ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

February 5, 2020
XML
続きです。


見るものなくなったので、バスイベントの見学を終了してバスの旅へレッツゴー!


都バス1日乗車券を活用して、本で読んだばかりの知識でちょっとマニアには耳ぴくの路線に乗っちゃうぞ!!










急行バス。新しいエルガですねぇ~♪













私たちが乗るのはこっちです。って燃料電池バス?!



まさかの、引き当てちゃいやした!大当たり!!!


燃料電池バスっていくつかあって、その日に走る路線・時刻共に非公開。狙うなら都バスのウェブサイトで見ることはできますが、そのあとまで追えるかどうかはわかりません。


何も見ずに偶然乗れてしまうのはさすがに驚き(笑)










車内に入ると、おお!白い車内が新鮮だわぁ。水色の座席もかわいいね♪
























スピードが上がれば上がるほどその音は大きくなるから、お互いにおぉ~と言い合う乗車時間(笑)










別会社の燃料電池バスは路線と時刻が公開されているので、それに乗るためにフジテレビ前で下車。

その次の会社の停留所はどこなんだろ?てっきり同じ場所だと思って調べなかったなぁー。


あ、来た!いや、リムジンかこれ…。んもう、どこだよ~!


渡って反対側へ行っても、見つからず。通りの前後へ歩いても、見つからず。もしかして、逆側…?











嫌な予感、的中うううう~!(笑)

見つかった頃には、既にバスは向こうへ走り去って行ってしまったとさ…。もう少し燃料電池バスに乗りたかったのよ!


はぁー難しい。バスの停留所は念のため調べておきましょう。逃してからは遅いんです、逃してからでは。とりあえず、しばらく「しまったぁ」と動揺を隠せない私でした。











計画変更せざるを得ません。とりあえず、後輩君とこのあとの行程を整理しに、ここへ入っておきました。

もんじゃのたい焼きとか食べたっけな。もう忘れてしまいましたが(笑)


とりあえずなんとか整理ついたので一安心です。













次に乗るのは、これです!!

「波01出入」というちょっと面白い系統。もうバスファンの方は分かりましたよね~?


うん、この波01出入系統は都バスで唯一「レインボーブリッジを通る路線」なんです。今じゃ田町駅・品川駅と台場を結ぶお台場レインボーバスというのも走っていますが、都バスでは唯一の存在です。


「出入」ってのは、営業所へ入庫したり出庫したりするダイヤです。電車でも同じようなダイヤがありますね。てことは、品川行きは品川の営業所に帰るバスってことになるんだなー。










分かりにくいですが、都バスでレインボーブリッジを渡っているの図。














品川駅からも都バスに乗って行きたいところですが…。行程の都合上、一旦山手線で御徒町へ移動です。



次はここです。上野松坂屋前。一般車がひっきりなしに通っていく大通りにこのバス停があります。












バスも色々なものが通り過ぎていくのですが、中にはこんなのも。



スカイバス!!!外国人がイパーイ。バスにカメラを向ける私が不思議なようで、表情が「?」なのがよくわかる(笑)


ちなみに、これは海外製のバス。ドイツのネオプラン・スカイスペースライナーという車種です。車種的にもネタなのです。













お目当ての系統は、貴重な車両が入っている路線です。が、直近のバスが一般車両での運行だったために1本見送り~。次に賭けます。





そして、来た………!!





K-L654 南千住 日野レインボー


「東京夢の下町バス」という愛称がつけられたこちらの車体は、都バス唯一の幕車、 東京特殊車体 にて改造されたまさにジョイフルバス。


残念ながら、この後に引退となってしまったようで残念です。こういう乗って楽しめるバスを今後もお願いできないものですかねえ?




ともかく、2本目で引き当てましたので、これで錦糸町へ向かいますよ。











この車内!プラネタリウムのような天井が素敵じゃないですか~☆彡











これ、夜に乗れたらもっといいんだろうなぁ。引退間近というのはうわさに聞いていたけれども、結局乗れずに終わってしまったな。しまったなぁ。











バスのモニターにも愛称のロゴ。観光地を通ることから映像付き。



上野松坂屋前からは乗客が少なかったですが、浅草や押上で乗客が増えました。


「S-1」という特殊な番号が付けられたこの系統は、まさにバス旅のための路線ということですね。東京駅から出る便もあります。











錦糸町に到着。一般車両と比べると、この違い。











ステンレスのままの無塗装車体が美しい東京夢の下町バス、お疲れ様でした。


もっと早く、都バスを知っていたらと思うと少し悔しくなります。











錦糸町からは葛西まで錦25系統。長い路線でだんだんと乗客が減っていき、の~んびり。

途中でウトウトしてしまいました。バス旅、楽しい。住宅街を走るのもまた路線バスらしくていいものです。




今回乗ったネタな路線は
1. 波01出入 東京テレポート駅 ⇒ 品川駅港南口
2. S-1 上野松坂屋前 ⇒ 錦糸町駅


でした。他にも都バス最長の「梅70」や一部埼玉県にまで入っていく路線もあるみたいです。


またバスの旅、実行してみようと思います。





おしまい…なんだけど、次回ちょっとおまけ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 10, 2020 05:44:59 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2019バスまつり in 豊洲 その2(02/05)  
コメント有難うございました(^0^)
都内は色々なバスが走っていますね(^0^)/
でも下調べしないと停留所は小さくて分かりにくいので・・分からないと溜息ですね(T0T)
個性的なバスが引退とは、残念ですね(T-T; (February 5, 2020 09:57:44 PM)

Re:2019バスまつり in 豊洲 その2(02/05)  
masatosdj  さん
こんばんは。

随分乗られましたねー

燃料電池バス
加速感が違うのですね。 (February 5, 2020 11:12:42 PM)

Re:2019バスまつり in 豊洲 その2(02/05)  
ナカ375  さん
こんばんは。
都バスも下町や山の手やベイエリアなど様々なところを走っていて一日乗車券を使うと楽しいですね^^
下町バスはレトロな外観が良いですね。
鉄道では行けない地域を行けるのがバスの楽しみですね。 (February 6, 2020 11:13:25 PM)

Re:2019バスまつり in 豊洲 その2(02/05)  
はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、どうもすみません。
貴方のブログを拝見させて頂きましたが、とても素敵なブログですね。
貴方ほど素敵なブログではありませんが、実は私もブログをやっております。
内容は四コマ漫画でして、タイトルは「隊長と寺尾君」と言います。
もしお時間がありましたら見に来て下さい。
とてもユーモラスな内容ですので、きっとストレス解消になると思います。
何卒よろしくお願い致します。 (February 10, 2020 10:42:39 AM)

Re:2019バスまつり in 豊洲 その2(02/05)  
jiyma21  さん
こんばんは。都バスも乗ってみると、奥の深いものですね。
おっしゃる通り、最近では「乗って楽しくなるバス」って少なくなりましたね。

東京近郊では、かつて伊豆の東海自動車(東海バス)が、ボンネットバス「伊豆の踊子」号や、レトロ風バス「リンガーベル」号(伊東・伊豆高原エリア)、南国風バス「トロピカーナ」号(下田・南伊豆エリア)と楽しいバスを走らせていましたが、それも今では昔話です。

でもこの4月から、熱海の町を走る周遊バス「湯~遊~バス」に、レトロ調の新車を導入するみたいですので、楽しみです。 (February 10, 2020 08:59:06 PM)

Re[1]:2019バスまつり in 豊洲 その2(02/05)  
東郷P  さん
こたつねこ01さん こんばんは

同じバス停名でも、会社ごとに違っているのですかね〜。京急の燃料電池バスは後日リベンジしました(笑)
(February 19, 2020 05:53:55 PM)

Re[2]:2019バスまつり in 豊洲 その2(02/05)  
東郷P  さん
masatosdjさん こんばんは

これでもまあ多くないとは思いますが(笑)

燃料電池バスは面白いですよ。そのうち仙台にも来そうですが…。単価がとても高いらしいですね。
(February 20, 2020 08:31:16 PM)

Re[3]:2019バスまつり in 豊洲 その2(02/05)  
東郷P  さん
ナカ375さん こんばんは

夢の下町バス、引退してしまいました…。

そのうちさらに進化したレトロバスを出してくれるかもしれません?!
(February 21, 2020 08:51:37 PM)

Re[5]:2019バスまつり in 豊洲 その2(02/05)  
東郷P  さん
jiyma21さん こんばんは

レトロバスというバスはそこそこ走っていますが、正直どれも薄っぺらくて。もっとこだわったバスが欲しいんですよね。

路線バスではないですが、ウィラーのレストランバスはそういう意味では本当によくやってくれたと思いますね。
(February 21, 2020 08:53:22 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

東郷P

東郷P

Favorite Blog

帰宅途中でレアもの? New! こたつねこ01さん

購入した物 2025 *4 630335さん

ときめき旅日記 ナカ375さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: