全39件 (39件中 1-39件目)
1
今日は期末懇談きっと進路の希望についてやっぱりそうだったもっと勉強を先生の期待頑張れ!!というしかないかな?大変そうなんだけれど私は身体を壊さない程度にと思っています来年は厳しいかな?
2008.12.17
コメント(0)
高校3年生の夏休み前の3者面談って緊張しますね。私より子供が緊張しています。あまり見たこと無い緊張した顔。家庭で見る顔とは何か違いますね受験する大学を数校決めること本命は決まっているのですがあと数校受験しないと・・・センター試験を自宅から行くのか宿泊するのか受験校を決めたらホテルを予約する大学に入ると一人暮らしになる食事とか掃除とか洗濯とか病気のときは?いろいろ準備しなければならない大学に入ったからなにもかもうまくいくということはないいろいろなことが起きる楽しいことやおもしろいことばかりではないと先生がいろいろ説明してくれました。高校生にとって大学とは?大人の支配から離れて独立すること希望しかないように思います。希望校に向かって1直線にすすんでくれるといいのですが最近 勉強していないなぜ、この時期にやる気がなくなるんだ大学を決めたら、ちょっとまわってきますか「起爆剤がほしい」と子供が言います。高校3年生でやることではないように思うのですが・・・入りたい学部でインターネット検索たくさんあるな偏差値で見るのかな?私は資料請求だけして子供に判断させようあまり何もしてやれない親でした。
2007.07.23
コメント(0)
子供の中学校のアルバムを見ていて思い出したことがあります。小さいころから、「女に暴力ふるう男にはなるな」と言い聞かせてきました。それがよかったのか悪かったのか疑問に思う出来事がありました。半そで半パンの姿の息子に手足に赤いあざや青いあざがありました。「それ何?」と聞くと女の子が通り過ぎるときとか叩いていくんやとび蹴りされることもある「女の子が?」「うん」時代が変わったということでしょうか?あざのつきやすい体質ではあるのですがいじめではないふざけているだけのようです。でも痛いはず・・・私が「女の子に手をあげるな」と言ったからかな?でも女の子に暴力をふるう子になってほしくない女の子に悪気はない子供はあまり気にしていないこれでいいのだろうか?と悩んだことを思い出した女に甘い(優しい)男の子で通っているようですこれでいいのだろうか?
2007.07.04
コメント(0)
期末テスト週間です。これが終わったら、半日授業です。お弁当がいらない?とか思っていたのですが、高校生も2人となり、部活があるのでずーっとお弁当がいるようです。テスト期間の1週間がとても楽しみだったのは去年までのことです。試験期間がずれているし、休みなしは気分的にかなりキツイです。中間テストのとき身にしみました。テスト期間は早く帰ってくるし、お疲れモードの子供たちには良い休養だと思います。思いのほかきつかったりするみたいですが親として何ができるのか?栄養つけて落ち着いてテストが受けられるように頑張るしかないかなと思っています。良い点をとるより、落ち着いて実力が発揮できたらと思っています。悪い点をとると子供が落ち込むので心配です。気楽な親で申し訳ないけれど、自分の成果を納得できるようにと願っています。
2007.06.27
コメント(0)
高校の入学式がありました。高校の入学式って新1年生だけなんですね。20分と短い時間でした。あっさりしているなあと思いました。入学式後の先生の話の中で、子どもとの距離の話がでていました。近すぎると「うっとうしい」と思われ、離れすぎると「ほったらかし」と思われる。適切な距離が大事。そうですよね。親子の距離感は大事だと思います。自分たちだけの距離を測らないとだめですよね。私たち親子は近すぎるかもしれないと思いました。もう少し離れた位置から見守っていきたいと思います。子どもは少しさびしいと思うかもしれませんが、自由も手に入れられるかなと思います。自由と責任の話もありました。義務教育でなくなり自由が与えられた。自由というのは責任を伴っている。責任を持って行動するということを行っていってほしいと思います。学生に「1人で学校に来れていると思うな。 親の助けがあって始めて高校に来れているんだからそのことを忘れるな。」と言ったことばが心に残りました。人は一人で生きているようで、一人では生きられないんだと実感しました。子どもは親に助けられているということあまり考えないですよね。私も考えていなかったので、こんなこと子どもに言ったことないしね。
2007.04.09
コメント(2)
中学校の入学式がありました。新しい制服に身をつつみ、自転車に乗って学校に行く姿は感動ものです。みんなの制服姿もピカピカで大きい制服だなあと感じました。祝辞の中で、「今はブカブカの制服ですが、大きな制服に合う身体に成長します。心も身体も成長します。」ということばが耳に残りました。秋に制服を着るころには、大きくなっているんだろうなあと思います。新しい教室に新しい同級生です。みんな不安顔です。期待と不安のまじった顔をしています。3年間は子どもにとって短いと思います。心も身体も成長してほしいと思います。私は子どもを見守っていきたいと思います。困ったときは後ろをふり返り、私に相談してくれるとうれしいなあと思います。私はいつでもあなたの味方だからというサインを送り続けたいと思います。
2007.04.06
コメント(4)
中学校の卒業式がありました。3/8、9と高校受験3/11 卒業式練習3/12 卒業式予行3/13 卒業式受験後はあわただしく過ぎました。桜吹雪の入学式から3年。早かった。昨日から卒業を考えると涙が・・・と寂しそうな子ども。涙、涙の卒業式でした。送辞、答辞答辞は3年生のことばと歌が一体化していました。卒業式が終わった後、在校生と卒業生のことばと歌があります。在校生からは卒業生に対しての感謝のことばと歌卒業生からは先生方に対しての感謝のことばと歌卒業生退場からの「ちょっとまったー」はおもしろかったです。卒業生から両親に対しての感謝のことばと歌泣いちゃいますね卒業式が終わった後教室で子どもたちから担任と副担任への感謝のことばと歌先生方はうれしそうでした副担任のベスト3はおもしろかったです。3位 体育祭で3人4脚で1位をとれたこと2位 合唱コンクールで頑張ったけれど1位になれなかったこと1位 卒業式副担任の楽しかったことベスト33位 給食をみんなで食べたこと2位 あいさつしてもらってみんなから元気をもらったこと1位 みんなとした授業が楽しかった担任の話不器用だけれど一生懸命だったクラスいつも一番練習するけれど、最後だった一致団結したクラス担任の先生はでした。厳しかったけれど、やさしい先生でした。みんなの記憶に残る卒業式だったと思います。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。3年生のみなさん、元気に卒業してくれてありがとう!!先生方、ご指導ありがとうございました。地域のみなさん、暖かく見守ってくださってありがとうございました。
2007.03.13
コメント(2)
「とくダネ!」で図工に力をいれている学校の紹介がありました。廊下の上にひもを張っていて、作品を展示していました。日頃から作品に親しむのがいいなあと思いました。「図工には正解がないので、良い所を見つけて誉めていきたい」という先生のコメントもよかったです。その中で、将来の夢を描くというのがスゴイなあと思いました。教師、カウンセラー、看護師、獣医いろいろありましたが、迫力だなあと思い見ました。「ゴールのビジュアル化」だなあと思いました。将来の夢を具体的に思い描くと実現しやすいです。中学3年生で将来像が描けたら、目標を達成しやすいですね。ゴールに向かっての準備、道のり(進路)が決まります。夢を実現したとき、そこでは何が見えますか? 誰と一緒ですか? どんな音が聞こえますか?こんなセッションをします。頭の中で描くだけでなく、紙に描くとより鮮明に自分に入ってくると思いました。
2007.02.09
コメント(0)
3回目のノーテレビデーでした。それがぜんぜん覚えていなくて、子供が帰宅して、「今日、ノーテレビデーなんやって」ということばで思い出しました。確かに、今日は23日であるという事実に・・・夕食は静かに始まりました。「テレビないと静かやな。」受験のこと、模擬試験のこと、学校の友だちのこと、将来の結婚の相手のこといろいろと話題は尽きなかったです。
2007.01.23
コメント(0)
「早寝 早起き 朝ごはん」国民運動!香川県では「身につけよう 早寝 早起き 規則正しい生活習慣」 「朝ごはん 毎日食べて元気な子」 「家族揃って 食事とだんらん 楽しい会話」 「テレビやゲームは 時間を決めて リズムある生活を」 「家族みんなでお手伝い 思いやり 助け合う心を育てよう」 家族ふれあいキャンペーンをやっています。その一環として昨日から教育長が「毎月23日は、ノーテレビデーにする」と有線放送で言ってました。毎月23日は、ノーテレビデーにするそうです。テレビを見ない、ゲームをしない日にするそうです。えー明日?24日に中学校では ノーテレビデーの結果調査をする予定だそうです。まあ、たまには いいかと思ったのですが子:「お母さん ドクターコトー見れないね。」母:「ビデオ録画しよう」母:「芋たこなんきん だけ見てもいい?」子:「調査× 理由:朝起きたら、母がテレビ見ていたのでと言うで」そうかあ それはまずい?とか思ったり明日はどうなるか?ちょっと楽しみ。皆さんの地域にもありますか?ノーテレビデー!!1日テレビを見なかったら 何か変わるかな?
2006.11.22
コメント(6)
自分にファイト!という講演聞いてきました。22歳まで 中学の体育教師を夢見て努力して、教員試験にも受かっていたのに、友人の車に同乗して交通事故に遭ってしまった。脊髄が切断されたので、肩から下は麻痺している。淡々と語られることばが心に響きました。いろいろな工夫をして 落とした物をとる方法を教えてくださいました。病院のソーシャルワーカーをされているそうです。彼女は一人暮らしをしています。彼女が生きていくために朝、夕方、炊事、洗濯、掃除してくれる家政婦さん。お風呂の世話をしてくれる学生。1人でいるときのための命のボタン。ボタンを押すと、センターにつながり、近所のAさん、Bさんが駆けつけてくれるそうです。たくさんの人に支えられて生きているそうです。中学生に身障者を見ても、かわいそうだと思わないで欲しい。「何か困っていることはありませんか?」と聞いて欲しい。親孝行をするために支えてくれている人のために交通事故で死んでしまった親友の分まで与えられた命を全うする。小さな幸せを感じて生きているみたいでした。輝いていました。命を大事にしてほしい。このメッセージを中学生に伝えたかった。どんな状況になっても生きていく。その決心を見せてもらいました。中学生に伝わったかな?静かな講演でした。シーンと聞き入っているなあと思いました。命の大切さ、もう一度考えて欲しいと思います。私は親ではないので子供の立場で 親に感謝している。彼女:「勝手なことして こんなことになってごめんなさい。」親 :「好きなことさせてよかった。」(大学に彼女は進学したかった。卒業後、親元に帰る条件で進学)親心わかります。1人暮らしを認めているのは、スゴイと思いました。私にできるだろうか?でも、彼女が輝いているのは、自分で責任をもってやっているからだと思います。
2006.11.19
コメント(2)
合唱コンクール当日です。6:50出発。休憩時間の練習のため、電子ピアノに録音するとはりきって行きました。1年団2年団休憩クラスのみんなは走って ミーティングルームへ練習3年団みんな頑張ったのですが 残念な結果でした。教室に戻って 最優秀賞だったら 言うはずだった 先生へのお礼の言葉を言ってもう一度 歌を歌ったそうです。涙、涙・・・先生を胴上げして、男子生徒も1人づつ胴上げしました。みんな一緒に頑張ったこと 一生の思い出です。みんな 素敵だったよ。
2006.11.10
コメント(0)
「特ダネ」でいじめ問題の親にできること やってました。学校と協力して いじめをやめさせられた親父兄達を集めて 話合いをした親第3者の立場で 子供達に話しあいをさせた親紹介されてました。いじめにあったとき 親として何ができるか?話しあいをした親のコメントで「第3者の親の無関心が一番気になった」が私も気になりました。私は関係ないのに 「なんでこないといけないんだ」と思っているのでしょう。学校では、「いじめていなくても いじめを黙認しているのは、いじめしているのと同じと教育しているはずですが・・・」そんなことも知らないのでしょうね自分の子供がいじめられていないということは、残念ながらいじめているということです。