全85件 (85件中 1-50件目)
学校が休みの土曜日のこと朝の一番忙しい仕事最中、私の携帯が鳴る息子からであるこの忙しい時に!と思いながらも電話に出ると「目的が無くなった・・・」何言ってるんだろうと、もう一度聞き直すも「目的が無くなったの・・・」耳を疑う言葉であるどう転んでも、目的を無くすなんていう言葉とは無縁の子なのだだいたい、目的なんて言葉の意味すら知っているんだろうかみないな子がいったい、どうしたというんだろうふと、私の頭の中では目的を無くしたこの子は、希望を失い自暴自棄になってしまう・・・そんな考えがよぎる(それは冗談!)改めてもう一度聞き直すと「目的が無くなったから、新しいの使っていい?」えっ新しいのって何よ「目的が無い?新しいの?」と再度、聞く私に「だ・か・ら、新しい墨滴使ってもいいの?」・・・ああそうか、目的でなくて墨滴(書道で使う墨汁)だったのねそういえば今日は書道教室のある日だったとんだ勘違いの母であるああ~恥ずかしい
2009.10.05
コメント(2)
すでに3度の出産経験がありますが今回、4、5度目の出産を一晩で経験しました・・・夢の中での話です臨月の私は、分娩台で4度目の出産の最中今まで3回と同様、スンナリと出産しましたその直後から、お腹が膨らみだして(夢の中の時間経過で)6ヶ月後に5度目の出産を迎え、また分娩台の上にいましたなぜか、女友人たちの立会いのもと今回もスンナリと出産しましたただ、生まれてきたのは羊水入りのパック詰めの赤ちゃんそのビニールパックはと~ってもかわいくで飾り付けされてます体重が2500g弱ということで保育器に入るかと思いきや37℃に設定された恒温槽にポチャリと入れられました(まるでレトルトパックを温めているよう・・・)友人たちは、パックに印字されていたという『旗』という字についてこの字の付いている赤ちゃんが良いとか悪いかという話題でもちきり私はというと、なぜこの子が6ヶ月で生まれたのかをみんなに説明しているのですそこで目が覚めました一晩に2度の出産をしたにもかかわらず、とっても元気でした(当たり前か・・・)久しぶりに見た夢であの素晴しい感動を再び体験できて良かったぁ~
2009.09.07
コメント(0)
私の毎朝の日課・・・長男のYシャツにアイロンをかけるため、アイロンのスイッチオンしますアイロンが適温になるまでの間一人用パックのドリップコーヒーを淹れます淹れ終わるとちょうどピッタリ適温になるんですで、このコーヒーを淹れるとき、たまに勢い余って()パックから溢れ、コーヒー豆が入ってしまうことがありますこんな日は、最悪ですその日一日、暗~くなります。。ある日のこといつも愛飲しているコーヒーを切らしてしまいとりあえずコンビニで調達したもので淹れましたカップにセットする段階で、ちょっとバランスが悪いと思ったのですが(きっと、正しいセットの仕方をしてなかったのでしょう)お湯を注ぐと、ドリップパックは外れカップの周りにまで、コーヒーが豆と共にこぼれてしまいましたこれ以上の不幸な日はないだろうくらいに落ち込んでしまったのです新しく淹れ直すため、カップを洗いに行きよせばいいのにカップに入った豆入りコーヒー口にしました(全てはもったいない精神の為せる業)案の定・・・飲まなきゃ良かった、となったわけですがそのすぐあと気持ちいい位出るんです(何がって、ほら、あれですよ)たまたまタイミングがあってかと思い翌日、飲み残したコーヒーにちょっと豆を入れて飲んでみたんですやはり、すぐに駆け込むことに。もともとお通じは良いほうですがこんなに即効性があるとは~驚きですこれは「試してみる価値あり」なのでは(効果も、身体への影響も、味も保障できませんけどね)
2009.09.03
コメント(2)
私の愛しい息子2号Kくんが 朝食のとき、私に言うんです K:お母さん、俺、保証人になってあげる 私は、諭すように 母:いい、いくら親しい仲でも、保証人にだけはならない方がいいよ それを聞いて K:お母さんのだよ、お母さんの保証人 母: ん~ありがとね。うれしいけど・・・ と困り顔の私に K:あのね、お母さんがご飯食べられない時(残した時)、俺が食べてあげるから えっ・・・ そういうのを保証人っていうの おいおい、保証人なんて言葉いったいどこで聞いてきたんだ あたしゃ、てっきり・・・ 突拍子もないことを言う子です。。 ということで、今日からKくんは私の保証人(?)だそうです 心強いです もったいない精神を捨て、大いに残そうと思います
2009.09.02
コメント(0)

今年の桜も散り始めましたそう“花びらキャッチ”の季節ですいっぱいキャッチして願い事を叶えたいと思います これは日本人なら誰でも知ってる桜の花ですね これは何の花だと思いますか?さくらはさくらでもさくらんぼの花なんですよ~
2009.04.22
コメント(3)
横浜に行って来ました一番の目的はベイスターズ大ファンのお兄ちゃんのリクエストで横浜スタジアムでベイスターズの試合が観たいでしたせっかく横浜に行くのだから観光も!ってことでいろいろ行きましたよ貸切のリムジンハイヤーを使い、主要な観光ポイントを回りましたそんな中、パパとお兄ちゃんのお気に入りが華さんから教えてもらった工作船資料館だったようで滞在中に2回も行きましたよ~食事もちょっと贅沢に中華街でのフカヒレ三昧コース、クルージングしながらの食事、ホテルのレストランと旅行の時でしか食べられないだろうなと思うような食事をしそして最後にぜひ本場のもんじゃを食べてみたい!と東京で華さん行きつけ秘密のもんじゃ屋さんに行ってきましたパパも子供たちも、最初はちょっと不安気でしたが食べ始めたら止まらない!「これから新幹線に乗るんだから汚さないでね」の言葉もおかまいなしふうふうガツガツ食べる、食べる帰りのの中での家族全員一致の意見いろいろ食べたけど最後のもんじゃが一番美味しかった~華さんのおかげですこの場を借りて感謝いたします「ありがとう」とっても楽しい旅行ができました
2009.03.23
コメント(2)
自宅の庭で春を見つけました『ふきのとう』です伽羅の木の根元にそがき(雪囲い)の隙間から顔を出してました本当はもう少し雪が少なかったけど雪の中から顔を出してる方がいいかなと周りの雪を追加しちゃいました「これって『やらせ』だよね~」私の言葉に、うちのパパが「そう、これは『NHK』と言います」って・・・そんなパパの小2の息子(私の息子でもある)はスイミングクラブの記録会(25mフリー)で前回よりも1秒遅かったらしい0.1秒ではなく1秒ちょっとがっがりした私はそれってすごく遅くなったってことだと言い聞かせたくて「1秒ってさ、5メートルも違うよ!」と大げさに話をするとぼそぼそっと小声で「だったら5秒で泳げるじゃん」って私は「・・・」確かにそうなのだそんな適当なことを言ってしまった自分が恥ずかしいのととっさにそんな計算をした息子にびっくりだって、ではどう考えても“ちょっとおバカ”ですから5×5の計算はできても1秒で5m進みます。さて25m泳ぐには何秒かかるでしょうなんて問題があったら、きっとチンプンカンプンなはず・・・それなのにそれなのに・・・もしかしたら本当は頭が良い子なのかもしれないと思った瞬間でした
2009.03.03
コメント(6)
久しぶりに自分のブログをみるとアクセス数が『5555』なんかとっても嬉しくなったので久しぶりの更新です先日の職場の飲み会で珍しいお酒をごちそうになりました発泡性のにごり酒でその名も『酒和地』あまり日本酒が得意ではない私ですがこれは美味しい!(・・・ってことは日本酒通の方には好まれないかも)でも女性ウケすること間違いないな口に含むとシュワッシュワッ~ハイ、確かに発泡してる~あっ!どこで手に入るか聞くの忘れちゃった。。また飲みたいな~
2009.02.23
コメント(2)
今年ももう21日も経ちましたが今年初日記ということで縁起良く『招福干支饅頭』ですお味の方は「普通」ですでも中の餡は黒餡の中に白餡が入り、なかなか凝ってましたよ*****************************うちのおバカな息子の話昨夜アジア杯最終予選のサッカーを観ようとTVをつけると息子が得意気に言った今日の日本の対戦相手は『イケメン』だよ! えっっおいおい『イエメン』の間違いでしょ。。
2009.01.21
コメント(2)

近くの住宅街で毎年、とってもきれいなイルミネーションをするお宅がある今年も・・・わぁ~ステキ夜道を歩いて帰る私のちょっとした楽しみ
2008.12.02
コメント(2)
友人から聞きました写真の柿はまだまだ若いですが熟してやわらかくなった柿(完熟柿)のことを『うんだっぺろ』と言うらしい!何でも熟んで皮がぺろっと剥けるからだとか・・・そのまんまじゃんホントかな~でもなんだか、妙にについて離れない言葉!気に入ちゃった今度から私も使おっと
2008.12.01
コメント(2)

10月30日に地元の新聞社の企画した社会科見学会に参加したので報告します(ちなみに参加費2000円で食事付です)翌日の新聞にちょこっと記事が載ってました 今回は山形市内の企業6社を見学してきました 1.スポーツクラブ&スパ ルネサンス山形 ここでは施設見学と体験・・・見学の途中でトレーニングルームのマシンを使ったりしたあと、さらに30分ほどのボールを使ったフィットネスを体験結構きつくて(かなりがんばってしまった)終わったころには汗、汗、汗、、、ソイジョイのお土産つき 2.全農ライフサポート山形工場見学と説明・・・玄米が精米され出荷されるまでを見てきました新米はえぬき2kgとペットボトルのお茶、エコバックのお土産付き 3.パレスグランデール 本日の一番の楽しみの昼食会場です一応コース料理で、一品づつ出されました量は少なめでしたがまあまあ美味でした 《前菜》野菜サラダとカリカリベーコン 《スープ》かぼちゃのクリームスープ 《メイン》アラジン海老と帆立のポアレ 焦がしバターソース 《デザート》プリン パン、コーヒー 4.サンシティ(サンデュエル若宮グランハート) 新築マンションのモデルルームの見学・・・こういう機会でもなきゃ絶対に見ることないし購入なんてこと絶対ありえないし、もう“冷かし”で質問攻めしイチャモン付け放題してきちゃった再度、見学したときにもらえるというプレゼント引換券をお土産に貰ったでも、もう行く事はないだろうな。。 5.加藤住建 一戸建の住宅展示場の見学TVなどで耳にしたことのある『FPの家』の説明を聞いてきました今度、家を建てることがあればぜひ『FPの家』にしようと心に決めました!?ここでのお土産はティッシュだけ、、 6.極真会館山形総本部 田畑道場 昼食以外で、一番興味を持っていたのが実はここなんですここでも、体験があったんですね~もうすっかり空手の虜に・・・うそうそ!なってませんよでも、ここでもかなりハードな動きを伝授して頂きました体を動かした後は、子供達の模範演技(?)を見ましたここでは、ネーム入りのタオルとボールペン、4回の無料体験チケットを頂きましたよ~ 今回はお金を使うところもなかったし市内だけの移動だったので、バスにもそんなに揺られることもなく程よく(筋肉痛になりましたが)体を動かし、食事も結構美味しかったそして、お土産もいっぱい!?2000円で一日遊ぶにはいいかも
2008.11.04
コメント(2)
夜明け前まで降り続いたも夜明けと同時に止み、が顔を出しました今朝の気温8℃、昨日より6℃も低い。。寒~い雨上がりの空に虹がかかりましたそれも二重の何か良いことがありそうな予感・・・
2008.09.27
コメント(2)

なんで家で育てた『人参』はあんなにも人参臭いんでしょう我が家の子どもたちはお店で買った『人参』は無理をすれば食べれるのに家の畑で採れた『人参』は絶対に食べない!なのに今年も大量の収穫・・・そこで今年は『人参』を無駄すまいと圧力鍋で甘く煮てミキサーにかけたものをつかって『にんじんケーキ』作りに挑戦!これが大成功v(^^)vオレンジ色の鮮やかなスポンジが出来上がり人参臭さもなくなり子どもたちも大喜びで食べてくれましたよ この中に『人参』まるまる2本分が入ってます
2008.09.23
コメント(0)
常々、つれあいの事を「詐欺師」だの「ペテン師」などと言ってる私。いえいえ、お互い様!なので冗談で言ってるのですが昨日、家族で出かけたときのこと民家の庭に、一羽の白鷺が舞い降りましたここは一つ、ウケを狙おうと思い「見て見て!白パパだよ~」と・・・。パパは動ぜず、ただ見ただけそのとき私の指差す先をみていた娘が「えっ!しらハゲなの!」・・・ってこれには、パパ大ショック私は大ウケ娘に1本取られました。。ちなみに、娘はウケ狙いではなく、まじめにそう思ったみたい・・・
2008.09.08
コメント(2)
ずいぶんと日記をサボっちゃいました(^^;;)いろいろと書きたいことあったのにぃ・・・ま、人生いろいろあるってことね!?昨夜、部屋にゲジゲジを発見虫の類は全然平気、捕まえてポイ!なんて屁の河童という私ですがちょっとぶりっ子(これってもう死語かな?)ぶって「やだ~ゲジゲジ!どうしよ~」部屋には私と長男だけ。最近の長男は年頃のせい?ほとんど私と口をきいてくれない...その小さいころ虫大嫌いだったはずの長男がすーっと椅子から立ち上がり、ティッシュを2枚ほど取り出しそのゲジゲジを捕まえてくれた(3度ほど失敗しましたが)いや~~~~~まさに我が息子が頼もしく思えた瞬間でした===おしまい===
2008.09.05
コメント(0)

