有毒飛沫

有毒飛沫

January 14, 2006
XML
見ました、見ました「カンフーハッスル」。これ以上はないというくらい面白かったです。

少林サッカーのときもそうだったけど、この人はミュージカルが好きなんでしょうかね。斧頭会の成り立ちはミュージッククリップで。それも微妙に垢抜けないあたりが素敵です。延々とナレーションで説明されるよりはいいですが、ここだけこれだと映画全体の雰囲気はバラバラになります。

そして、それこそが!

香港映画の一大特徴なのです!

面白いと思われるところ、観客が喜びそうなところをかき集めて、ごった煮にした闇鍋。それこそが伝統的な香港映画なのです。

ジャッキー・チェンの映画でもありましたが、テレビゲームを実写で、しかもワイヤーメインで実現したり、漫画的表現を生身の人間にやらせたり。このカンフーハッスルもそこらへんは凄かったですね。

でも、この作品はなかなか入り込めませんでした。ちょっと身体の外側で滑り続けている感じで。

因縁をつけるシンが弱そうな相手を名指すシーン。気弱そうに見える顔が立ち上がると2メートル以上あったり、眼鏡の貧相なおじさんが前に出ると筋肉隆々だったり、子供を名指すと...と延々と続くくすぐりギャグ。面白いんですが...

斧頭会が豚小屋砦に入り込んできて暴れ始め、3人の達人が活躍し始めるシーンで、最初の一人の地面に足をつけずに攻撃を続ける功夫の秘技の一つ。腕に鉄の輪を嵌めて刃物の攻撃を受け、打撃の威力を増す技。大きくしなる棒で鉄をも砕く棒術。これこそが功夫だという華麗な技に感動はしたんですが...どこか観客の視線になってしまって。



口笛を吹けば蛇はおとなしくなる...ああっ、予想通りだっ...

その後の大家のおばさんとシン(主役です)の追いかけっこシーンでは、笑いすぎて涙が零れました。だって、ばかばかしいんです。このシーンだけでもぜひ見るべきです。バカバカしさも、徹底してこそ素晴らしい。ああっ、もう一度見てみよう...

そして中盤、二人組みの殺し屋が出てくるとがらりと雰囲気が変わります。まるでダークファンタジーのような、幻想的な戦いが繰り広げられます。

歩いている一人目の達人の回りで小物が静かに吹き飛び、それが次第に絞り込まれて、気配に飛び降りようとした猫の影は二つに分かれていきます。達人が気配に気づいて振り向くと、ずっと遠くに楽器を弾く黒眼鏡の男。次の瞬間、地面に映った達人の影から頭が離れていきます。

うーん、耽美!

この映画はさらに、香港映画のもう一つの1大特徴をもクリアしています。

それは、残酷シーン。

なぜか、香港映画はザンバリ、バサリと人の身体を切るシーンがやたらに多い。それはもう、日本人が見ると「ああ痛い、イタイ、いたい~~~~~っっっっっっつ!!!!!!!」というくらいに多いんです。しかもそこで切る必然性があるの? と思えるようなシーンで唐突に腕が落ちたり足が落ちたりするので、心の準備もしにくいのです。

昔のカンフー映画なども、かなり有名なものでも心してみないといけないようなシーンがあります。まあ、あまりにも特撮が稚拙で、逆に笑えてしまうケースもかなり多い、というかほとんどそうなのですが。

ブルース・リーはアメリカで俳優をしていたので、残虐シーンを抑えたのでしょうか。同時期のほかの香港映画に比べると歴然と残虐シーンは少ないです。香港一作目のドラゴン危機一髪はけっこう入っていますから、やはりブルース・リーの意思で減らしたんでしょうね。

とにかく「わかりやすい」残酷なシーンが多いので、香港映画は損していますね。この映画も、出てくる残虐シーンをかなりカットしても面白さは変わりません。そこらへんを考えれば、もっと欧米で展開しやすくなるのですが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 17, 2006 11:38:15 PM
コメントを書く
[見て面白かったもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

Fooの小部屋 ふー姉さまさん
サイトK k++さん
おりくんの部屋 おりくんsさん

Comments

香林・劉 @ Re:ジグちゃん(10/17) うめさん、いらっしゃいませ。 え… ジ…
香林・劉 @ Re:はじめまして(10/26) おこ嬢さん、いらっしゃいませ。 読了…
おこ嬢 @ はじめまして 私もさきほど、読み終えました。 あれが…
うめ@ ジグちゃん 私もジグ、たのしみです!ところでジグち…
香林・劉 @ Re:期待するほどに(10/15) 唐辛子桜さん、いらっしゃいませ。 ま…

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: