アマゴッチと晴耕雨読
1
一昨年の夏、八幡川にて「ガサガサ」で捕まえて飼育していた雑魚がだいぶ大きくなったのでUPしてみました(八幡川:広島県広島市佐伯区五日市町)ガサガサとは、川の中に入り、網を川辺に生える草むらの端にセットして足でガサガサと網の方向に向かって追い込む漁法(?)です(正式名称ではないと思われますが)子供と一緒に川遊びをして、その場で飼育ケースに入れて小魚を観察できるので、子供はお魚パラダイスと呼んでいます長男のしんちゃんは、夏になると、だいたい毎年この川に行きガサガサをやりますね~息子が網をセットして私(父さん)が大きな足で網に向かってガサガサ~。すると、静かに隠れていた小魚たちがビックリして逃げるのです。ところが逃げたその先には網が待ち構えている。哀れ小魚たちはまんまと捕らえられてしまうという構図ですねガサガサで捕獲した手長エビ5尾とドジョウ1尾も一緒に飼ってみたのですが、魚たちが大きくなるにつれ、奴等の餌と化してしまったようです(いつの間にか消えていました。弱肉強食の世界です)捕まえた当初は、小さなメダカ?と思うような小魚だったのですが、今では10cm程度の大きさのオイカワ(広島ではハヤという)と8cm程度のフナに成長しています。この夏は生まれ故郷の八幡川に返してやるつもりです
March 14, 2007
閲覧総数 1219