園生活のコツ

園生活のコツ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すみれ0623

すみれ0623

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

2008年07月09日
XML
カテゴリ: 園生活
他の子はずいぶん園に慣れて

ふぅ~~
土日明けの月曜日になると大泣きするのはなんで(´д`)
朝になると、必ず日課のように泣くのよね。。。
心配を通り越してイライラしちゃう。。。
園では楽しく過ごしているって聞くから平気なのかな。。。とは思うけどヤッパリキニナル
なんてお思いのママいませんか?

コメント欄より☆様から相談をいただきました(原文のママ転載します)


今日は私も疲れて園を休ませ(無理やり行かすべきだったか悩んだのですが)
こちらのブログに出会いコメントというより相談したい!!という気持ちに駆り立てられました><
4月は楽しく通っていたのに胃腸風邪で3日ほど休み
その後すぐに面談などで午前保育が一週間つづき
「お母さんとずっと一緒にいたい、幼稚園にずっといて、お迎えして、バスがいや、制服がいや普通の服で行く、ママがいないと寂しい、体操がイヤ←これは見ていたそうです」理由はたくさん出てきますが行きたくないといいます。
先生にも相談してみましたが、風邪で休んでいて午前保育も続き娘のリズムがまだ整わないのではないかという事で園でも様子を見ていきますと返答いただきました。
毎日泣いて目を腫らして帰ってきますが、先生に園での様子を聞いたら保育中にもママァと泣き出したり帰りのバスを待っているときに泣いたりふとした時に思い出し泣きみたいなのをするらしいです。
家に帰ってきても一つ上のお兄ちゃんと遊んだり私と遊んだり、一緒に料理したりします。
土日で園が休みでも行きたくないと泣いています。
先ほど休む前に出ていたお友達とは最近遊んでないの?って聞いたら「他のお友達と遊んでるから遊べない」って言いました。
そういわれて傷ついたのかと思って「じゃあ他のお友達を探して遊べばいいんだよ!」って言ったらうなづいていましたが明日は七夕の短冊飾りでお母さんも園にいくから待っててね♪っていったら「ずっといてくれないんだったら行きたくない」って泣き出す始末です。

何か効果的な対応があったら教えてください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いくつか
気になった点があったので質問をさせていただきました
☆年少組さんですか?

☆お兄ちゃんも一緒に登園していますか?
 →はい一緒にバスで登園降園しています。
☆幼稚園はお勉強重視の園ですか?
 →いいえ、お勉強は年長さんからみたいで、
  製作やお絵かき、歌を歌ったりが中心です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

周りの子で泣いている子が少なくなってきた(ようにみえる)分
なんでうちのこは!!という☆さんのプレッシャーとてもよくわかります
園生活は見えない分、心配になってしまいますよね
特に、園バスの場合は乗るとき・降りるときに泣いていたら
まるで1日泣きつづけていていたように思えてしまいますよね
でも、思い出し泣きならだいじょうぶだいじょうぶ^-^
まず、不安なきもちをちょっと預けて深呼吸してみましょう
だいじょうぶだいじょうぶ


年少さんの「行きたくない!!」は特に個人差があります
1学期間くらい続く子もいます^-^
中には1年泣いていたという子の話も聞くことがあります^-^
けっして☆さんのお子さんだけでないので大丈夫大丈夫♪


極論からいうと
幼稚園というのは「義務教育」ではありません
だから、行っても、行かなくてもいいんです^-^
3年幼稚園に通った子と、2年幼稚園に通った子と、1年通った子
以外かもしれませんが、小学校入学時にたいして違いがないんですよ♪

登園拒否を認めたら、将来不登校とかになってしまうかもしれない・・・
なんてことは絶対にありません^-^
むしろ、嫌なことを嫌だと伝えられるのは親子関係が良好な証なんです
そうでないと、
「(幼稚園)嫌だけど、ママに言ってもムダだから我慢しよう。。。」
こっちの関係のほうが将来的に不安です
この(カッコ)の中身をイジメ・お金をもってこいといわれたなど
大きくなってから起こりうる他のことに変えてみてください

もし、そんなこと(イジメや金銭トラブルetc)を我慢して言ってくれなかったとしたら
「どうしてママに相談してくれなかったの!!」と言いたくなりませんか?

本当に困ってることは言ってくれる子に育ってほしいけど
行きたくない・・・は言わないでほしいなぁ・・・^-^;アレ?ナンカチガウ
だいじょうぶだいじょうぶ
「できないことをはっきりママにいっていいんだ」としっかりと思わせて
安心させてあげることが大切なんですよ



ねっ
まず、☆さんがお子さんに3年保育を選んだ理由を思い出してみてください
お兄ちゃんが行ってるから・・かな
周りの子がみんな行くから・・かな
本人がお友達と遊ぶ姿が楽しそうに思えたから・・かな



この時期の登園イヤイヤは
友達関係が・・・とか先生が・・・幼稚園が・・・・ではなく
単純に
先生や友達よりママが好き
幼稚園より家が好き
というレベルのものであることが多いので長引いてもあまり心配しなくて大丈夫です   


私からのアドバイスがあるとしたら


☆行きたくない!!といったら
まず「そうかぁ、いきたくないね」と抱っこして共感してあげてください
このとき無言だと、あぁじゃない、こうじゃないと泣いているうちに本人もわけがわからなくなってきます
「プールがいや!」といったら「そうかぁ、プール嫌ねぇ」
「バスがいや!」といったら「そうだねぇ、バス嫌だね」
行けるところまで行ってみてください^-^
このときのポイントは笑顔で話しを聞いてあげること
眉間にしわをよせながらきいても効果ありません
行き着くとこまで行っても共感してもらえると、子どもはたいてい落ち着きます

そこで「でも、ママは(ママが幼稚園に行ったほうがいいと思う理由)だと思うんだけどなぁ」
と1コト言ってみましょう
子どもは、今までと違った受け取り方をしてくれるはずです



☆先生や園に不信感をもっていませんか?
先生や園へのママの不信感は、そのまま子どもの不信感につながります
この人はいい人かどうか、子どもはママの表情や様子をみてママと同じ思いをもつことになります
子どもの前で、絶対に不安や悪口やをいわないでくださいね



☆お兄ちゃんを頼っちゃおう
幼稚園のいいところ・楽しいところを伝えるのはお兄ちゃんにお願いしてみましょう
「あのね、○ちゃん幼稚園行きたくないって言ってるでしょ。お兄ちゃんどう思う?」
「いかなければいいと思う」と答えたらそこで終了してください
「あの根、お兄ちゃんに内緒でお願いがあるんだけど、きいてくれる?幼稚園の楽しいところとか、おもしろいところとかお兄ちゃんいっぱい知ってると思うんだけど、○ちゃんも幼稚園が好きになれるように教えてあげてほしいんだ。お願いしてもいいかな?」笑顔ですよ~~
お兄ちゃんが幼稚園のことを話し出したらママは耳はダンボにしてもその場から離れましょう
そして、口をはさまないでくださいね
たとえおにいちゃんが「ムカデがいて楽しいぞ」といっても(^-^:)オトナハタノシクナイ
けっしてカブトムシもいるよね!!うさぎもいるよね!!なんていわないでね


☆しつこく根ほり葉ほり、子どもから聞き出さないこと。
なんでも知ってる、なんでもできる“完璧なママ”をやろうとすると大変です! 
ほどほどに手をぬいて、笑顔のママをキープしましょう。


この気持ちをしっかり受け止めて一緒に乗り越えていくことで
将来的にも困ったときにはママに助けてもらえる♪という絶対的な信頼感につながりますからね


私的には、本当に行きたくないときには行かなくてもかまわないと思います
いくら、ママやおうちが楽しくたってお友達と遊ぶ楽しさにはかないません
ある程度成長すると子どもは自分から仲間を欲するようになるんですよ♪
だいじょうぶだいじょうぶ

もう3歳!でも、まだ3歳
焦らずゆっくりゆっくりでいいんです

なんだか書きたいことがいっぱいありすぎてうまく伝わるか不安なのですが
幼稚園に行きたがらないことは、けして☆さんの育て方が・・とかではありません
だから安心してね
「行きなさい!行きなさい!!楽しいから行きなさい!」といわれると(オーラをだされると)行きたくなくなるから不思議です
「行かなくてもいいよ!行かなくてもいいよ!楽しいけど行かなくていいよ!」とオーラをだしてあげると不思議と行きたくなるものです(笑)


☆さんとお子さんの楽しい毎日を心から応援しています
また、何かありましたら気軽に書き込んでくださいね


追伸
「担任の先生に泣いていますか?」ではなく
「どんなときに泣かないで遊んでいますか?」ときいてみてください
きっと、泣いていない時間もたくさんあるはずですよ^-^


伝え切れなかったので「行きたくなくなるとき」について連載してみたいと思います
この記事を読んでくださった方で☆さんにメッセージがある方がいましたら
ぜひぜひコメントくださいね~~













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月09日 15時15分35秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: