでいんじゃないだろうか------------------------変更箇所を保存(HDDに書き込み)したら、再びHDDをBZT600に取り付け、起動します。この時、電源ボタンではなく、リモコンのスタートボタンを押して立ち上げます。とりあえず普通に立ち上がりました。早速残り容量をチェックしたんですが、増えていません。今まで通りです。録画されていた番組をいくつか消去してみても増えませんでした。残容量を増やすには、やっぱりフォーマットが必要みたいです。で、HDDを初期化しました。さよなら~1分ほどでフォーマット完了。残容量は、184時間になっていました。もとが45時間ぐらいだったので、概ね4倍(2TB)になっていることが確認できました。これにてBZT600のHDD復活&増量、完全終了です。実際やってみると、意外と簡単でした。成功裏に終わってよかった。ではごきげんよう。
2019.01.20
閲覧総数 2184
15
![]()
ホットケーキを焼く時、フタはしたほうがいい?しないほうが良い?調べてみると、別にどっちが正解ってわけでもないみたいです。で、同じ生地で両方同時に作ってみました。片方は蓋あり、片方はオープンで。公正を期すため、フライパンとコンロも入れ替え、複数個作りました。結果変わらんわ!どっちがどっちか分からんなったし・・・結局は気分の問題だという気がするので、どうぞお好きなように、ってことですかね。創業132年 ワッフル&ホットケーキお試しセット 【送料無料】レンジアップで簡単 ワッフル パンケーキ ホットケーキ 冷凍 ホットケーキミックス不要 北海道 アソート セット お取り寄せ グルメ 食品 プチギフト おやつ 贈り物 お祝い お祝い返し スイーツ ギフト 来客【ジャンボホットケーキ20食(R)】ジャンボ1.2倍直径13.5cmホットケーキパンケーキ冷凍ふわふわマーガリンメープル入りシロップセット贈り物ギフトマリンフードではごきげんよう。
2020.07.28
閲覧総数 5534
16
![]()
PowerPackといえば、フォーム上に色鮮やかな四角形を簡単に描けたりするvisual studioの機能拡張のようなものです。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201703080000/VSにインストールして使います。以前に作成したPowerPackコンポーネント入りプロジェクトをVisualStudio2022で開こうとすると、デザイナーがエラーを出しました。VS2022にもPowerpackをインストールしないといけないわけです。インストーラはもうマイクロソフト純正サイトから消えているので、手元にあった昔のインストーラ(VisualBasicPowerPacks3Setup.exe)を起動しました。.NET2.0が必要ですので、コントロールパネルの「プログラムと機能」から追加しておきます。コントロルパネル → プログラムと機能 → windowsの機能の有効化または無効化 → .NET framework3.5にチェックインストールが終わったらVS2022を起動し、コントロールを追加します。https://buralog.jp/vs-vbpowerpacks-lineshape/ツールボックス内で右クリック → 「タブの追加」 → 適当なタブ名設定 → 追加タブを選択して右クリック「アイテムの選択」 → 「.NET Frameworkコンポーネント」タブを選択 → フィルタに「power」と入力 → 追加したいコンポーネントにチェック・・・という手順で良いはずが、フィルタに「power」と入力しても何も出てこない。件のプロジェクトを開くと、エラーは出なくなったけどデザイナーに表示されてない。しかしビルドするとちゃんと表示される。どういうこと?編集も新規追加もできないけど、表示だけはしてやるさ、というツンデレ状態になってます。一言でいうと、もうPowerPackは使ってくれるなという事ですね。Visual Basic Power Pack,VS2022開発環境GUI編集不可?皆様の対応は?http://rucio.cloudapp.net/ThreadDetail.aspx?ThreadId=30764によると、powerpackにはいくつかのバージョンがあるようです。私が上で入れたのはバージョン9.0らしい(ファイルのプロパティにそう書いてある)。v12.0なら今でも落とせます。https://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/cc488277(v=vs.120)?redirectedfrom=MSDNhttps://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/visualstudio/visual-studio-2013/cc488277(v=vs.120)落としたvb_vbpowerpacks.exeでインストールしましたが、やっぱりVS2022でコンポーネントを追加・編集することができません。ただしVS2015なら編集可能でした。フィルターで「power」を入れると、v9系統とv12系統の二種類が出てきます。v12の方にチェックを入れると、VS2015で編集可能になりました。(あとから見たら、v12を追加するとv9の方にも自動的にチェックが入っていた)V9の方はグローバルアセンブリキャッシュとなっています。なんのことでしょう・・・?https://teratail.com/questions/308938VS2015ならrectangleshape, lineshape, ovalshape, DataRepeater, PrintForm全部貼り付けOK。ビルドもできます。このプロジェクトをそのままVS2022で開くと、rectangleshape, lineshape, ovalshapeが出ない。ソリューションエクスプローラーの一覧には出てるけど、プロパティなどは開けない。しかしビルドすると表示されている。結局のところ、やっぱりPowerPackは消えゆく運命なのではないでしょうか。別の方法を考えたほうが良さそうです。私はRectangleShapeの代わりにgroupboxを使うことにしました。ほかはフォームに直接描画するしかないのかも。PowerPackがVSに標準添付されなくなったのは2013からです。もう10年も経つのに、いい加減に辞めたら?ということでしょうね。しかし提供するならきちんと動作して欲しい。ろ、老害って言うな(震え声)なんかデリカが出てくるなーと思ったら・・・パワーパッケージかカーリース【新車】ミツビシ デリカD:5 4WD 5ドア G-Power Package 7人乗り 7人 2200cc 軽油 8DAT ★カード決済OK★ではごきげんよう。
2023.01.26
閲覧総数 10736
17
![]()
RP7ステップワゴンのネタが続きます。RK6の車検どうする?で50時間ぐらいの間にめちゃくちゃ色々調べたので、どっかに書いておかないと忘れそうだ。当面は、子供の通学自転車を積む機会があります。車検(自転車の)ときは二台積んだこともあります。RK6はラクラク積めました。普段の通学でも、群馬の夏は嵐のような大雨&雷に見舞われるので、自転車を積んで帰って来ることがよくあります。電動自転車は重く大きいので、それなりに荷室の大きな車が欲しい、というのがステップワゴンを選んでいる最大の理由でもあります。子供が卒業して自転車通学をしなくなったら、ポルシェにでも乗り換えようかと思います(言うのはタダ)。『ステップワゴン』 純正 RG1 RG2 RG3 RG4 タイダウンフック フローリングフロア用 パーツ ホンダ純正部品 固定 STEPWGN オプション アクセサリー 用品自転車を積むにはサードシートを床下格納し、セカンドシートを畳むわけですが、8人乗りで前方にフォールディング出来たRK6と違い、今回のRP7は7人乗なので前方にスライドして寄せるだけです。もしかしたら荷室が狭くなったんじゃないだろうか?自転車乗らなかったら買った意味ないじゃん。RP6/7/8系の荷室サイズは、カタログには載っていませんが、紹介ページがありました。「ステップ ワゴン」の車中泊の使い勝手を検証!https://www.honda.co.jp/outdoor/stay-car/stepwgn/それによると奥行きの最大長は1,740mmらしい。RK6の荷室長は、セカンドシートを折りたたんだ状態で1,650mmぐらいなので、寸法的には大きくなっています。PR系のセカンドシートが意外とコンパクトになるのか、RK6のセカンドシートが意外とコンパクトじゃないのか、全長が伸びたのが効いているのかわかりませんが、自転車を積むのに支障はなさそうです。RK6で前方に倒したセカンドシートの厚みは45cm位ですね。RP6/7/8でもラゲッジに自転車が載っている宣材写真があります。https://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2025/webcatalog/utility/images/img_utility_seat_arrange_03.jpgなぜか紙のカタログから消えてますが、webカタログにはあります。https://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2025/webcatalog/utility/#utilityこれ、実は問題写真だよね。実際に自転車を積んで走った事がある人なら分かると思いますが、何らかの方法で床に固定しないと自転車が暴れて走れたもんじゃありません。(シートの隙間に挟むとか、横倒しに載せるならともかく、ラゲッジに立たせて運ぶには固定は必須)つまり固定のためのタイダウンロープを通すフックが必要ですが、標準装備されているわけでもなく、純正オプションにもありません(RKにはあった)。RK6ではホームセンターで買ってきたフック(アイプレート)を内装にネジ止めして使っていました。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201207260000/今回もそれでいいっちゃいいんですが、査定減になる・・・よね?純正オプションでフックがあるならOKなんですけど、ないんだよ。なんとかローブ固定できないか、現車を見て考えたいと思いますが、どうしようもなければ査定減を覚悟で取り付けるしかありません。純正オプションっぽいヤツだとバレないかな・・・なんて思ったりして荷室フック スズキ ジムニー/ジムニーシエラ JB64W/JB74W 2018年07月〜 Bタイプ AP-4T735-B 入数:1セット(5個) Luggage hookまた、自転車を載せるときにはリアのバンパーや内装を擦りがちなので、傷防止用品が欲しいところです。RP6/7/8の純正オプションにはそれもありません(RKには保護シールがあった)。(いや、あるにはあるけど、無限パーツでやたら高い)無限ステップワゴン(RP6/7/8)リアバンパーステップデカール08F34-XNS-K0S0傷防止のカバーは、アフター品がいくつかありますので、そういうのを用意することにしました。【予約】新型ステップワゴン スパーダ RP6 RP7 RP8 リアバンパーステップガード 1P 車体保護ゴム付き 選べる2カラー シルバー ブラック 2025年マイナーチェンジ後対応 パーツ ドレスアップ トランク 【シルバー:6月30日頃、ブラック:7月10日頃入荷予定】ところで、査定減ってどれぐらい?一般的には、内装はネジ穴一箇所で10点減ぐらいだそうです(2箇所なら20点減)。1点は1000円相当らしいので、2万円程度の査定減だそうですが、内装交換が必要と判断されるとえらい金額になるようです。純正っぽいヤツをつけておいたらバレないかなって・・・・甘いかしら?でも実際問題、ラゲッジルームにフックがない方がおかしいんだけどさ。ではごきげんよう。
2025.06.03
閲覧総数 188
18
![]()
気がつけば嫁さんのクルマの車検です。5年目のタントL375。2年前の初回車検では、走行距離も少なかったので、本当に見るだけで全く整備なしで通ってしまいました。2回目の車検となる今回も、できればノータッチで通ってくれれば(金銭的には)ありがたいのですが、さすがにちょっと気になる部分がでてきます。気になっているのがタイヤ。5年経つのでちょうど換え時ですが、安くはないパーツです。タイヤを見ると、トレッド面の谷の部分にヒビがあり、 サイド面にも円周方向にヒビがあります。しかしミゾはまだスリップサインには達していません。さて、このタイヤで車検に通るのか?ちょっと調べてみたところ、車検にはミゾ深さに関する規定はあっても、ヒビに関する規定はないようで、それゆえにいろんな意見・見解が出ています。極端なものは、ヒビがあったら即アウトから、カーカス(ワイヤー)が出ていなければOKまで。まあ、ちょっとぐらいひび割れがあっても車検は通るけど、安全上なるべく交換したほうがよい、という線が一般的なところみたいですね。今こんな状態です。ショルダーはヒビだらけ。トレッドの溝の谷にも亀裂が。サイドウォールにもヒビが入っているものもありました。だめかなあ・・・?まあ近々交換する予定ではいますが、それをあえてこの金の無い時期にやるかどうかってことなんですわこれで車検に通ったかどうかは、数日後の結果をお楽しみに。ブレーキホースも気になります。メンテナンス上の指定は車検ごと交換ですが、最近のホースは耐久性があるので10万キロ大丈夫だとか、見た目に大丈夫でも5年ぐらいで変えたほうがいいとか、メーカーは安全マージンを取ってかなり短めに指定しているとかこれもいろんな意見が。安全上重要なパーツなのでなるべく交換した方がいいでしょうけど・・・結構高いんだ。厳しいわーあとは冷却水。一応交換時期には来ているので、エンジン(特にウオーターポンプ)を長持ちさせたい場合には交換したほうがいいですね。まあこれはそんなに高いものでもないですし、交換しておこうかな。それ以前にオイル交換も長いことしてないような気がする。冷却水は廃液の処理が問題だし、オイルは処理費用考えると会員になった方がオトクだし、タイヤは自分で交換できないし、ブレーキホースも素人が触るもんじゃないような気がする。ああ、DIYで済まないとなると、金かかるなぁ・・・軽自動車とはいえ、やっぱり車検には金かかりますねぇ。そして7月には私のステップワゴンの車検もあるノダステップワゴンのタイヤは、ミゾがそろそろ無いノダ群馬県はさあ、クルマが必須なんだから、もうちょっと税金安くしてほしいなぁ。最新ユーザー車検入門【中古】afbではごきげんよう。
2013.04.22
閲覧総数 57854
19
![]()
ついつい買っちゃう。おみくじのせんべい。これ、どうやって作っているんだろうね。紙は普通の紙っぽいけど焦げてないし、シミもなく、ベチャベチャでもない。せんべい生地の水分とオーブンの温度が絶妙なんだろうね。ちなみに、神社でやった本物のおみくじは末吉でした。昨今の感染対策の一環か、番号が出てくる六角形の箱は置かれておらず、紙包を直接選ぶ方式になっていました。チョコっとリラックマ{駄菓子 お菓子 キャラクター 保育園 配布 遠足 個包装 おみくじ こども お子様ランチ ランチ景品} ※色柄指定不可※ ★子供会 子ども会 景品 お祭り 縁日 幼稚園 ☆入学 卒業ところで、おみくじに使うあの棒が出てくる六角形の箱、アレはなんと言う名前かご存知?調べてみると、「みくじ筒」あるいは「おみくじ筒」と言うらしいです。そのままやん・・・意外と高いのね。おみくじ筒(白木欅[ケヤキ・けやき]製)ではごきげんよう。
2021.01.03
閲覧総数 593
20
![]()
非常に今更感はあるんですが、windowsタブレットのacer w4-820っていうのを、未だにしつこく使っているんですよ。8インチ液晶のwin8.1マシンです。atomと2GBメモリというロースペックな割に、なぜかそれなりにサクサク動くという不思議なマシンです。最近買ったwin10デスクトップよりスムースかもしれない。まあwin10が重いだけだと思うんですが。【3枚パック】【riseオリジナル】Acer iconia w4-820 フィルム専用防指紋 アンチグレア マットタイプ 指紋を防止する液晶保護フィルム (w4-820防指紋マットフィルム 3枚パック)それはさておき、何故か急にUSBドライバーにビックリマークがつくようになり、OTGケーブルで繋いだマウスやキーボードが使えなくなり、USBメモリも認識せず、画面にはランダムにドットのノイズが出るようになるなど、原因不明の症状が頻発しています。USBメモリを挿しても認識しない。メインマシンではないので、さっさと初期化してみたんですがなにも変わらず。USBドライバもいくつかダウンロードしてみたんですが、「すでに最新です」 or 「使えません」 or 「見つかりません」 orz..初期化後にwindowsアップデートを試みましたが、エラーになります。8007000Eというエラーコードは、メモリ不足らしいです。いやもうそんなんどうしようもないやん!上の写真、画面にドットのノイズが入ってますが、本当に出てます。こんなのが画面上にランダムに散らばってる。セーフモードでやればなんかできるかも?と思ったのですが、セーフモードにできない。具体的に言うと、windowsの起動オプションでセーフモードを選ぶのにキーボードの「4」を押さないといけないのですが、windowsが起動する前の話なのでオンスクリーンキーボードが出ません。bluetoothキーボードも使えません。OTGケーブルでUSBキーボードを使えばいいそうなのですが、それが不調で使えないっーの。こんなときのために作ってあったUSBメモリの回復ドライブを使おうにも、USBメモリを認識しないのでそれも無理。意味ねーW4と似たようなMiixで解決された方がおられます。やっとWindows Updateが開始されました・・・Lenovo Miix2 8https://bourbon-pc.seesaa.net/article/479478894.htmlWin8.1のISOイメージを使って復活されたようなのですが・・・・ISOイメージを使うにもUSBメモリが必要。それが使えないんだなーもしかして、詰んでる?ではごきげんよう。
2021.10.12
閲覧総数 324
21
![]()
古いPCにChormeOS flexを入れて使っているんですけど、ログイン時にに毎回googleアカウントとパスワードを入れるのが面倒です。PINは設定してあるけど、電源投入後の初回ログインだけは毎回アカウント入力を求められる。調べてみたところ、ChromebookはPINでログインできないらしい。https://cafezo.com/category/google/https://ameblo.jp/karakurenainimizu/entry-12737609420.htmlロック画面からの復帰だけに限られる模様。せっかく起動が早いのに、ログインでもたついていたら意味ないじゃん。どうしてPINでさっとログイン出来ないのだろうか?というわけで、chromeOS flexに望む改善点が一つ増えました。・playストアからアプリをインストールできるようにして欲しい・リモートデスクトップのサーバになれるようにして欲しい・デバイスマネージャ的なのが欲しい・PINでログインできるようにして欲しいgoogleはchromeOS flexをど今後どうしたいのだろう。今の状態では、せっかくインストールしても常用には物足りない(スマホのほうが多機能)。ユーザー数が増えずにプロジェクト終了になってしまってもおかしくない。せっかく良いOSに仕上がってきているんだから、このまま終わってしまうのはちょっと惜しい。chromeOS flexが戦う相手はwindowsやMacではなく、スマホであるということを考えると、Playストアの利用は必須と思われる。とはいえ、Playストアの利用は利権が絡んでいるらしく、技術的には難しくなくても一筋縄ではいかないのかもしれません。PINログイン機能の実装ぐらいgoogleの優秀な人材なら朝飯前だと思うので、まずこれをお願いします。【3/11 09:59まで P10倍】【更に最大5,000円OFFクーポン】【短納期】Lenovo 直販 タブレット 新品 officeなし IdeaPad Duet Chromebook 10.1型 IPS Chrome OS MediaTek Helio P60T 4GB 128GB eMMC 送料無料ではごきげんよう。
2023.03.02
閲覧総数 2830
22
![]()
カーナビは、今回は純正11.4インチのナビにしました。DVDが再生できること(今どきDVD?とか言わないで、、、結構見てるのよ)、メーカーオプションでマルチビューがついていたこと、純正ナビだと画面にエアコンの操作なども出ること、プレミアムラインにしなくても高級感がでて高そうなクルマに見えてハッタリ効く、などが理由ですが、そもそもRP6/7/8系ではナビのスペースが狭く、2DINサイズの社外品が入らないらしいのです。私はパナソニックのナビの高精細なゼンリン地図が好きで、25年以上パナナビ一筋です。今回も移植しようかと思ったんですが、入らないと聞いて泣く泣く諦めました。パナナビは自分で取り付けたので色々いじくり回しています。二画面にしたり、https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202107120000/リモコンを2系統用意したりhttps://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201510170000/バッ直でオルタノイズを消していたり、https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201303240000/ACCポジションでバッテリが持つように電源回路を分けていたり、パーキングブレーキが・・・だったり、無理やりスバル純正のマッキントッシュスピーカをつけたり、まあ普通の車とは違うわけです。それがたまらなく便利だったんですが、純正ナビではそれは無理でしょう。パーキングブレーキが・・・なのは、アフターパーツが色々あるので対応できそうです。【日本製】ホンダ|新型ステップワゴン|RP6|RP7|RP8|専用TVナビキット【TV視聴/ナビ操作】【LXM-247VFLi対応】【 LXM-247VFNi対応 】【【LXM-237VFLi対応】【LXM-237VFNi対応】【LXM-232VFEi対応】KT100;(※現在ホンダ車全車対応)二画面も出来そうです(純正でもフリップダウンがあるから)。背面にタイプEのHDMI端子があるらしいので、それに繋げばOKらしいですが、コネクタの形がちょっと違うらしい。ケーブル側のコネクタを削り落とせば良いみたいです。HDMI変換ケーブル カーナビ用 E タイプ -Aタイプ(オス) ミラーリング アダプター 車用 配線 コード 車載ビデオ専用 トヨタ ホンダ 三菱 日産 ダイハツちなみに入力ケーブルは純正オプションで4400円ですが、アマゾンとかで売ってるタイプEのHDMIケーブルでも良いみたいです。900円ぐらいで売ってます。カーナビ用 HDMIケーブル 変換 TYPE-E TYPE-A カーナビケーブル 1.5m HDMI ケーブル Eタイプ 1.5m タイプE タイプA 純正ナビ 車外ナビ ミラーリング スマホ タブレット HDMI接続機器 車 動画 SNS 共有 家族 旅行リモコン増設は無理っぽいですが、不可能ではありません。純正フリップダウンモニタにはリモコンがついていますから。ただ昔のナビのように抵抗値読み取りのような単純なものではないでしょう。CAN信号を模擬できれば可能でしょうが素人には無理でしょうね。二画面にするって言っても、どこにモニタを置けば良いんだろう?ダッシュボードが無駄に広かったRKなら置き場所もあったけど、RPではいい場所が見当たらない。素直に純正フリップダウンモニタを付けろってことか?昔は山のようにトレードインスピーカーがあったんですが、最近はあまりないんですかね?楽天で検索してもあまり引っかかりません。fd-ho-a65coax51 StepWGN ステップワゴン (RP6.7.8系 R04.05以降 2022.05以降) HONDA ホンダ 6.5インチ 17cmコアキシャルスピーカー カプラーON トレードイン 純正交換 プラグアンドプレイ (車 パーツ カースピーカー 簡単取付 交換 音質向上)そもそもナビの普及でカーオーディオに金を掛ける人が少なくなった気がする。カー用品店のオーディオコーナーも淋しいですよ。昔は、車を買い替えたらヘッドユニットをどこのメーカーするか考えたり、リアウインドウにKENWOODのスピーカーを見えるようにマウントしたり、スペアナを無駄にシャンシャン光らせて彼女と深夜ドライブするのが楽しかったんだけどね。時代は変わるねぇではごきげんよう。
2025.06.01
閲覧総数 98
23
![]()
オルタノイズ対策でやったヘッドユニットのアースポイント変更が劇的な効果があったことに気を良くして、さらなる改善に意欲が出ます。ということで、ついにバッ直に手を出し、電源ラインの更なる強化を目指す事にしました。使ったのはこれ【在庫あり即納!!カードOK!!】エーモン工業★2049 リレー付電源ケーブル 【高出力カーオーディオ・ナビゲーションシステム等の安定した電源取り出しに!!】最初は個別にパーツ買おうとしていましたが、結局はこれを買ったほうがお得な気がします。エンジンルームから車室内への配線は、運転席足元の集中配線のグロメット部分から通しました。皆さんゴムを切って通しておられるようですが、私は切らないで、グロメットをずらして無理やり隙間に突っ込みました。。ケーブル保護用にφ7の配線チューブの中を通しています。【在庫あり即納!!カードOK!!】エーモン工業★1116 配線チューブ 【配線コードの結束・保護に】エーモン2049のバッテリー側のケーブルは、こんな感じです。黄色いケーブルは3sq(12ゲージ)で、バッテリーにつなぐほうの先に圧着端子が付いてて、そこから20cmぐらいのところにスローブローヒューズが付いています。そこから3mぐらい隔てた反対側にメスのギボシが付いています。つまり、エンジンルーム側からケーブルを通さないと(スローブローヒューズが邪魔で)グロメットに入らないってことです。ところが、ステップワゴンのエンジンルーム側のグロメットは遠く深く、エンジン停止直後は熱いので、手がなかなか届きません。私は、エーモンの配線チューブを(長いまま)運転席側から通し、エンジンルームにチューブの先を出しておいて、エンジンルーム側からそれを引っ張り出し、長いパイプの経路を作っておいて、その中に配線を通してケーブルを車内に引っ張り込みました。室内側からドライバーをグロメットの隙間に指して隙間を作って引っ張っています。分かりにくいですね。一方、リレーについている線は、どれもおおよそ40cmぐらいのケーブル長だったと思います。これは室内に設置するのが前提でしょう。出力ケーブルは3sq、制御ケーブルは0.5sqです。バッテリー側の接続は、ホンダ車特有のELDユニットというところに接続しました。バッテリー横のヒューズボックス内にあるこの端子に接続。バッテリーのターミナルに直につなぐと、発電すべき電力量が正確に計算できず、最終的にはバッテリーが上がってしまうそう。配線はエンジンルーム内を適当に這わせ、適宜ブレーキラインなどにタイラップで固定しておきました。明日に続く。
2013.03.24
閲覧総数 1901
24
![]()
VideoStudioでビデオカメラのMPEGファイルを編集したら、音が出ないDVDが出来上がってしまいました。以前、DVテープ機を使って編集していたころは何の問題もなかったのに。カメラからコピーしたての生MPEG2ファイルは、PC上で再生するとちゃんと音がでます。それが、VideoStudioで編集中はもう音が出なくて、編集後出力したファイルも音が出なくて、DVDに焼いても音が出ない。もう、あからさまにVideoStudioがおかしいわけで、いろいろ調べてみました。ビデオカメラが出力するMPEGファイルっていうのは、音声がAC-3っていう形式らしいです。(DVテープ機が生成するDV-AVIはMPEGオーディオレイヤー2とかいうものらしい)このAC-3、比較的?最近のフォーマットらしく、私が使っているVideoStudioのバージョン6では、未対応らしいです~要するに、古かったのねVideoStudioがAC-3に標準対応するのは、version9かららしいです。VideoStudio7、8は、オプション対応らしい。我が家のVideoStudio6は、そもそも対応してないらしい。つまり、これを回避する手段は・・・・VideoStudioを、新しいものに買い換えるしかないのだそうです。最新版はVideoStudio12。【送料無料】Corel VideoStudio 12 通常版 (5001)高いなぁ・・・・とりあえず体験版をダウンロードして試してみると、きっちり音が出ました。やっぱVS6が古いのがダメだったみたいです。VS12は高くてマトモに買えそうにないので、旧バージョンの11を購入するつもりです。どうせ最新VS12は、AVCHDとかブルーレイ対応だとか、うちにはあまり関係ない機能の追加だしねぇ・・・(ぐちぐち)とかいいながら、もうそろそろVS13が出るんじゃないかとか思ってもみたり。カメラひとつ買い換えると、次々と関連機器が変わっていく。次はPC?テレビ?プレーヤ??戦々恐々。ではごきげんよう。
2009.09.02
閲覧総数 2411
25
![]()
N-3Bといえば、アメリカ空軍が開発した寒冷地用の防寒具(コート)の名称です。US.Air ForceN-3Bパーカー(本物!ミリタリー)むかーし昔その昔、私がまだ学生だった頃、バイク乗ってたので、防寒用に買ったんですよ。本物なんて買う金ないので、スーパーの衣料品コーナーに売ってた「N-3Bタイプ」。パチもんの3,000円ぐらいのやつ。結果的にはバイク用としては役立たずで、普段着として良く着ていたのですが、そのうちヨレヨレになってしまいました。で、買いなおすつもりで居たのですが、どうせ買うならパチもんじゃなくてちゃんとしたヤツを買おうと思いながら高いので手が出ず、10年ほど経ってしまいました。もちろんアメリカ軍使用の本物なんてほとんど出回ってないし(あっても古着)、高価です。普通、N-3B(の本物)として認識されているのは、アメリカ軍納入の正規品を作っている会社が、民生用に販売しているモデルです。有名なのはアルファ・インダストリー社製とか、スピワック社製とかです。【O1】【WIP03】【ミリタリージャケット】【フライトジャケット】【AVIREX アビレックス】【送料無料】【WIP03】AVIREX アヴィレックスN-3B VINTAGE フライトジャケット今季一番AVIREX一押しのVINTAGEシリーズ本物志向の方に特にお勧めで他とは明らかに違う作りです【6112070-073】別にN-3Bって登録商標でもなんでもないので、いろんなメーカーが適宜デフォルメして、N-3Bタイプみたいな感じで売っています。私が以前買ったパチもんもその一つですが、逆にブランドメーカーが手がけてえらく高価になっちゃったものもあるようです。【2013FW新作】 wjk N3Bレザージャケット/黒【2013FW新作】【送料無料】 wjk 【ダブリュ・ジェイ・ケイ】 N3B ram nappa leather black 【N3Bレザージャケット/ブラック】送料無料 代引き手数料無料 mastermindJAPAN×ALPHA マスターマインド フライトジャケット【正規品】mastermindJAPAN×ALPHA マスターマインド フライトジャケット TIGHT N-3B メンズ サイズ:2ブラック UE-101097 伊勢丹メンズ館リニューアルオープン 7周年記念アイテム 【1万円以上で送料無料】【あす楽対応】【中古】そんな数ある市販N-3Bの中では、アルファ社のものがもっとも有名かつスタンダードなのではないでしょうか。(と私は思う)結構いろんな服屋で売られていて、普通に買うことが出来ますが、値段は2.5万~3万円ほどです。(表地がコットンかナイロンか、サイズやフォルムが日本人仕様かアメリカ人仕様か、などで差があるようです)暖かいのは分かるけど、コートに3万円だすのも結構勇気がいるなあぁ・・・と思って、なかなか手が出ませんでした。で、ここからが本題です。コストコに行ったとき、N-3Bがあったんですよ。アルファの。値段はびっくりの12,280円!送料無料☆ ALPHA アルファ N-3B フライト ジャケット送料無料【アルファ/alpha】ALPHA INDUSTRIES アルファ インダストリーズ N-3B フライト ジャケット MJN31000C4 N3B FLIGHT JACKET 全4色ブルゾン バイカーズ ジャンバーメンズ(男性用)え?まじ?本物?(のアルファ?) なんか半額以下なんですけど?コストコsugeeeee!ナイロン生地版で、思いっきりアメリカ人向けなのでサイズはデカいですが、逆に本物(のアルファ製)感があって、それはそれで雰囲気あります。嫁さんに相談したら、別に買ってもいいよと。まあ似合うんじゃない?と。(そりゃまあそうだ、今まで一応着てたんだから)それ以来、頭の中はコストコN-3Bでいっぱい。本当に本物(のアルファ)?買っても大丈夫?ハズレ品じゃないよね??まあいろいろ調べてみましたが、どうもおそらく本物(のアルファ)のようでした。確証は無いですが。どういう経緯で安く売られているのかわかりませんが、タグに「50th anniversary 2009」って書かれてあったので、デッドストックかなんかなんですかね。べつに4年前の在庫品だっていいのだ。定番のコートだから形が変わるわけでもないし。結局、買ってしまいました。【20%OFFセール/送料無料】★ミリタリーブランド"ALPHA"のN-3B フライトジャケット。★コーデュラナイロンを使用した限定モデル!!ALPHA (アルファ) SURVIVAL N-3B サバイバル N-3B -コーデュラナイロン- 21095 【smtb-k】【ky】帰宅後、家で着てみました。・・・・・暑いっす。パチもんとは違う。私はSサイズを買いましたが、日本ではMサイズぐらいの大きさです。着丈がちょっと短い割りに、腕が長い感じがします。腹回りもちょっとスカスカ。もしかしたら着丈が長くシルエットも日本人向けなユニクロのエアテックコートのほうが暖かさのコスパは高いかも?という気はしますが。ただ、見た目は圧倒的にN-3Bなんだよね。定番なのでデザインが古くならない。どうせ買うなら、それなりに名の通ったモノのほうがいいじゃない。コストコの年会費、一発で浮いたわ。ではごきげんよう。
2013.12.02
閲覧総数 13599
26
![]()
オーランドに出張に行ってきました。仕事だったんですが、なぜかディズニーワールドとケネディ宇宙センターに行き、なぜかお土産が大量です。ケネディ宇宙センターも、ディズニーワールド(WDW)も、お土産はたくさん売られていますが、結構高いです。というか、アメリカ自体が物価が高い。小物のキーホルダーなんかでも平気で10ドルぐらいします。そんな中、なぜかTシャツは安めで、種類も多い。フロリダという温暖な土地柄もあるのでしょうか。ケネディ宇宙センターで買った、スヌーピーのTシャツ。このTシャツ、カワイイから良いんですけど、ちょっとNASA感がないなーと思って、ついついこんなのも買ってしまった。ちなみにこれは、オーランド空港にあるNASAのショップで買い足したものです。[Rakuten BRAND AVENUE]【SALE/10%OFF】ロゴTシャツ NASA ナノユニバース カットソー【RBA_S】【RBA_E】ケネディ宇宙センターには、SpaceX社の凄いクールなパーカーも売ってて、買おうかどうしようか迷ったんですが、ちょっと高かったのと、サイズがアメリカンで私の体型には合わなかったので、そのときは買いませんでした。しかし後からやっぱり欲しくなってきて、オーランド空港のショップで探したのですが、売ってませんでした。あのとき買っておけばよかった。パーカー買っておけばよかったなー。というのも、帰りのアメリカ国内線の飛行機の機内がめちゃくちゃクーラー効いてて寒くて凍えそうだったんですよ。Tシャツは比較的安価なんですが、品質は、まあそれなりです。というのも、WDWのショップでもTシャツ買ったときのこと。私の体型に即したSサイズのを買おうとしたら、店員さんから「それじゃ小さいから、Mにしたほうが良い」と言われました。でもMは明らかに大きい。日本でならXLサイズぐらいの大きさ。「大きすぎない?」と聞いたら、「洗濯したら縮むから大丈夫♪」だって。いいのか?そんなんでWDW訪問記念の、チップとデールのかわいい置物。一応、小さくWalt Disney Worldと書いてあるけど、東京ディズニーランドでも売ってそうだね。セトクラフト Disney Simple line デスクトップカレンダー チップ&デール SD-4555-270WDW内の土産屋さんで売っているミッキー型のお米のお菓子。小さくて個包装なので、配る用のお土産としてもいくつか購入しました。嫌がらせのように甘い。そういえば、東京のディズニーランドと比べて、食い物系のお土産が少なかったように思いますね。多分、これと似たようなもんだと思う。Kellogg's ケロッグ ライスクリスピー トリート バラエティ 40個パック/ Kellogg's Rice Krispies Treats Variety Pack 40 barsフロリダのスーパーで売っている地元?のお菓子。柑橘系の果物が特産なのでしょうか、クッキーにはライムが練り込まれ、爽やかな味です。パウンドケーキはオレンジ味になってます。やたら甘いですけど。空港の売店にも売ってましたが、地元のスーパーの2倍の値段がついてました。アメリカのぬいぐるみって、そんなにカワイくなかったりするんですけど、こいつらはカワイイ。ケネディ宇宙センターでかったNASA熊と、WDWのコカ・コーラのショップにあったコーラの白熊。なぜか熊ばっかり。Steiff 355356 シュタイフ ぬいぐるみ シロクマ ホッキョクグマ コカコーラボックス 22cm Coca Cola Polar Bear in Box (White)今回、拡張式キャリーケースを新たに購入して旅行に行きました。帰りにはこれが大活躍。増えたお土産をまるっと飲み込んでくれました。ドンキで定価1万ぐらいのやつを、現品限りでお安く買ったものです。機内持ち込み最大サイズですが、拡張すると持ち込み不可の大きさになります。店のPOPには2?3泊用って書いてましたが、衣類の少ない夏季だと、9泊10日でも行きは拡張しないでも結構余裕ありでした。(貴重品を収める手荷物用バッグはまた別に持ってます)車輪ロック機能がついています。電車の中で不意に走り出すのを抑えるのに便利です。が、空港まで高速バス利用な私には、全く関係のない機能なのであった。ではごきげんよう。
