全105件 (105件中 1-50件目)
この度、楽天ブログが容量一杯になったのでこちらに引越しさせていただきます。http://studio-koh.seesaa.net/写真、動画、音源等を今まで以上にアップしたいのでこちらに移動することになりました。引き続きよろしくお願いいたします。
Oct 4, 2007
コメント(60)

今回は Epiphone LP'56GT です。これも臨時収入で某オークションを徘徊して見つけたもの。前々から欲しかったんです、これ。今まで何本かレスポールは手にしてきましたがP-90ピックアップは手にしたことなかったので。どんな音するのか?という前に吉川のライブに行ってこいつの音にやられたのもありまして。。。それでこれまた簡単に落札できました。安かったです。状態も良く、傷もほとんどありません。P-90のピックアップは思ったより綺麗な音でクリーンも気持ちいいです。せっかくなんで持っているレスポール達を並べて撮ってみました。あと二本あるのですが現役で使っているものだけ。それぞれ音にも個性があって弾いていて面白いです。
Sep 27, 2007
コメント(0)

今回はTE-HTの変わったモデル。ちょっと臨時収入が入ったのでついに手を出してしまったもの。某オークションであっさり落札してしまいました。布袋モデルの落としこみラインのTE-HT。もちろん本物ではありません。ですがかなりよく出来ています。写真でうまく撮れないのが残念です。こんな感じになってます。落とし込み部分を削り、コンパウンドと塗装、クリアーコーティングで仕上げてる感じでしょうか。PUはF.G.I(多分、金色)がついています。音は元のTEJの材質のせいか、TE-HTの純正布袋モデルより若干太いといった感じです。もちろん私感ですが。完成度の高い仕上がりになっています。綺麗な仕上がりをうまく写真に残せないのが残念です。ギターは飾るより弾くものと思っている私なので弾き込んでいい音が出るようにしたいです。これでTEJを合わせこのモデルが分解したものも合わせ、7本になってしまいました。自分でも馬鹿だなぁと思いますが趣味だと片付けてしまいます。。。現在使っている布袋ラインが入っているモデルを並べました。でも、並べて眺めているだけでも楽しいものです。
Sep 27, 2007
コメント(2)

今回はスタジオネタでもなんでもないのですがコンロ。キッチンを新しくしてから5年。仕事のお付き合い、そして妻からの苦情を考慮して新しくコンロを購入しました。職業柄、ものすごく安く下請けから買いました。ガス屋さんに頼んで設置、配管。こんな感じです。今回は従来のものと特に違うのがガラストップ。これで掃除がかなり楽です。私的にはIHも考えましたが鍋が振れないのと火力、配線の問題で火力の強いこのタイプにしました。グリルも両面焼きのものにしたので水は必要なくタイマーなど機能も充実しているのでばっちりです。これでまた料理たくさんやらされてしまいそうです。友人を呼んで一緒に料理作ってパーティも定番になりつつあるしいい買い物ではないかと思います。
Sep 27, 2007
コメント(0)

今回は携帯電話。デコ携帯と巷ではいうのでしょうか。。。今回、新しくデコレーションしてみたので。布袋仕様の歴代の携帯。初代と二代目。左が二代目。右が初代。初代は公式のグッズであったアイロンプリント。使っていくと色あせてきました。カバーでコーティングしなかったので。。。ちなみに開くと赤×黒の幾何学模様です。二代目はPなのでカスタムジャケット。クリアーのカスタムジャケットに反転でプリントアウトしたアイロンプリントを裏側から着けました。P900iのロゴをうまく残して作るのと綺麗に貼るのに苦戦したのを覚えています。ビスも黒に合わせました。三代目はこれ。これはPなのでまたカスタムジャケット。純正のドットジャケットでDARK STARっぽく。これは挟み込みでプリントした光沢用紙を綺麗に切って作りました。名前もマッチレス風のフォントで入れました。サブディスプレイも二個ある機種なのでうまく切り取って使えるようにしてあります。結構自信作で気に入っていました。そして、今回、普通の携帯に飽きてきたのでなんかないかなって思っていたのですが。。なんせPならカスタムジャケットで綺麗にできるけど現在使っているのはSHですし。いつも布袋さんの幾何学模様じゃ脳がないですし。。。そこでふと思ったのがRS-DRAGON。あまりもう使わないギターですけどかっこいい!で、たまたま子供と行ったおもちゃ屋でなかなかいいの見つけてしまいました。蒔絵の龍。こんな感じのやつです。RS-DRAGONみたいに青はありましたが私の携帯は黒にシルバー調なので銀をチョイス。帰って、ラベルがでかいので携帯に合わせてカット。うまくランプのところに重ならないようにして貼り付けました。こんな感じです。思ったよりもかっこよくうまくできました。4代目RS-DRAGON風携帯。1枚のシールでうまく貼りました。イメージ通りできたと思います。こうゆう細かいのなんかいつのまにかすごく得意になってきました。なんか新しくなった感じで新鮮でいいですね。これは手軽ですぐ剥がせますし失敗も少ないのでおすすめです。まぁ、中はまったくノーマルですけど。。。
Sep 23, 2007
コメント(0)

今回はホームスタジオではなくスタジオ。都内某所のスタジオにバンドのヘルプで来月ライブに参加が決まったので練習と打ち合わせにいってきました。そのバンドはコピーとオリジナルのメロコアバンド。とりあえず持っていった機材はこいつらです。BUNNYのレスポール、BOSS GT-6、BOSS METAL ZONE。歪みがGT-6では弱いと思ったのでメタルゾーン持って行きました。うーん、いまいちな音。。。ボウイセッティングでは話にならず。。。ハイスタセッティングでまぁなんとか。。。まぁ、なんとかプレイでカバー(できたのかな。。。)。楽しく遊べました。たまにスタジオに行くと色々わかりますね。後悔は布袋モデルも持っていけばよかったです。休憩中、レスポールでボウイ弾いて遊んでました。もう少し曲を覚えないとアドリブだけでは話にならないので。。。がんばりまーす。
Sep 21, 2007
コメント(3)