現実問題として、いじめは難しいと思います。「自分がいじめられるのがイヤだから 誰かをいじめている。」「自分がいじめられるのがイヤだから いじめられている子に声をかけない。」こういう子供が大多数のようです。「なぜ、誰かにいじめられると思うのか。」 これを解決できるといいと思います。いじめたくて いじめている子ばかりではない。という現実をどうしますか?自分を守るために やっている子が多いのでは ないかと思います。いじめ問題は、難しいです。第3者を減らすために、「誰かにいじめられる」という恐怖を取り除いてあげたいですがどうすればいいか・・・
2006.11.09
コメント(2)
<自殺予告>文科相異例のメッセージ 差出地東京・豊島区か 伊吹文明文部科学相は7日の閣議後会見で、自分あてに送られて来たいじめ自殺を予告した手紙の差出人に対し、自殺を思いとどまるよう呼び掛ける異例のメッセージを送った。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000035-mai-sociテレビで見ました。子供の帰宅後、 2時限の前半は 担任から「いじめはありませんか?自殺しないですね。」という時間だったそうです。テレビの影響?全国の学校で 同じようなことが あったのかな?いじめが無くなるように 私も願っています。誰も自殺しないように 祈っています。
2006.11.07
コメント(2)
高校説明会に行ってきました。体育館で子供の列、親の列があります。我が子の横に親が座ります。高校説明会があるので、子供は昨日の夕方、髪切りに行きました。感想は、高校って特色を出すようになったんだなあと思いました。同じ普通科の高校でも アピールの仕方が違います。高校生活は楽しく。と言った学校に好感を持ちました。勉強も部活動も楽しくやってほしいと思います。高校生活が楽しめる高校に行って欲しいと思う母でした。帰りの車の中で、母は「敵は外にいるんじゃない、自分の中に居るんだよ。」自分が勝手に苦手意識を作って、やりたくないと思ってしまう。自分が楽しもうと思わなければ 楽しめないよ。敵は自分。自分を味方にしよう。母の話は 唐突なので、子供に伝わったか心配ですが・・・
2006.10.27
コメント(4)
今週は 中間テストが始まります。前日 半日で、テスト3日お弁当作り お休みです!!お父さんのお弁当も一緒に作っていたのですがお休みします。こういうことでもないと・・・母の怠慢ですか?来週から 頑張るので 許して!!プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.10.16
コメント(2)
小学校の廃品回収ありました。7:30集合 PTA役員と小学校高学年生と先生でします。各家庭の資源回収しました。新聞、雑誌、布、アルミ缶、段ボール小学校の運動場に運び、業者回収になります。生ゴミの収集車と同じ型の収集車で新聞を回収してくれます。固める?そうです。あとは大型トラックで業者回収資源の回収はマイナスで 費用がかかります。市の助成金をもらえるので なんとかなってますが・・・お疲れ様でした。プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.10.15
コメント(0)
私学振興大会に行ってきました。記念講演 演題 「これからの私立学校に期待されるもの」お金を提供する側が強いという世の中になりつつある。学校として 教える側と教えられる側の視点が一致している時 幸せを感じる。(難しいと思いましたが 視点が一緒になるといいなと思いました。)授業料の対価として 教育があるわけではない。 子供の言いなりになるのは 教育ではない。 教育の本質は 社会を次世代に繋げていくこと。(私は 子供の言いなりになっていないだろうか? 教育理念を持って接しているだろうか? ちょっと不安になりました。)学校法人が学校経営をするということが正しい。 会社経営になると、利益を追求するので・・・先生の話を聞いて 私の印象に残ったことを書きました。先生の言いたいことが 私に伝わったかどうかわかりませんが私に伝わったことを書きました。コーチングの中に 「相手に伝わったことが あなたの言ったことです。」というのがあります。これは 相手に確認しないと 自分の言ったことが 伝わったかどうかわからないことに結び付きます。講演はかなり厳しいですか?ごめんなさい。講演の一部紹介なので 文脈によって意味を取り違えているかも・・・プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.10.14
コメント(0)
体育祭 当日快晴!入場行進3人4脚は速かった!!長なわとび 残念でした。「疲れた!!」と帰ってきました。「寒い。お腹痛い。」体調崩した???2日休みなので、ゆっくり休養とってください。お疲れ様!!プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.09.24
コメント(1)
明日 5:30集合?思わず 「5:30?」と聞きかえしました。母「明日 何時に起きるの?」子「4:30」そうかあと思いました。子は21:00に就寝予定。母 電車男 見てる場合じゃない?母も4:30頑張って起きます!!プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.09.23
コメント(0)
体育祭準備です。朝 体操服で行きました。母「体操服で行くん?」子「そう。3年生はほとんど準備せんのやけど」 準備がないので、練習できる」クラスの一体感がほしいと思っているようです。元気に学校に行く姿が うれしい母でした。プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.09.23
コメント(0)
9/24(日)体育祭が行われます。市町村合併に伴い 始めての中学校単独の体育祭となります。中学校なのに 親子競技?幼稚園に戻ったよう?今日は 予行演習です。張り切って 行きました。生徒会活動のため 毎日19時過ぎないと帰宅しません。体育祭は生徒会の活躍の場?です。すごく 忙しそうです。帰宅が遅くなるので 生徒会のメンバーも気を遣ってくれているようです。人の優しさにふれるのは 子供の成長につながっているかもいろいろな体験から いろいろ学んでいるようです。「体育祭終わったら 受験モードかな?」と辛そうに叫んでました。受験生なんだから 受験モードになってもらわないと受験生も貴重な体験です。受験生の親も貴重な体験?です。「貴重な体験」と思える余裕が欲しい!!プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.09.21
コメント(2)
運動会無事終了!!雨降ったり、やんだり、晴れたり、雨降ったり、やんだり・・・なんかすごかったですが 無事終了!!幼稚園の競技中に 雨降って かわいそうでした。子供は 気にしてないようでしたが・・プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.09.17
コメント(0)
運動会 どうするのかな?有線放送しないから あるかな?台風が近づいているので どうなるだろう?昨日(土曜日) 延期を決めた小学校金曜日、体育館で小学生の競技のみの短縮版で開催と決めた小学校いろいろのようですが外の様子では できそうですが・・・プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.09.17
コメント(0)
小学校の校内暴力のニュースを読んで正直 信じられない 思いでした。小学校の低学年の生徒が先生を殴る、蹴る 物を壊す学級崩壊は 子供の集中力の低下等いろいろあるからと思っていたのですが私の想像の世界と「学級崩壊」の現実も違うのかもしれないと思いました。子供にとっては「尊敬」という言葉は死語なのかもしれないと思います。たしかに先生は 「尊敬される先生になりたい」という姿勢を表現していないと思いますが「先生とは?」「学校とは?」??が頭の中でグルグル回っています。プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.09.14
コメント(1)