2018.08.26
閲覧総数 1951
27
![]()
今年も前橋祭りに行ってきました。人いっぱい~昨年までは、「じゃんけんして買ったらもう一本」なチョコバナナのお店がいっぱいあったんですけど、今年はほとんど見かけませんでした。儲けにならないからやめたのか、なにか指導でも入ったか?うちの子供が、なにげに楽しみにしてたのに残念です。チョコバナナ用チョコレート ストロベリー100本作れるセット(棒+ミックスチョコ付) お祭り 学園祭 夏祭り 文化祭 保護者会 おもしろ 簡単 キット 夏期クール バーベキュー 食材 夏休み 遊び 花火大会前橋まつり関係ないけど、これ美味いよ~東京ばな奈 ツリー チョコバナナ味 「見ぃつけたっ」8個入り ギフト 送料無料 代引き料有料 消費税込昨日に引き続き、季節外れの暑さでした。10月感が全然ない・・・近い未来、紅葉の見ごろはクリスマスごろになるという話もありますが、さもありなん、って気もしますね。ホワイトクリスマスなんて都市伝説になってしまうのだろうか?本物そっくり!まるでパンみたいなショルダーポーチ2 全6種(ベーコンエッグレタス・チョコバナナ・さくらんぼ・アボカドシュリンプ・メイプルバター・小倉トースト)パン ぱん バッグ パン ぱん ショルダーバックではごきげんよう。
2018.10.07
閲覧総数 483
28
![]()
windowsアップデートが終わらない。「予想よりも少し長く時間がかかっていますが、出来る限り早く処理を完了します」頑張っている感は確かに感じ取ることはできますが、要するに、パソコンが遅いので買い替えろってことですね。AMD E1-7010 APU+HDDではもう駄目らしい。買い替えたいのはヤマヤマではありますが、どうせならwindows11まで待ちたい気もする。直販 ノートパソコン Officeあり:IdeaPad Slim 560 Pro AMD Ryzen7搭載(16.0型 WQXGA液晶/16GBメモリー/512GB SSD/GeForce GTX 1650/Microsoft Office Home & Business 2019/Windows10/クラウドグレー)【送料無料】ryzenは速いらしいですね。まあ、私は仕事が遅れても素直にこんな言葉は出てこないので、そういう意味ではエライ。ではごきげんよう。
2021.07.28
閲覧総数 5258
29
![]()
レンタルCD借りて、いつものようにCDExでMP3リッピングをしようとしました。ちょっとマニアックなCDだったので、いつも使っているCDDB(freedbtest.dyndns.org)には曲名データがなく、自動設定されませんでした。で、サーバーをfreeDB.orgに切り替えようとしたら、エラーになります。調べてみると、2020年の3月末でサービス終了してしまったそうですね。https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1238939.htmlフリーで使えていたものだから文句を言うつもりはないけど、すごく残念。基本的にCDDBは利用者からの曲名データ提供というボランティアで成り立っています。私もアップロードしたことがあります。https://freedbtest.dyndns.org/CDが売れないという昨今、こういう現状(ボランティアや同志で運営されている)にも問題があるんじゃなかろうか。それこそ成功したアーティストが中心になって、音楽業界で面倒見てくんないかな・・・商業的に成功することだけを考えているようじゃ、ファンは付いてこないと思うよ。ちなみに、停止したfreeDB.orgにアクセスすると、gnudb.orgに転送されるようになっているらしいです。サーバーアドレスを「gnudb.gnudb.org」にすればいいだけです。ポートは8880。楽天で「cddb」を検索するとナゼかコイツが出てくるんですけど、ちょっと違うね。送料無料 ハローネベア バニラクリームC ※北海道・沖縄・離島は対象外 BA021 4580457829127 内祝 内祝い お祝 御祝 記念品 出産内祝い プレゼント 快気祝い 粗供養 引出物ではごきげんよう。
2022.01.19
閲覧総数 1009
30
![]()
職場でアクオスwish(SH-M20)というスマホが支給されました。SHARP(シャープ) AQUOS wish(4GB/64GB)オリーブグリーン(SIMフリー版) SH-M20A-Gフィルムやケースに包んで大切に使おうという気はサラサラ無いですが(笑)、ストラップがないと不便極まりない。手が滑って落として壊して始末書書くのも気分が悪い。こちとら手カサカサの昭和のおじさんでぃ今どきのスマホにストラップホールなんてありません。軽量化だか小型化だか知らないけど、ストラップホールぐらいなんとかならんか?巷ではケースの充電口を利用するタイプのストラップが流行しているようです。【月間優良ショップ受賞店】スマホショルダー スマホストラップ カード3枚入り 斜め掛け 肩掛け 携帯ストラップ メンズ レディース 斜めがけ スマホショルダーストラップ紐 首掛け チェーン 紛失 落下防止 瞬間長さ調節可能 落とさない 透明 全機種対応 (ライトグレー)iPhone14Pro ケース ショルダー ストラップ iPhone14 ケース 耐衝撃 クリア TPU iPhone14 Plus ケース ワイヤレス充電対応 iPhone 14 Pro Max カバー カメラ保護 傷つけ防止 スマートフォン apple スマホケース スマホカバー何だ、本当はみんなストラップ欲しいんじゃないのか?つーか、ケースつけるんだったら小型化の意味無くね?だったら初めからストラップホール付けとけよさて、aquos wish(SH-M20)用のケースはあまり売られてません。探せばあるし、多機種対応ケースもありますが、自腹切って買ってもいいかなとは気軽に思えない値段。aquos wish ケース ハード 耐衝撃 ストラップ付き shg06 a104sh a103sh カバー wish2 sh-51c shg08 sh51c a204sh かわいい AQUOSwish2ケース ハードケース アクオス ウィッシュ sh-m20 shm20 ストラップホール aquoswish2 スマホケース aquoswis ブラック ホワイト 黒 白そもそもケースに包んで大切に使おうという気はサラサラ無い。ストラップホールが欲しいだけ。aquos wishのサイズ(wish2は同寸、wish3もほぼ同じ)は約147mm×約71mm×約8.9mmらしい。https://jp.sharp/products/aquos-wish/simfree/あれ・・・このサイズ・・・・もしやiPhoneとほぼ同じ?歴代iPhoneのサイズ・大きさを一覧で徹底比較!https://www.kashi-mo.com/media/5497/iPhone12/13/14辺りとほぼ同じ。ってことはケース流用効くんじゃないか?iPhone用なら100均で売ってるぞ。ってことでダイソーでiPhone12用TPU素材の柔らかケースを買ってきました。ついでにストラップも。付けてみました。多少強引な気もしますが、一応収まります。ストラップも付けられました。ボタンの位置とか全く違うけど、ケースが柔らかいので押せる。ってことでiPhone用のケースは、柔らかいやつだとアクオスwishに流用できないこともないです。ここまでサイズが似てるなら、もういっそのことボタン配置もiPhoneと似たようなところにしてくれたら良いのに。非公式ながらiPhone用のケース使えますってなると、それだけで食指が動く人もいると思うんだ。マニアはスペックやベンチで比較しがちだけど、実はAndroidスマホの最大の欠点はアクセサリの少なさだと思うんだよね・・・ではごきげんよう。
2023.08.10
閲覧総数 1120
31
![]()
先月galaxy S24に買い変え、1ヶ月間ダブらせていた(二台持ち状態だった)S22を返却してきました。いつでもカエドキなので、返却したら残価は払わなくてよいです(払う気ならずっと持っててもいいけど)。二年ちょっと使った機体も、これで最後。初期化しました。お疲れ様でした。特に不具合や不満があった機体でもなかったので、なんかもったいない気もしますが別に廃棄されるわけでもないでしょうし(たぶんリフレッシュ品として使い回される)、早々に市場に戻されるのだろうと考えると、使わないまま自分が持っているより逆にエコな気がしないでもない。S24に変えたばっかりですが、S25が発売になりましたね。【税込送料無料】【新品予約販売】 SAMSUNG Galaxy S25 5G Dual-SIM(Nano + eSIM) 韓国版 SM-S931N 512GB 海外SIMフリーモデル 日本語環境対応 【並行輸入品】もうちょっと先だと思ってたんですが、意外と早かった。また2年後、今度はS24も同じように機種変することになるのでしょう。S26?S27?そんなに続くかねぇ・・・それにしても一つのものを長く使うより、新製品に次々と乗り換えたほうが月々の支払い額が安くなるって、世の中なんか間違ってる気がする。どことなく。ではごきげんよう。
2025.01.27
閲覧総数 26
32
![]()
普段はvisual studioのバージョン2022を使っているんですが、2015も併用してます。ソリューションによっては2015でないと編集できないものもあるからです(古いactive Xを使わざるを得ないようなヤツとか)。以前に2015で作った古いソリューションは、今は2022で開きたい。逆に、新しく作ったヤツでも2015指定で開きたいものもある。つまり、ソリューション毎に起動するvisual studioのバージョンを設定したいわけですが、なにも考えずに普通に.slnファイルをダブルクリックすると起動バージョンが固定されない(最後に起動したバージョンになるとかなんとか?)んですよね。起動バージョンは.slnファイルに書かれており、これをmicrosoft visual studio version selectorが見て決めているらしいので、「slnファイルに所望のバージョンを正しく書く」「常にversion selector経由で起動する」の2点ができていれば、起動バージョンを確実に指定できるようになります。まずは.slnファイルをテキストエディタで開きます。冒頭部分の2行目を見ると、私の環境では、2022で開くやつは# Visual Studio Version 17VisualStudioVersion = 17.7.34009.4442015で開くやつは# Visual Studio Express 14 for Windows DesktopVisualStudioVersion = 14.0.25123.0となっていました。(バージョン番号はインストールされているvisual studioによって違うと思いますが、各バージョンで新規プロジェクトを作ってみれば分かるんじゃないですかね).slnファイルの冒頭を所望のバージョンのものに書き換えたら、右クリック → プログラムから開く → 別のプログラムを選択 → microsoft visual studio version selectorを選択し、「常に使う」にして起動します。するとこれ以降、.slnのダブルクリックだけで所望のバージョンのvisual studioで起動するはずです。毎回.slnファイルを右クリックして version selectorを選択してもいいんですが、人間はアホなので、ついついダブルクリックして「あぁこのバージョンじゃない!」って頭を掻きむしることになるわけですが、これでそういうプチ面倒から逃れられます。こんな情報、こういうハウツー本には流石に書いてないだろう!勝った!Visual C# 2022パーフェクトマスター Microsoft Visual Studio 全機能解説/金城俊哉【3000円以上送料無料】書いてあったらゴメン。こういうのが本当のIT化だと思うんです。使いにくいグループウェアで事務作業を無理やり電子化して、操作手順が増えて時間ばっかりかかるくせに、やれることは同じとか、そんな生産性が逆に落ちるようなシステムの押し付けをIT化というのではないのです。なぜ書類を作るたびにいちいち承認者や決済ルートや回覧先を全部設定し直さないといけないのだ?ログインした時点でそんなの一意に決まるだろうが!クソが!クソが!クソが!!!!!そりゃログインしただけでは一意に決まらない人もいるかも知れない。だから毎回全部設定し直すようにしてあるのかもしれない。わかんないかな?それを押し付けと言ってるのだよ。アイロンですら押し付ける時代じゃないってのに。アイロン 35連冠【COUPONで3,280円!超安SALE】 スチームアイロン 衣類スチーマー ハンディアイロン 超パワー&15秒立上り 強力スチーム 2 WAY 18g/min 広いアイロン面 アイロンスチーマー スチーム 軽量 恒温 アイロンスチーム ハンディアイロン シワ伸ばし 除菌 除臭ではごきげんよう。