昨夜、庭で子どもたちと花火をしましたこうして楽しめるのも子どもが小さいうちだけなんだろうな~なんて思いながら・・・写真でも撮ろうかと思い、持っていたを取り出しパチリ!ん?どう見ても『人魂』が写ってるとしか・・・やっぱりのカメラなんてそんなものよねそれでもめげずに、これならとパチリ!どうですか線香花火だって分かりますよねでものカメラだって日中ならこんなにキレイ今日の四つ葉
2008.07.11
コメント(0)
七夕の昨日あいにくの曇り空。。織姫と彦星は逢えたのかしら?我が家でもこじんまりとした笹飾りを子どもたちと一緒に作り願い事をたくさんかきました夕食の時、パパの一言・・・今日は『ごちそう』じゃないの?七夕でしょ!って・・・七夕に食べる特別な料理ってありましたっけ?そんな風習を聞いたことがありません。。~~~でもでも実はあったんです~~~ 『7月7日の七夕には「索餅」を食べる』この由来は、中国の故事によるもの。古代中国、高辛氏の子供が7月7日に亡くなり、それが霊鬼神となり、人々に瘧(おこり:熱病)を流行らせたのだそうです。その子が生前好きだった「索餅」を供えて祟りを静めたことから、病よけとして索餅を食べる習慣が広まったらしいのですまた、七夕は畑作の収穫祭という意味を持ち、麦の実りや、ナス・キュウリといった夏野菜の成熟を祝い、神とその恵みに感謝する行事でもあったのだそうです 「索餅」とは、小麦粉でつくった麺という意味があり、現在の『素麺(そうめん)』にあたるという説が有力らしいですそっか~、昨日はそうめんを食べる日だったのですねちょっとだけ賢くなった七夕でした
2008.07.08
コメント(2)

山形と言えば『芋煮会』!芋煮会シーズンにはまだ早いのですが(里芋の収穫もまだまだです)『いもこ汁』の作り方を紹介しまぁす同じ山形でも村山地方では 牛肉使用の醤油仕立て庄内地方では 豚肉使用の味噌仕立て なんです!今回は村山地方の『いもこ汁』を・・・《材料》 (5人前) 牛肉 500g 里芋 750g こんにゃく 2枚 ねぎ 5本 酒 大さじ3 砂糖 大さじ4 醤油 大さじ5《作り方》 1、里芋は皮をむき食べやすい大きさに切っておく 2、こんにゃくも食べやすい大きさに手でちぎる 3、鍋を熱し牛肉を炒め、取り出しておく 4、3の鍋に里芋、こんにゃくを入れひたひたの水で 里芋がやわらかくなるまで煮る 5、肉を入れ、酒、砂糖、醤油で味付けをする 6、最後にねぎを入れて出来上がり我が家ではこれに ごぼう と きのこ類 が入ります材料の分量に関しては、その辺のレシピを参考にしましただって、家で作るときは5人分を作るなんてことはなく家にある一番大きな鍋に大量に作り、分量は適当なので《ポイント》本場山形の味にするには、醤油は『味マルジュウ』を使ってください!山形で醤油といえば『味マルジュウ』これを使ってはじめて本場の味になる!?(けっして丸十大屋の回し者ではありません。。) 山形しょうゆ・みそ本舗 蔵膳屋 ぜひお試しあれ
2008.07.05
コメント(2)

いったいいつの間に・・・どこから・・・ 入り込んだんだろう憎き『蚊』。。音も立てずに忍び寄り私の腕4ヶ所から血を吸っていった・・・かゆ~~~~~~~~~~~~~~い!気が付けば、さっきから私の周りをグルグルと。。あ゛~小憎たらしいったら!「バチン!」私の手により叩かれご臨終。。復讐は終わった~ん~でもこの痒みは耐えられな~いよ今日の四つ葉
2008.07.04
コメント(2)
昨日の続き!?「給食でオリンピックに参加しよう!」の詳しいメニューを紹介します韓国・・・・・・・ビビンバ、チヂミ、サラダ、わかめスープアメリカ・・・・ハンバーガー、シーザーサラダ、クラムチャウダー オレンジ中国・・・・・・・ごはん、酢豚、ばんさんすう、中華風スープ、杏仁豆腐ロシア・・・・・ごはん、ビーフストロガノフ、カニクリームコロッケ シーフードサラダ、メロンインド・・・・・・ナン、キーマカレー、かぼちゃのコンソメスープ 三色サラダぜひ、子どもたちに食べた感想を聞いてみよ~っと・・・今月はその他にも『半夏生こんだて(1日)』『七夕こんだて(7日)』『土用の丑の日こんだて(24日)』があります
2008.07.03
コメント(2)

今朝、何気なく小学校の給食の献立表を見ると『目標:給食でオリンピックに参加しよう』とあった。。給食の目標っていったい何?給食でオリンピック?よくわからないままメニューを見ていくと韓国、中国、アメリカ、ロシア、インドと日替わりで各国の日があり、メニューが書かれているそういうことね!でもよ~く内容を見ると韓国の日はビビンバ、インドの日はキーマカレー・・・(あとは忘れた)いつもの月と特別変わったメニューってわけでもない。。なーんだ今日の四つ葉・五つ葉
2008.07.02
コメント(2)
ちょっとした所用があって昨日・今日となのに通勤。。私の毎日の楽しみ『シアワセ探し』が・・・でも、昨日はお昼の散歩の途中に今日は朝、職場に着いてから職場の周りを一歩きして見つけましたよ今日も良い事がありますよ~に
2008.07.01
コメント(0)

久しぶりに『日本一公園』へ行ってきましたこの風景に癒されます 帰り道で『四つ葉』と『五つ葉』を見つけました
2008.06.30
コメント(2)

今朝、いつものように徒歩通勤しているともちろん『四つ葉』もしっかりと見つけ写真に撮り、ふと見上げると堰の土手にふわりふわりと何かが飛んでいるよ~く見ると、羽が真っ黒なトンボ!おぉ~ハグロトンボだぁ~『ハグロトンボ』・・・カワトンボの一種です今シーズン初のトンボさんとのご対面記念にパチリ 今日の四つ葉
2008.06.28
コメント(0)
モチクリームの新メニューを食べたので勝手にランキングをつけちゃいます(どれも美味しいけどあえて・・・) 第1位 アップルパイ(210円) りんごのすっきりとした甘みとサクサクパイが入った カスタードとのコラボレーション・・・絶妙!パイの食感がgood 第2位 ほうじ茶(189円) 薫り高くさっぱりとしたほうじ茶あんと小豆、 ほうじ茶クリームのほんのりとした甘み・・・やみつきになりそう 第3位 ダージリン(168円) 夏摘みダージリン特有の華やかな香りと、 やわらかな口当たり・・・優雅な気分になれる!? 第4位 ハニークランベリー(168円) 甘酸っぱいクランベリーあんと、まろやかなはちみつが出会った 絶妙の美味しさ・・・そこそこなお味 第5位 スイートポテト(168円) 自然な甘みが際立つ鳴門金時あんと クリームの上品な味わい・・・期待しすぎた ランク外 オレンジチーズ(210円) 軽い口どけのオレンジチーズムースとヨーグルトクリームの 爽やかな味わい・・・個人的にチーズが苦手なので。。あっ食べるのに夢中で、写真撮るの忘れてたごめんなさい。。今日の四つ葉
2008.06.27
コメント(2)
ちょっと変わった癖(?)のある息子トイレで歌い出したかとおもうと突然奇声を発したり。。今朝もいつものように・・・また始まったと思っていたら突然「お母さん、来て!来て!」と、叫んでる何事があったんだろうと洗い物を止め、慌ててトイレに行くと「見て!」と洋式便座に座って足を広げる息子覗き込むとそこには山盛りのウ○コ。。「ぐるぐるウ○コだよ!」と得意顔ほんとにまるでソフトクリームのようにきれいなうずを巻いているイヤ~参った、、参った、、ゲェ~と思いつつも「すご~い!写真に撮っておく?」と言ってしまう私。。。この親にしてこの子あり・・・かな***下品な話題でごめんなさい***では気分直しに今日の四つ葉
2008.06.25
コメント(2)

昨日の帰りいきいきとした大きな葉のそれはそれは見事な『五つ葉』を発見すぐにに撮ろうと思ったら、あろうことか電池切れ・・・ならば摘んで家に持ち帰ろうかとも思ったけどせっかくの見事な『五つ葉』自然のままの姿をに残したい夕方だし、あまり人目につく所でもないので明日の朝までそのままにしておくことしたそして今朝昨夜降り出した雨も上がり、ルンルン気分で『五つ葉』のもとへあれ?あれれ?うそでしょ・・・ 自分の目を疑いたくなる状況が! そう、確かに『五つ葉』はあったけど そしてそこにおまけも・・・毛虫さんが! しかもおいしそうに葉っぱも食べている最中。。 あ゛~昨日のきれいなりっぱな『五つ葉』は無残な姿に・・・ シアワセが食べれちゃったぁ~ ・・・見つけたときが摘み時! 何事もタイミングが大事だなとつくづく実感。。 虫食い『五つ葉』 今日の『四つ葉』
2008.06.24
コメント(2)

今まで集めた四つ葉たち・・・初めのうちは、押し花にして、ラミネートして栞にしたりしてたけどだんだん数が増えてきたので押し花にしっぱなしになり時間が経ったものは色が褪せてきちゃった。。どうしようかと思い昨日はアルバムの台紙にまとめて貼り付けてみたものの並べ方のセンスがないのか今一つしっくりこない・・・先日、摘んだ四つ葉の保管の仕方について聞かれたけど何か良い方法はないものかなぁ今日の四つ葉たち 枯草の中にだってちゃんとしっかり生えてます 四つ葉のアピール
2008.06.23
コメント(0)

昨日の四つ葉を瓶に入れて飾っていたら四つ葉をもらっていいですか?と。もちろんどうぞ!ぞうぞ!好きなだけどうぞ~(なんて太っ腹)そしたら、四つ葉のお礼にって青森土産のリンゴジュースを貰っちゃいました全部で4種類あって全部味が違うの!『金のねぶた』・・・酸味スッキリ『銀のねぶた』・・・完熟まろやか『赤のねぶた』・・・コクのある濃厚な味わい『青のねぶた』・・・さっぱりとした清涼感嬉しい~美味しい~ちなみに私の一番好みは『赤』でしたこれって四つ葉効果 りんご100%ふじ・王林・むつ青森県産果汁100% シャイニーアップルジュース赤のねぶた缶195g30本入【コクのある濃厚な味わい】青森県産果汁100% シャイニーアップルジュース青のねぶた缶195g30本入【さっぱりとした清涼感】
2008.06.21
コメント(4)
昨日、東北地方も梅雨入りし・・・あっ!が降ったら側溝に水が流れるそしたら『幸福の園』が水没しちゃうよ~ってことで、昨日慌てて四つ葉をざっと摘んできた。。やっぱり『シアワセ』って儚いのかな・・・
2008.06.20
コメント(4)
またまた見つけちゃったよ『幸福の園』四つ葉の群生地探せばあるものですね~実はここ、側溝の中なんです
2008.06.19
コメント(2)

『幸福の園』が無くなっても・・・ちゃんとを見つけましたよ私のデスクマットの下は『四つ葉』だらけになってます。。毎日『四つ葉』に囲まれ シアワセ今朝は『四つ葉』を4つに 『五つ葉』を1つ 発見白い模様のない『四つ葉』も そうそうクローバーについて調べていたらおもしろいサイトを見つけましたよその名もクローバー・ハンターズですって
2008.06.18
コメント(2)
せっかく見つけた『幸福の園』の群生地が・・・きれいさっぱりと刈られていた。。日曜日にその周辺の地区で、清掃作業?除草作業があったらしくすでに枯草となっていた『六つ葉』のあった場所も草刈りされなくなっていた見つけたとき摘めばよかった。。私の『シアワセ』がぁ・・・遠退いちゃった
2008.06.17
コメント(4)

おお o(lll@□@lll)o おぉ!すごい・・・あった!あった!!ほんとにあった『六つ葉』こので見つけちゃったぁ 今度は『七つ葉』を・・・
2008.06.16
コメント(2)
見つけちゃった~の群生している所ここへ行けばいつでも 四つ葉が見つかる 幸せが訪れる『幸福の園』なのだ~
2008.06.11
コメント(2)
道路にだってしっかり生えてました!クローバーって雑草なのよね。。子どもの頃、シロツメクサの花で首飾りや冠をよく作ったものです今でも、たまに娘と作ることがありますよシロツメクサの花も今が盛り!『四つ葉』探しもいいけど花の首飾りを作るのもいいかな~
2008.06.10
コメント(2)
今朝も・・・『四つ葉』を3つ、『五つ葉』を2つ見つけ喜んでいる私ですがな・なんと~「ギネス上回る21枚葉のクローバー 花巻で発見」の記事を見つけびっくりスゴイ!スゴスギル。。。
2008.06.09
コメント(2)
完全にハマっちゃいました~『クローバー』に今朝は『四つ葉』を4つ『五つ葉』を1つ見つけましたしかも、並んで生えていたんですを凝らして探してるわけじゃないけど目に留まるんです!『四つ葉』が ここだよ! と教えてくれるんですよ
2008.06.07
コメント(2)
昨日も『四つ葉のクローバー』を見つけ、ラッキーと思っていたらそのすぐあと、でこけてしまった。。打撲と擦り傷程度だったけど、ちょっと落ち込んだ『シアワセ』を一人占めにするなってことかな~なんてね。。。でも、今朝になって思った大した怪我がなく済んだってことがラッキーだったのかも・・・ってことで、今朝も見つけたよ押し花にします
2008.06.06
コメント(0)

今朝は2つも見つけちゃった徒歩通勤の楽しみが増えました寄り道と下を向いて歩くことが増えましたが。。 『四つ葉クローバー』は三つ葉クローバー10000個に1つの頻度で出現するそうですよ!先日見つけた五つ葉や、六つ葉、七つ葉、八つ葉・・・も稀に出現することがあり、今までに最高で18枚葉のクローバーも発見されているんですって~
2008.06.04
コメント(4)
『はんなり京梅酒 宇治玉露梅酒』なるものを頂きましたどんな味なのか興味津々・・・一日の家事を終えお風呂に入り、子どもが寝たあとのお楽しみの時間・・・グラスに氷を入れ『玉露梅酒』を注ぐまずは一口、口に中に含んでみるとジワっと梅酒の甘酸っぱさが、と同時にほろ苦さも広がるこれのほろ苦さこそ、玉露なのね!梅酒と玉露の絶妙なマッチング~甘すぎないし、ほろ苦さがまた後引く美味しさ~飲み過ぎちゃいそう。。って330mlしか入ってないし…あっという間に空っぽ・・・頂いた『玉露梅酒』はとってもおしゃれなスリムな瓶入りのものでしたが普通は720mlサイズで販売しているみたいなので今度は自分で購入しちゃお~っと
2008.06.03
コメント(4)

『五つ葉クローバー』は滅多に見つからないけど『四つ葉クローバー』はよく目にします娘もちょくちょく摘んできては押し花にしてますが・・・いざ写真に撮ろうと思うとなかなか見つからないものでして。。今朝、通勤途中に何気なく足元のクローバーに目が止まりようやく撮影に成功(ピンボケでごめんなさい) 型の葉っぱのクローバーも見つけましたもともとこういう形の葉っぱの種類もあるようですがこれは違いますよ~自然の偶然 なんだか今日はいいことありそう
2008.06.02
コメント(2)
『ボールが見つかった』水曜日、残業で帰りが少し遅くなったが、一応体育センターに立ち寄り夜勤のおじさんに事情を説明するでも建物も通路も三角屋根だし、乗るわけがないと言って相手にしてくれない私は必死に、センターと通路の境に平らな部分があることを説明しボールがあるかどうかを確認したいのだと説得ようやく納得したらしく、2Fのトレーニングルームの鍵を開けてもらい窓から覗いてみるそこから見る限り、ボールは見当たらないでもそこであきらめたりしないよ、私は。。「窓開けてもいいですか?」2Fといっても体育館なのでかなり高く、ガラス張りの部屋の窓は開く個所が限られ、しかも広くは開かない作りになっているそこからどうにか顔を出し、覗くとちょうど真下の15センチほどの溝に(たぶん雨水をながすための?)すっぽりとはまってました ボールは見つかったけどどうやってそのボールを取ったらいいのか・・・おじさんは「外からハシゴでもかけて登るしか・・・」とか言ってるけど、誰がどこからどうやってハシゴを持ってくるのよ!トレーニングルームの窓から屋根までは高さ2メートルくらい窓から体さえ出ればどうって程の高さじゃない!って思った私は「ここから降りてもいいですか?」おじさん、無理だろって顔してたけど「知らんぞ!」というの返事!?頭が出せたんだもの体が出せないわけがない!斜めに開いた窓から靴下のままヒョイっと飛び降りるボールを拾い、ひと安心・・・さて、ここからどうしよう?ガラスの壁に窓の枠が1、2センチ出ているこれだ!さっき飛び降りた窓の珊に手をかけ、そこに足の指をひっかけながらよじ登る(まるでスパイダーマン!…実際はすごく不様だったと思う)なんとか、怪我もせずにボールを拾ってこれたただ、夕方遅かったせいで広場で遊んでいる子どもたちの姿はなかった。。それで昨日、仕事が休みだったけどボールを届けに行った3時ころまでだったので、外で遊んでいる子の姿は・・・いた!二人の男の子を発見「これ、ボールなくした子に渡して!」と手渡すとビックリしたような顔で「屋根に登ったの?」と私に聞く「うん、昨日ね。おばちゃんがんばりました!」って言ったらニコニコ笑いながら、自分のボールでもないのに「ありがとうございました!」と90度も曲がってお辞儀をしてくれましたすぐさまボールの持ち主の男の子の家に持っていったみたいなんだかすっごく心ほっかりな気分になりましたでも・・・そこまでしてボールを見つけなきゃという使命感はいったい何だったんだろう
2008.05.30
コメント(2)
一昨日の仕事帰りのこと体育センター脇の広場を通りかかると5、6人の小学生に囲まれたまったく顔も知らない子どもたちだ『おやじ狩り』ならぬ『おばさん狩り』か?いえいえ、そんなわけはないボール遊びをしていたら体育センター入り口の屋根に乗ってしまったらしいその日は『休館日』で体育センターは開いてなく、職員もいないちょっとやそっとで上れる高さでもない・・・離れたところからボールの位置を確認しようとしてもそのボールさえ、どの辺にあるのか分からないボールの位置も確認できないのだからと「明日、体育館が開いてる時に体育館の人に言ってみたら?」でも、納得できない様子で、体育館の屋根に登ろうとするので「危ないから、やめなさい!明日にしよ!」というと、しぶしぶ家に帰っていった翌日、ボールの持ち主であろうと思われる子がちょっと離れた公園のブランコに青いボールを持って乗っているのを見かけた見つかったんだ、よかった~とそのまま、通り過ぎればよかったのに・・・思わず、その子のところまで駆け寄っていってしまった私「ボール見つかってよかったね」と声をかけると「このボールじゃないよ!」だって。「体育館の人に聞いてみた?」の問いに「聞いてない!」って言うじゃないどうしよう・・・私が探さなきゃいけない?とりあえず、急ぎの用向きがあったのでそれを済ませているうちにけろっとボールのこと忘れてしまい、そのまま家に帰ってしまった今朝、そのことを思い出しあの子の悲しそうな顔が浮かんできた。。今日の帰りは必ず私がボールを見つけてあげるからね!!
2008.05.28
コメント(0)
痛っだ・だれよ~!こんなとこに漬物石なんて置いたのは足の親指を思いっきりぶつけてしまいまた。。外傷なんてないけど、しびれが・・・朝から石に当たった・・・ついてないそんなことはない今日、ドリームジャンボ宝くじを買えば当たるかも
2008.05.27
コメント(0)
『五つ葉クローバー』の写真を撮ってみました不細工なクローバーですが、ちゃんと葉っぱが5枚あるでしょ息子にも『五つ葉クローバー』の話を教えてあげたら怖がってしまって・・・半べそかきながら「写真になんか撮っちゃだめだよ~!」「どっかに移そうよ!おうちにあったら怖いよ~!」あ~ぁ、教えるんじゃなかったぁ
2008.05.24
コメント(2)
娘が庭で『五つ葉クローバー』を見つけましたオオォ~これは珍しい記念に摘もうと思ったら「採っちゃだめだよ!」と娘。訳を聞くと『四つ葉クローバー』は幸運が訪れるけど『五つ葉クローバー』は災いをもたらすそうです。。それを摘むと家が火事にになるのだとか。。本当なのかしら?そんな災いをもたらす『五つ葉クローバー』がの庭に生えているっていうだけでちょっと不吉~一枚葉っぱを取って『四つ葉クローバー』に換えちゃおっかなぁ~それもダメなのかしら
2008.05.23
コメント(2)
昨日、たまたま留守にしている時、息子の友達のおばあちゃんがウチの子のランドセルを置いていったらしいその後、そのお友達のお母さんから電話があり、間違えてランドセルを背負ってきたようだと言うのだが、ウチの子が背負ってきたはずのランドセルがないのだ!当の本人はスイミングスクールに行って居ないし、ウチのばあちゃんと私の二人がかりで捜したものの、届けてもらったランドセルしかない!確認のため、友達の家に電話してウチにあったランドセルを持っていったのでは?と聞いてみるが、置いていっただけだと言われる・・・困り果てて、息子の帰りを待って確認することに。息子が帰宅し、先ず今日ランドセルと背負ってきたか聞くと「うん」どこに置いたか確認すると、すでに何度も捜した場所。。困ってしまったいったい息子が背負ってきたランドセルはどこに行っちゃたんだろ~その様子を黙って見ていた娘が一言「ランドセル2つあったよ!」とえっ?どこに~!!確かに、ランドセルのあるその先にもう1つランドセルはあった・・・二人がかりで何度も捜したはずの場所にちゃんとランドセルが置いてある狐にでもつままれたようだが、とりあえずその友達へ電話したものの留守。。きっとランドセルを捜しているのだろう急いでその友達の家に向かうが、その友達の家がどこだかはっきり分からないときたその周辺をで表札を確認しながらウロウロ。。もう一度戻って、電話で確認しようと思ったら見覚えのある男の子とお母さんの姿「○○くん?」「うん!」ああ良かった~深々と謝りランドセルは無事にその子の元へ戻りました
2008.05.21
コメント(2)
珍しく風邪をひいてしまいました今、くしゃみと鼻水に泣かされてます。。仕事中も止まりませんこの『くしゃみ』って意識して変えられるものかしら?私の『くしゃみ』はとにかく豪快でして私の部屋の前を通った人が立ち止まって「今の誰のくしゃみ?」って言われるほど。。さっきも「・・・らしくないくしゃみだね」って言われちゃいました私だってもうちょっと女らしいかわいいくしゃみをしたいんですぅ~
2008.05.19
コメント(2)
全85件 (85件中 1-50件目)