全21件 (21件中 1-21件目)
1
男が、飲んでいた酒のボトルを見て言った。A「へへ、まだ半分あるな」B「ちぇ、もう半分しかねえや」男が、市民から届けられた署名簿を見て言った。A「なんだ、1万7千ちょいか」B「うーん、1万7千あまりにもなったのか」楽観主義&悲観主義の有名なたとえ話。さてさて今回、この後どんなお話が続くのでしょう?地下ノ唸リ「17,291が、どう扱われるのか、数字以外の人も注目して待っています」
2006.11.30
コメント(0)
西口再開発の現計画を問う住民投票。その条例制定の本請求が、29日、市長に提出された。有効署名者数「17,291」この数字を市長はどうとらえるだろう?どういう視点から見るんだろう?どんな思いを抱くんだろう?そして、なにをいちばん気にするんだろう?今後の展開で明らかになる。地下ノ唸リ「この数字は《反対数》なの? 問われていることに気づいてください」
2006.11.29
コメント(0)
映画 踊る大捜査線 青島刑事のセリフ「事件は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ!」解体除去工事が、対策・説明不十分にもかかわらず着工された。危険なアスベストの除去作業も含まれているのに、すべて業者まかせ。「もし事故が起きたときはどうするの? だれがどう責任とるの?」「そうならないようにします」 これじゃ何の答えにもなってないよ。今回の西口再開発関連のことを見聞きするたびに思うこと。「実際の、市民の生活が、置き去りにされている」机上の空論が、現実で展開されているような、うわついた感じ。そしてそのリアリティのなさに拍車をかける対応、経過。まるでどこかよその国での出来事を話しているかのような、対応の頼りなさ。市民はみんな、現場で生きています。まずは、市の会議室や組合事務所から出てきて、同じ地面に立ってください。今後、大ごとにならないように、まずは今、しっかりアスベストの話をしましょう。地下ノ唸リ「なにかと息苦しい毎日だけど、空気くらい、安心して吸わせてください」
2006.11.28
コメント(0)
【石綿をたたいて散らす】 ……無理やり事を進めたためにしっかりとした作業ができず、 その結果、重大な過失を犯すこと。【石綿で首を絞められる】 ……いいかげんな対応や無責任な発言などにより、 罪もない市民が不安におちいること。【石綿のうえに三十年】 ……発病の不安が、数十年すぎても続くこと。 または数十年後にあらわれる体調不良のこと。【石綿の不養生】 ……アスベスト除却工事で養生がうまくいっていないこと。地下ノ唸リ「西口の柳の下のドジョウ、隠されてるよ。怪しいねえ」
2006.11.26
コメント(0)
アスベストはいわば毒ガス爆弾だ。(時限装置付きの)もしどこかで本物の爆弾が見つかったとしたら、もちろん解体除却が必要だ。でもそれは、決してあせってする作業じゃない。安全をしっかり確保して、細心の注意を払って、じっくりやる作業だろう。それを今回の工事は、説明会さえやらずに済ませようとするは、工事現場の前に住む人にさえ何も知らせてないは、搬出ルートにあたる学校へも何も知らせてないは、フライング、見切り発車もいいところ。こんな状態で「安全に努める」って言っても、信用しろってほうがムリ。市民代表の強い呼びかけでしぶしぶ開かれた説明会(もどき)で工事の責任者と名乗った人は、急な着工の理由についてこう言った。「危険な物があるから、こっちは一刻も早く取り除こうとしてるんだ」って。ピンぼけもいいとこ。何にもわかってないことが、よーくわかるセリフ。早くやるより、もっと大事なことがあるでしょうに!地下ノ唸リ「つつかなきゃ平気な爆弾を、あせってやって爆発させたいの?」
2006.11.24
コメント(0)
その工事は、自分の大切なひとが、そばにいても心配ない工事なのか。その道路は、自分の大切なひとを、安心して歩かせられる道路なのか。その計画は、自分の大切なひとが、未来に胸をはれる内容の計画なのか。今の西口再開発、…どうでしょうか?暴走をやめて、今一度、お考えください。地下ノ唸リ「市長さん、お孫さんとか、いらっしゃるんですか?」
2006.11.23
コメント(2)
朝日新聞の11月22日版にも記事が載っていた夕張市の再建計画税金も高くなるし、バス代、ひどければ4倍だって。たいへんな状況だ。夕張市の場合、60年代には約12万あった人口が、今や1万3000人。累積赤字は360億円だという。東村山の場合、今の人口が約14万5000人。累積赤字=借金だとしたら現在750億。今回の再開発で800億近くになる。今回のような市民置き去りの再開発計画、そして誠意のない対応、組合まかせの無責任を続けていれば今後、市から人が出て行くのは目に見えている。(駅前マンションで転入アップをもくろむのとは逆に)市民の安心も安全も保証しない自治体に、誰が住みたいですか?市民あっての市。夕張市は、人ごとではない。地下ノ唸リ「財政再建団体の仲間入りがドラフト制度なら、東村山はきっと有力候補だね」
2006.11.22
コメント(2)
東村山西口再開発 解体除去工事のことが11月21日 読売新聞 地方版(多摩)トップに載った。その記事中、再開発組合の事務局長コメントには開いた口がふさがらない。「十分な説明をしてきており、予定通り工事に取りかかった」んー。面の皮の厚さでは、やっぱり多摩版トップかな。まあ「説明会などやる必要はない」って言っていた方ですから、ね。あ! でも、ひょっとして誤植かも !? ×「十分な説明をしてきており~」 ↓ ○「10分は説明をしてきており~」地下ノ唸リ「それでも。オソマツ説明会で聞けた具体的な話は10分もあったかな?」
2006.11.21
コメント(0)
─予想診断書─【名前】東村山西口周辺道路 【病名】《交通マヒ》狭い場所への大型車両混入による人為的病気の一種で主要道およびその抜け道に車があふれて起きる典型的なマヒ。【症状】車がほとんど動かなくなるなど、道路利用者および物流に影響を与えるだけでなく、周辺住民に対しても、排ガスによるぜんそくなど、気管支への影響も心配される。また、すぐにイライラするなど、関わった人は精神状態が不安定になりがち。市民生活への影響はとても大きい。【治癒方法】道路の整備、および拡張。一時的にはガードマンの設置。ただしガードマンは場合により、さらなるマヒを引き起こす可能性アリ。また、ガードマンのカバーできる有効エリアは主要道のみの場合がほとんどで、はみ出した車が走行する、最も危険だと思われる抜け道には、配置されないことが多い。よって過信は禁物。【予防方法】この病気を予防するには、あらかじめ現地での正確な検査を行い、得られた最新の結果をもとに、入念な計画を立てて行うことが必要不可欠。実際に病気が起きてからでは、すでに手遅れであることが多い。【特記事項】最悪の場合、深刻な交通事故や、喧嘩などのトラブルを引き起こす。そして長期にわたる場合、市民に与える精神的負荷は計り知れない。地下ノ唸リ「『対策としては、現場に車入れてみて、なにか問題あれば対応します』だってさ」
2006.11.20
コメント(0)
今夜、市役所でおこなわれた西口再開発の解体除去説明会。今日の説明会では、何一つ、ちゃんとした答えが帰ってきたものはなかった。工事車両による事故がおきた場合の責任者も…アスベストによって病気になった場合の責任者も…工事業者入札の不透明な経過についても…「?」「?」「?」と「!」「!」「!」だらけ。帰ってくる答えは「またのちほど精査して」「私ではここまでしか言えません」「見解の相違です」結局最後まで答えない(答えられない)でうやむやに。市役所の人は不在だし。工事の予定表もなし。アスベスト除去業者の名前も隠そうとする始末。さらに一部、未公開の情報(検査結果)もあることもわかった。説明会は、みんなの不安を取り除くのが目的だろう。でも今回のような説明会だと、話の内容以前に、そのいいかげんな対応に、不安は増すばかり。本当にこんな状態で、工事を始めるつもりかな?工事を始めるとしたら、市民(および西武線利用者)の安全よりも何かを優先しているということだ。命や健康より優先されるものって、何だろう?地下ノ唸リ「オソマツ極まりない今日の会。TVで放送してみんなに見せてやりたかった」
2006.11.18
コメント(0)
今日は 東村山駅 西口再開発に関するクイズ、その3。 西口の建物を解体除去する工事業者を決める入札が、先日行われました。 その結果、下から3番目の値段を入札した業者が落札しました。 普通、工事の入札っていうのは、いちばん安い業者に決まるものです。 【クイズ1】 ではなぜ、2000万円以上も安く見積もった業者を不採用にしたのでしょうか?(1) 会社の名前が気に入らなかったから(2) 市長と再開発組合に、縁もゆかりもない会社だったから(3) 落札(予定)業者より安く入札してくる業者は想定外、構想外、問題外(4) なんでも下から3番目にしろと、ご先祖からの言い伝え(5) 予定落札額の8割の値段じゃなかったから さてあなたの回答は? 今回はなんと答えがあります! 答えは (5)「予定落札額の8割の値段じゃなかったから」だそうです。 ??????????????????????????????? 業者を決定した再開発組合によると、 予定落札額の8割より、高くても、低くても、不採用になるそうです。 なんとも不思議な決まりですね! そこで第2問 【クイズ2】 それでは一体なんのために業者に入札させているのでしょうか?(1) 形式上(2) 古くからのならわし(3) 縁起をかついで(4) つい出来心で(5) 法的な手続き上 さてあなたの回答は? ?こちらは答えがわかりません! ヒントはこちら→はてなのゆりさん「わざわざ 2000万円も 高い業者に なぜ発注? 」 地下ノ唸リ「くんくん、饅頭? いや、またここもダンゴの匂いだな」
2006.11.15
コメント(2)
西口周辺の建物の《解体除去工事の説明会》が開かれることになった。今度の土曜日、11月18日夜の7時~9時 市役所6階、601号室で主催は再開発組合詳しくはみんなで決めよう!東村山駅西口再開発「市民説明会が開かれることになりました!」(周辺住人だけでなく、もちろん誰でも参加できます。 質問や意見のあるかたは、ぜひ足をはこんでください!)今回のテーマは大きく2つ、『工事車両の影響』と『アスベスト除去』どちらも、安心、安全が問われている。今までの「市と再開発組合」のやり方にはいきどおりと不安しか感じられなかったが今回の説明会ではどうだろうか?地下ノ唸リ「住民投票やるかもしれないのに、急いで工事しなくてもいいでしょうに。 あ、だから急いでるのかな?」
2006.11.14
コメント(2)
── 数日前の「ミザルキカザル…」の続き ──署名活動中、ある人が署名してくれたとする。そうしたら、それを見たその友人が「私も」と署名してくれたりする。それまで、いぶかしげな顔をしていた人も。自分の友人が関わることで、そこに、ある種の安心感とか、連帯感みたいなものが生まれてくる。「口コミ」もそれに近い。興味のないことは情報入力を遮断するミザルキカザルさんも、友人の言葉には耳を貸すわけで─。口コミパワーのなせるわざ。今回の場合、内容さえ伝われば、誰が見てもおかしな計画なので、口コミはすごーく有効なのでは。「西口の計画、ひどいよねー」どんどん口にして、話題にしよう!地下ノ唸リ「一方マスコミの力もやはり大きいです。テレビの力はこちらの動画サイトで体感」日本テレビ「NEWSリアルタイム」でのレポート。ユーチューブの期間限定サイトです
2006.11.12
コメント(2)
東村山駅の西口再開発で計画されている超高層ビルには標準装備で、オトシアナがたくさん用意されているらしい。さっそく調査をしたところこれまでに次ようなオトシアナが発見されたのでご報告しよう。||||||凹||||||オトシアナレポート||||||凹||||||【オトシアナその1】「ビルによる税収は1億円」 収入を見込んでいる1億円という数字は、以下の条件が満たされたときのものらしい。 実際の収入は、もっと少なくなると考えられる。 ・約180戸の住居がすべてうまること。 ・約180戸を購入した全世帯が、年収1000万円の高所得者。 ・約180戸に入居するのは、すべて市外からの転入者。【オトシアナその2】「ビルの施設の維持管理費」 ビルによる収入ばかり話題にしているが、支出も増える。 市の施設の維持管理費には、少なくとも毎年5000万円はかかる見通しだということ。 年がたてば、さらに補修工事も必要になるはずだが。【オトシアナその3】「ビルのための借金返済額」 最初の3年が8000万円、以降の17年は2億6000万円の返済とされているが、 これは金利の変動が考えられていない。 将来、金利上昇の可能性は高いので、返済額も増える可能性が高い」 今回の3つのオトシアナは、目につきやすいものだが、実際にはまった場合、市民の受けるダメージはかなり大きいと予測される。まだまだ探せば出てきそうなオトシアナ。もし発見した場合はすぐにお知らせを。地下ノ唸リ「ビルが高いぶんだけ、オトシアナも深い」
2006.11.11
コメント(4)
昔々、ある山のふもと、東村というところに、 丁さんと、民さんという人がいました。 丁さんは、民さんの家のイソウロウ。 ふたりはいっしょにすんでいました。 ある日突然、丁さんが、民さんに言いました。丁さん「あのさ、今度さ、金の卵を産むニワトリ、飼おうよ」民さん「えー?そんなのいるの? でもウチ、お金ないよ?」丁さん「大丈夫、大丈夫、貸してくれるトコがあんのよ」民さん「え~、ちゃんと返せるの?」丁さん「大丈夫、ニワトリが毎年10コ、卵産むから」民さん「毎年10コ返せば足りるの?」丁さん「最初の3年は、8コでいいんだって。安いでしょ!」民さん「…4年目からは?」丁さん「えーと、26コ、かな?」民さん「 !! ……で、それを何年間?」丁さん「えーと、17年間、かな?」民さん「 !! ……全然足りないじゃない!」丁さん「大丈夫、大丈夫。ニワトリを見に、金持ち客がやってくるからさ」民さん「…話にならない! ダメダメそんな話! 10コ産むっていうのも怪しすぎ!」丁さん「んー? だって、もう買いますって、市場の組合で決めてきたもん!」民さん「なんだってえぇぇ!!!!!!!!!!!! …」 さて、その後、ふたりはどうなったのでしょう? そしてニワトリは?…この話は現在も進行中のようです。リアルタイムで見たいかたは、こちらの実況レポートで(TV)地下ノ唸リ「知ってる? 計算に入ってないけど、ニワトリの毎年のエサ代、卵が5コいるんだって」MEMO10 ー 5 = 55 ー 8 = ー35 ー 26 = ー21 ー3 × 3 = ー9 ー21 × 17 = ー357
2006.11.09
コメント(0)
アスベストを吸引した場合、20~40年後、中皮腫や肺ガンなどを発病する可能性が高いらしい。空気中に飛散したアスベストは、吸引したかどうかわからない。しかも、数十年たたないと。…なんとやっかいなシロモノ。だから除去工事などに対しては、厳しい決まりがあるようだ。厚生労働省 アスベスト(石綿)についてQ&A経験者に聞くと、除去作業はそれはそれは面倒で時間もかかるものらしい。さて今回、カクリボウルの工事にあたって、もし約束した説明会が開かれないとしたら、どうだろう?そういう約束さえ平気でやぶる人たちが、そんなやっかいな工事の決まりを、まじめに守れるものだろうか?…大変不安な気持ちが湧き上がってくる。ここは市民に対して、誠実な対応を見せてほしい。説明会は、近隣住民だけではなく、市民、駅利用者全員に対しての義務だと思うが。「アスベスト説明会は開かれないそうです。」なんとかしようよ!東村山地下ノ唸リ「数十年後だから、因果関係が証拠づけできない? それは大犯罪です」
2006.11.08
コメント(0)
日本テレビの夕刻のニュース番組「News リアルタイム」で本日、東村山の西口再開発の問題が取り上げられた。さっき録画していたものを見たところだが、推進派、見直し派、両方から話をきいて、客観的につくっているという印象。高層ビルをポイントにしぼって、しっかりしたレポートだったと思う。とくに幼児の医療費などの、近隣の市との比較は、とてもわかりやすくて良かった。「もっとつっこんで~!」というところもあったが、希望を言えばキリがない。でもやっぱり気になった点をいくつか。笑)・西口の商店はみんな賛成しているような印象を与える編集だったこと・「道は良くならない」ことを言葉だけでも伝えてほしかった・再開発組合の役員は立ち退きしないことも一言ほしかったともあれ、これで、まだ計画の内容を知らない市民など、いろんな方面に一石を投じることができたのではないかと。日本テレビさん、ありがとうございました。地下ノ唸リ「ところで、どこかでこの番組、繰り返し上映できないかな? たとえばヨーカドーのテレビ売り場とか。 見たことのある場所が映っているので、テレビ画面のチェックに最適ですよ」
2006.11.07
コメント(0)
今回の東村山西口再開発の現状レポートを日本テレビが7日(火曜日)に放送する。夕方の「リアルタイム」というニュース番組のなかのトピックスみたいなコーナーだと思う。放送の時間帯は5時から6時の間。時間にして10分ちょいらしい。詳しくはこちら↓みんなで決めよう!東村山駅西口再開発「テレビ放映が決まりました!」聞くところによると、2日間かけて、現地の関係者や、市や、市民運動などを取材したそうだ。どんな内容になっているのか、まったくわからないので、今からドキドキ。でもこうしてメディアに取り上げられることは、すごくいいことだと思うのでぜひぜひみなさん、電車の中なんかで話題にしちゃいましょう!たとえばこんなふう?「明日(火曜日)の夕方、日テレのニュース特集で、西口の再開発問題、やるみたいよ」で、知っている人は、大きめの声で、こう答えるとよろしいかと。「あーついに? ひどい計画だもんねー。録ってみなきゃ」地下ノ唸リ「レコーダーの予約、もうすませた?」
2006.11.05
コメント(0)
今回、初めて署名を集める活動に参加して思ったのは、興味がない人(もしくは自分は関係ないと思っている人)を振り向かせる難しさ。「税金がムダに使われて~」とか、「業者との癒着が~」とかそんな事を話しても、いつもどこかでよく似た言葉があふれてる。政治活動に対して拒否反応のある人は、ミザルキカザルになってしまう。市民グループが巡回させた、ソフトな語りかけの宣伝カーさえも、「また政治の車? いつもうるさいこと!」と思った人がきっといることだろう。でも。そんなミザルキカザルたちも、振り向きさえすれば、「知らなかった。ひどい話だ」と怒りの声をあげることがほとんどだ。署名期間が終わったとはいえ、本番はこれからだ。まだ今回の内容を知らない、ミザルキカザルを振り向かせるには?いちばんの方法は「口コミ」だと思う。…長くなりそうなので、これについては、また後日あらためて。地下ノ唸リ「ミザルキカザルは無糖派も多数。彼ら、甘いわけではありません」
2006.11.04
コメント(4)
署名活動が終わって、一段落。とてもたくさんの署名が集まって、嬉しいし、ほっとした。関わったみなさんといっしょに、ひとまず、にっこりしたい。ただ、まだ《始まったばかり》なんだよね。陸上競技にたとえれば、スタートラインに立ってもいない。出場登録を申請したくらいかな。これから、実際に、走れるかどうか。。。「出場資格なし」と、取り消されることも考えられる。ただ、僕たちは、次回の大会役員を、自分たちで選ぶことができる。不条理な決定に対しては、異議を発言できるわけだ。出場できれば?もちろん勝利を目標に、走るだけ。肩の力を抜いた、リラックスしたフォームで。地下ノ唸リ「ひょっとしたら、市の大会新記録がでるかもしれません」
2006.11.03
コメント(0)
今年の秋から、武蔵村山で、お祭りが開催される。村山デエダラまつり市民まつりをやるにあたっての調査報告では、こんな記載がある。「市民のニーズとして市の歴史、自然、文化等 地域の特性を生かした独自性のあるものの開催を望んでいる傾向にある」これを、今回の東村山西口再開発になぞらえると、こうかな?「市民のニーズとして市の歴史、自然、文化等 地域の特性を生かした無理のない再開発を望んでいる傾向にある」数日前の新聞でも見たけど、デエダラ祭り、山車がよさそうな雰囲気だね。一度見に行ってみたい。地下ノ唸リ「>武蔵村山のかた ビルが建ったら、東村山の西口に来てみたいですか?」
2006.11.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1