読んで元気になるサプリAtsi's-room 輝く人生の為に!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
新年が始まり、心を新たに・・・と出発したはずですが、1月も半ばにして早、最初の意気込みが薄れつつあったりする。いかん、いかんと気を取り直して、”やる気”を引っ張り出しています。 子供たちは、いつも新年のような新鮮な気持で、毎日新しく経験する事がどんどん出てきて、わくわくしているから、目の輝きが違う。(最近時々死んだような目の子供もいるようですが・・)大人は、特に年が大きくなると、その輝きが薄れ、ボーっとしてくるようです。 どこから、いつからそういう風に変わってしまうのでしょう?? 20歳代、30歳代の若いお母さんたちのグループで体操をしました。運動不足で体が思うように動かない、と言いつつも、目の輝きがありました。子供たちと同じ目の力を感じました。まだまだ未来に、未知の世界を包含しているからでしょうか。何か新しい経験を予期し、期待しているからでしょうか? 60歳を過ぎても、いやいや70、80といくつになっても、死ぬまで子供のような目の輝きを失わずに生きていきたい。それには新しい経験が必要です。ときめく胸が必要です。好奇心と、挑戦する心が必要です。苦難を乗り越える力強さも、もちろん必要です。 今週末、東京で「日本体操祭・コンテスト」というのに、私たち平均年齢・・・歳のサン・フェローズは出場します。みんな、子供のような輝く目で、練習できたでしょうか? 発表できるでしょうか? こういう場(大会や発表会)が、私たちの老化を防いでくれることに大きく役立っています。
2009年01月15日
コメント(0)