有毒飛沫

有毒飛沫

August 4, 2005
XML
カテゴリ:
子供を駅まで送って行ってきてからETCの取り付けを開始しました。

まず、この問題をクリアしなければ次に進めません。電源取りです。せっかく自分で設置するんだから綺麗に付けたいと思い、手間を考えずにやってみることにしました。

一番大変なダッシュボードの上面外しを最初にしましたが、ここでは取れそうな電源は見つかりませんでした。気を取り直してダッシュボードを付け直し、次はオーディオ・パネルを外しました。カーステレオを外して取り出すと、サウンドシャキットに繋ぐためのハーネスが出てきました。このハーネスのアクセサリ電源を確認したところ、EP-424B付属の電源ケーブルが繋げることがわかりました。早速繋いでみて、本体を接続したところ、問題なく動作することがわかりました。これで一番大変な問題はクリアできたわけです。後はイメージ通りに付けていくだけです。

まず、スピーカーをつけます。接着部分を脱脂し、接着。ケーブルは後で化粧パネルの内側に固定して邪魔にならないようにします。

アンテナは接続ケーブルをサイドのパネルの隙間から通して、ダッシュボードの内側に取り込みます。ダッシュボードの中央、電波を邪魔しないだろう位置に固定し、やはり脱脂して接着しました。パネルの継ぎ目に沿わせて取り回し、長さを調整しました。

最後に本体固定用のブラケットを両面テープで取り付け、落ちたりしないようにネジで固定しました。意外に苦労したのがブラケットへの本体のネジ止めです。裏側になってしまったので、目視できず手探り作業になってしまいました。かなりの時間をかけて、何とか無事固定できました。

アンテナと電源ケーブル、スピーカを接続したところ、「カードを入れてください」とのアナウンス。カードを挿入すると、「認証されました」の声。問題なさそうです。最後にケーブルの取り回しを整えて引っかかったりしないようにして、ハンドルポスト下部の化粧パネルを取り付け、完了です。

さっそく近くのICに向かいました。夏休み前の平日なら他の車がいないだろうからテストにはもってこいだろうと思ったのです。幸い他の車も居らず、恐る恐る進入したETCゲートはぱらりと開いてくれました。同乗していた同居人たちも「おー、すごい」と感動していました。まずはめでたしめでたしです。残る問題は、これで高速道路を使う機会がぐんと増えてしまうのではないかという点ですが、これはまあしょうがありません。せっかくだからドライブを楽しんでいきたいと思っています。

ちなみに割引は前払いではなくマイレージを使ってみることにしました。こちらについても使用感でお伝えするようなことがあったらここに書きたいと思っています。さて、これでETC導入の顛末をいったん完了します。見てくれた方はありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 13, 2005 11:49:08 PM
コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

Fooの小部屋 ふー姉さまさん
サイトK k++さん
おりくんの部屋 おりくんsさん

Comments

香林・劉 @ Re:ジグちゃん(10/17) うめさん、いらっしゃいませ。 え… ジ…
香林・劉 @ Re:はじめまして(10/26) おこ嬢さん、いらっしゃいませ。 読了…
おこ嬢 @ はじめまして 私もさきほど、読み終えました。 あれが…
うめ@ ジグちゃん 私もジグ、たのしみです!ところでジグち…
香林・劉 @ Re:期待するほどに(10/15) 唐辛子桜さん、いらっしゃいませ。 ま…

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: