御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

2017/07/19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
理科のワンポイント


てこ、てんびんの様に左右のある計算は、

「左の式は左に書き、右の式は右に書く」


てんびんの左右に各2個以上のおもりがある場合は、1つの式で

一気に計算しようとすると、ケアレスミスをすることが多いと思います。

そういう時は、左は左で式をまとめ、左側に書く(ここが大事)。

右は右で式をまとめ、右側に書く。

こうすると、式がすっきりするだけでなく、その後の思考過程も

すっきりとします。






中学校受験 ブログランキングへ


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/07/19 01:02:47 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: