全832件 (832件中 1-50件目)
久しぶりの更新となります。震災の年は様々なシミュレーション、検討などを更新してきました。しかし私の住む地域の放射線量が比較的低いこと、また、Webによる広報活動の軸足がPTAや学校HPなどに移っていることから、しばらくブログ更新をしていませんでした。その後TwitterやFacebookを中心とした地元の方との交流が増え、震災の翌年には小学校のPTA役員になり、直接先生や行政と対話する機会が大幅に増えました。学校の問題に関わった当初は、行政は信用ならない!敵だ!とばかり思っていましたが、担当の方との面談を何回か持った中で、行政の「構造」や「組織」こそが問題なのだと感じています。どうしても行政や学校というと何かと構えてしまったり、建前や正論が先行しがちですが、フラットにして話し合いを積み上げて行きたいと思います。
2016.03.13
コメント(0)
ずっと気になっていた、ベラルーシの強制避難区域と福島県伊達市の避難勧奨地域の比較をしました。可能であれば、excelファイルを見ながらご覧ください。【シミュレーションExcelファイル】http://goo.gl/ROjHE【条件】1)伊達市の避難勧奨地域は、3.0uSv/hを基準としてBq/kgを逆算2)ベラルーシ第2次移住ゾーンは555kBq/m2で設定3)ベラルーシ移住権利ゾーンは185kBq/m2で設定【出典】土壌から空間線量へ換算http://kcua.ac.jp/~fujiwara/nuclear/air_dose.html土壌密度等http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan031/siryo3-1.pdf避難勧奨地域についてhttp://www.city.date.fukushima.jp/profile/k-kaiken/pdf/h23/20111125-shiryo01.pdf【結果1】伊達市の避難勧奨地域は、初年度800kBq/m2, 5年後464kBq/m2となる地域に対し設定。ベラルーシ基準:5年後555kBq/m2より厳しく、更に1年以内に設定されている。【結果2】ただし、ベラルーシの移住権利ゾーン(5年後185Bq/m2)は初年度空間線量0.86uSv/h以上の地域に対して行われており、議論されるべきと考える。【考察1】このシミュレーションをして驚いたのが、伊達市の避難勧奨地域とベラルーシの初年度における土壌汚染がどちらも800kBq/m2だった事。ベラルーシでの事例が意識されているのだろうか?【考察2】ベラルーシに対して、日本は遮蔽係数を厳しめに見ているように思う。ベラルーシで555kBq/m2で5mSvだと5分の2に低減と見ている。対する日本は4分の3。ただこれは、Cs134と137の比率の違いから来てるだけかも。【考察3】よく「ベラルーシ5mSvで強制避難」が引き合いに出されますが、福島県伊達市に住む私としては「ベラルーシ初年度0.85uSv/hで避難権利」って煽って欲しいです。権利。疎開先での生活保障とかです。2年目でも0.71uSv/h。ぜひ。【トギャッター版】@quinoppieさんが、まとめを作成してくださいました。http://togetter.com/li/236897本当にたくさんの方に助けてもらって、背中を押してもらっています。
2012.01.05
コメント(0)
twitterに投稿した内容をまとめてみました。【砂ぼこりによる内部被曝1】育成会の会員のお母さんから、近所の神社で子供たちが砂ぼこりを巻き上げながらサッカーをしていて不安との相談があり、市に除染の要請をするとともに、内部被曝を計算することに。【砂ぼこりによる内部被曝2】わかっているのは空間線量のみ。広場で0.80uSv/h,周辺で1.10uSv/h。ここから土壌の汚染度を求める。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html こちらのサイトの力を借り、広場で61.5万Bq/平米と算出。【砂ぼこりによる内部被曝3】次に浮遊量を計算。 http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan031/siryo3-1.pdf では浮遊率1/100万だが、安全を見て平均1/10万とする。広場付近の浮遊量は1m×1m×1mの空間あたり6.15Bqとなる。【砂ぼこりによる内部被曝4】次は吸入量。小学生の呼吸量は http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan031/siryo3-1.pdf では通常0.4立米/h,軽作業1.1立米/hだが安全を見て2立米/hとすると1hあたり吸引量は12.3Bqとなる、はず。【砂ぼこりによる内部被曝5】検算。12.3Bq分の砂の重さは?→61.5万Bq/平米は深さ5cm、密度1300kg/立米と仮定すると9461Bq/kg=9.5Bq/gとなり、12.3Bq≒1.3gとなる。1円玉より重いぐらい。これは文部科学省の評価より20倍安全側に見ている。【砂ぼこりによる内部被曝6】以上より、空間線量が0.8uSv/hの公園で1時間遊んだ時の吸入量は12.3Bq(砂の重さで1.3g、文部科学省の評価より20倍安全側)と算出。次は、実効線量を評価していく。【砂ぼこりによる内部被曝7】内部被曝量。Cs134/137の比率を1:1と仮定し、 http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan031/siryo3-1.pdf ここのパラメータから小学生は1BqあたりCs134=0.016uSv,Cs137=0.026uSvなので12.3Bqを吸入時の実効線量は6.15x0.016+6.15x0.026=0.25uSv。【砂ぼこりによる内部被曝8】年間被曝量。年200日、広場で3h遊ぶと仮定。外部被曝0.8uSv/h+内部被曝0.25uSv/hとすると外部被曝0.48mSv/y,内部被曝0.15mSv/yとなる。【砂ぼこりによる内部被曝9】検算その2。文部科学省は、「外部被曝に対する内部被曝量の寄与割合は1.5%」としている。今回算出の内部被曝0.25uSv÷20(安全係数)=0.013uSv/h。これは空間線量0.8uSv/hの1.6%であり、ほぼ一致。【砂ぼこりによる内部被曝10】長々とお付き合い頂き感謝です。個人的には安心した。吸入被曝は、表土除去や落ち葉の除染をすれば目に見えて減らせる。でも減らせるのは1日あたり40Bqだけ(3h活動の場合)。食品にも気をつけなければ。参考になれば幸いです。
2011.10.20
コメント(0)
久しぶりの更新です。先日、twitterで「高圧洗浄機を持ってる人いないかな」と呟いたところ、フォロワーさんであるFCDT1979さんから「持ってます!」との申し出を頂き、昨日実験をしてきました!!【実験結果(まとめ)】使ったのは、アイリスオーヤマ HPC-801(8.3Mpa)、これで50cm×50cmのエリアを30秒洗浄し、自然乾燥させて再計測。地上1cm地点の放射線量が、概ね25~30%減少しました。詳細な結果は、以下を御覧下さい。高圧洗浄機による除染実験0521 PDF 1.4MBFCDT1979さんは少年サッカーチームのコーチをされていて、実験当日も遠征帰りでお疲れのところでしたが、ご協力頂き大変感謝です。この結果を見て驚き、早速次の日コメリにケルヒャーの一番安いモデルを買いに走ってしまいましたよ~!!(セールで¥5980でした)庭のコンクリートの頑固なカビも一掃できて一石二鳥です。通販だと高めなので、皆さんお近くのホームセンターなど狙い目です。(あえて楽天のリンクは貼りません)なお、伊達市の累積被曝Excelデータもぜひご活用下さい。ちょっと更新が滞っていますが、霊山町小国地区のデータを入力して下さったフォロワーさんのデータを追加しています。【近況】前回以降、痛風を発症したり、ものもらいが出たりと疲れが出てしまっていました。
2011.05.22
コメント(0)
今日、嬉しいことがあった。子どもが通う小学校の校長先生から電話を頂いた。このブログを、職員の方がたまたま見つけて校長先生に渡したところ、「どこかで見たデータだぞ?」という話になったらしい。実は4月の初旬に小学校の校長先生に、作成した被曝シミュレーションデータの印刷物とファイルを手渡した。それを覚えていて下さったのだ。当時は福島市・伊達市しか無かったが、最新版では育成会での説明の為地元のデータも入れた。野外活動も、部活を考慮に入れて4時間とした。「私個人も、何とか10mSvに抑えたいと思っていたのですが、このデータ を見て安心しました。」と先生。確かに、うちの小学校の野外活動の制限は、とても厳しくなっている。なるほど、10mSvが念頭にあったんだと納得。今回、とても心強いと感じたと共に、とても重要な点が4点ある。1)校長先生が、保護者からの要望に目を通していたこと。2)学校として、独自の基準(意志と言ったほうがいい)を設けたこと。3)学校内で、職員が自発的に情報収集をしていたこと。4)そして、見つけた情報を報告できる風土があったこと。凄くいいじゃないですか!!そして自分自身も見習わなければ。この受難の時、いい先生方に巡りあえて本当に感謝。
2011.05.02
コメント(0)
【問題点】1)3/11~現在までの累計被曝量を加味していない。内部被曝を外部被ばくの1倍と仮定すると、福島市では既に4.1mSv、伊達市では2.9mSvを被爆している。現在までの累計被曝を考慮する旨、文書で明確化する必要がある。2)粉塵・食物による内部被ばくを全く考慮していない。外部被ばくしか考慮していないIRCP基準を使っているのが問題。但し、ECRR基準は厳しすぎるという指摘もある。今回の事故は始めてのケースなので、それらを総合的に判断する必要がある。3)具体的な除染のロードマップを示していない。文書に「今後できる限り、児童生徒等の受ける線量を減らしていくことが適切であると考えられる。」とあるが、通学路の除染、校庭の土壌交換などは、取り急ぎ撤去した土は例えば「3枚重ねにした指定ごみ袋に入れて指定場所に集める」など取り決めれば、すぐに対応可能である。文部科学省の文書http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305174_1538.htmlECRRモデル説明http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/110319_ECRR_Risk_Model.html外部被ばく及び内部被ばくの評価法に係る技術的指針http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/sonota/990401.htmICRP勧告の内容とリスクの考え方http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-04-01-08
2011.04.16
コメント(0)
同じ伊達市や、近隣のみなさんの理解の助けになればと思い、年間累計被曝量のシミュレーションを公開させていただきます。【最新版】被曝シミュレーション用EXCELファイル(英語表記です)12/13更新、12/13辞典最新のデータで更新しました。環境放射線、粉塵内部被曝、食品からの被曝を考慮し、屋外活動4時間の条件です。It's radiation dose simulation data at Fukushima, Japan.My kids goes to school everyday, on the contaminated soil. Decontamination is needed.【8/15版】被曝シミュレーション用EXCELファイル【5/26版】被曝シミュレーション用EXCELファイル【4/30版】被曝シミュレーション用EXCELファイル【4/15版】被曝シミュレーション用EXCELファイル作成環境:Mac OS X + Office 2004 なので、エラーが出たらごめんなさい!!ご要望・お問い合わせ: twitter ID ish_mac までどうぞ。その他、以下の実験データを公開しています。高圧洗浄機による除染実験0521 PDF 1.4MB伊達市:汚染土壌の盛土&除去実験0424 PDF 1MB追記:私は福島県伊達市で被災しました。子供たちはマスクをして毎日学校に通っています。もちろん校庭では遊べません。かなり汚染が進んでいますが、眼に見えないせいか、またテレビで「安心です」等の学者さんの発言により、あまり気にしてない親御さんが多いのが実情です。首都圏のようにヒステリックになるのはどうかと思いますが、自分たちが受けるであろうリスクをきちんと認識する事がまずは第一歩だと考えています。当初は伊達市保原で年間累計14mSvの試算でしたが、現在は10mSvまで下がってきています。もちろん大人にはほとんど誤差範囲ですが、子どもたちがやはり一番心配です。もちろん、子どもたちの回復力を信じています。将来、全く問題ないかもしれません。しかし、危険から目をそむけることは、私はできません。お陰さまでこのデータは、小学校の先生方に活用いただいています。今後も、県や国に働きかけていきたいと考えています。
2011.04.15
コメント(0)
いつも、不用品の処分に使っているオークション。先日もスタッドレスタイヤを出品し、無事売れていった。英語の勉強をしているので海外のamazon.ukやebayを使うのは苦じゃないし、差額で小遣い稼ぎできないかなと思い、勉強。ポリシーとしては「好きな商品を海外で仕入れて日本で売る」という事。今やっているのは、こんな流れ。1)人気の商品をAmazon.co.jp/楽天で見つける2)ebay/amazon.ukでリサーチ3)aucfanで検索し、3~4000円ぐらい利益がでそうなら購入4)ヤフオクで出品これを1点ずつやっているので効率が悪い。改善のアイディアは、こんな感じ。1)excelか何かにまとめて、機械的にウォッチするようにしたい。2)利益率は高いけど日本発送不可で諦めてた商品は、グッピングを利用してみる。3)アマゾンFBAを利用して、手間を押さえて利幅が少なくても出品してみる。良い教材ないかなぁ。
2010.12.12
コメント(0)
![]()
秋がこないまま、冬突入。少なくとも、ここ福島県はそんな感じ。そんな中でも今日は割と暖かかったので、ファンヒーターでなくセラムヒートの出番。静かだし、あまり電気を喰わないので食事時等に重宝。寒い朝のスタートダッシュには向かないかも。
2010.11.04
コメント(0)
個人的メモ。 1)内蔵HDDから、USB-HDDへ複製 2)内蔵HDDへ、クリーンインストール 3)移行アシスタントで、USB-HDDから設定取り込み 4)OSアップデート 5)iLifeインストール 6)iLifeがアプリケーションフォルダに表示されない。 >再度インストールしたら表示された 7)iTunesが、iPhoneを認識しない。 >古いバックアップファイルを削除→ダメ 8)エラーメッセージ「Extentions内のファイルが古いので更新」云々。 >更新日が2007年になっている全てのファイルを退避。 >その後、iTunesを再インストール→無事認識された 予定: ・TimeMachine内のバックアップデータのシェイプアップ ・Timemachine内にしかないファイルのMac内への移動 Good!! 一番重要なメール、Safariのデータがそのまま使えた事。 TimeCapsuleが使えるようになったこと。 Bad!! 移行アシスタントが、古いシステムファイルをコピーしたため、 iTunesがらみのトラブルが起きたこと。 旧版を買った途端に新しいバージョンが出てしまったこと(泣
2010.10.23
コメント(0)
夏休み終了直後の時期を狙って、 空路で旭山動物園へ来てました。 開園直前にバスで到着。 誘導員さんが手馴れていて、 全く混乱もなく入園。 また続きます。
2010.09.04
コメント(0)
家のEDIXは、9月が5年目の車検。ネットで調べたところ、「まかせチャオ」というサービスが出来たらしい。ホンダのページには価格が載っていないが、ディーラーによっては価格表を載せているところも。うちのedixは1700ccなので、料金が56000円。3年目の車検以降、かかった整備費用は、、、半年毎のオイル+フィルタ交換: 5000円4年目点検 :16000円半年毎のオイル+フィルタ交換: 5000円車検 :35000円(3年車検の実績)合計 :61000円ちょっと安いかな。オイル+フィルタ交換が、なじみのディーラーで出来るなら、これはうれしいな。
2010.08.11
コメント(0)
最近、楽天ブログからのお知らせを しっかり見てなかったので、今日 久々にiPhoneで見てみると、とても 見易くなっていておどろく。 広告メール多すぎて、お知らせメールまで ゴミ箱に入れてるんだろうな。 無料とは言え、広告メールはうざったい。 乗り換えたいけど、エクスポートとかが 出来ないので、それも出来ない。 まあ、あまり問題では無いのだが。
2010.07.31
コメント(0)
先々週に、カミさんとデートした場所。 ちょっと車で登っただけで、 なかなかの涼しさ。 連れて行った犬も、散歩しやすかったみたい。
2010.07.31
コメント(0)
![]()
以前、初音ミク体験版をインストールする為に調達したmikuinstaller.当時は画期的だったが、2008年で更新はストップ。 http://winebottler.kronenberg.org/ この、ワインボトラーというやつで復活するらしく、いろいろやってみた。MikuInstallerに組み込まれたWineを最新バージョンへこちらを参考に作業してみたが、Tigerなのが原因なのかどうかわからないが、うまく更新できず。midiomもインストールできなかった。CrossOVer Macでは出来たのだが、、、、やはり製品版は強い。しかしRCP2MIDは動いたので、昔のRCPファイルをコンバートしてGarageBandで編曲という流れでやってみる。いつのまに5000円台になってたんだ?欲しいなぁ。
2010.07.30
コメント(0)
今日は、所属している某ボランティア団体のブログのSEO対策。・・いや、単純に「検索したんだけど出てこない、なんで?」って。検索エンジンへのブログ登録このページが、とても参考になりました。
2010.07.27
コメント(0)

最近、twitterばかりでブログ更新が滞っております。有料オプションでもいいから、楽天ブログで連携してほしいと思う今日この頃。さて、ist DSとsuper takumar 1:2.8/105 の作例です。MF単焦点レンズ、かなり楽しいです。
2010.06.12
コメント(0)
あはは。 今更買ってしまいました。
2010.05.15
コメント(0)
2010.05.08
コメント(0)
[Aメロ] D# Cm G#/A# D# G# D# G# A# D# Cm G#/A# D# G# D# G#/A# D# [Bメロ] G# A# Gm Cm G# A# Cm Cm G# A# Gm Cm G# G# A# A#7 [サビ] D# Cm G# A# D# Cm G# A# G# G# G#m G#m D# こんなんでいいのかなぁ。
2010.05.08
コメント(4)
![]()
息子が購入。BP-511互換バッテリー/PowerShot /EOS KissDigital 20Da・他息子にPowerShot G1を預けていたところ、「バッテリーが使えない!!」との訴えあり。そうだなぁ、預けた頃からヘタッていたもの。で、楽天で互換バッテリーを探して、聞いた。「これ、1000円ぐらいだけど、貯めてた小遣いで買う?」「買う!」即決。今では、プラモを撮ったり、ネコを取ったりしてエンジョイ中。もう、モードボタンの選び方を覚えて来てて、パンクロとか動画とかを撮っている。これで慣れると、実はEOSも使えるんだよね、、、今度はEOS kissの中古でもヤフオクで探そうか。(数年前、G1はヤフオクで1万円だった)
2010.05.07
コメント(0)
![]()
これは誰が使うんだろう・・・。最大20台までのiPodを同時に充電/同期可能なiPod用充電/同期ステーション【お取り寄せ】
2010.05.03
コメント(0)
英語の朗読を、iPhoneに入れて聴きたいと思って色々調査。Librivoxという、パブリックドメインな音源がある。下記のブログを参考に、知っている作品をダウンロードして、iTunesに取り込んでみた。朗読図書館-LibriVox-リンク集無料で英語のオーディオブックをダウンロードできるLibriVox英語で本三昧| お勧めLibriVox皆さんありがとう。・・・追記。不思議の国のアリスを聴いてました。Librivox Alice’s Adventures in Wonderland
2010.04.20
コメント(0)
![]()
■USED■キャノン■EOS■5D■ボディのみ■デジタル一眼今の価格は5万円、欲しいな。これに、今持っているpentaxの50mm F1.8のレンズを付けたら、すっげー面白そう。近代インターナショナル コンタックスMFレンズ(Y/Cマウント)→EOSボディーマウントアダプタこれも買えば、うちの親父のツァイスレンズを使える!!
2010.04.17
コメント(0)
今回、コーティング関係で、とても参考になったサイト。自動車コーティング剤比較実験http://car-coat.net/cat13/
2010.04.05
コメント(0)
車のコーティングの話。先週、ホームセンターで下処理セットを買って来た。裏技セット購入も考えたけど、今回はブリスを継続する。まずは、下準備をレベルアップさせて、ピッチや鉄粉除去をしっかり。今使っているブリスが完全に無くなったら、コンディショナーorGモードセットを買う。ブリスXとコンディショナーセットがあると良いんだけど。
2010.04.05
コメント(0)
![]()
息子のリクエストで、ひさびさに作った。ジャムにしなくても美味しかった。クックパッドさまさまやわぁ。簡単ブルーベリーパイhttp://cookpad.com/recipe/228678ベラミーズ冷凍パイシート 150g×3
2010.04.05
コメント(0)
![]()
うpした!【8bitone】iPhoneでtower of dolls(悪魔城ドラキュラ)作ってみた【Chiptune】 (2:15)世間はnanoloop寄りですが、私には8bitoneのほうが合うかな・・yudoさん、SCC音源とかエミュレートしてくださいな。
2010.03.25
コメント(0)
![]()
ニコニコ動画うp用に、iphoneとmacbookをつないでレコーディングしていたら、、、、、うううiPhoneがリンゴマークのまま起動せぇへん(泣29分前 webから↓んが?!いきなり認識したぞ。今同期中。復活するとえぇなぁ。27分前 webから↓今回ここに助けられました(iphone起動不能)。http://www.iphooone.com/pukiwiki/index.php?FAQ%A1%A7%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB#g5763cb12分前 webからという事で、何とか復活しました。8bitoneで再生中に、バッテリー残量10%の警告が出た時に落ちたのかも。
2010.03.11
コメント(0)
![]()
twitterやって驚いたのが、自転車通勤してる人が多い事。でも、都会の人がおおいかも。福島で自転車通勤してる人いないかな。小径車 Bianchi ビアンキMINIVELO7 ミニベロ7/2010
2010.03.09
コメント(0)
![]()
子供の給食着を2セット、アイロンがけ。カミさんが主婦の時は全然やってなかったが(反省)、共働きになってからはたまーにやる。たまーにね。
2010.03.09
コメント(0)
会社の後輩が、会社やめて寺を継ぐんだって。すげー!!ぜひ「法要なう」てつぶやいて欲しい(コラ11:53 PM Mar 1st via TwitBird iPhone今思ったが、更に進んでustreamで中継とかやったら凄いかも。
2010.03.05
コメント(1)
これは便利! iPhone 絵文字変換キーワード一覧 http://www.studio-rose.com/emoji/emoji01.html今まで、フリック入力のみにしてても、パスワード入力の際にフルキーボードがONになってしまい、使いにくかったのでこれはとても嬉しい。フリック入力のスピードだと、顔文字、変換した方が早いんだよな。
2010.03.05
コメント(0)
久しぶりに、動画うpしました。【8bitone】iPhoneでinnocenceを(サビだけ)カバーしてみた【Chiptune】 (1:07) http://nico.ms/sm9913778 #nicovideo #sm9913778約24時間前 via webうお、昨日投稿した動画が伸びてて焦った。カテゴリ違いを指摘されてるが、ボカロのほうがいいのかな。約1時間前 via TwitBird iPhone
2010.03.05
コメント(0)
![]()
ハイチ大地震。NHK world radioで、現地の惨状を聞くにつけ、募金しよう!と思っていたが、以前Yahoo募金でスポット募金したのが面倒だったので楽天でそういうサービス無いかな?と探すも、無い。もしやと思って「募金」で検索した所、地元福島県のいわきのお店で購入金額を募金に当ててくれるという、とてもナイスなサービスを発見。期限間近なポイントも有効利用♪ポイントを使って募金活動に参加しよう!(ポイントのみの場合は50円からです)早速、微力ながら募金させて頂きました。
2010.01.25
コメント(0)
うちのカミさんの誕生日がもうすぐなので、プレゼントを物色。シルバーだとかぶれるので、チタンポストで職場にも着けて行けるようなものを選ぶ。結局ランキングで上位にきてるやつを選んでしまった・・・。レビューでもいい感じだったし。
2010.01.11
コメント(0)
今日は、春に向けてミニベロをメンテナンス。 エアとギアは自分でやるけど、ワイヤ関係は 素人治療は怖いので、半年に一回ぐらい ダイシャリンに持ち込んでます。 「ワイヤー、結構伸びてますね。本格的に 乗る前に交換したほうがいいかも。あと ブレーキパッドも一緒に交換したほうがいいですね。」 2年乗ったし、段々交換部品が増えるかな。 タイヤは去年交換してるから、あとは 大御所はギヤだな。
2010.01.10
コメント(0)
![]()
Youtubeにも動画アップ、最寄り駅のイルミネーション。 http://www.youtube.com/watch?v=bjxMhmXIkkU毎年12月~2月ぐらいまで装飾されています。しかし、LED電飾って結構高いのね・・・びっくり。
2010.01.05
コメント(0)
福島県伊達市では降雪中。 ガンガン降ってます。 もう少し気温が低かったら積もるかも。
2009.12.18
コメント(0)
久々に更新。 つぶやくだけなら、ついったーのほうが早いので、 最近はブログ更新が滞り気味。 楽天ブログだと、フルサイズの写真をバカ正直に 修正無しで載せてしまうので iPhoneだと使い辛い。 移行のキッカケ発生か?
2009.12.07
コメント(0)
最近 Twitterでつぶやいてばかりで、ブログ投稿 してないなぁ 雪景色に山が包まれている昨日 今日は大部分が溶けてしまっていたけど
2009.11.04
コメント(0)
今まで試行錯誤していたデフギヤが一応の完成を見たので、 全部ばらして、今度はiPhone用の車載ステーを作成中。 まだクルマとの実機合わせはしていないので、フィーリング ではあるものの、何だか良さげな雰囲気。 ちなみにこの投稿はアドエスから。 流石にメールを打つのは超早い。 メーラーを起動したり、送受信する手間はかかるけどね・・・ なかなか両方を兼ね備えているもの、というのは無いね。
2009.11.01
コメント(0)
写真をそのまま添付して送ったら、巨大なままブログに載ってしまった
2009.10.30
コメント(0)
セブンで購入。 いつものより若干あっさりしてあるかな
2009.10.30
コメント(0)
とりあえず、また3ヶ月購読しようと思う。細切れだけど、単価は変わらないし
2009.10.25
コメント(0)
息子のクラスが新型インフルエンザで学級閉鎖になった。 火曜から留守番モード いつもは出来ない手のこんだ工作とかをしてる。 かえってゲームは余りやってないようだ。 毎日帰ると作品の説明を嬉しそうにする。 人生の中で何回もないだろうから、満喫して!
2009.10.23
コメント(0)
iPhoneからフリック入力で更新してみる。 慣れてないからおそいけど、確定するときの 方向を暗記すれば早そうだなあ。しかも、句読点も簡単に打てる。
2009.10.21
コメント(0)
とうとうiphone契約してしまった vgaでしっかり撮影出来るカメラと、バッテリーが 長持ちするipodが欲しかった たった900円でりっぱなナビになるのも理由のひとつ 子供たちには 亀ハメ波とかスカウターが人気 Powerd by iPhone
2009.10.18
コメント(0)
メカノでデフギヤを作るのも3回目。 改良を重ね、何度もばらしては組みながら、やっと構造が固まった。 ダウンサイジングの為に、デフ内部のギヤを小型化。 その横に駆動プーリー代わりのホイールを組んで ギヤボックスの骨子が完成。 おもろいおもろい。
2009.10.14
コメント(0)
以前から気になっていた、AERA Englishをアマゾンにて出品者から購入。週刊STも、とても良いんだけど地元の本屋さんに頼むんだったらAERAかな?と検討したかったのだが。500円にしては薄いし、週刊STよりすぐに読めてしまうぐらい英文の量が少ない。これは編集の方針もあるし仕方が無い事だろうけど、多読のソースを週刊STに求めている自分の勉強スタイルには取り入れる事は難しいと感じた。あ!でも内容は素晴らしい。TOEICハイスコアを取った学習者の特集で、どの人も3~10年かけてきちんと学習している人たちばかりを取り上げていたし、文法問題も役立ちそう。ネット広告で、よく「1週間で~~」というフレーズを聞くが、そんなはずないからね・・・
2009.10.07
コメント(0)
全832件 (832件中 1-50件目)