先日の出来事母に 説明していたのですが 納得してもらえない老人A会と保護者B会があり 子供を守る会の名簿を作成する。学校としては、老人A会と保護者B会の名簿は別に作成したいという意向小学生の家庭が2件含まれていました。学校が名簿を別にするということだったので 老人A会の名簿ではなく、保護者B会の名簿に登録させてもらいたい という申し入れをしました。母:子供を守る会の名簿は、老人A会と保護者B会を合わせたものだから 老人A会の名簿に登録したい母:老人A会の担当者が わざわざ頼みにきてくれたので 参加することにしたんだから老人A会の担当者は 1件1件 頼んで歩いたそうです。お疲れ様です。保護者B会は 老人A会の名簿が出来上がるころ 活動を始めました。結局 私がしたことは 母を納得させる説明をすることをあきらめ小学校に行き 事情を説明し、老人A会の名簿に登録するという了承を得たのです。住んでいる地区の子供を守るため 自分が歩くのが精一杯でも 子供を守ってやろうというお年寄りパワーを感じました。 地域一体となって 子供を守りましょう!!よろしくお願いします!!プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.09.08
コメント(1)
子供が 体験学習に行ってきました。「案内人がいなくて 自由に見学できた。」「校則も厳しくないみたい。」「こーんな短いスカートや髪染めた人もいたよ。」「睡眠時間が大事なので 予習しかできない。」「部活動17:30迄 あと40分自由活動」ダー っとしゃべり続けてました。良い刺激になったようです。プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.08.23
コメント(1)
吹奏楽コンクールを聞いて各パートが自分の音色を出し、総合されたとき パワーを感じました。音楽の力を感じました。吹奏楽コンクールも終わり、セミナーテストに向けて頑張る?かな息抜きが先のようです。学習計画は大丈夫?かなと思う母でした。プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.07.31
コメント(0)
吹奏楽コンクールがありました。朝5時に起き、6時過ぎから早朝練習。お疲れ様。8時から楽器をトラックに積み込みました。バスで移動。県民ホール到着。楽器搬入、昼食、本番緊張していたけど、精一杯 力を出しきったと思う!!おめでとう!!プログランキング参加しました。ワンクリックしていただければ うれしいです!!
2006.07.31
コメント(0)
七夕まつり本番です。1番目だったので 緊張するかなとドキドキしながら見ていました。これまでの中で一番よかったと思いました。きれいに揃っていたし、みんな満足感で輝いていました。よかった、よかった1年生には無理かと思った動きもやれるんだとびっくりしました。1年生が自分でやると言った気持ちを認めてあげたお母さんに拍手!!です。子供のやる気はすばらしいと思った1日でした。みなさん お疲れ様でした。頭上に開く花火は 最高でした!!
2006.07.30
コメント(0)
中学生の学習計画は、ホームステイ、課外、体験学習です。高校生の学習計画は、課外、オープンキャンパス、課外です。体験学習もオープンキャンパスも子供のモチベーションが高まればと思います。これで十分かどうかという疑問はありますが子供がこれでいいと言えば仕方ないかなという思いです。
2006.07.30
コメント(0)
6年生の子供、兄弟、保護者の77名でバーべキューしました。午後4時から準備を始め、午後6時前に始めました。焼けたお肉は子供のお腹の中にあっというまに消えていきました。お腹のおきた子供たちは冷房の効いた室内で遊んでいました。大人たちはそれからゆっくり、食べながらおしゃべりしていました。(室外)花火をする子供たちの顔は生き生きしていました。最も盛り上がったのが すいかわりでした。子供たちが取り囲んで、もうちょっと、右、左と叫んでいました。スイカが割れると、歓声が上がっていました。スイカを割った子供は、優勝した選手のように輝いていました。子供たちの輝いている姿をみれてよかったと思いました。役員の方々、保護者の皆様 お疲れ様でした!!
2006.07.29
コメント(1)
七夕祭り練習最終日です。月曜日は、1週間でできるのかと不安でしたが 何とか形になりました。子供は覚えが速いですね!!5、6年生が合わせて キッチリやってくれたので、後ろの下級生は覚えやすかったと思います。後は本番だけです。今の力を全部出し切れたらと思います。どうしても大人が仕切ってしまうので、子供が中心でやるというのは難しいです。仕切った私が言うのは おかしいですが・・・6年生に進行を任せてみたら、また違った活動になれたかなと思いました。(反省)
2006.07.29
コメント(0)
夏休み、体験入学があります。人によって 体験入学の志望校の決め方はいろいろですね。うちの子は志望校1校だけ行くのですが興味のあるところ 全部行く。受けないけれど 体験したい。とそれぞれ考え方が違うのだなあと思いました。志望校の選択に迷っているとき とても有効な手段だと思いました。いろいろな学校を見て 子供のモチベーションが上がればと期待しています。
2006.07.29
コメント(0)
小学校のプール当番行ってきました。暑いので、子供たちは気持ちよさそうに泳いでいました。プール当番のお母さんたちも水に入りたいなあと思いながら見ていました。浮き輪で遊ぶ子、友達と追いかけっこしている子、友達と競争している子がいてみんな思い思いの遊びをしていました。みんな楽しいそうで、暑くてもしかたないかな子供があんなに楽しそうだからと思えた日でした。開始、終了は鐘を鳴らします。鐘を鳴らすと、素直に行動する姿にすばらしい!!と感動しました。浮き輪とかビート板を回収するのも手伝ってくれました。「だれか 浮き輪とビート板取ってきて」と言うと何人かが、プールからもう上がっていたのに、また、プールに入って浮き輪とビート板を集めてくれました。残っていたビート板も集めて倉庫へ片付けてくれました。言われなくても進んで片付ける子がいたので、うれしかったです。こんなささいなことがうれしい私でした。でも、本当に暑いです。腕が真っ赤になりました。
2006.07.28
コメント(0)
夏休みが始まって1週間過ぎたのですね。午前部活、午後生徒会活動と大忙しです。帰ってくると、「疲れたー」と言っています。宿題は8/3までに完成させるようにと担任の先生には言われていますがどうやったらできるのか 私には想像もつかない世界です。8/3まで過酷な生活が続きそうですが、私は心配しているしかないようです。自分で計画立てて実行しているようなので 黙って見守りたいと思っています。ダウンしないかなと心配です。
2006.07.27
コメント(0)
6:30 ラジオ体操の代りに 七夕のスタンツの練習しています。今日は全員集合してます。天気が不安なのに、すごいと思いました。始めてすぐ、雨が降ってきて、小学校の渡り廊下に移動して 練習しました。5~6年生、2~4年生、1年生と幼稚園児の3つに分かれて練習しました。カラーガードの動きの確認が主な練習でした。明日も練習にみんな揃うかな
2006.07.24
コメント(0)
子供は、夏休みです。母の私も、夏休みにしました。平日にできることを考えています。できれば、子供と一緒に行動したいです。プールと映画に行こうかなと思っています。被害が少ないように 平日に行きます。私の水着姿は、見たくない物になるようです。ごめんなさい子供に荷物を運ぶのを手伝ってもらったときのことです。母:「たくさんあるから 一緒に行って運んでほしいなあ」子:「エーー」母:「運んでくれると 助かるんだけどなあ」子:「わかった」一緒に行って ほとんど1人で荷物を運んでくれました。母:「ありがとう。たすかったわ」と言うと 恥ずかしそうだけど 満足そうな子供の笑顔を見れた日でした。
2006.07.22
コメント(0)
子供が小学校1年のころの話です。テストを返されて、たくさんの子が辛そうにしていたようです。担任:「95点じゃない。いい点だよ。」子供:「100点じゃない。100点取らないとお母さんに怒られる。」そこで うちの子供が子 :「ぼくは何点のテスト持って帰っても 頑張ったね。と言ってもらえる。」と言ったそうです。担任の先生が教えてくれました。そうなんです。小学校6年まで どんな点取っても 「頑張ったね。」と言っていたのに・・中学に入ったとたんどうしてこうなってしまったのか?「この点では 志望校に受からない。」と何度言ったか?子供は混乱してしまったようです。同じ点を取っても周りの反応が違うので小学生の反応のままだったらもっと勉強を楽しくできたかももっと勉強を好きになったかもと子供のやる気をつぶしてしまったと反省ばかりです。
2006.07.21
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1