今回はSP-303です。柄にもなくギターから離れていたとき、デジタルDJってものをやってまして。デジタルDJと言ってもPCのDJソフトで曲をつないでって感じの。たまに誘われて回す程度でしたが。。そのとき購入して結局あまり使いませんでしたが結構面白いかなと思い今回復活させました。リズムマシーンの変わりにセット。こんな感じです。あまり使わなかったので綺麗です。セットした場所はここです。色々いじってみたら面白いプリセットがありました。自分で録ったサンプルも結構笑えました。今後、これを色々駆使してやってみたいと思います。さてさて、話は変わるのですが最近がっつりはまってしまったバンドがありまして。。そのバンドは歌詞がものすごくいい!!メロディもすごくいい!歌謡曲風味のメロコアパンクといいましょうか。すごくかっこいいです。最近のミュージシャンはいまいちだ!なんて言ってた自分が恥ずかしいです。もうすでに全曲おさえてライブ参戦予定です。ああ、もちろん布袋やボウイも大好きですよ!
Sep 16, 2007
コメント(0)
![]()
今回はネタです。ルパン三世のテーマを適当に弾いてみました。LUPINby A.K.T koh適当ですね。イントロはなぜか太陽にほえろ!のテーマみたいになってますし。。。ピッキングハーモニクスはうまくなってるみたいですけど。。。まぁ、遊びってことで。。。つぎに布袋さんもやっていたゴッドファーザーのテーマ。koh - god fatherby A.K.T kohまったくアレンジなしです。。。かっこよいアレンジいれたいのですが。。。とりあえずネタなんで。。。
Sep 7, 2007
コメント(1)
![]()
今回はちょっと前にやったVELVET KISSのギターシンフォニーバージョンです。といっても、自分の中でインパクトのあったワンフレーズだけです。これです。VELVET KISS VERby A.K.T koh適当に耳コピしてみました。原型にちょこっと変則って感じですね。かっこいいですよね。それにしてもせっかくのクリーンの綺麗な音が携帯のムービーだとここまで歪むのかぁ。仕方ないですけどね。参考になれば幸いです。
Sep 7, 2007
コメント(0)

今回は以前はまって全部そろえたBECKのギターフィギュア。第一弾はこちらです。結構良くできてます。FENDERのギターフィギュアも買いましたがそれより一回り小さくて飾りやすいです。それに色々なメーカーのものがあるのでそこもいいですよね。で、第二段が発売になったようです。今回はアコギもある。たしかエピフォンのジョンレノンモデルだったような。。。さらに熱いのはギターケースってのもあります。なんにも持ってないで最初にギターケースだったら結構凹むんだろうなぁ。ギターやってる人だったら結構熱いかも。レスポール用のケースでしょうか。BECKの単行本も今のところ全部揃えてるので今回も買ってしまうだろうなぁ。ケチってコユキのフィギュア買わなかった自分に後悔。オークションで戦おうかな。。。近所のコンビ二にこのフィギュア売ってました。とりあえず要チェックです!
Sep 7, 2007
コメント(2)
![]()
今回はまた遊びです。最近またラルク聴きはじめたのでその中から「ROUND and ROUND」。前奏です。Round and Roundby A.K.T kohかっこいいし、耳に残りますよね。耳コピなので本当のポジションとかはわかりません。。。短くてすいませんです。
Sep 6, 2007
コメント(2)
![]()
今回は遊びで吉川晃司の曲のリフ。といっても、簡単なものばかりですが。もうすぐ忘れてしまうのでここに残しておきます。好きな曲はたくさんありますがその中でまず手始めに「VENUS」から。VENUSby A.K.T koh前奏弾こうと思いましたが勢い余ってエンディングになっちゃいました。。。つぎに「すべてはこの夜に」の前奏。すべてはこの夜にby A.K.T koh簡単ですいません。。。つぎに「キャンドルの瞳」。キャンドルの瞳by A.K.T koh吉川はあまり譜面も出てませんし好きな人は好きじゃないかなと。。。あくまで参考までに。。。
Sep 6, 2007
コメント(0)
![]()
今回はMEMORY。私的にはあまりギターの印象がない曲。ですが1224はエンディングソロがとてもメロディアスでかっこいいです。今回はそのエンディングソロの耳コピ適当な動画が形態にあったのでアップします。あくまで確認のためです。半年以上前なのでこれをもう少し煮詰めたいです。MEMORY ENDING SOLO 1224風。memory ending 1224by A.K.T koh今聞くと結構適当ですね。がんばります。
Sep 5, 2007
コメント(0)
![]()
今回はRATS。結構簡単なんだけど奥が深い!コード進行を忘れがち。。。これを機会に覚えたいです。まずは普通の前奏。rats normalby A.K.T kohパワーコードのみ!男らしい!結構つまらないのでLOFT風の前奏。rats 前奏 loft verby A.K.T kohこっちのほうがわかりやすいしなんかかっこいいですね。軽くミュートかけてます。ついでにLOFT風の間奏。rats solo loft verby A.K.T kohこんな感じですかね。。。あと、どうもコードがぶっ飛んじゃうのでここに残します。あくまで自分用のものなので申し訳ないです。 F → E Am → G → F → F → G F → G → C F → G → Cあとはこのリフで。。。
Sep 4, 2007
コメント(0)
![]()
今回はネタ不足のため、VELVET KISS。大好きなんですが結構忘れやすいので自分の確認のために動画アップです。携帯動画なので分割してアップです。velvet1by A.K.T kohvelvet2by A.K.T kohvelvet3by A.K.T kohvelvet4by A.K.T koh久々に弾いたので適当感丸出しです。。。
Sep 4, 2007
コメント(0)
![]()
今回は酔った勢いでこの曲。友人の好きなアーティスト「樹海」です。今日、友人のブログ見てこの曲好きになってギターソロを適当にやってみました。樹海by A.K.T kohまぁ、結構簡単に弾いちゃってますが。。。酔った勢いなのでご勘弁を。
Aug 31, 2007
コメント(1)
![]()
今回は1224風のわがままジュリエットのエンディング。これは耳コピしてみたけど難しいしわかりづらいです。ですからあくまで風で適当に味付けしちゃってます。今日から始めて猛特訓したいと思います。1224 wagamama juliet endingby A.K.T kohまだ全然スムーズじゃないです。。。もう少し手数多いような気もしますが徐々に煮詰めていきたいです。それにしても最近ギター動画多い。。。まぁ、今までスタジオ構築ばかりで半分DIY的ブログになっていたのでこのほうがいいかもしれません。
Aug 22, 2007
コメント(0)
![]()
今回は最近はまっているBOOWYのLONGER THAN FORVER。特に、ソロとエンディングは結構弾いていて楽しいです!まずはソロ。前回もアップしましたがうまく弾けてなかったのでリベンジです。今回はカメラアングル変えてみました。もちろん携帯ですけど。。。。1224風。LONGER THAN FOREVER 1224 SOLOby A.K.T kohまだだめですね。。。最後のチョーキングがしっくりきません。。。バタバタしてしまって他の弦のノイズも拾ってしまってます。次にLAST GIGS風。LONGER THAN FOREVER LAST GIGS SOLOby A.K.T koh普通に弾けると思っていたのですが1224をやってから忘れかけてしまったのかうまく弾けなくなっちゃいました。。。とくに最後はもう適当。。。忘れてしまいました。気づけばピックアップはセンターで弾いていました。。。次にエンディング。1224風。LONGER THAN FOREVER 1224 ENDby A.K.T kohちょっと違う気が。。。でもなかなかいい感じに弾けたかなと。エフェクターの切り替えが微妙。。。次にLAST GIG風。LONGER THAN FOREVER LAST GIGS ENDby A.K.T kohこんなもんかなと。。。多くを求めていません。。このほかにもレアなやつにはかっこいいの色々ありますよね。とりあえず今回はこの辺で。携帯のムービーは音が結構酷いですね。実際はもう少しいいです。SONARを使ってライン録音だとどうしてもJCの良さが再現できないのでいつかはマイキングして録音したいです。もっと練習しなくてはだめですね。。。
Aug 20, 2007
コメント(0)
![]()
今回はちょっとゆっくり練習する時間があったので携帯のムービーでアップです。いくつかやった中からいくら練習してもなかなかうまく弾けない曲をあえてアップです。まずは最近はまっている1224からLONGER THAN FOREVERの1224Ver.のギターソロ。LONGER THAN FOREVER 1224by A.K.T kohうーん、全然スムーズじゃないです。最後の所もたぶん本当はチョーキングなんですよね。。。まぁ、耳コピですからポジションは間違っていても仕方ないですけど。。。次に季節が君だけを変えるのイントロ。季節が君だけを変える ストロークby A.K.T koh中指の出し入れがポイントです。といってもいまいちノレテナイ感じで。。。ちょっとコーラス強いかなって感じもします。最後に永遠にうまくならないであろうBAD FEELING。bad feeling2007.8by A.K.T kohこれをブログにのっけること自体、勇気が要ります。でもこの下手を再確認してまたがんばって練習していきたいです。親指の使い方がなかなかしっくりきません。携帯動画なので音質は悪いです。というかJCのアンプのVOは1以下なのに音が割れるってことは携帯のムービーはかなり音を拾いやすいのですね。あくまで自分のためにのっけているので誹謗・中傷はご勘弁を。
Aug 19, 2007
コメント(4)

今回は盆休みにまず買ったものを。盆休み初日に常駐の友人と二人、久々にがっつりレコーディングしてみました。先週からコンデンサマイクの各種設定を見直していたので新たなセッティングを実験したいなってのもありまして。。。まず、セッティングですが思いのほか結構良くなりました。レコーディングしにきてくれた友人になんかエコー強いって言われてやっぱりこれじゃあ、コンデンサの良さが出てないような気がしてでも雰囲気を感じてレコーディングして欲しいからかけ録りはしたい。。。ってことで見直してEQのパラメータとコンプのかけ具合、余計なピッチシフターやリミッターはあとがけにしてって感じで。今度は結構ボーカルが前に出た感じになってます。いい感じです。そんな感じで子供参加して三人でレコーディングしていたのですが、まずボーカルブースに一人、ヘッドフォン掛けて歌って録音しています。で、デスクに俺と子供。チェック用の5.1chサラウンドスピーカーもモニタースピーカーも録音中はノイズや音を拾ってしまう恐れがあるので出せないのでヘッドフォンでモニターしていたのですが二人いると一人は聞けない。これではつまらないので簡単な方法ではありますが今日子供と二人買い物に行って買ってきました。これです。安物です。個人的にはオーディオテクニカが好きなのですが子供のモニター用なので聴き比べて素直なこちらのものにしました。デザインで選んだといったほうがいいかもしれません。。。それと一本のジャックから二本のヘッドフォンを使えるように変換プラグも買いました。結構宅録派にこの手の変換プラグって必需品ですよね。明日はまた新たな友人も参戦してレコーディングです。外も暑いことですし涼しいスタジオで楽しみたいと思います。
Aug 13, 2007
コメント(0)

今回は盆休みに入って買ってしまいそう&買いたいものなど。。まずは、この暑さもすごいのでこれ。水槽の冷却ファンですね。一応、スタジオはクーラーで温度管理してますが旅行など出かけるときはかけないので欲しいなと。熱帯魚関連は他にも欲しいものはたくさんありますがとりあえず我慢して。。。スタジオ関連では、これ。現在、安い譜面台を使っていますがもう、ヒンジが馬鹿になってきて使いづらいので欲しいです。それから、これ。ギタースタンドですが3本置けるのが面白いかなと。スタジオにあるギターラックのように場所とりませんしちょっと欲しい。これの6本バージョンもありましたが高さがあるためちょっと圧迫するかなと思って3本の方が欲しいです。どれも欲しい物は安いですね。買ってしまいそうです。高価なもので欲しいものはコンデンサマイク用のプリアンプですとか高価なギターエフェクター(特にコンプが欲しい)、アッテネーターなどたくさんあるのですが予算があるわけもなく我慢です。せっかくの連休ですし、倉庫にある材料を使って何かまた作ろうかなと考えています。ですが、置き場ももうなくなってきましたし作りたいものも今のところないので考え中です。こんなのはどう?みたいになにかあったら是非教えてください!連休はギターにレコーディングにがんばりたいと思います。ああ、水槽の掃除もせねば!
Aug 10, 2007
コメント(2)
![]()
今回はSENSITIVE LOVEのギターソロ。何気に初めて弾いてみました。結構渋いですよね。すごくかっこいい曲ですけど、あまり知られてないかな?私の最近のBOOWYのお気に入りの曲です。 senstive loveby A.K.T koh
Aug 6, 2007
コメント(0)

今回はエビ水槽。もう、モスがすごい量でまったくビーシュリンプが見えなくなってしまったのでモスを取っ払いました。すっきりしました。暑さで絶滅しているかなと思いましたが結構まだたくさんいました。開始5匹。。。ここまで増えてくれました。現在20匹以上います。モスをとったら結構ソイルははげていたのでそろそろリセット必要かなって思います。怖いですが。。。それでは、せっかくなんで写真でも。餌に群がる大人たち、その1。その2。後方に若手が。。。マッタリチーム。写真を写そうとすると食事以外は流木の裏に隠れてしまうのであとはうまく撮れませんでした。。。
Aug 6, 2007
コメント(0)

今回はJamPod。かなり、面白いです、これ。まずは届いたので、普通に接続して遊んでみました。やはりギターからだけだと音が物足りない。そこで、前回から考えていたマルチを接続してみました。うーん、すごいいいけど携帯性に欠ける。。。そこで安いマルチを購入しました。今回のコンセプトはいかに安い機材でかっこいい音を作って遊ぶか。できるだけ安い機材がいいなと。そこでKORGかZOOMに絞りましてこちらを購入しました。KORGのほうが安かったけど慣れ親しんでるZOOM。しかも一番安いやつです。で、開けてみました。どうも、付属の変換ケーブルがヤワというか音が悪いのでこれも買いました。標準ジャックをミニプラグに変換するプラグです。注意すべき点はモノラルを買うことです。これを使うことによりモンスターケーブルの威力を発揮できます。いざ、接続。結構携帯性はありますね。いい感じです。マルチからJamPodのケーブルもモンスターケーブルが欲しくなりました。音作りはこれからしっかりやるとしてとりあえずヘッドフォン付けて既存パッチで遊びました。ものすごく楽しいです。便利な世の中だなぁと感心しちゃいました。これでどこでも遊べます。夜中もOKです。ギターアンプとかそろえたくない人や安値で遊びたい人にはうってつけではないでしょうか。
Aug 6, 2007
コメント(0)

今回は模様替え。やはり入口が半分しか開かないのはなんか嫌だったのでレイアウト変更しました。まずは空気清浄機を鏡の前に。これにより少しはきくようになりました。そしてアコギのスタンドはボーカルブース前に。エレキラックもそちらに。これで、入口付近はすっきりしました。
Aug 6, 2007
コメント(0)

今回はJAMPOD。以前、たしかPC雑誌で見て異常に欲しくなった商品です。ですが、某大型電気店でも品薄、やっと見つけても高い。。。だから結局悩んで買えませんでした。簡単に言えば、iPODにギターをつなぐ品。それで、IPODの曲と一緒にセッションできる。電源もiPODから供給され、軽い歪みも得ることができるみたいです。これです。コンパクトですよね。メーカーの発表はこんな感じです。夢のセッションディバイス!!ギターとつなげば、たちまちiPodがギターアンプに変身!お気に入りの曲に合わせてセッションしよう!ギターのボリュームコントロールで、クリーンからクランチ、ディストーションまで幅広いサウンドメイキングが可能。曲をかけなくても、iPodをギターアンプとして使用できます。愛用のiPodに入っている曲に合わせてギターやベースの練習ができたらという願いを実現したのがJamPodです。JamPodをiPod上部のコネクタに接続後、JamPodにギターをつなぎ、iPodからの曲とミックスします。iPodのヘッドフォンで聴きながら思う存分練習ができます。JamPodは、ドックコネクタモデルのiPodやiPod miniの上部にあるヘッドフォンジャックとリモートポートに接続する、約42mm x 約40mm x 約14mmサイズで艶のある白色のモジュールです。電源はiPodから供給されるため電池は必要ありません。JamPod内部は、高品質で小型のギターアンプ回路が使用されています。また、出力レベルを調整するため、JamPod上部のボリュームホイールでコントロールできるミキサー回路も搭載されています。更にギターやベースをJamPodに接続するための約1.2mの白いギターコードが同梱されています。iPodとセッションしよう!!JamPodは、どんなエレキギター/ベース、またはジャック(6.35mm径)経由でギターレベルの出力信号を送信する他の楽器で使用することができます。ギター/ベース/アコースティックエレキギター、または他の楽器のジャック(6.35mm径)に同梱のケーブルを繋いだら、iPodの電源を入れ、曲を選択します。そしてiPodの出力レベルと楽器のレベルを設定すると、ヘッドフォンからiPodの曲と楽器の演奏がミックスされて聞こえてきます。まるで曲の中のセッションに加わったような実感を味わえるでしょう。ネックはギターボリュームでクリーンからクランチ、ディストーションまで幅広いサウンドメイキングが可能ってところでしょうか。結局ダメダメな歪みしか得ることはできそうになさそうですから間にマルチでも挟まないとダメですね。そこで、この前、格安で衝動買いしたMAGIC STOMPなんかどうかなって考えています。やっぱり買おうかなと思った矢先、某オークションで出品しているのを見つけました。とりあえず残り6日で新品、格安スタートって感じでなにげなく入札したまま忘れていたところ、6日後に落札メールが!!マジですか!!あんな格安で!!ラッキーです!敵がいませんでした。今、送ってくるの待ってます。これで最近、私事でほとんどスタジオに入れないのでリビングでギターが弾けそうです。これをきっかけにiPODも入れなおそうか検討中です。昔、ノートPCで入れた曲はノートPCのCDドライブが調子が悪く音飛びがあるので。週末、iPOD見直ししようと思います。今、気づいたのですが私のiPODは第4世代だからいいのですが古いタイプだと使えないみたいですね。リモートコントロール対応機種のみみたいです。
Aug 2, 2007
コメント(4)

とりあえず暫定的にレイアウトが完成しました。こんな感じです。オークションで落札した石は深山石でしたがいまいち実際にレイアウトすると合わなかったので近所のショップに何度か足を運び、青龍石にしました。青龍石は青みがかってかっこいいですね。一種類で統一感を出そうと努力しました。ですが、何気に土台は深山石ですけど。。。まぁ、あまりみえなくなっちゃうのでいいかなと。石だけじゃさびしかったので水草も少し投入。ナナもポッドから外してスポンジを取って長い根を切って暫定的に石に活着させて入れてみました。餌を与えてるところです。ホワイトスノーシクリッドも買ってしまいました。CHIPは汚れにくくてよく食べてくれるしいいですね。うちの黄色部隊。青部隊。シマシマ部隊。お気に入りのコ。こんな感じです。けっこういますね。。。バックスクリーンもポチっちゃいました。フラッシュをたくと3Dのように浮き出て見えます。なかなかイメージに近づいてきました!今回も某ブログのオゲマンのメールアドバイスによりここまでおしゃれな感じになりました。さて、次はどうするか。熱帯魚って留まることを知らないです。どんどん欲が出てきます。仕方ないですね。ショップにいくと気づくと何かしら魚買ってますし。。。石を買いに行くついでに空いたシクリッド水槽にグッピーをとりあえず1Pr投入したのですがさびしかったのでセールだったコリドラス・パンダの小さい子を3匹投入しました!小さくてかわいいのでお気に入りです。
Jul 23, 2007
コメント(4)

今回はギターの配線について。先日、ギターを弾こうとジャックにつないだらすごいガリ。。。少し角度をつけて挿しましたがとうとう音が鳴らなくなりました。前々から調子悪かったので配線の見直しをしました。調子悪いギターはメインのこいつです。中を開けると断線していました。。。ハンダでしっかりくっつけて補修。ジャック挿すと鳴りました!ついでに乾電池も交換しました。すると気のせいかも知れませんが少し音が太くなったような・・・。気のせいだと思いますが。。。しっかり修理してよかったと思いました。
Jul 23, 2007
コメント(0)

今回もアクアリウムネタ。あああ・・・・・。レッドゼブラシクリッドが一匹落ちました。。。まだかすかに息をしているのでとりあえず入れてますが。こいつです。一番小さい個体が。。。。まぁ、新しい水槽で立ち上げたので仕方ないと割り切ります。。。ゆっくり時間をかけて水も作ったし水あわせもしたのに。。。ショックです。今、また色々ネットショッピング物色していますがホワイトスノーシクリッドが欲しくなっちゃいました。このコです。安いし週末買いに行っちゃおうかなーって思っちゃってます。
Jul 20, 2007
コメント(0)

今回もまたアクアリウムネタ。昨日から徐々にシクリッドを投入していますが今日も投入しました。こんな感じです。写真はボケボケですがご了承ください。小さな水槽からこの水槽にお引越し。かなり過密だったのでこの60cm水槽でも多いですが少しは快適になったと思います。ここに入ってるのは、ラビドクロミス カエルレウスゴールデンゼブラ シクリッドレッドゼブラ シクリッドイエローストライプ シクリッドの4種類です。まだ個体が小さいこともあって小さな争いはありますが仲良く暮らしてます。それにしてもシクリッドは動きが素早い!引越しの際、なかなか捕獲できず苦戦しました。でも、水槽に近づくと餌を求めて水面に上がってきたり、写真を撮る時近づいてきたりと意外に人懐っこいのでかわいいです。安い個体ではありますが値段より綺麗さだったりかわいさを求めたので大事に育てたいです。それと某オークションで深山石を予算がないので小さめではありますがかなり安く落札できました。届くのが楽しみです。いつもバックスクリーンが黒なのでなにかつまらないですよね。そこで色々探しています。石垣っぽいイメージで・・・・できれば深山石っぽい感じの。。。で、こんなの見つけたました。http://item.rakuten.co.jp/chanet/15153/うーん、ポチッちゃいそうです。
Jul 19, 2007
コメント(4)

番外編です。子供が幼稚園から持ち帰ったピーマンが二回目の実をつけたので記念アップです。ベランダで簡単に育ちました。もう少し大きくなったらもぎたいと思います。植物も熱帯魚もこうやって実になったり花が咲いたり子供が生まれたりするとうれしいものですよね。
Jul 18, 2007
コメント(2)

今回は60cm水槽。最近、アクアリウムネタが続きますがあくまでスタジオブログです。。。一応、スタジオに置いてあるので勘弁してください。先日水槽台を設置したので週末60cm水槽をゲット。実は自分の誕生日でよくスタジオを利用する友人にプレゼントで60cm水槽セットをいただいてしまいました。本当に感謝です。で、セット内容はNISSO 60cm水槽・2灯式照明・上部濾過器・ヒーター・水温計・ガラスフタのセット。大きな水槽は高校生以来なのでちょっと不安と期待の中、立ち上げました。もちろんメールで某ブログのオゲマンにちょこちょこ質問しながら。。。。他に必要なものはパウパウアクアガーデンに行ってそろえました。ヒーターカバー・ガラスクリーナー・デジタル水温計・底砂に珊瑚パウダーなど。とりあえずこんな感じです。曲げコーナー水槽は高級感がありますね。まだ石が足りないのでこれから増やして行きたいです。イメージはオゲマンの意見もいただき左側を石垣っぽく、右側を遊泳スペースを大きく確保です。今回は路線を変更して青龍石のようなグレーの石で涼しそうな感じにしたいなと思っています。エアポンプとエアシャワーは手持ちのものです。右側には珊瑚片も敷いてます。大丈夫だと思いますが一応安全に水槽の下にはサブ水槽を囲うためと敷板に使った雲杉の板をカットして敷いています。三日回してとりあえず二匹投入してみました。今回もちろん以前からの構想どおりアフリカンシクリッドでいきます。とりあえず半日経ちまして落ち着いているのでパイロット成功ではないでしょうか。サブのシクリッド水槽で出番待ちの魚たちが待ってます。今回は水草を入れるか入れないか悩んでます。。。ナナくらいいれようか。。。流木を入れると水質に影響あるみたいなので石に活着させようか。。。それと石組は本当に悩ましいですね。レイアウトは楽しみの一つですがなかなか石組はうまくいきません。石は結構高いのでちょこちょこ石を購入して徐々に作り上げて行きたいです。今回60cmを立ち上げて雰囲気はこんな感じになりました。なかなか素敵な雰囲気になったと思います。90cmも考えましたが実際60cmを設置してみてサブ水槽も1本空くことになりますし60cmでよかったと思っています。おまけに今までのメイン水槽である30cmキューブは現在グラミー水槽と化してますが、そこで巨大化してきているドワーフグラミー。現在、状態がいいのかすごく綺麗です。そろそろ、ギター関連ネタもアップせねば。。。。
Jul 18, 2007
コメント(2)

このところアクアリウムネタが続きますが・・・・。今回は水槽台です。今日、会社の倉庫を整理していると返品の中でなかなかいいものを発見しました。かなり埃かぶっていて中身をちゃんと確認せず社長に話してみると裏板に穴が少し開いてしまって返品になったキッチンの吊戸。寸法はW1200 D350 H700。水槽台にぴったり!すこし幅でかいけど。。。。もう廃盤だからどうしようもないのを確認しいただきました!早速、スタジオの設置場所を確保。うーん、ここしかない。ってことで掃除をして気合で一人でスタジオに担ぎ上げて入れ込みました。施工は簡単だったので軽く作り上げ設置。こんな感じです。ちょっとグッピー水槽が作業しづらそうですが。。。この水槽台の右隣にはギターラックがひとつ収納しています。水槽台アップはこんな感じ。見てわかると思いますが吊戸って本来は壁に吊って使いますよね。ですから取っ手は下側についているのでこのように床に置いて使うため、逆さまにしています。本来の使い方で天井にぴったり収まるようにできているので下駄がわりにパッキンをかましています。これによって扉の開閉の際、床に摺ることはありません。カタログで調べたところ、グレードも上のものなので高級感があります。ただちょっとでかいですが。。。スリムタイプなら120CM水槽置けちゃいますもんね。とりあえずスタジオの主を置いてみました。扉を開けるとこんな感じ。裏板の穴というか傷もちょうど段板にくるので見えないです。さて、こんな水槽台を設置してしまうと早く水槽が欲しい!もう病気です。そこで、某ブログで有名なオゲマンに相談しています。600CM水槽か900CM水槽か・・・。置けるからといって1200CM水槽か。。。もちろん900か1200ならスリムタイプですが。今も悩んでいます。。。一応、楽天さんで調べました。今回はお財布と相談してセットものにしようかなということで、600なら、http://item.rakuten.co.jp/chanet/12811/や、http://item.rakuten.co.jp/chanet/10944/やhttp://www.rakuten.co.jp/netamazon/1026109/1106266/#1054564がいいかなと。なんか2セット置けるから欲しくなっちゃいそうです。900なら、http://item.rakuten.co.jp/chanet/15069/や、http://item.rakuten.co.jp/yanopet/4972547009616/や、http://www.rakuten.co.jp/netamazon/1026109/1805915/#1369295なんかがいいかなと。調子に乗って1200なら、http://www.rakuten.co.jp/netamazon/1026109/1768409/#1329320いいですね。。。まぁ、1200はないですけど。大きい水槽なら今回の吊戸も補強しなくちゃいけませんし床も補強しないといけないかなと。最後に、ギターラック一つ動かしたのでとりあえずここに置きました。早く、水槽を置いてみたいです。。。。
Jul 14, 2007
コメント(2)

今回はシクリッド水槽。メイン水槽の照明をシクリッド水槽に移しました。かなりいい感じ!綺麗です。ネットで色々調べてそして某ブログで有名なオゲマンのアドバイスによりこのようにしました。最近、シクリットにはまってます。今年中には60cmか90cmで本格的にシクリッド水槽を立ち上げたいです。おまけで撮影中に隣の水槽では実験であげてみたコリドラス用の餌にビーシュリンプが集まってエビ団子になってます。現在、卵を抱えているのも何匹かいますので、綺麗にカットしたいのですがこのボウボウなモスのままにしています。それと、うまく撮影できなかったので掲載できなかったのですがグッピー水槽は10匹くらい稚魚が生まれてました。すごくうれしいですが、前回の失敗を踏まえてそちらも綺麗にモスをカットしたり掃除したいのですがある程度稚魚が大きくなるまで現状維持にさせたいと思います。
Jul 11, 2007
コメント(0)

今回は最近ネタ不足なのでギタースペースとラックエフェクターを。とりあえず、こんな感じで落ち着いています。メインギタースペース。一応、普段使っているエレキはここにあります。FERNANDES TE-HT95FERNANDES TE-HT120SFERNANDES TEJ(GOLD LINE)FENDER STORATO CASTERBURNY LES PORLBACCHUS TELECASTERTONY SMITH SEMI ACOUSTICZEMATIUS COPYです。こいつらでだいたい事足ります。次にサブギタースペース。ここは安物ですが色々あってたまに使うって感じです。面白いギターもあるのでまたの機会に。前面にあるアコギは私のメインアコギです。 そして友達エリアの隣にあるアコギスペース。隠れていますがフライングVもあります。ヤマハのアコギはなにげによく鳴ります。一番右は息子のギターです。何気に布袋仕様です(汗。。。上段のアンプが友人の、下段が息子のです。つぎにラックエフェクター。現在はこんな感じです。8Uラックでスタンド型のラックですので隙間にコンパクトエフェクターを収納しています。以前説明したので説明はいいですよね。お気に入りは一番上段のKORGのチューナー。かなり見やすいです。接続図を作って載せたいのですがなかなか作る時間がなくて。もう少し勉強してから載せたいですし。なにか図をつくるいいソフトあったらどなたか教えてください!!できればフリーソフトで。。。最後にスタジオの入口にはこんなものが。。。
Jul 10, 2007
コメント(0)

今回は番外編です。先日福島に旅行で出かけ、わがまま言ってふくしま水族館に行かせてもらいました。知っていましたが昔行った記憶もなく行って思い出しました。なかなかすごいエントランス。近代的です。今回は熱帯魚を始めて少しではありますが熱帯魚に知識を持っての水族館でしたのでワクワクしました。まずすごいのはこのイワシの群れ。一緒にすごいでかい魚も泳いでます。イワシは一体何匹いるのでしょうか?想像以上の量に圧巻でした。ですが、私が一番魅了されたのは海水魚エリア。きれいですねー!全体的にレイアウトもおしゃれでいい感じでした。平日ですいていたのでゆっくり子供と鑑賞できました。私は、盛り上がって片手にデジカメ、片手にビデオカメラと大忙しでしたけど・・・。ぜひ、一回行ってみる価値ありです!
Jul 9, 2007
コメント(2)

このところ、あまりいいネタがないので。。。以前、ギターショップでフェルナンデスの蛍光ラベルが気になりまして、欲しかったのですがラベルのくせに結構高い。。。で、100円ショップで買ってきました。そのものは一番右です。そのほかに、CD-Rに焼いたものに貼るラベル、キーボードやアンプのセッティングに使うラベルも買いました。で、蛍光ラベルを実際に貼ってみました。こんな感じです。安物でも結構しっかりした感じです。こんな感じに適当に貼ってみました。で、前回設置したブラックライトを光らせて部屋の照明を落とすと・・・。こんな感じが・・・・こうなります。 二枚目はスポットだけ一個当ててみました。ボケボケで撮れてますが・・・。まぁ、フラッシュなしなので。。。これで、暗くても操作性は上がりました。踏み間違いはないですね。ネタ不足ですね。。。
Jun 30, 2007
コメント(0)

今回もくだらないものを。。。最近それといってスタジオをパワーアップもしていませんしギター録音する時間もありませんし、金欠ですし。。。。でもこんなものを楽天さんで見つけたので安かったし買ってみました。電源を入れるとライトがついて風が出てファイヤーのように見えるオブジェ。届いて開けるまで乾電池で動くものだと思っていたのですがコンセントでした。で、タップを引っ張って設置。吊り下げるのは照明を交換した際、吊り下げ式の蛍光灯をはずしたのでそれを掛ける為にあった天井のフック。蛍光灯をはずしてからずっとそのフックを使ってなにかできないかと考えていたので調度よかったです。部屋の照明を消してスイッチを入れるとこんな感じです。適当な時間で3色に色が変わります。一応狙いは布袋さんのDOBERMAN TOURを狙って・・・・みたいな。演出とは程遠いですね。。。。まぁ、遊びですから。。。。飽きたら簡単に外せますし安かったし面白いかなと。次回はしっかり音楽ネタアップできたらいいのですが・・・・。
Jun 28, 2007
コメント(2)

今回は会社の水槽。ちょっと前に立ち上げたばかりのこちらの会社の水槽。。。すごく絶好調で魚も生き生きしていたのですが・・・・。どうやら水槽にヒビが入っていたらしく少しずつ漏れていたようです。。。天板が濡れていました。。。で、水槽を新しい物に交換がてらリセット。こんな感じになりました。台に余裕を持って作っておいたので一回り大きい36センチ水槽。GEXは安いですね。金魚飼育用のセットを買ってろ過機は流用。ついでに砂利が少なかったので下に大砂利を敷きました。流木付きナナ、ヒーター、魚、飼育水は流用です。バックスクリーンもセットについていたやつです。なかなかいい感じです。もう一回りおおきくてもいいかも。ってキリがないですね。
Jun 28, 2007
コメント(0)

今回はブラックライト。たいした改造じゃないのですがとりあえず余っていたので付けてみました。付けたのはここです。サブモニターの下に取り付けました。部屋を暗くしてスポットライトだけにすると結構幻想的にJCを照らしてくれます。普段の照明ではこんな感じ。たいした改造じゃないですね。。。。それとWEBカメラを購入しました。携帯のカメラのようにPCでも手軽に弾いてる様子を録画できないかなと。デジタルビデオカメラでもいいのですがいちいち取り込んで編集が面倒なので。買ったのはこれです。意外にきれいに撮れます。寂しいので最後に壁のポスターでも。
Jun 24, 2007
コメント(2)

今回は以前紹介したかもしれませんがやった曲を。狙いは譜面が出てない曲なんかを適当に。まずは「さらば青春の光」のアコースティックVER.のギター。さらば青春の光 アコースティック ソロby A.K.T kohうーん、適当です。使ったギターはこれです。内臓EQのみで音作り。GS-10にて取り込みました。つぎに「PHOENIX」。PHOENIXby A.K.T koh使ったギターはTE-HTで、あとはソロの音でとりました。リズムはクリーンに軽くEQです。次に「GUITAR LOVES YOU」TOP RUNNER ver.です。GUITAR LOVES YOU /TOP RUNNER ver.by A.K.T kohこれも結構適当です。使ったギターはTE-HTです。これはおまけで「VELVET KISS」VELVET KISSby A.K.T koh これは別に譜面も出てますし、普通ですね。なんかちょっと物足りない感じもしますが。インストついでに「MILK BAR」も。まず前半。milk bar1by A.K.T koh 続きです。milk bar2by A.K.T koh へたくそプレイは勘弁してやってください。。。。
Jun 19, 2007
コメント(2)
![]()
今回は布袋さんの「VENUS」。以前、一回やったのですがどうもソロが馴染めないので時間を置いて今日再度チャレンジ。うーん・・・・・。テンポ落としても正確に弾けない。。。。練習風景です。venus1by A.K.T koh 途中軽く一回間違えてます。。。venus2by A.K.T koh うーんへたくそ。。。。しかもストラップが邪魔して高音弾きづらくなってるし。。。がんばっていきます。ちなみに使用機材はGUITAR : BUNNY LES PORLAMP : Hughes&KettnerEFFECTOR : 色々(ソロ用の音です)携帯のムービーでとったので画質や音質は悪いです。。。
Jun 12, 2007
コメント(6)

今回はシクリッド投入です。リセットして、本日シクリッド投入しました。友人と息子とでパ〇パ〇アクアガーデンに買いに行きました。狙いは小型のアフリカンシクリッド。某ブログで有名なオゲマンのアドバイスもあり、かなり無理がありますが5匹購入予定でした。ショップに行ったところ、二種類で悩みまして・・・・結局、二種類購入。。。。だめっぷり発揮です。。。悩んで購入したのはこちらとこちら。ラビドクロミス カエルレウスかなりきれいな黄色のシクリッド。淡水魚とは思えません。。。こいつは第一候補でした。ネットで色々調べたところ、気性がかなり荒そうです。。。ゴールデンゼブラ シクリッド薄い青にシマが入っています。こちらもすごくきれい。こいつも結構きつい魚みたいです。オゲマンのアドバイスにより、レイアウトも少し変えました。こんな感じです。ショップで石を購入して隠れられるところを作りました。とりあえず水あわせして投入して餌も与えてみましたが元気に食べましたし気持ち良さそうに泳いでます。喧嘩は今のところ見られません。かなりきれいでかわいらしいです。もう、慣れたのか近づくと餌をもらいに寄ってきます。完全にシクリッドの魅力にどっぷりはまってしまいました。ショップに息子も連れて行ったので息子好みの魚も購入。メイン水槽に息子チョイスのプラティ各種、チェリーバルブを追加、私チョイスでレッドグラミィ、ネオンドワーフレインボーを追加しました。こちらは一般的な魚が多い子供好みの水槽って感じです。あとはビーシュリンプ水槽。もう、すごい数になってきてます。繁殖しまくりでうれしいのですが食事のとき以外ほとんど出てきません。黒ビーよりレッドビーのほうが同じ数からスタートしたのに圧倒的に多くなってます。それからグッピー水槽。こちらはリセットして落ちてしまったので生き残りと追加投入でまた繁殖を期待している状態です。こんな感じです。今、完全にシクリッドに気持ちが傾いています。試しに失敗覚悟でサブ水槽ではじめましたがうまくいけばメイン水槽もいずれはシクリッドにしたいなと思っています。グッピー、ビーシュリンプは変わらずこのままやっていきたいと思いますが。今後楽しみが増えました。
Jun 11, 2007
コメント(2)

今回はこの前、友人の意見でアクアスペースに絵を飾ったほうがいいのではという意見でオークションにて購入しました。こちらです。当初、大きな絵を一枚にしようかなと思っていましたがいつもながらの金欠と小さいほうが使いまわしがきくかなってことで小さい絵を額つきで二枚買いました。ラッセンの作品です。もちろんポスターですが。。。ラッセンの絵のタッチは好きなのですがあまり生き物の絵は好きじゃない。ですから海の風景画にしました。綺麗な絵です。ちょっと構想より一回り小さかったですが金銭面お考えると仕方ないかなと。と、この絵ですがちょこっと事件がありました。オークションで落札して無事届きました。包みの上からでもなにかカシャカシャといやーな音が。。。案の定、一枚ガラスがわれてました。。。。。。。。。。とりあえず、出品者様にその旨を伝えると快くもう一枚新しいのを送ってくださいました。割れた一枚は処分してくださいってことだったので処分しようかと思いましたがガラスは粉々ですがフレームは使えるので使うことに。どうしようかと考えましたがとりあえずこんな感じに作りました。布袋氏の色々なロゴなどを使ってグラフィックソフトで配置して作りました。真ん中の大きなGマークは大きいとぼやけるのでグラフィックソフトで自分で作りました。我ながらちょっといい感じです。フレームがあると高級感もありますしね。場所はソファの上に飾りました。さびしかったのでいいアクセントになりました。話は変わり、このところの愛読雑誌。サウンドデザイナーとサウンド&レコーディングはほとんど買ってます。とくにサウンドデザイナーは毎月必ず。。。GIGS、PLAYER、YOUNG GUITARなんかは面白そうなときだけ買ってます。サウンドデザイナーは本当に勉強になります。
Jun 9, 2007
コメント(2)

今回はリセットしたサブ水槽。リセット前はこんな感じです。調子の悪い&病気の魚たちを隔離するための水槽となってました。プリステラ、グローライトテトラ、ネオンテトラ、ニューゴールドネオン、アカヒレ。。。いまいち水質も悪いらしくバタバタ落ちてました。これではいけないと思いながらそのまま。。。会社に水槽を立ち上げたのを機にSHOPに魚を飼いに二度ほどいきました。その時!私の目にとまったかわいい綺麗な魚。シクリッド系です。うーん、なんか難しそう。。。早速、某ブログで有名なオゲマンに質問。後押しされ、色々教えてもらいとりあえず立ち上げることを決意。とりあえずSHOPに行って店員さんにも色々教えてもらい底砂を購入。で、掃除して立ち上げました!底砂は店員さんのおすすめの川砂にしました。白くきめ細かくてとてもきれいです。まだ濁りが取れてない画像ですが。。。石は適当に入れました。アナビヌス・ナナ付き流木も入れました。シンプルでいい感じです。 さて、とりあえず水作りを気長に待ってます。狙いの魚は・・・・。これとか、これとか、これとか、これとか、ああ、どんなのにしようかなぁ。。。魚を入れるときが楽しみです。
Jun 9, 2007
コメント(0)

今回は番外編で会社の熱帯魚を立ち上げたのでそれを。弟が熱帯魚リタイアしたので一式もらって立ち上げました。ドロドロの水槽に魚は何匹か残っていました。その水槽や器具をきれいに洗って一から立ち上げました。これです。水槽台は適当に材木で作りました。簡単につくったので30分くらいでできました。シンプルでなかなかの出来だと思います。水槽はこんな感じ。とりあえずもともと入っていた流木にナナを付けて砂利もそのまま入ってたやつをきれいに洗って使いました。現在入っている魚は、ネオンテトラ4匹、ブラックネオン2匹、コリドラス1匹、赤ヒレ2匹、ゴールデンハニーグラミー2匹です。コリをもう1匹くらい入れたいかなと。会社の水槽なのでなるべくオーソドックスにシンプルにしたいと思ってます。その勢いでスタジオのメイン水槽も掃除しました。どうも最近調子が悪かったので一気にやっちゃいました。濾過器に掃除が今まで大変だったのでサブ水槽同様、カードリッジタイプの簡単なものに変えました。とりあえずランプアイとブラックネオンとプラティとコリだけ入れてます。エビ水槽はこんな感じ。ボーボーです。。。ですが順調に繁殖しています。居心地良さそうなので手を出せないってのが本音です。。。。最近こいつらはコリ用のチップの餌がお気に入りのようです。
Jun 5, 2007
コメント(2)

スタジオで使っている電化製品について。といっても色々紹介してきたのでたいして紹介しなかったものを。まずは先日紹介した冷蔵庫。やはり冷凍庫と冷蔵庫が別れているといいです!ナショナル製なので音も静か。って今までのが古すぎたってこともありますが。。。G柄はPCで作りました。その他はPCで作りマグネットに貼ったので着脱可能です。次にビデオカメラ。PANASONICのDVですがもう結構古いですし使い込んでいます。お金があればもう少し軽くて小さくて高性能なものが欲しいですが。。。先日2~3年ぶりに友人とギター練習風景を撮影してみました。このスタジオを制作してからは初の撮影です。撮影してIEEEでDellのPCへリンク。さすがはNEW PC!!!!さくさくPCに入り、ムービーメーカーで編集しました。やはり、実際に自分が弾くのをビデオで見ると結構面白い!だめなところ、意外にいいところ、バカだなってところ(笑)がよくわかります。友人も自分のプレイを見て恥ずかしそうでした。さすがにバカばっかりやりながら弾いてる映像なのでこのブログに掲載するのは勘弁してください。。。ですがいい勉強になるのでこれからどんどん撮っていきたいと思います。ちなみに左はONKYOのコンポにリンクしているiPODとDOCKです。これがあるとかなり便利です。コンポのリモコンでも簡単な操作が出来ます。つぎに複合機。HPの複合機です。主な用途は最近はボーカルブースで歌うための歌詞をプリントアウトしたり譜面をプリントアウトするためです。あとは写真などの印刷くらいなのでこれで十分です。右側にあるのは以前紹介した100円ショップで買った車用のCDポーチ。これはマジックテープでつけれるのでかなり使えます。それからこれは電化製品ってほどではないのですが・・・・ON AIRのランプ。これはもらいものでエレキギター機材の電源ON/OFFを忘れることがあるのでこれもつないでわかるようにしました。さすがにこれでもう消し忘れはありません。。。。この前作ったサブモニター台に一緒に置いてます。ちなみに100円ショップでサブモニターの回転台を購入しました。これはかなり便利。一人のときはデスク側に、ギター弾くときは正面に、友人が来たときは友人ブース側に簡単に動かせます。こんなものも100円で売っているとは恐るべし!
May 30, 2007
コメント(2)

今回はアコギスペースです。実際、使っているアコギはこの二本。オベーションのエレアコとゼマコピのアコギ。特に最近はオベーションをよく使っています。このオベーションはとにかく弾きやすくEQもついているので音作りもしやすい。個人的な感想は特に煌びやかなストロークやリフなんかにぴったりです。私の場合、所有機材でJCではなくあえてヒュースにつないで使っています。記念モデルかなにかだと思います。サウンドホールの葉がすべて同じカラーリングも現行品ではたくさんありましたが当時は少なかったと思います。もう一本は見ての通りゼマコピ。ネックが細く、音も結構いい意味で細い。。。弾き語りには結構使えます。その他は現在使っていませんがいずれ使うであろうアコギはアコギスペース、その他は物置にしまってあります。アコギスペースはこちら。本当は四本収納したかったのですが、アコギはなにしろでかい。仕方なくフライングVをしまっています。左からYAMAHA、エピフォン、???です。この???なフルアコは結構いい音します。ですが最近はセミアコは弾くけれどセミアコは使用頻度が低過ぎるためここに置いてあるって感じです。アコギはまたエレキと違った楽しさがありますよね。
May 30, 2007
コメント(0)

今回も照明。やっと反対側の照明を取り付けました!まだ、天井の汚れをきれいに拭き掃除してないですが。。。これは実家のリビングも新しい照明にするといったのでこのスタジオの雰囲気にも合いそうですしいいかなってことでもらいました。取り付けは今までで一番難しかったです。ガラスがメインって感じなのでなにしろ重い。。。天井にぴったりくっつくタイプなのではじめにベースをしっかり取り付けるのですが天井下地が思った以上に細いので点検口から手を伸ばし補強してボルトでしっかり固定。うまくしっかり固定できました。フラッシュをたかない実際の雰囲気はこちら。蛍光灯に比べ暗いですが温かみがあり、ゴージャス感も少しありって感じで。。。ギターラックの上に分配して吊り下げ式の蛍光灯もあったのですが雰囲気に合わないので取り外しました。やっとこれで照明の完成です。デスクからはこんな感じ。全体の雰囲気はいい感じです。さて、次はどうするか・・・・悩みます。。。。。
May 29, 2007
コメント(2)

今回はとりあえず一箇所照明を取り付けたので照明を。。。これです。可動式のスポットライトタイプにしました。レールですので移動可能でとりあえずスポット3発にしました。取り付けはシーリングとは違い、もともと蛍光灯だったので配線に苦戦し、さらにこのレールの器具が一人では取り付けづらい。。。。ですが、まぁ、うまくいったと思います。明るさは予定通りって感じでなかなかいいムードです。ちなみに隣にある傘のようなものはスプリンクラーです。外してしまおうと思いましたが天井材がボロボロになる恐れがあるのでやめました。うまく避けたので邪魔にはなりませんが。。。時間の余裕があったら天井をペンキで塗りなおしたいですね。とりあえず、ある程度きれいに天井を磨きました。実家も照明を変えるらしく電球4発の照明がいらなくなるとの話だったのでもらって手前のエリアが蛍光灯なので変えようと目論んでいます。話は変わりまして、今朝、事件がまたありました。朝起きて、熱帯魚にえさをあげにスタジオに行ったところ、冷蔵庫がガラガラガラと爆音を放っていました。。。ついに寿命。。。。そういえば冷蔵庫はシールやカッティングシートを貼ってごまかしていましたがかなり古いもので現場で拾ってきたものでした。仕方がないので丁度家にあまりの冷蔵庫があったので交換しました。これです。今回は冷蔵庫と冷凍庫が別々です!寸法は高さ以外ほとんど一緒なのですんなり収まりました。ちなみに上に置いてあるのはHPの複合機です。Gマークはグラフィックソフトで適当に作り、ステッカーにして貼りました。あともう片方の照明を取り付ければほぼ完成です。
May 25, 2007
コメント(2)
全105件 (105件中 1-50件目)
![]()
![]()
