家庭内単身赴任?オヤジの手酌日記

家庭内単身赴任?オヤジの手酌日記

PR

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:いってきます!(07/22) cheap viagra levitra cialiscialis pen m…
http://viagrayosale.com/@ Re:いってきます!(07/22) bluthochdruck und viagra <a href=&q…
マイコ3703 @ 初よろです(*´艸`*) ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
エアジョーダン 21 レトロ@ エアジョーダン 21 レトロ 531654156 nike jordans shoes available …
ゴルフショップ@ esarlfoltdg@gmail.com I absolutely love your blog and find a …
2007年05月24日
XML
カテゴリ: つぶやき
今晩は。独酌です。
煙草を吸わずに80時間ほど経ちましたが思った以上に「イライラ」するなどの不快感もなく「こりゃホントに辞められるかも・・・」と自分でも驚いています。世間でよく言う禁煙の辛さ、苦しさ、難しさ・・・まあ大げさに言えば「禁断症状」みたいのがあるのではと思ったんですけど。
「習慣性」のある物質で犯罪の原因にならないのは煙草だけだと言うから、それ程までに人を惹きつける魅力は無いのかも知れません。「酒」や「恋」に溺れるという話は聞いても「煙草に溺れる」とは言わないもんなぁ。
「煙草を辞めると太る」これも定説ですが本当のとこはどうなんでしょう? 煙草を辞めて太った人達の言い分は「味覚が鋭敏になり食べ物が美味しく感じられるから・・・」というのが多いようですが、実際は禁煙の際にガムを噛んだり飴を舐めたりする習慣が身に付きそれでカロリーオーバーになる人が大分いるようです。
煙草は酒と違い「百害あって一利なし」と言われますが独酌としては「太らないなら辞めようか・・・」今のところこれ位の気持ちです。一生懸命に運動をしてるわけでもないので喫煙する事による不都合をあまり感じていないせいでしょう。社会の風潮も全般的に「禁煙」に傾いているようですが『煙草税』が仮に無くなったとしたら代わりの財源をどこに求める気なんでしょう? 国や自治体に(煙草を吸わない)人より多くの税金を納めているのに肩身の狭い思いをしている・・・これも何か変な感じです。納税額の話はおいておくにしても『吸う文化』をまるっきり否定するのも野蛮な行為なのでは?
元来、『飲酒』の習慣のない地域には『喫煙』の習慣があったようです。イスラム圏は今でもそうですが、アメリカ大陸も飲酒の習慣は無く「ネイティブ・アメリカン」は酒のせいで大分ヒドイ目に逢ったようです。ニューヨークもインディアンの土地でしたがオランダ人が入植した際に酋長にしこたま酒を飲ませてベロベロにした上で取引をした・・・殆ど詐欺行為ですが・・・シラフに戻った酋長は契約した時に自分は「マンハッタン」だったからこの取引は無効だっ!・・・と騒いだが後の祭。今では島の名前になってますが「マンハッタン」とはネイティブの言葉で「大酔っ払い」の意味だそうです。イヌイットの人達も酒で散々な目に逢ってますから北米では酒の評判はかなり悪かったようです。それに引き換えアジアなどの地域では酒は「百薬の長」などと呼ばれ概ね受け入れられて来ました。(まあ、たまに「キチガイ水」と呼ばれますが・・・)また中国を中心に喫煙の文化も盛んですが、この「飲酒」+「喫煙」の文化が並立していた地域は醸造技術の発達した場所だと思うのは独酌だけでしょうか?
醸造が盛んな土地というのはそれなりに豊穣であるわけで、とてつもなく寒いとか暑い、乾燥しているといった厳しい環境の土地には蒸留酒はあっても醸造酒はありません。一部の例外はありますが、厳しい環境に生きる人々は精神世界に走る傾向があるように思えます。煙を燻らせながら自分の内面と向き合うのでしょうか。その点、飲む方はあまり内向しない気がします。独酌の場合は「自分の内面」を見つめるどころか「杯やグラスの底」ばかりを見ていました。もっとも内向して飲み続けたら「アル中」になりますね。味ではなく薬理効果を酒に求める人は「アル中」になりやすいと言われます。独酌は「味」を求めてるので大丈夫だと思っていたら、「毎日飲む人は立派なアル中」と知り合いの医者に言われてしまいました。失礼な物言いだなと他の病院でアンケート形式の自己診断をしたら20問中の12問にチェックが付きました。何点から「アル中」なのかと聞いたら「2点以上」は「立派なアル中」と言われてしまいました。どちらも「立派なアル中」といわれたが「立派・・・」といわれても困ります。
「アル中」といえばかなり聞こえが悪いですが「ニコチン中毒」といわれてもあまりピンときません。妄想や幻覚を見て暴れたりする事がないので他人に迷惑を掛けないからでしょうか? 「ニコ中」という略語が無いくらいだからあまり認識もされていないんだろうけど。でもこういう事をチマチマ考えてるとそれがまたストレスの原因になりそうな気が・・・「吸うべきか、吸わざるべきか」「飲むべきか、飲まざるべきか」・・・両方とも辞められれば体には一番よいのだろうが、難しいのでどこかで折り合いをつけていかなきゃならない。正に「解かっちゃいるけど辞められない」事ばかりなのである。皆さんだったら「どれ」を選びますか?
ちなみに福島県のある資料館で「あなたの『小原庄助』さん度チェック」というのをやったら見事100点満点だった独酌は・・・「なるようにしかならん」と思ってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月25日 03時50分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: