御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

2017/07/20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
数字の大小


算数では、まず数字の大小の感覚を確実につけることが大切だと

思います。

正の整数では、小さい順に、1,2,3,4,5・・・と進む。

小数では、0.3と0.5では、0.5が大きい。

分数では、1/2の方が1/3より大きい。

(これは、1の長さを半分にした長さの方が、1/3にした長さより大きいからです)

応用すれば、1/235と1/236の大小も比較できます。

また、数に1より大きい数をかけていけば、1より大きくなる。



子供たちが計算で間違えるのは、ただ計算だけしていて、その計算をしたら

大きくなるのか、小さくなるのか、そのあたりがついていないからだと思います。

ですから、まず数の大小感覚を持つのは、とても大事なことだと思います。


何かのご参考になりましたら、以下をクリック頂ければ幸いです。


中学校受験 ブログランキングへ


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/07/20 01:22:06 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: