thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.15
XML
テーマ: 私のPC生活(7408)
カテゴリ: 子供たち
ウチにとっては、なんともタイムリーな記事を発見。

大学で広がる「BYOD」の波! 学校は生徒にどんなPCを持ってこいと言っているのか? スペックを調べてみました
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1583904.html



そう、それでノートPCを長女・次女あわせて2台も一気に買うことになったんすよ
えらい出費ですよ

【公式】 957g超軽量 HP Pavilion Areo 13 ノートパソコン PC ノートPC ホワイト ピンク AMD Ryzen 13.3インチ メモリ 16GB SSD 512GB Office付き 選択可 Microsoft Office 型番 : 7P6G8PA-AAAK 7P6G8PA-AABM 7P6G9PA-AAAN 7P6G9PA-AABC

ほんと、教育費がどんどん上がっていく。
こんなにカネがかかるんじゃ子供なんて持てないよ・・・って若い人が考えるのも無理はない。こういうのがジワジワと少子化の原因になってるんじゃないの?
国策で情報教育を進めているんだから、家庭への負担押し付けはやめて、せめて公立の学校なら面倒見て欲しいところです。
とかいいつつ、なんか浮かれ気分で価格comを見ている自分もいるんですが・・・


教育現場に導入されたChromebookが導入からたった3年で壊れ始めており修理も困難で持続性が低いことが報告される
https://gigazine.net/news/20230424-chromebook-starting-break/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR1TyxLCLMKvjwW7AcpUcPiLTBQLYoy9AiWjnXBrgNu7oEuxGSaODqedmsQ_aem_AaYncDPpukZ5VnCH9ttPgF33PN-JskVvKxUou2v1Mhmgg62FhOhy7EdssL_vvrOGQQ9p2b15mNddFlWSBlpqWvdp


結局、自治体にもカネがないってことなんでしょう。




それはさておき、上の記事の筆者が考える学生用PCのスペックには概ね賛同ですが、けっこう重要なのは「重さ」だと思うんですよ。
高校生は荷物がすごく多いです。体育会系の男の子ならともかく、女の子だと軽さは正義。CPUやデザインなんかよりも遥かにアピール力が高いです。
しかし、軽さはコストでもあります。軽いマシンって如実に高額。

値段は15-20万円だなんて書かれてましたが、私は2台買って、20万円しませんでした。\(^o^)/
奇をてらわないスペックの見切りと、地道な価格リサーチの成果だと自画自賛。
https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202401200000/
https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202403210000/

特に、この前買ったイーヤマのstylleノートPCはいいですよ。

iiyama ノートPC STYLE∞ [Windows 11 Home/Core i5-12450H/8GB/500GB M.2 SSD/15.6インチ] STYLE-15FH127-i5-UCSXM
これは本当に地味ですが、高コスパ。自分用にも欲しい。





ではごきげんよう。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.09 22:40:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: