全457件 (457件中 1-50件目)

黒龍の三十八号を買いに行ったら、「池の露チンタラ古酒」がおいてあり、即買いでした。4合瓶は限定276本だそうです。4合と言っても中身は670mlで、2650円でした。数年寝かせて少し蒸発したと思えばまあ良いのでしょうか。開栓が楽しみですが、勿体無くて開けられないかも..
2010.10.11
コメント(8)

2年ぶりの購入。真面目に向き合いたく。夕飯ではサンマの刺身や枝豆とかに合わせてみた。。いいかもね。でも、まだ酒としては若いかも。口に含んだ時の軽い酸味(若さを感じさせる)など。正直、貴は分かりやすいかな。語弊を恐れず言うならば。分り易すぎて、面白くないかも。
2010.10.10
コメント(2)
日本酒のお米は、山田錦がダントツでしょうか。使用量は。色々と他のお米で造られた酒もきちんと味わってます。酒造好適米に「雄町」があります。なんでも、「フルボディ」だとか。山田錦がオールマイティーで「ミディアム」とするならば。雄町って名前も何となくカッコよく、飲むときはとってもポジティブな期待で向きあってました。が..印象あまり良くないのですよね。竹鶴純米雄町、丹澤山 冷やおろし(BY H19、固かった)、貴 山廃純米蔵付き酵母(味ノリ不足な感)など。が、BY H19の丹澤山は多少味が乗ってきてました。雄町の酒って、熟成させて進化を発揮するのでは、と何となく感じてしまった。
2010.10.09
コメント(0)

神奈川県山北町、川西屋酒造のお酒。阿波産山田錦100 %使用、BY 平成20年で、1年タンクで寝かせたみたいです。蔵元推奨は、50度±5度でのお燗だとか。いろいろ試しましたが、燗冷ましの40度以下の温度が旨みそのままに飲みやすく、良かったです。案外、冷たくてもうまかった。
2010.10.08
コメント(0)
飯がまずかった。機内食が一番うまかった。ビールは、、、味わい薄かったかも。
2010.10.07
コメント(2)
帰国の飛行機が朝6:20発!というわけで、タクシーのピックアップを4時にお願いしておいた。驚くことに、3:55にはお迎えがホテルに到着していた。米人ちょっとポイントアップ。次の宿で、でっかい黒人の兄ちゃんが乗ってきた。香水きつい。が、爽やかに「Good morning」と乗り込んできた。この手の社交性は、米人いい。3人ほどピックアップし、空港に。が、朝5時前では食べ物も買えず。仮眠もどきで時間を潰し、レストランが開くのを待ち、朝食を軽く摂り、LCCでシカゴへ。シカゴからのANA便は非常口前の席だったので足を伸ばすことができ、窮屈感は皆無でした。オースチンでは時差に馴染めず、毎日10時就寝、3時起床って感じ。さすがに身体さんも疲れたようで、帰国便では夕飯&酒であっという間にノックアウト。ダイハード4を観て、時間を持て余すことなく無事帰着でした。
2010.10.06
コメント(0)
お仕事でした。45分、英語で講演。時間もなかったし、原稿丸読みでした。原稿の紙をめくる音がマイクに拾われ、悲しかった。結局、持ち時間ギリギリ使いきり、質疑応答の時間もなく、自作自演で無事終了。狙い通り!!夕方のバンケットでは、テラスでBBQ。でも、あんま美味くない。米人共大丈夫か。客人もてなすのでこの質。
2010.10.05
コメント(0)
朝明るくなるのが遅い。涼しい。ホテルの朝食ひどい。安っぽいベーグル、いかにもアメリカっぽいケバイケーキ。結局、ローファットミルクやバナナで朝食済ませた。仕事の場の会場ホテルまで、40分ほどウォーキング。カラスが日本より小さく、何となく可愛く感じてしまう。夕飯、会社の人と。肉は日本より美味い。ビールは、ま、それなり。
2010.10.04
コメント(0)
米国 テキサス州 オースチンに出張です。早朝出発し、成田空港11時前の飛行機でした。シカゴ経由でオースチンまで。長い..シカゴで4時間ほどゆとりあり。米人、なんでこんなにデブばかりなのか..吐き気がするほど。空港のフードコートで、サラダとビールいただいた。ブルーチーズドレッシングとか、まあまあ。ビールに合う。3時には無事オースチン着。人々何となくのんびりで、あんまりギラギラ、ガツガツしていなく、安らぐ感じ。
2010.10.03
コメント(0)

年が明けてからコツコツと飲んできた、「貴」。いよいよ、秋になり、冷やおろしです。うまい!軽い酸味のアクセントがきいた、心地良い旨み、素晴らしいです。和食全般と相性がよさそうです。コッテリ系と合わせようと思うと、燗付けがいいのかも。やってないけど。期待裏切りませんね。
2010.10.01
コメント(0)

雨が降り、涼しい1日でした。心構えができておらず、少々寒かったです。2歳の娘は雨でできた水たまりで楽しそうに遊んでいました。これだけ寒いと、ビールの出番は薄れていきますね。いよいよ、燗酒、お湯割りの季節到来でしょうか。晩酌では、「会津娘 つるし」(会津産五百万石 無濾過火入れ)の燗付けでした。懐広い酒は、温めてなんぼですかね。米の味が程よく乗り、とても美味しかったです。
2010.09.23
コメント(0)

開運冷やおろしは僕にとって「秋を告げる酒」です。冬は「菊姫 山廃純米生原酒」。(来年からは「貴 純米生直汲み」になるかも...)今年の開運、買って早々味が乗りまくっていて最高です。つまらないとも言うかも。呑兵衛としては、味わいの熟してくプロセスも楽しみの1つで。それにしても、バランス秀逸な酒で最敬礼です。日本酒ダメな人には、入門酒で勧めたいです。(僕の登竜門は、菊姫のにごりだったんですが。)
2010.09.22
コメント(0)
遅くなったので、夕飯を会社近くで済ませて。だいぶ、常連化しつつあり、いつもよくお目にかかるお客さんと会話が通じるようになってきました。いいですね、こういうの。少々飲み食いしたら、実は財布が寂しく..支払い済ませたら、残高200円でした。危ない危ない。
2010.09.21
コメント(0)

最近、暑かったこともあってか、芋焼酎からはとても遠ざかっておりました。あんまり進んで手が伸びないのですよね..お湯割り党だからかな?夏は、清酒には冷たく美味しく飲める酒多いですし..芋焼酎熱が冷め気味なのもあったりして。さて、最近少し涼しくなってきて、寝ているときは冷房切ってもなんとかやってけます。芋焼酎としては、新規開拓の「日南娘 黒麹」と「日南娘」をば。日南娘 黒麹は、2000本弱しか仕込んでいないらしく、毎年楽しみにしている呑兵衛が待っているらしいです。たまたま酒屋に寄ったら並んでました。通常バージョンの白麹仕込みは、いつも見かけます。飲み比べてみました。個人的には通常バージョンの白麹でしょうか。お芋さんのほっこり系が温かくても冷たくても感じられます。黒麹版はお湯割りでのコクが豊かでしょうか。が、懐の広さは白麹かな??
2010.09.20
コメント(2)

昼前から家族で出かけてきました。たまたま、「B1グランプリ」を本厚木でやっており、ありえない混雑でした。が、お目当てがお目当てなので、良く予定だったレストランは静かで空いてました。満足なランチの後、農村を軽く散歩しました。収穫された稲を2歳の娘に見せ、「お米。ご飯」と一生懸命教え込みました。明日からはちゃんと食べて欲しいものです。きれいな川も流れており、魚も見せました。喜んでくれたみたい。転勤前に以前よく行っていた酒屋で、ようやく今年の冷やおろしを。「」帰宅して早速開栓。ちょっとまだ硬いかな。ミネラルっぽい味わいも。でも、旨みは乗りまくってます。これはやはり毎年期待を裏切らない!アテはサンマで、ちょっと強すぎたかも。こういう酒、僕は好みです。
2010.09.19
コメント(3)
実家で兄家族と「手巻き寿司パーティ」でした。たまにはいいもんですね。酒は、冬に買って小分け保存していた「黒龍 吟十八号」合わせました。味が乗ってて美味い!酒によって適切な管理方法があるのですね。しみじみ。
2010.09.18
コメント(0)
春に「るみ子の酒」を買いました。美味しかったのですが、まだまだ若い気がしたので、常温放置しておきました。それが良くなかった。秋になって飲んでみると、何となく劣化している感じ。生ひねというか...繊細に管理すべきお酒だったようです。ごめんなさい..料理酒にでも回して、余生を全うしていただこうと思います。
2010.09.17
コメント(0)

これはいい!五百万石の旨みを濃厚に仕上げている気がします。むろかで火入れのよう。もう少し涼しくなってもらったら、燗で楽しんでみたいですね。残っていれば。
2010.09.16
コメント(0)
6時起床で、前の晩飲んだお店へ。で、そこから歩きまわってみるものの、落とし物は出てきません。自分の携帯電話に公衆電話からかけてみると、なんと応答が!警察に心ある方が届けてくださった模様。さすが日本!大阪サイコー!が、出てきたのは携帯電話とiPodのみ。いや、2つも出てきたというべきか。学会発表を午後に控え、悲しい出来事でした。もろもろ終え、歯ブラシ、整髪料、Yシャツなど、街で仕入れました。何しに来たんだ僕..わさびやに食べに来たんだね今回は。午後には立ち直り、無事発表を終え、焼肉少し食べて関空経由で帰宅しました。関空は結構こじんまりとしててきれいでした。堺の方から行ったので、大阪市街地からアクセス悪いというのはあまり実感できませんでした。ああ、痛い出張でした。若者とゆっくり飲めたことだけが収穫でした。
2010.09.15
コメント(0)
大阪出張です。暑い、それにしても...7時羽田発の飛行機で。マイルを貯めるという目的もあったんですが。結構皆さんいらっしゃるんですね。さて、夕方は若者(25歳前後 x 2 !!!) とわさびやへ。混んでいて料理が出てくるの少し遅い気もしましたが、若者とゆっくりお話でき、楽しいひとときはあっという間に終わってしまいました。嬉しかったのは、若者2人に萬膳のお湯割りを勧めて美味しいと言ってもらえたこと。自分はカウンターで1人2次会、若者2人は帰しました。が..気分よすぎて、ホテルに戻れませんでした。おまけに荷物 (シャツ、RUN道具一式、シューズ、携帯電話、iPod、Pocket WiFi)、落としました。ひょ~~
2010.09.14
コメント(0)
9月とは信じがたい暑さです。午後より大都会へ出張でした。もわっときます..とっても早く帰宅できたので、10kmダッシュやりました。最近練習量減り気味なので、とても爽快でした。
2010.09.13
コメント(0)

アサヒからついに届きました。「エクストラコールドクーラー」コイツはいい!500ml缶の場合、冷却完了まで5分かかるんですが..グラスもキンキンに冷やすと、最高に旨いビール飲めます。友達呼ぶ場合は、一家に2台は必要ですね。アサヒ、これは金取って売ったらよいのではなかろうか。ひさびさ、いいもの手にしました。
2010.09.12
コメント(8)
あのテロから9年ですね。思えば、新人の合同研修の宿泊先で目を疑うような映像を夜中に目にしたのを今でも忘れられません。あの時はイチローさんがMLB1年目で、イチローさんの今日の活躍を見ようとNHKをつけたのでした。未だ真相はよくわからない事件ではありますが、一般市民を巻き込むあのような凄惨な事件が起こらないことを祈るばかりです。
2010.09.11
コメント(0)
退社後、先輩宅で飲んで帰ろうかと思っていましが。皆で釣りに行き、大アジ釣れたらしいので。が、今週は毎日遅かったし、疲れたしなんだか、というわけで真っ直ぐ帰宅。新人と一緒に帰ることになりました。いろいろ会話でき新鮮ではありましたが、こちらから尋ねたわけでもないのに「前の彼と云々..」「今の彼はこういう人で...」おじさん困ってしまいます。どう接したらよいのか。このままでは、調子にのって地雷踏み、炎上しそう...
2010.09.10
コメント(0)
退社がやはり遅くなり、今度はまるのや、で。妙に混雑しておりました。お客さんの顔ぶれも、ちらほら覚えられるほどになってきました。決まっていらっしゃる方が何名か。客同士もいい感じに会話でき、なんともいい感じです。こういうお店、大事にしたいですね。
2010.09.09
コメント(0)
とある用で都内へ。非常に阿呆らしい用でした。決して業務とは関係ない。あまりにくだらない出張だったので、昼から寿司食ってランチビール飲んでやりました。気分がイイですねえ。愚民ども働け働け~~雨がなかなか激しく降っておりました。世の中潤うといいですな。懐もついでに。
2010.09.08
コメント(0)
退社が遅くなったので、夕飯、というか晩飯をを庄やで摂っていると、先輩から電話が。「どこにいる?」「庄やです。」妙に声が近いなあと思ったら、なんと2階にいらっしゃった。僕はいつもの1階カウンターで食べていました。酔っぱらい共と合流。こんなのもいいもんですね。
2010.09.07
コメント(0)
午後埼玉県の川越方面に出張でした。明らかに、横浜や都心よりも暑い。熱風が吹いている感じ。受付の方に「だいたいこんな暑いんですか、この夏は?」と尋ねると、まんざらでもなさそう。「内陸ですから...」とのこと。今シーズン最強に暑かったです...
2010.09.06
コメント(2)

未だに暑いですね。夕飯どき、「貴 山廃純米酒 雄町 天然蔵付き酵母」を試しました。アテは豆腐サラダ、ゴーヤチャンプルーなど。う~~~ん..正直、この酒をこの時期に出したことは、失敗かも。前に「隆」(丹沢山で有名な川西屋酒造)の雄町冷やおろしで受けた印象によく似ています。というわけで、4合瓶2本にとりわけ、2月くらいまで放置して味乗りを楽しみに待ちたいと思います。
2010.09.05
コメント(2)
近所の行きつけレストラン、「かるた」へ。和食にちょっとスパイスを効かせた、独創性あふれるメニューが豊富です。酒との相性も抜群。もう少し酒のレパートリーを増やせば尚よろし、と思います。近所にこういういい店があるのはとても助かります。
2010.09.04
コメント(0)
新入社員の歓迎会が。しかも、僕の弟子..抑えめに飲んでいくも、やはり無理。よく分からないままに2次会へ行った模様。終電間に合わず。タクシー3000円。orz
2010.09.03
コメント(0)
スーパー雑用処理班になってしまい...帰宅時、電車に乗る前に食事してから。ラガービール、オリオンで、地物の刺身、野菜のあっさり系肴で楽しみつつ。体調不良もあったが、あとから来た2名組客がどっちも煙草吸いだした。最悪~~~~~~~
2010.09.02
コメント(0)

新人さんが4月中旬からの研修から帰ってきました。元気そうで何より。さあ、がんばるぞ!帰宅後、「会津娘 純米 つるし」「義侠 生」で晩酌。どちらも米は五百万石、酵母は不明。どちらも、米の味が乗りに乗っており、とにかく美味い。焼酎を否定するつもりはなく、単にこの時期、冷酒が、温かい酒よりも、冷酎よりも盃がすすんでしまいます。
2010.09.01
コメント(0)
午後はいろんな組織の方とワークショップ。なかなか良い試みでした。立食パーティーがセッション後にありました。いいですね、こういう異文化交流会 (非合コン)、たまには。
2010.08.31
コメント(0)
ひさびさ、出社。たいへ~~ん。暑い。
2010.08.30
コメント(0)

北京出張前に奥さんとうまい飯を食べに行ったとき、「松の司 楽」という秀逸な酒に出会いました。すると、北京出張中に奥さんが生酒バージョンを通販で買っておいてくれました。う~ん。ありがとう。通販でクールで買わなくても、買える店に普段行ってるのだが。でも、ありがとう。BY H21で昨年12月に搾った生酒のようですが、老ねた感じが一切なく、味が乗った秀逸なお酒でした。松の司は今後じっくりと向き合いたいと思います。
2010.08.29
コメント(0)
前日、ちょっと冒険してしまったので、この日の夕飯は、「地球の歩き方」にも載っていて無難と思われる「金鼎軒」http://blog.livedoor.jp/zuban/archives/808809.html初日の観光でも前を通り、いかにも「熱烈歓迎光臨」的外装に惹かれていました。6時半ころ訪れるとものすごい行列。ダメもとで店員に人数を(16名)告げると、すんなり中へ。どうやら、大テーブルが空いていたようで。大所帯のメリットもあるんですな。小龍包、えび餃子、ほか、いろいろ。ちょこっと上等なローカルレストランといった感じでしょうか。ビールも冷たく、楽しかったです。
2010.08.29
コメント(0)
いろいろ片付けを済ませ。留守番してくれた奥さんもお疲れのようだったので、昼、夜と外で食べました。夜は新規開拓ということで「兆治」五島列島の食材が楽しめるらしい。アジのつみれ揚げ、なんとも最高。五島うどん(アゴだし)、独特、深い。旨みがじっくり。刺身3点盛。歯ごたえ抜群!酒は、ビールはクラシックラガー大、他一番搾り生、清酒は立山など。焼酎は普通。白波、霧島、大石、喜界島etc。料理も酒も文句なし。問題は喫煙客とそれをなんとも思わない店主かな。飯はうまいが、、、他者への気配り求む。
2010.08.28
コメント(1)
北京最終日。飛行機が夕方だったので、会議で一緒だった日本人と、故宮を見に行きました。石を基本とした彫刻や装飾、素晴らしかったです。精巧とはまさにこのこと。こんな技術がある中国人の連中、日本や欧米の高度知的財産、工業技術のパクリ、、、ちょっと信じられません。龍の彫刻など、素晴らしい。ドラゴンクエストやドラゴンボールがパクリに見えてしまうくらい。故宮の見学は楽しいんですが、途中から全て同じに見えてきて..撤退しました。我々は朝9時ころから観ていたのですが、帰る頃(11時ころ)は恐ろしい人ごみでした。早起きは3文の得とは、まさにこのこと。帰国前、最後に「北京の銀座」という、王府井を散策。観光客に人気の「王府井小吃街」へ。サソリ、ムカデ、セミの幼虫とかの串焼きが売ってました。見て咽る思い。早々に退却。前の晩夕飯一緒に食べた従兄弟によると、サソリはまあ食えるらしいです。帰国便もそれなりに混雑。日本、むせ返るように暑い。北京は程々で、暑くもなく、快適でした。大気汚染も、さほどではなく気になりませんでした。が、ひどい時はほんとうものスゴイとのこと。
2010.08.27
コメント(0)
会議も無事終了。夕飯は、北京に出張で来ている従兄弟にアレンジしてもらいました。「北京の人が楽しみに行くような店」をリクエストしたところ、餃子屋に連れていってもらいました。店員さん、みなチャイナドレス。でも、生地がちょっとチープな感じ..でも店の雰囲気はポジティブな雰囲気でいい感じです。餃子、最高!美味い!これぞ中国4000年!??写真、そのうちアップデートします。ゆで餃子で、皮は紫色だったり、オレンジ色だったり。マーボー豆腐も頼みました。発音はマーボードウフで通じるみたいです。いや~いい店でした。
2010.08.26
コメント(0)
前日、ちょっと冒険してしまったので、この日の夕飯は、「地球の歩き方」にも載っていて無難と思われる「金鼎軒」http://blog.livedoor.jp/zuban/archives/808809.html初日の観光でも前を通り、いかにも「熱烈歓迎光臨」的外装に惹かれていました。6時半ころ訪れるとものすごい行列。ダメもとで店員に人数を(16名)告げると、すんなり中へ。どうやら、大テーブルが空いていたようで。大所帯のメリットもあるんですな。小龍包、えび餃子、ほか、いろいろ。ちょこっと上等なローカルレストランといった感じでしょうか。ビールも冷たく、楽しかったです。
2010.08.25
コメント(0)
会議初日は無事終わり。皆で夕飯へ。ホテルのコンシュルジュにおすすめをきいた。北京ダック食べたいと。おすすめのレストランはセレブっぽい雰囲気で、長蛇の列。白い帽子をかぶったコックっぽい人が奥に大勢。出迎えのウェイトレス、スリットが深すぎ~~~やむなく撤退。通りの外れ、地元の人が大勢行ってそうなレストラン、というか食堂へ。雰囲気あやし~~ がこれぞ旅行の醍醐味。いろいろ頼みました。特筆すべきは、・北京ダック・スッポン・ゴーヤの和え物みたいなの・怪しい冷菜(キモ入)キモは怪しかったですね。北京ダックの皮(巻くやつ)は美味でした。他の人曰く、タレがまずい。(僕は気にならず)ゴーヤの、他の人達は腐ったとかいってました。口直しには問題なしでした、僕には。一番うまかったのは、鳥スープでした。北京ダックの残りでだしをとったのかな?ビールも好きなだけ飲んで(5杯ほど)、ぜんぶで700円ほど。安い~。
2010.08.24
コメント(0)
出張で北京です。大気汚染がひどいと聞いていて恐々。問題なく着陸。さっそく、アラブ系の人に、入国審査の列で割り込まれる。まだヘタレで、文句言えず。無事荷物まで受け取り、街への快速列車に乗り込もうと、いざ乗車券の自販機へ。が、20元以下は受け付けない...結局友人カウンターへ。交通システムはとても快適ですね。地下鉄の壁に広告が出ていたのには驚きました。午後3時ころ宿で落ち着き、いざ観光へ。宿から10kmちょっと離れた「鳥の巣」を目指しました。2008年オリンピックスタジアムです。途中さまざまな光景を楽しめました。最も印象的だったのは..団地脇の植え込みで、1組の母子が。娘は3歳くらいでしょうか。なんと、しゃがんでいたかと思うと、排便させてるではありませんか!母は雑誌で扇ぎ、、、中華人民共和国、市民のレベルを垣間見ました。
2010.08.23
コメント(0)
母親に子供を預かってもらって、「小学生以下お断り」の和食屋でお昼を。他の客から苦情が出て、去年から幼児はお断りになったらしい。折角の機会なので、「懐石料理 6000円コース」をば。日本酒興味がある人は別途メニューありますが、というわけで、早速。名前は知っているものの、飲んだことないのが多かったので、料理ごとにお任せでお願いしました。まずは、「志太泉」(造りは不明)お料理は生姜の寿司(うまかった!)イチヂクの和え物、など。う~ん 酒との相性はいまいちだったかも。次はお造りとか来ました。またもお酒はお任せ。で、「楽」(松の司、造り不明)。コイツは秀逸!大好きな伯楽星に似た、透明感あり、香り控えめ、味わい程良く。ついでお椀が出てきて、燗酒を飲みたくなったので尋ねると、「剣菱のみ」というわけで躊躇していると、「さっきの楽もぬる燗でナイス」らしく。う~ん、良かった。清酒って、温めるとほんと膨らみますね。美味しかった。とにかく、「楽」のおかげで楽しかった。松の司、深く掘り下げたいです。外飲みっていいわね。
2010.08.22
コメント(2)

今年の酒造年度では、山口県の永山本家酒造場「貴」は全シリーズしつこく飲むようにしています。今回買ったのは「貴 山廃純米酒 雄町 蔵付天然酵母」造りはそのまんま「貴 山廃純米酒 雄町 蔵付天然酵母」何でも、とある酒屋によれば結構磨いているのか、純米吟醸スペックだとか。これまで飲んできた貴(純米大吟醸、渡船以外)は綺麗かつ旨みたっぷり、あんまりクセがない感じの酒が多かったのですが、この山廃純米 雄町は違いますね。お、違うな、という感じ。1升なんで、時間をかけて向き合いたいです。
2010.08.21
コメント(3)

兵庫のお酒、香住鶴です。きもと。デパートで試飲やってて、蔵の方と話していたら買わざるを得ず..いいですね。きもとだからでしょうか。包みこむようなおおらかさ、「きっちり造られたお酒」ふくよかさ 燗でなお美味そう、肉じゃがとか合いそう...本当、日本の酒ですね。
2010.08.20
コメント(0)

今週、「会津娘 つるし」も買いました。ちょっと前に買った純米吟醸、特に、八反錦が好印象でしたので。つるしは、季節限定だったらしく、つい。コイツもいい!コメを液体にしたらこんなふう?という感じです。丁寧に造ってるんだな~と勝手に推察してしまいます。五百万石てコメは、いぶし銀ですね。なんかいいです。
2010.08.19
コメント(0)

久々、清酒買いました。「義侠」五百万石 平成21年12月製造 生原酒とにかく、僕にとっては敷居の高い酒でした。造りが基本的に原酒、あとは、高い酒ばかり。今回のは4合で1500円位だったですかね。コイツは骨太ですね。12月に造った酒で生でも全然崩れてません。ものすごく濃厚。生酒特有の濃さを他の何かが凌駕している感じ。凄い酒に逢えました。今後、時間をかけてお付き合いしたいものです。
2010.08.18
コメント(0)
夕飯は、庄やにて。いいですね。安い。モルツ大瓶 (500円)、他、丸干イワシ(1本100円)x2、地元の野菜などなど。調子にのって、黒霧島4合ボトル入れてしまった..(1700円)黒霧島って、侮れないと思います。美味い安い。懐広いですわね。
2010.08.17
コメント(0)

今日は余った年休消化日でした。贅沢言えるほど自由時間がないので、猛暑の中とはいえ、日頃鈍った、たるんだ身体を締めるべく、ジョギングしてきました。30kmくらい行っちゃうか~てノリだったのですが。もう、とんでもないくらい暑かったです。ジョギング中に不本意に歩くことはあまりないのですが、今日ばかりは..歩いてしまいました。平らなところで。10年前以来です。当時は、11月の寒い中遠出してしまい、途中寒く腹も減り、、、仕方なくリタイアで家族のヘルプ(お迎え)を呼ぶべく、交番に駆け込み、電話してもらいました。お巡りさんに。すると、電話を受けた母親はびっくり仰天。うちの子が何か悪さを..それ以来、ジョギング中に歩くというヘタレ行為に及びました。が、気温、年齢考えたらまあ許されますかね。帰宅後、体重計に乗ると、3kg減ってました!!ジョギング中、コンビニにちょくちょく寄り、ポカリを計1.5l飲んだのですが!猛暑、恐るべしですね。途中スーパーで握り寿司を買い、帰宅。ヒトリお疲れ会です。まずは、いい!次は、キリンの僕は、ハートランドの方が好きです。ヱビスに張り合えますね。最初の辛味、あとから襲ってくる豊かな旨み。ナイス!
2010.08.16
コメント(4)
全457件 (457件中 1-50件目)