2025.03.12
閲覧総数 453
33
![]()
夕食の用意をしていたときのことです。手が滑って自分のお茶碗を割ってしましました。気持いいほど見事に真っ二つでした。そんな高級なお茶碗じゃないですが、何年も使っていただけにちょっと悲しい。実はその数分前にはガラスのコップを割ったばっかりでした。しかも2重になってて水滴が付かないという、ちょっとお高めのやつ。こんなヤツ。【メール便不可】【大特価SALE】bodum (ボダム)PAVINA(パヴィーナ)ダブルウォールグラス 250ml 2個セット【4558-10】機能的な2層構造のハイセンスグラス【メール便不可】【大特価SALE】bodum (ボダム)PAVINA(パヴィーナ)ダブルウォールグラス 250ml 2個セット【4558-10】 /コップ,キッチン用品,食器,ガラス食器,オシャレグラス,だぶるうぉーるぐらす[lif]皿を持とうとして手が滑って、下にあったコップに直撃したもののです。短時間に2個も壊れるとちょっと凹みます。食器が割れるなんてそんなしょっちゅう起こることでもないし、互いに独立な事象のはずなのに2個が同時期に割れるなんて・・・きっとなにか悪いことが起こる予兆に違いない。などとは思わず、あぁポアソン分布だね・・・・などと思ってしまう私は、きっと健全だと思う。しかしその後も、蛍光灯を割ったり機械のカバーを割ったり工具を折ったり、もう何年も壊したこともないようなものを立て続けに壊しています。携帯を一日に何度も落としたり、入れたばっかりのココアをひっくり返したり、食べようとしたご飯を落としたり・・・やっぱりなんかあんのかなとか書いてると、今朝またお皿を一つ割ったのを思い出した・・・なにこれ厄年ってこわいではごきげんよう。
2013.04.25
閲覧総数 1914
34
![]()
21年稼働し続けているうちの冷蔵庫(東芝GR-422K)が突如エラーメッセージを発し、冷えなくなりました。エラーコードは「3E」、これは霜取り機構の異常だそうです。冷蔵庫は通常、定期的に霜取り機構(ヒーター)が発動し、冷却フィンに着いた霜を溶かすことで冷風通路を確保するらしいのですが、これが故障すると霜がとれず、冷風が届かないのだそう。冷凍室が冷えるのに冷蔵庫が冷えないのはこれが原因だそうで、まさにこの症状になっています。https://wunderbar.jp/wp/refrigerated-room-wrong/半日ぐらい電源offで放置すると霜が溶け、また冷えるようになるらしいですが、また霜がつくので、すぐに再発します。修理するにしても、21年目になるウチの冷蔵庫の部品があるとも思えません。自力修理も難しそうです。冷却フィンは背面の下部にあり、冷蔵庫を引っ張り出さないとアクセスできない(と思う)けど、重くて動かせられない。買い替え前提で、朝イチで電気屋さんへ。---東芝の冷蔵庫は、タッチオープンという電動扉がウリです。GR-422Kは黎明期のやつで、スイッチは機械式です。両手にお皿を持っていても開くことができるのがすごい便利で、もはや東芝以外の冷蔵庫を買う気がしません。設置位置の関係で幅600mmの冷蔵庫しか置けませんが、どうせ買い替えるならサイズアップしたい。こんな条件に適合するのは以下の二機種のみ。東芝 GR-U470GZ(UC) グレインアイボリー GZシリーズ [冷蔵庫 (465L・右開き)] 新生活東芝 GR-U500GZ(UC) グレインアイボリー GZシリーズ [冷蔵庫 (501L・右開き)] 新生活同じシリーズの容量違い(465L機と500L機)です。天気予報では、数日間は38度ぐらいの酷暑日が続くとのこと。一刻も早く納品してもらいたいので、店員さんに在庫を調べてもらったところ、「どちらも明日にでも納品可能です」ということでした。半導体不足とかで一か月後とか言われたらどうしようかと思ったわ。となると、465L機と500L機のどちらを買うか、という二択になるわけです。両方とも20万円ぐらいしますが、値段差はあまりない。上の465L機でも数値上は今の冷蔵庫より大きいのですが、実物を見ると差を感じません。一方、500L機は明らかに広い。皿を詰め込むためにアクロバティックな入れ替えをする時間を今後十数年もの間節約できるのなら、差額も納得できる。しかし容量が増えた分、手前に8cmぐらいせり出してしまいます。さすがにこれを店頭で想像するのは難しく、いったん持ち帰ってサイズ確認をすることにしました。昼食を食べながら家族会議をした結果、「手前に8cm出ると足の小指をぶつける可能性はあるが、多分、慣れの問題」という結論に。そこで500L機を買うべく、改めて電気やさんへ。今度は買う気満々ですよ!この後、悲劇が待ち受けていようとは、想像だに出来ませんでした。明日に続く。
2022.08.09
閲覧総数 394
35
![]()
ランニングのお供として買ったスポーツ用ヘッドホン、HA-EC600。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202111090000/何度か使ううちに起動しなくなり、壊れたか?と思いきや、数か月放置していたら復活。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202209050000/しかし、また何度か使っているうちに起動しなくなりました。毎回、汗による水濡れを疑ってはいるものの、でもIPx5の防水仕様だよね?ってことで一応信じてはいたんですが・・・代替で買ったnew earも、何度か使っているうちに同じく起動不可になりました。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202206140000/コイツはさらに強力なIPx6防水で、パッケージにも堂々と「防汗」って書いてあるんだけどな・・・両方とも充電も起動もできない状態だったのですが、2週間ほど放置していたら、また何事もなかったかのように復活していました。となるとやっぱり水濡れがアヤシイ(長時間放置して水分が蒸発した?)。改めて防水規格を確認すると、IPx5は防噴流形(シャワー程度の水流に3分耐えればはOK)で、IPx6は防暴噴流型(強烈な水流に3分耐えればOK)。ポイントは「真水」「流水」「3分」といったところではないでしょうか。分かりやすい水量比較↓やってみた】防水規格 IPX1からIPX7って、実際どのくらいの防水なの?https://e-earphone.blog/?p=1343766これを見るとIPx5でも十分そうに思いますが、真夏のランニングのように大量の汗にまみれて(ほぼ水没状態で)2時間も3時間も浸されると、IPx6でも役に立たないようです。スポーツ用を謳っているのにIPx4とかのものは、すぐに壊れると思ったほうがいいでしょう(誇大広告?)。びしょびしょのの汗まみれに耐えるならIPx8(水中型)が必要、ということでIPx8のbluetoothヘッドホンを探してみました。SOUNDPEATS Q35HD ワイヤレスイヤホン IPX8防水 マグネット式充電 APTX-HD/AACコーデック対応 Bluetooth5.0 スポーツイヤホン 最大14時間再生 超軽量 マグネット内蔵 コンタクタ式充電 CVC ノイズキャンセリング搭載Bluetooth イヤホン Blackこれいいな、と思ったんですが、どうやらドライバー部分(音が鳴るところ)はIPX4らしい。 んー だめじゃない?IPx8は完全独立型が主になります。小さくケーブルもないから作りやすいんでしょうね。完全独立型って失くしそうで使う気がしなかったんですが、耳掛けのあるこれなら大丈夫そう。【2022年6月千葉県MVP受賞!】【雑誌掲載】イヤホン ワイヤレスイヤホン bluetooth Hi-Fi 高音質 自動接続 36時間再生 IPX8防水 耳掛け 左右分離式 イヤホンスポーツイヤホン 自動ペアリング ブルートゥースイヤホン Siri対応両耳 片耳 マイク内蔵 iPhone/Android対応お中元思い切ってポイントで購入。さてどんな感じでしょう。明日に続く。
2022.10.08
閲覧総数 53
36
![]()
昨日の続きになるんですが、今までCornerTopicというフリーソフトを使い、画面の上端・下端にマウスカーソルを持っていくと仮想デスクトップ画面が切り替わるようにしていました。今CornerTopicはダウンロード出来ないようです。そもそも本当はデスクトップのドラッグで画面を切り替えたかったんですよね。そこでOpenMauSuji(マウ筋)というマウスジェスチャーツールを入れてみました。https://freesoft-100.com/review/openmausuji.htmlやりたいことは、デスクトップ上でのドラッグでの仮想画面切り替えです。つまりexplorer.exeに対し、ドラッグでショートカットキーCtrl+Win+左矢印(右矢印)を発動するよう設定すれば良いわけです。マウ筋をインストールし、アイコントレイに出てきたアイコンを右クリックして設定を開きます。「マウスジェスチャー」を開いて、「Target」の下の追加ボタン押し、ファイル名にexplorer.exeを入れます。あとはそのままでOK(ファイルとマウスメッセージ横取りにチェック)。追加されたexplorer.exeを選択した状態で、「Action」の下の追加ボタンを押します。「Rボタン」を押して「↑」をクリック。(アクションにR↑が入る)実行コマンドの下の「追加」を押し、 キーを押し続ける でwindowsキーを押す キーを送る でCtrl+左矢印キーを押す キーを離す でwindowsキーを押すの3行を設定します。R↓も同じように設定しますが、キーはctrl+右矢印にします。これで、デスクトップ(あるいはエクスプローラのウインドウ上)で、右ボタン押しながらマウスを上下にドラッグすると仮想デスクトップを切り替えできます。ちなみにショートカットキーを3段階に分けて送るのは、windowsキーのショートカットがOpenMauSujiでうまく設定出来ないからです。そこでまずwindowsキーを押しっぱなしにした状況を作り、さらにCtrl+矢印キーを押すことで実現させてます。最後にwindowsキーを離す設定をしないと、ジェスチャが終わったあとも押しっぱなしが継続されるようで、キーボードをいじると動作が暴走します(笑)これねー、めちゃくちゃ便利ですよ。なんで純正でこの動作を設定してくれないんだろうか・・・?ただし、この設定だとctrl+ドラッグショートカットを作る事ができません。そこでR+→にapplictionキーを送るのとSキーを送るの2つを登録して右ジェスチャーでショートカットを作る動作を割り当てたりしてます。こんなのがあれば、それはそれで便利かも。【11日まで限定価格+P2倍】【日本正規販売代理店】Elgato エルガト Stream Deck ストリームデッキ ライブコンテンツ作成コントローラ ライブ配信 Youtube Twitch キーボード アクションキー 左手デバイス 動画編集スタンド ショートカットキーボード ゲーム配信 配信機材せっかくなので、いくつかマウスジェスチャーを登録してみました。OpenMauSujiではインストール直後にはブラウザの動作が登録されています。これはOperaブラウザの動作を元にしているようですが、Operaに馴染みもなくちょっと煩雑に思えたので、単純にドラッグの上下をページ更新とタブ閉じるに、左右にタブ切り替えを設定しました。右回り(←↑→↓)で履歴表示なんてのも。ショートカットキー時短ワザ大全 早く帰るコツは”手元”にあった! [ 辻村 司 ]それよりも、エクセルが実は便利かも。Targetのファイル名にExcel.exeを入れ、 上下左右のジェスチャーでウインドウスクロール 左上のジェスチャーでホームに戻る 左下、右下のジェスチャーでタブ切り替えを設定しました。超絶便利なんですけど~マウスジェスチャー、侮れない。ウェアラブルリング型マウス VANZY(バンジー) 指マウス エアーマウス ジェスチャーマウス bluetooth(YBT)【送料無料】【海外×】【ポイント20倍】【2/22】ではごきげんよう。
2023.02.09
閲覧総数 1387
37
![]()
パワーポイントのスライドに写真を貼付けようとして、画像ビュワー(XnView)で表示した写真をctrl+c、ctrl+vしても貼り付かないことがあります。win+Vで出るクリップボードの履歴には入っているし、excelへは貼り付くけどwordとパワポがダメとか、pngはダメでもjpgならOKとか、でもjpgをpngにしてやつはokとか、状況がコロコロ変わるので何が原因なのか正直ワカランのですが、いずれにしてもoffce系以外の他のソフトへなら問題なく貼り付くので、offce系ソフトのクリップボードを扱う部分に問題があるのでしょう。どうもjpg以外だとトラブル確率が高い気がする。パワーポイントへクリップボードからコピペできない場合https://ameblo.jp/tomomingbeta/entry-12587916287.html「クリップボードの履歴」(win+v)をオフにすれば良い、らしいです、が、私はこの履歴機能をめちゃくちゃ多用しているのでオフにしたくない。パワーポイント上で形式を選択して貼付け → ビットマップを選択すれば張り付きますが、ちっさいアイコンをちまちまとクリックしなければならず、操作が非常に煩雑。「常にビットマップで貼り付ける」という設定があればいいけど、そういう発想は無いようです。せめてクイックアクセスツールバーに配置できるボタン(クリック一発でビットマップ貼り付けが可能)が用意されていれば良いんですけど、それもない。コピペで使える!動くPowerPoint素材集1000 2010/2007/2003対応 [ 河合浩之 ]関連があるのかどうかわからないけど、以下↓の症状もしょっちゅう遭遇する。PowerPointのコピペで動作が不安定になるときの対処法https://jiyumemo2.com/2022/08/windows-powerpoint_troubleshooting.html「申し訳ございません。問題が発生し、PowerPointの動作が不安定になっています。プレゼンテーションを保存してPowerPointを再起動してください。」コピペ時に出るので、やっぱりパワーポイントのクリップボードを扱う部分にバグがあるのだと思う。クリップボード機能なんてパソコンの基本的な機能(50年も前からある)なんですから、これぐらいバグなく実装してほしいものです。結局、今のところはちっさいアイコンをちまちまとクリックするしかなさそうです。このまま放置するようだと、「申し訳ございません。(開発チームの能力に)問題が発生し、PowerPointの動作が不安定になっています」 ということになってしまいますよ・・・?ではごきげんよう。
2023.05.17
閲覧総数 2967
38
![]()
娘の大学入学式用のスーツを買いに行きました。上から下まで一式全部揃えることになってしまい、総額8万円近くになってしまった。新春セール価格の安いものもありましたけど、それなりに見栄えのする生地を選ぶとそれぐらいになってしまいます。男子の場合はかっちりしたデザインのものでいいと思うんですが、女子の場合は入学式専用の可愛らしいスーツと、就活用を兼ねたものの2タイプがあります。売れる割合は半々ぐらいだそうで、実際、売り場面積も同じぐらい。\土日祝も毎日発送!/ 【66%OFF】スーツ レディース 洗える ストレッチ 3点セット ビジネススーツ パンツスーツ スカートスーツ 大学生 卒業式 入学式 オフィス 通勤 女性 OL おしゃれ 面接 説明会 セレモニー ブラック 大きいサイズ 試着チケット対象 [b]悩ましい選択ですが、結局就活に使えるスーツ+可愛らしいブラウスにしました。スーツを使うのは入学式だけじゃないですからね。学生とは言え、ゼミや研修、報告会などスーツを着る機会もそれなりにあるでしょう。就活用を兼ねたものは地味ですが、落ち着いているので知的に見える気がします。地味なブラウスに変えるだけで、慌てることなく就活に対応出来ます。就活用スーツのデザインにはほとんど変化はなく、数年で変わるということもないらしいですし。\土日祝も毎日発送!/ シャツ ブラウス レディース リボン フリル オフィス ストレッチ UV ワイシャツ 長袖 入学式 卒業式 会社説明会 入社式 スキッパー レギュラー 大学生 リクルート 就活 春 夏 秋 冬 大きいサイズ 小さいサイズ メール便送料無料 1/1 [n]私が大学入学式の時に親に買ってもらったスーツは、上下で3万円ぐらいだったと記憶しています。これにリーガルの靴が3万円ぐらい。学生時代に研修や見学会、学会発表、研究会などで着ました。その後は、母が紳士服関係の仕事だったこともあり、時々流れてきたB級品の中から体型が似たものを買い増していました。百貨店のイージーオーダーなので品質はものすごく良いものでした。普通に買えば軽く5桁の。ジャケットのネームとか、全然知らない人の名前でしたけどね(笑)一流の人材になりたければ、良いスーツを着て、良い靴を履くべきです。内面はもちろんですが、整った身なりも必要です。なので娘にはそれなりのものを着させてあげたい。私の親が、とても自分用には買わないような値段の靴を買ってくれたのも、同じような気持ちだったのでしょう。30年経って初めて分かった親の想い。ま、死ぬまでに一着ぐらい、自分の体型でフルオーダーしたビスポークスーツを着てみたいですけどね。【ふるさと納税】「とよはしの匠」が創るフルオーダーシングルスーツ(仮縫付フルハンドビスポーク)現役でないとあまり意味がないかも・・ 引退してしまうとそもそもスーツを着ることがないでしょうし。【ふるさと納税】【有効期限3年】ペコラ銀座 Bespokeオーダー仕立補助券 紳士服 メンズ ウィメンズ レディース ビジネス オーダーメイド おしゃれ 老舗 スーツ チケット 贈答 ギフトではごきげんよう。
2024.01.03
閲覧総数 68
39
![]()
前にもネタにしましたが、USBの規格名称ってなんとかならんのですかね。複雑化した原因の一つは、いくつかある転送モードと充電パワーに一貫性のない個別の名前をつけようとしたことですよ。superspeedとか、PowerDelivery3.0とか。USB 3.2 Gen 2×2(PowerDelivery 3.0対応) タイプCコネクタなんて長々と書かれて、一発で意味が分かる人はITジャーナリストかPCマニアのよう変態だけです。KKM-ラブショーType-c 3 .2 Gen2 USB-C to USB-C ケーブル PD対応100W/5A急速充電 USB3.1/3.0/2.0下位互換性 Type-C機種対応 PD3.0 PPS QC3.0 E-Marker 内蔵 (3.0m)いっそのこと、USB-C 100W-20Gのようなにエンジンオイルの性能表記みたいになってたほうが分かりやすくない?USBの規格策定をするような人は、エンジンオイル交換しないんですかね?頭文字D エンジンオイル 10W-40 4L 化学合成油 TAKUMI製 全国送料無料 Legends Legacy知ってないと良くわからないヘンな名称をつけたがるのは、昔からあるパソコンマニアの悪癖だと思うんだ。あえて分かりにくくして内輪ネタで盛り上がっているのが楽しいんだろうよ。Thunderbolt4も分かりにくくね?「USB-C(全部入り)」って言えばいいのに。だいたい、thunderboltってどこから出てきたんだよ?雷(転じて青天の霹靂)だよ?コネクタ関係ないじゃん。サージ電流で壊したいんか?QGeeM Thunderbolt 4 対応 ケーブル 1.5m USB4対応 240W出力 40Gbps高速データ転送 8K/4K USB 3.2/3.1/3.0/2.0 サンダーボルト 4ケーブル ナイロン編み USB4とThunderbolt 3下位互換 iPhone15 Mac Macbook iPad Pro Galaxy Huawei一般ユーザーにとって大切なのは、2レーン使って倍速転送できるなんてことじゃなく、自分の持っている機械とケーブルがちゃんと使えるかどうかということですよ。突き詰めれば言ってる中身は同じことなのですが、意味(マインド)がぜんぜん違う。大多数のユーザーは技術そのものにはたいして興味はないのです。それよりも、高い金を出して買ったケーブルが使いものになるかどうかのほうが遥かに大切なのです。100W-20Gの機械に45W-20Gのケーブルをつなぐとフルパワーで充電できないだろうなあというのは直感的に理解できそうですけどthunderbolt4端子にUSB 3.2 Gen 2×2のケーブルをつなぐとなにが制限されるのかイッパツでわかる人はITジャーナリストかPCマニアのよう変態だけです。いや、ただの変態でも分からないかも知れない。ド変態でないと。私は変態ではないので、上で書いた内容が適正なのかどうか分かりません。ツッコめる人は真正の変態ということですな。ではごきげんよう。
2024.01.23
閲覧総数 17
40
![]()
一冬使った石油ファンヒーターを、ばらして分解清掃。毎年の光景です。毎年、すごい量のホコリが溜まっています。エアーダスターで拭いてやると塊で飛んできます。よく燃えないよな・・・真っ白になったバーナーロッドとフレームロッド。ヘアスプレーや柔軟剤などに含まれているシリコン成分が焼けてシリカになって焼き付いたものです。これが汚れていると、燃焼が不安定になって、特に低出力時に火力が安定しない(らしい)。で、金属光沢がでるまでピカピカに磨いてやりました一生懸命やったけど来年も使うかどうか、実はわからない。フレームロッドがそろそろ寿命なのかもしれない。暖かくなってきた3月ごろはE4エラー(燃焼不安定)が頻発してマトモに動かなかったんだよね。フレームロッドだけ買い替えることもできるけど、そんなに安くないし、ならば本体ごと買い替えてもいいんじゃないかという話でさ。コロナ部品:フレームロッド(フレームロッドパッキン付)/050146020 FF式石油暖房機用〔15g-2〕〔メール便対応可〕次のシーズンインの在庫処分、あるいは年末年始のセールを狙って買い替えるつもりだったんだ。でもこれだけ分解整備すると、また次シーズンも使いたくなっちゃうよね・・・愛着あるしではごきげんよう。
2024.06.25
閲覧総数 80
41
![]()
いくら洗車してワックス掛けしてボディをきれいにしても、ヘッドライトが黄ばんでいるだけでものすごく古ぼけて見えます。見栄えだけでなく、ヘッドライトの光量も落ちるので、黄ばみは何とか取りたいものです。コンパウンドで磨くと、ある程度は透明度が戻ります。リンレイ Pro MiraXヘッドライトプラスチックカバー磨きコンパウンドでも、やっぱり完全には消えないんだよね。もっときれいになる方法はないだろうか?ネットで調べると、黄色くなるメカニズムはいろいろあるそうですが、樹脂に含まれた臭素系の難燃剤(主にテトラブロモビスフェノールA:TBBP-A)が紫外線によって分解し、臭素あるいは臭化物が生成されるのが強いらしい。http://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/で、それを取り除くには、過酸化水素で洗って紫外線を当てればいいらしい。https://ja.wikipedia.org/wiki/Retr0bright具体的には、ワイドハイターEXで洗い、日光に当てれば良いらしい。https://pokug.net/entry/2023/09/23/204549一応筋は通ってる。ワイドハイター買いに行ってもよかったんですが、さらに調べると、「マジックリンで拭く」というのが出てきました。https://mobiful.jp/car-care/kibami-magiclin/そんなもので黄ばみが落ちるのか!?油汚れじゃないけど!?これは、たぶんアルカリでプラスチックを溶かすという戦略なのでしょう。たまたまうちにキッチンマジックリンがあったので、半信半疑で試してみることにしました。ワックスがけ用の不織布にマジックリンをつけ、拭うように拭いてみました。するとですよ、さっと拭いただけなのにまっ黄っ黄になる!黄色くなっているのが拭いた不織布で、その下の白いのが元の色です。これはすげえ!これでもヘッドライト磨きクリーナ(コンパウンド)で磨いた後なんですよ。それでも更にこれだけ黄色くなるとは、これは効果ありじゃないか?花王 Kao キッチン マジックリン 500ml 台所用強力洗剤いい気になって全面拭き上げたんですが、乾くと表面が曇りました。カメラのレンズが曇っているんじゃなく、ヘッドライトが曇ってるんです。要するにアルカリの作用で溶けたってことですよ。しょうがないので、もう一回コンパウンドでツルツルになるまで磨きましたよ。めんどくさかったよ。最後に保護用UVカット剤塗っておしまい。かなり透明になったけど、やっぱり新しいレンズに比べると黄色いですね。これがコンパウンドで磨いただけの状態(マジックリンで拭く前)さらにマジックリンで拭いた後のもの。黄色味が薄まっているのがわかります。とはいえ、新品のレンズ(逆側のレンズは交換してある)と比べると黄色い。こうやって比較すると、たしかに効果はあるものの、やっぱり完全には黄ばみは消えないんだよね。ちなみに、ちまちま拭くのが面倒だからといってマジックリンを直接ぶっかけるのはやめたほうが良いでしょう。アルカリなので、クルマが錆びるかもしれません。せいぜい不織布で拭くぐらいにしておいて、最後に丹念に水で流すべきです。順番的には、まず軽く水洗い → マジックリンでちまちま拭く → ガッツリ洗車 → 曇ったレンズをコンパウンドで磨く → 保護剤塗り が良いのではないかと思う。うーん、ワイドハイターEX買ってくるか。ワイドハイター EXパワー(4.5L)【イチオシ】【d2rec】【spts12】【花王プロシリーズ】ではごきげんよう。
2024.09.05
閲覧総数 955
42
![]()
オーディオテクニカ CKR35BT、最初に買ったBluetoothヘッドホンです。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201812060000/7年ほど使ってきましたが、充電端子の防水キャップが劣化して端子を埋めてしまいました。配線も切れそうになってます。7年ぐらいでビニール・ゴム系が劣化するなんて、早くない?買い替えようにも、最近は左右独立の完全ワイヤレスが主流になってしまい、左右連結タイプは見かけなくなってしまいました(骨伝導型を除く)。特に、バッテリーボックスが首の裏にあるやつは絶滅したんじゃないかな?っていうぐらい見かけない。電池は長時間持つし、クリップでシャツに固定すると落ちないし、機能的には利点がたくさんあると思うんですけどね。今は左右振り分けのバッテリーボックスになってますね。オーディオテクニカ|audio-technica ブルートゥースヘッドホン ガンメタリック ATH-CKS660XBT GM [Bluetooth対応]【rb_cpn】【rb_audio_cpn】これ、見た目は均整が取れているけど、片耳外した状態だとすぐにズレ落ちて来るんだよね。なんと、最近は有線イヤホンが復権しているのだそうだ。遅延の少なさ、無くしづらさの他にも、バッテリー不要だからだって。当たり前すぎて笑える。3.5mmジャックじゃなくて、USBタイプCなのね。【ポイント10倍】ラディウス HP-Q10C Type-Cイヤホン radius Quantum Series 有線イヤホン タイプC イヤホン USB-C TypeC リモコンマイク ハンズフリー通話 ディープマウントイヤーピース iPhone 16 Android スマホ Galaxy MacBook iPad カナル型 プレゼント ギフトお手頃値段で質実剛健な、左右連結タイプのBTイヤホンを作ってくれませんかね。オーテクのCKR35BTはまさにそんな感じだったんですよね。地味なのは売れないんかな。そういうのが作れるメーカーこそ真の実力者だと思うんだけどな。ではごきげんよう。
2025.10.15
閲覧総数 166
43
![]()
この前物置をDIYで建てましたが、仕上げが1つ残っていました。物置って、下の写真で光漏れがあることから分かるように、結構隙間があるんですよね。ここから細かい砂埃が入ってくるんじゃないか、って思うんですよね。というのも、今まで使ってきた物置も、中が砂埃だらけになるんですよ。てなわけで、コーキング剤で埋めてやることにしました。シリコンコーキングなら、はがしたくなってもペリッと剥がれそうですしね。多分ね。「カビで汚い目地」をスキッっと打ち直しはじめての簡単コーキング(シーリング)セット道具とセットでお買い得【送料無料】コーキング(シーリング)セットボンドシリコンコーク・コーキングガン・シーリングテープ・カッターてなわけで、コーキング剤の登場光漏れのあるところをかたっぱしから埋めていきました。最初はヘラで埋めていましたが、面倒くさくなって、指で埋め始めました。そしたらそっちの方が仕上がりが綺麗です。これで砂埃の量は大幅に減るんじゃないでしょうか。結果は数年後(笑)雨漏りなどの補修以外で物置の隙間をコーキングしている人はほとんどいないようですが、何でしょうね。1、単に思いつかない(砂埃を気にしてない)2、分かっちゃいるけど面倒くさい3、やってはいけないなにか致命的な欠点がある4、群馬以外ではからっ風が無いので砂埃が入らないのどれかだと思うんですが…3ならヤダな~ではごきげんよう。
2017.11.06
閲覧総数 22684
44
![]()
私が職場で使っているデルのPC(GX520)が不調で、いわゆる「KP41病」と言うものにかかっていました。症状は、使用しているときに突然固まり、どのボタンも何も操作を受け付けなくなり、一日経っても二日経っても回復せず、結局電源コードを引き抜くしか手がないというものでした。これはエラーログにkernel power、コード41が記録されることから命名されたもので、意味するところは「何だか原因が分からないけど突然電源切れたエラー」ってことです。原因が分からないことからその対策は非常に難しく、また一度KP41病を発症するとなかなか治らないことから難病と言ってもよいでしょう。原因は良く分かりませんが、報告事例を見ると電源まわりやUSB関係のトラブルが多いようです。私も改善が報告されているような電源関係の設定とかやってみましたが効果なしでした。で、何を思ったかパソコンをバラしてみました。多分、ホコリをとって掃除してみようと思い立ったんでしょうね。中は案の定ホコリまみれでしたが、DVDドライブを外し、電源を外し、CPUクーラーを外してみると、なんと!!!マザーボードのコンデンサーが液漏れしてるし!!こいつか!!調べてみると、この時期のDELLのパソコン(GX520も含まれる)マザーボードには不良コンデンサが混じっているって言うことで、一時期大ニュースになっていたようです。どうも世界中のPCに不良コンデンサが混じっているということで世界的ニュースになっていたようです。そういえばそんな報道があったような気がする。私のPCが不良コンデンサかどうかは分かりませんが、液もれしてるからいずれにしてもハズレなのは間違いない。マザーボードからコンデンサをハンダ付けで外して新しいのに差し替えるのはとても難しそうなので、中古のマザーボードを手に入れました。これでマザボをサクッと交換してトラブル脱出だー! 中古のマザボは500円しませんでした(笑)で、いざ交換しようとしてみてビックリ・・・・・サイズが違うー!!!マザボのサイズなんてみんな同じだと思っていたんですが、私のPCはSFF(small form factor)で、マザーボードが少し小さい。具体的にはPCIバス一本分削除されて小さくなっています。入手したのは通常タイプのものでした。うっかりしていました。つまりケースに収まりません。その他にも良く見れば違いがいっぱいあって、例えばFDDのコネクタの形状が違うとか、間違い探しみたいです。普通なら、今回のマザボは授業料だと思って諦め、SFF用のものを再度入手すると思うんですが、私はケースを加工する道を選びました。ケースの金属部分をグラインダでカットしてむりやりマザボを収めてやりました。ふん、どんなもんだい。そして電源ケーブルをつなぎます。FDDはつなげませんが、どうせドライブが壊れているので無視です。CPUをつけてクーラーをかぶせてネジ止め…ん?止まらん・・・?明日に続く。
2015.04.27
閲覧総数 285
45
![]()
この前借りたN-boxの代車に、ケンウッド(のOEMのホンダ純正)ナビがついていました。VXM-174VFXi。いま、パナソニックのナビRS01Dを使っていますが、これを買うときに悩んだのがケンウッドの彩速ナビ。圧倒的にスムースな動作速度にとても引かれていましたが、ゼンリン地図データの充実度でパナナビを選びました。(ケンウッドとパイオニアのナビが採用しているインクリメントPの地図は、地方にいけば行くほどスカスカで、そういうところがメインな私としては、ちょっとダメだったんですよね)そんなわけで、ケンウッドのナビにはとても興味があったのですが、このOEMケンウッドナビは、彩速ナビシリーズとはかなり違うみたいですね。それほど爆速レスポンスでもないし、ルート案内中の画面もなんか違う。正直、ナビとしての出来はパナナビの方が良好だという印象を抱いたのですが、画面チルト角度の下向き調整ができるのはいいよなーナビ画面が不必要に上を向いているホンダ車とは相性が良い気はします。ケンウッドナビの専売特許なんでしょうけど、他メーカーでも取り入れてほしい。市街地で駐車場表示したら、画面がやばいことに(笑)これはパナナビでも似たようなもんですが・・・・なんでアイコンってもっと小さく表示出来ないんですかね?見やすさを考えてのことだというのは分かりますが、肝心の道路が表示されない事には、ナビの意味ないじゃん【送料無料】【期間限定☆全品ポイント2倍!!】【延長保証追加OK!!】MDV-Z904 TYPE Z 7型フルセグ内蔵 メモリーナビ 180mmコンソール用 ハイレゾ音源再生 KENWOOD(ケンウッド)【02P03Dec16】ではごきげんよう。
2017.07.20
閲覧総数 1617
46
![]()
今までタントに使っていたスタッドレスを、N-boxにも使いまわしたいと思います。両者のスペックは以下の通り。タントのホイールサイズ[DBA-L375S] X・2WD・CVT - Spec Tankhttps://spectank.jp/whl/006101487.htmlフロント155/65R14、リヤ155/65R14 のタイヤが使用され、リム径はフロント14インチ、リヤ14インチ、リム幅がフロント4.5、リヤ4.5、オフセットは、フロント+45 mm、リヤ+45 mmです。 ホイールピッチは100 mm、ホイール穴数は4 穴、ハブ径は、54 mm です。N BOXのホイールサイズ[6BA-JF3] 2WD・G Lホンダセンシング・CVT - Spec Tankhttps://spectank.jp/whl/003105443.htmlフロント14インチ、リヤ14インチ、リム幅がフロント4.5、リヤ4.5、オフセットは、フロント+40 mm、リヤ+40 mmで、このホイールにフロント 155/65R14、リヤ 155/65R14 のタイヤが使用されています。 ホイールピッチは100 mm、ホイール穴数は4 穴、ハブ径は、56 mm です。ということなので、数値上は問題なさそう。社外品ホイールならハブ径2mmの違いも大丈夫でしょうし、インセットで5mmほどホイールが内側に入るのも、まあ誤差の範囲。で、実際に交換をしようとして、ホイールキャップも外したんですが、ここでようやっと重大なことに気づきました。あっ!ホンダ車は球面座ナットだったんだ!ったく、何年ホンダ車のオーナーやってんだ・・・球面座ナットのホンダ純正ナットは、60度テーパーの社外ホイールには使えませんので、慌てて買いに行くハメに。私が買ったのはM12xP1.5、ヘッドサイズ19mmの全長27mmショートタイプです。ホイール ナット M12P1.5-19HEX 16個セット ToYota Honda Mazda Daihatsu Mitsubishi 送料無料1898円★03-0116とりあえず無事履けました。今の所、普通に走れています。インセット5mmの違いですが、純正鉄チン夏タイヤを後ろから見たらこんな感じ。一方、今回のスタッドレスアルミホイールは違いが分からない・・・ほぼ誤差持ち比べてみると実感するのが、純正鉄チンホイールの重いこと重いこと!どこかにアルミホイール転がってないかなぁ・・・次タイヤ交換する時はアルミ付きにしよう。ナットで慌てなくていいし。サマータイヤ アルミホイールセット 新品 4本SET ◆共豊 スマック VI-R KYOHO SMACK VI-R◆155/65R14 14インチ (155-65-14)新品特選輸入タイヤ バランス調整済み! パーツではごきげんよう。
2020.12.18
閲覧総数 2587
47
![]()
一台、動作が不安定なPCがあって、時々電源が落ちていることがあるんですけど、建物の地下奥深くにあるため お化けが怖いいちいち行くのが面倒くさい。そこでマジックパケットを送りつけてWake On Lan機能(WOL)で遠隔起動させようとしたんですが、なぜか機能しない。マシンはwindows11 proのデスクトップ機で、インテルのI219-Vがネットワークアダプタに使用されています。 WOLのための設定は、一通りやってあるはずなんだけど・・・●UEFIでマジックパケットでのWOLを有効にする●コントロールパネル → 電源オプション→電源ボタンの動作を設定 → 高速スタートアップをオフ (ちなみに項目が表示されていない場合、コマンドプロンプトを管理者で起動し、powercfg.exe /hibernate onコマンドで表示されるようになる)●コントロールパネル → デバイスマネージャ → ネットワークアダプタ → プロパティ → 電源の管理タブ → magic packetで復帰できるようにする●同上の 詳細設定タブWOL関係の設定項目を有効にするこれだけの設定をやっても、シャットダウン状態からmagic packetを送っても起動しない。どうやら、windows10からWOL機能が複雑になっているらしい。というかそもそも、windows10からはシャットダウン状態からのWOLをサポートしないらしい。【リモートワーク自由自在】Windows 10 Wake On LAN(WoL)入門https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2004/20/news021.html上の記事を私なりに理解すると、・win10では、完全電源断となるシャットダウン(S5)状態においては、WOLのための待機電力消費すら許さないため、WOLでの起動をサポートしない。・しかし、スリープ'(S3状態)や休止(S4)状態に限っては、win10もWOLのための電力消費を許容したため、起動することができる(ソフトウェアWOL)。・ところがややこしいことに、ネットワークアダプタがハードウェアの機能としてWOLをサポートしている場合、windowsとは関係ないので、シャットダウン(S5)状態からでもWOLが出来る。 この場合、ユーザーが恣意的にWOL(における電力消費)を許可する必要がある(ネットワークアダプタの設定か?)。また実際に使用可能かどうかを調べる方法はなく、やってみるしかない。細かいところはともかく、概ねこんな感じだと理解した。要するに、win10でWOLできるか?と言われれば、「基本できないけど、機械によってはできる。実際に試してみるしかない」という、最もクソな回答になります。なにやってるん---いろんなページを見てみるとWake on LanでPCが起動しない/できない時の対処/設定 – Windows10https://itojisan.xyz/trouble/26112/・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NDIS\Parametersに、AllowWakeFromS5をDWORD(32bit)値で追加して、1にする・TCP/IP NetBIOS Helperの起動設定を自動にするいつの間にかWoLでPCが起動しなくなっていたので対処https://blog.treedown.net/entry/2017/11/01/010000起動される側のPCのWOL設定(2/3):Windows ネットワークアダプタの設定https://n-archives.net/software/nwol/wol-pc-setting/windows-setting.html上記やってみたんですが、ダメでした。でも、結果的にできるようになったんですねぇ~一体何をやったか?椅子を買ったのではありません。商品名 WOL ダイニングチェアー 2脚セット素 材 アッシュ 天然木 無垢材サイズ 幅55 奥行56 高さ76cm(座面高45cm)イエロー北欧 ミッドセンチュリー モダンオーガニック レトロモダン明日に続く。
2022.08.31
閲覧総数 3127
48
![]()
なぜ劣化したリチウム電池は膨らむのでしょう?内部でガスが出るということは聞いたことがあるんですが、ではいったい何のガス?ご存知のようにリチウム電池(LIB)には電解液が含まれています。https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2101/15/news001.html過充電で電解液が電気分解されて水素と酸素が出ているのかな?と思ったらリチウムイオン電池の危険性https://www.figaro.co.jp/product/feature/lithiumionbattery.html「LIBの電解液に使用される有機溶媒またはその熱分解物」リチウムイオン電池の劣化ガスが評価できますhttps://www.natc.co.jp/result/r1120115/「部材中の水や電解液の酸化で生成した水が電気分解又はLi金属や電極の金属と反応したことで発生」水素以外も意外とたくさんの成分が混じってる。うまいこと電気化学反応を起こして、元の電解液に戻すことは出来ないのかしらね。BLS-5 / BLS-50 / PS-BLS5 / BLS-1 / PS-BLS1 オリンパス 互換バッテリー 1個と 互換充電器 1個 の2点セット E-420 / E-620 / E-M10 / OM-D E-M10 Mark II / OM-D E-M10 Mark III E-PL8 / E-PL9 / E-PL10 / E-PM1 / E-PM2 / Stylus 1 / Stylus 1s E-M5 Mark IIIまあ、これを知ったからと言ってどうなるものでもないんですが、知識の袋が膨らんだと思えば良いんじゃないでしょうか。膨らむのは財布と筋肉だけにして欲しい。(それ以外は下ネタになるので自主規制)マッチョインナー 半袖 マッチョTシャツ 筋肉Tシャツ マッチョスーツ シークレット 筋肉内蔵インナー 通気 シームレス メール便ではごきげんよう。
2024.07.19
閲覧総数 78
49
![]()
私は、パケホーダイライトの契約なので、3GBまではLTE高速通信ですが、これを越えた通信は低速になってしまいます。普段なら月々のデータ通信量は3GB以下なんですが、今月はなぜか20日の時点で2.8GBぐらいになり、3GB突破確実となりました。3GB越えると通信速度が1/1000程度の0.128Mbpsに制限されてしまいます。が、この状態ではどんな感じなのか、以前から興味しんしんでした。ほどなくして3GB越えましたっていうメールがドコモから届き、128kbpsに制限されました。さっそく、ワクワクしながら各種アプリを使ってみました。結論から言うと、128kbpsでもそれほど不便は感じないような・・・そういう話はよく聞くのですが、実際自分で体験してみても、そんな感じです。特にブラウザ系や地図アプリは、データ圧縮やキャッシュがかなり有効なのかして、条件次第ではかなり普通に使えるものですね。・ブラウザでのウェブサイト閲覧使用ブラウザがOperaで圧縮が効果的なのか?まあ普通に使えます。Google検索すると50件の検索結果表示が3秒ぐらいで、体感的にはネットワークが混んでいるような感じ。・googleマップ、yahoo地図、カーナビアプリ、渋滞情報アプリこれも本当に128kbpsなの?と思うぐらい普通に使えました。多分、キャッシュが効いているのだと思います。googleマップの渋滞状況も普通にみれちゃいますが、航空写真表示はかなり厳しいです。ストリートビューは無理です。・facebook、LINEなどのSNSアプリ投稿を見るだけなら割と普通に使えてしまいますが、写真をアップロードすると遅いと感じました。意外だったのはヤマダ電機のアプリ。バーコード表示させようとしてもなかなか出てこない。30秒位かかったかな。レジ前などではあらかじめ表示させておいたほうがいいですね。・テザリング最新の高速PCだと遅く感じるかもしれませんが、動作速度の遅い仮想PCなんかだと、USBテザリングしてウェブサイト閲覧しても、元々遅いのでほとんど何も変わりません。・playストアダウンロードは如実ですね。10MB落とすのに3分位かかってましたが、着実にプログレスバーは伸びていくので、安心感はあります。動画は見ず、単にウェブサイト閲覧だけなら128kbpsでもかなり使えますが、これで未来永劫使えと言われればやっぱりちょっとキビシイな。一度味わった贅沢はなかなか忘れられないものです。あと、なんか、バッテリーの持ちが悪くなったような気はします。遅い速度で通信すると長時間電波を出しつづけないといけないのだろうか?普段一日使うと残量が40~50%あるのが、10%切ることも多かったです。気のせいかな?【U-mobile にねん+ワイド1620】月額3,696円(税抜)速度制限なしで使い放題【ipad mini16G + 305ZT 回線契約】タブレット Wi-Fiモデル 305ZT wifi 無線ルーター ポケットwifi U-mobile ユーモバイル wi-fi ワイファイ シルバー&ホワイト pocket WiFi アップル apple 持ち運びに便利【tlcmln_m40】ではごきげんよう。
2016.01.27
閲覧総数 1145
50
![]()
昨日の続き。DIYで部屋を仕切る壁を作っています。昨日は2x4材で作ったフレームに、石膏ボードを取り付け、隙間をパテ埋めし、壁紙を貼りました。あとは仕上げをして、終了です。仕上げは、隙間を埋めることです。天井や壁との隙間にある部分に、コーキング剤みたいなのを塗って埋めていきます。コーキング剤 すきまにぴゅー ベージュ湯瓶で塗って伸ばしていくと、あら不思議、綺麗に隙間が埋まって、まるで職人が仕上げた壁のように。この作業、超楽しい♪最後に、下には幅木をつけました。うちの家に似ていそうなものを、適当にホームセンターで見繕って買ってきたら、色もサイズも全然違いました(笑)しかーし、幅木があるだけで、グッと仕上がりがプロっぽくなります。もはや言われなければ私が作ったとは分からないんじゃないかな?ちなみに、売られている幅木の長さが3.96mあり、「こんなもんうちのクルマに乗るか!」と思いながらも購入し(バカ)、ホームセンターの駐車場で途方に暮れるかな・・・と思ったのですが、なんとあっさり積めてしまいした。なぜなら、幅木はすごくしなるので、弓なりに曲げてやると余裕で室内に収めることができるからです。帰宅後、ハンドソーで所望の長さにカットし、室内用の普通の両面テープで貼りつけました。計画から4ヶ月、製作2ヶ月(実質20時間弱)、ようやく完成しました。意味もなく見に行って、一人悦に入っています。工事の様子をダイジェストで。どうせならタイムラスプ動画を作ればよかった。と今更ながら思った。さて最後は、みんな気になるお金の話。かかった費用をまとめてみました。2x4材 12フィート @598×6本 = 3,588円2x4固定L字金具 75x75(四隅用) @198×4個 = 792円2x4固定L字金具 37x37(それ以外) @148×20個 = 2,960円2x4用ビス首下12 28本入り @138×2箱 = 276円コルクシート 600x450 t=1 @300×1 枚 = 300円石膏ボード 1820x910 t=9.5 @304×8枚 = 2,432円木ネジ首下20 120本位入り @198×2 箱 = 396円断熱材 Aclear 幅430×2.8m @400×6枚 = 2,400円両面テープ 汎用 幅30mm @98 ×1本 = 98円壁紙パテ 水性ペーストタイプ @900×1缶 = 900円生糊付き壁紙 92cm×15m @5480×1巻 = 5,480円隙間用コーキングパテ すきまにピュー @500×1本=500円幅木 3.96m @498×1本=498合計20,620円(値段は覚え違いがあるかもしれませんが、まあこんな感じです)この他に、消耗品や道具(サンドペーパー、マスク、養生シート、研磨道具、保護眼鏡、壁紙貼り道具セットなど)が4,000円ほどかかっています。まあ合計25,000円位ってことですね。税込みにすると3万弱ってところか。業者の見積りが20万円ぐらいだったので、概ね1/7~1/8ぐらいの値段でできたことになりますね。安くできて、よかったぁ~木工加工技術、石膏ボード取扱い技術、壁紙貼り技術の取得 = プライスレスちょっとした喜びと達成感 = プライスレス子供からの尊敬の眼差し? = プライスレスブログのネタ提供 = プライスレスむしろプラスなんじゃね?ではごきげんよう。
2017.06.23
閲覧総数 573

![]()
![]()