全280件 (280件中 1-50件目)
2006年の秋に思い切って飛び込んできた、楽天ブログですが、このたび引っ越すことに決めました。引越し先はコチラです。(6/21訂正)初めてブログというものを経験させていただいた当ブログにおいては、想像もしなかった程、大勢の方からのアドバイスや励まし、お祝い、突っ込み(!?)などなどコメントをいただき、ありがたく、大変感謝しております。楽天さんのブログは、初心者にも入りやすいブログだということは実感していますが、最近作ってみたJavaScriptのタグがはじかれてしまい困っていたのです。いろいろと他社ブログを探してみたのですが、タグの規制が私のニーズにマッチしたところに決めました。「皆様、本当にありがとうございました。」
June 13, 2008
コメント(6)

今月に入って初の市民球場観戦。仕事を切り上げてスタンドに着いた時には、既に2対0でリードしていた。美味しいとこ、終わったよ~。と友人達に言われつつも、次の美味しいとこを期待。。すると、すぐさま、カッキ~~ン!!栗原がレフトスタンドに運ぶHR。( ゚Д゚)ウヒョー良かった~♪ 縁起担ぎに栗のビアカップ持参してきて。。( ̄ー ̄)ニヤリ(途中経過省略) で、勝ちました。みんなで宮島さんを歌い万歳三唱。今日は、ぐっすり眠れるよー!などと会話して球場を去ろうとした時、「ギャ~~~!」「キャーーー!」「∇◎×△○■♯・・・」・・・・・・「ムネリ~ン♪」気付いた時には、回りにはギャルがワッサワッサ・・・写真撮影のフラッシュがパシパシ。おぉ~、そういや、うちの奥さんもムネリン(ソフトバンク、川崎選手)の写真撮ってきてって言ってたな。急いで携帯電話を胸ポケットから取り出し、パチリ。バッチシ、なんや訳の分からん心霊写真もどきが撮れました。(笑)____________________________________________________________ところで、市民球場の観戦チケットセットには年間30試合限定にて「生ビール飲み放題セット」なるものがあります。今年は、早くもチケット入手~。真夏の一番くそ暑い時期にグビグビ・プッハ~、飲る予定にしております。(セット内容は)・内野B指定券・むすび弁当・飲物券(これは1シーズン有効なので、持って帰って次回来場した際に使うのが賢明です)・ジェットバルーン・カープ版最後の晩餐クリアファイル・生ビール飲み放題専用カップ皆様も是非!超BIGな「ビアガーデン市民球場」へ足をお運びくださいませ。。ちなみに僕は球団とは一切関係ございません。。
June 9, 2008
コメント(20)

西区は山田町の山の上にあるNBテニススクールに息子は通っております。先月から学校の授業時間の関係でシンちゃんのレッスンが平日から休日へと変更に。。しかもスクールバスの空きが無いおかげで、最近は、私の貴重な休日の昼間、送迎運転手となるはめに・・・(涙)それならばと、レッスン待機中にできる楽しいことを考えた結果、車にロードバイクを乗せ、スクール駐車場を起点にしての1時間40分限定サイクリング敢行~。山田~五月が丘交差点~広島ビッグアーチ前で記念写真を撮った後、ACITY~こころ~西風新都IC前を経由してぐるりと回り修道大学付近の裏道でもう一回記念撮影以前からサイクリング中に気になっていたレトロな看板だらけの小屋(?)です。帰りは、石内バイパスから運転免許センター方面に山越えして、きっちり時間いっぱい走ってきました。来週は、第二回目の宮島・吉和トライアスロンが開催されます。わたくし、別に出場するわけでもないのに なぜか 力が入ります。。ムハッ(笑)_________________________________________________________________________今回の走行ルートマップはコチラ
June 8, 2008
コメント(10)

夕方5時過ぎ部活を終え、浴衣を着たがっていた長女の帰りを待って、家族4人でとうかさんに行ってきました。とうかさんは、広島三大祭りの一つです。去年の胡大祭にも書いたのですが、あともう一つはフラワーフェスティバル・・・ではありませんぞ。(笑)まずは、とうか山。お寺さんに御参りと向かいましたが、あまりの人の多さに諦めました。まあ、離れたところから手を合わせてもバチは当てられんでしょう。屋台では、食べ物は別として、シンちゃんのやりたいものを一つだけ父さんがおごってあげよう、と約束していたのですが、彼がチョイスしたのは「くじ引き」我が家では絶対に買わないと言ってある一等賞のゲーム機Wiiが狙いなのは見え見え。・・・・・・気合を入れて引いたは、ハズレくじ。GETしたのは、単なる棒に単なる長~い紙がクルクル巻かれただけの玩具。えいっと振るとカメレオンの舌のようにピューっと伸びるヤツ。「羞恥心~♪羞恥心~♪」と歌いながら振り回してご機嫌のシンちゃん。。ま、ある意味当たりだったかも・・・(笑)帰りにケーキを買って帰り、ささやかですが妻の三十うん歳のBDを祝いました。。♪
June 7, 2008
コメント(4)

今朝は愛妻弁当を持たされなかったので、久しぶりにコンビニへ・・・*****ほほ~、最近のコンビニ蕎麦のツユは、ダシと返しの二袋が付いているのか・・・本格的じゃなぁ♪では、「いただきます」(合掌)ん・・・!?蕎麦が全部くっついて、一塊になっとるではないか・・・出来の悪い蕎麦じゃ・・・。ん・・・!!??ふと右を見るとつゆの袋になにやら書いてござる。。ハイハイあたしが悪うございやした( `д´)
June 5, 2008
コメント(18)

先日、株の配当受け取り案内が届いたので暇な時間に運動がてら、歩いて郵便局に行ってきた。配当と言っても、お恥ずかしながら、僅かな金額ですがね・・・(´;ω;`)ウッ…順番札を取って、自分の番号を呼ばれ、配当受取りの紙を渡し・・・待つ事、数分。。「○○さ~ん」(うっ、、自分の名字の一文字しか合っていない)私の名字は漢字で書くと非常に難しいので、正しく読める人は少ない。(と、言うか、初対面 一発で読んでくれた人に出会ったことが無いのだ)まぁ、こんな事は、小学生時代からずっと経験していることだし、大学時代においては、ある教授から四年間ずーっと間違ったまま呼ばれて卒業したし、呼ばれ方も、既に頭の中に大体何通りかパターンがインプットされてて、たとえ間違ってても「ハ~イ」と返事をしてしまうのだ。さてさて、お金を受け取ってさっさと失礼するかと、該当窓口へ・・・。笑顔でご対応の窓口の担当女性:「にせ・・・さつですけど、いいですかー?」----------- ゚(∀) ゚ エッ?----偽札??いい訳ないだろー!!と突っ込みを入れる間もなく受取り皿に乗って出てきたのは弐千円札。。これからは、弐千円札の聞き間違いパターンも頭にインプットが必要だ。
June 4, 2008
コメント(6)

仕事で尾道市・向島へ行ったついで、と言っちゃ~なんだが、三原市へ寄り道してきた。ちょっと前から気になっていた三原のもみじ饅頭「たこもみじ」を探しに。。ブロ友のカヤッカーさん(すみません。一方的に友達とさせていただきます)が、以前日記で掲載されていたのを見て、一体どんな味なんじゃろ~~~?!と興味津々・・・三原駅前で探したらすぐにお店は発見できました。包んでもらう間、店主と少し会話。三原市はタコが名物で瀬戸内でも1位2位の漁獲高を競っているそうな。。(なるほどぉ。で、タコさんまで入れてみたのかぁ・・・)この商品、TVにも出たそうで、店頭には番組のポスターまで張ってあった。「いきなり黄金伝説」の番組内でお笑いコンビのチュートリアルが食べたんだとか。。*****土産を家に持って帰ると、早速TV好きのシンちゃんが食らい付いてきた。開口一番、『それ、黄金伝説で全国放送されとったヤツじゃん』。( ゚Д゚)ウヒョー確かにもみじ饅頭の中にタコが・・・ある。怖い物見たさ気分で買ってきたってーのが本音だけど、これ、意外と美味しいぞ!(・∀・)ミスマッチングゥ~!!
May 27, 2008
コメント(18)

お天気回復に向かう日曜日。午前中、府中町のダイヤモンドシティ・ソレイユへ・・・。家族で買い物の用事を済ませ、ハトが飛び交う空の下。ソレイユ1階はマックの屋外テーブルに座り、ハトの爆撃投下に緊張しながらバーガーを食す・・・。(汗)*****午後からは、我が家では、よくある親父一人放置プレイにつき、メタボ対策しなくちゃと、ロードバイクに乗って出かける。。行き先も決めず、風の匂いのする方へ(どんな臭いじゃ!?)ペダルを漕ぐ。気付いたら、太田川の中流域。キタ━(゚∀゚)━!ついつい、川の中の魚が気になって川面を見ながら走ってしまう癖があるようだ・・・。しかし、昨日の雨で、川もコーヒー牛乳みたいになって流れとる。キャンプ場のある上流の、この橋の下。以前は狭くて、ナマズが釣れてたけど、今はどうなのかなぁ~゜・_・゜~護岸工事が進んで、川岸が綺麗になってるから居なくなったかも・・・とナマズくんの心配をしている場合ではない。(汗)ホンナちゃんから電話連絡が・・・夕方4時開門の市民球場に行く為、急いで戻らねば・・・((゚゚дд゚゚ ))***********家に帰って、シャワーを浴び、身を清めてバスに飛び乗り市民球場へ。で、開門から遅れること約1時間。5点をひっくり返して、まだお釣りの来る最高のゲームを堪能いたしました。あ~、毎日がこんな日曜日ならいいのに。。♪
May 25, 2008
コメント(10)

沖縄地方がようやく入梅したらしいですね。平年より随分遅いそうですが。広島も今日は朝からずっと雨。。ところで、ベランダのキュウリ、だいぶ大きくなってきました。触ろうとすると、表皮のトゲが刺さって痛いので、うかつに手を出せません。去年のキュウリが優等生だったのか、こいつはベランダの手摺り伝いに上に伸びていかないなまけもののみたいですので、早々にビニール紐で茎を吊るすことにしました。葉っぱの上に点点としているのは、先日、牛乳スプレーで窒息退治したアブラムシお気の毒ではありますが、葉っぱの上で干からびております。 Ω\ζ°)チーン大事な作物を守るため、堪忍してください。。
May 24, 2008
コメント(18)

僅かに日の当たる我が家のベランダのスペースに置かれたプランターいつものように朝の水やりをして少し膨らんできたキュウリの様子をチェックしたところ・・・Σ(゚Д゚;)ギクッゴラァァァァァ!!!!!! ヽ《 ゚Д゚》ノ ゴラアァァァァ!!!!!先日の黒いネギアブラムシに続いて緑の普通のアブラムシまで・・・来やがったか早速、牛乳をスプレーでシュシュっと窒息させてやりました。。( ̄ー ̄)ニヤリ去年は、アブラムシなんぞ一匹も付かなかったのになあ・・・___________________________________________________________________________from Yono91san's informationコンパニオンプランツ
May 21, 2008
コメント(16)

若干二日酔い気味の心地よい日曜日の朝。先日、ポタリング中に発見したロードバイクのサドルの破れをどうやって補修したら良いもんかとネコちゃんのお店に行きました。。ぬゎんと~~~、購入して間もないし、破損状況からして縫製不良ではないかとのことで、タダ(無料)で、新品と交換してくれました~~~~。ありがたやーー。ネコモト様・・・。TREK様さま・・・。良い気分で、サイクリングして家に戻ります。そしてソフトボールの試合が終わって帰ってくるシンちゃんを待ち、親子二人でお昼を食べて、なになに・・・?。調子が悪いというシンちゃんのMTBをチェックしてやると・・・「ギョッ!!」フロントディレイラーのワイヤーケーブルの被覆が破断しとる。。んでもって本日、2度目のご来店~。てことで、ネコちゃんのお店にまた行って、自転車を預け、その足で吉和へ直行~!!本流には釣り人がうじゃうじゃ入ってて、とても、間に入れてもらおうなんて気がしなかったので一気に源流まで、歩いて行きました。時既に15時を回っていました。もののけが、出そうな樹木がいっぱいです。今日は、細い川までも釣り人が入っていて、こりゃ釣りにならんかもなと思いながらもここぞと思う場所にルアーを投入すると、一投目からゴギくんのどんぴしゃりの反応がありました。歩いて上がる途中、既に納竿して下山して来られた餌釣りの方に声をかけられましたが、酷く渋い状況とか・・・ま、釣れなくても、渓に入ってマイナスイオンを浴びさせていただけるだけでも幸せと割り切りどんどん、釣り上がります。が、まだまだ捨てたもんじゃぁ ありませんぜ。やる気のある子たちは、岩の陰から元気良く飛び出してくれました。まだまだ、未知なる渓流を求めてこれからも精進するであります。
May 18, 2008
コメント(8)

暫く市民球場での試合が無いもんだから、山口県は由宇町まで行って参りました。。この町には、カープの二軍選手たちが活躍する由宇球場というのがありましてね。由宇駅からは、バスに揺られて行くんですが、バスには老若男女、大勢のお客さん。へえ~、結構、おじいちゃん・おばあちゃんもカープの応援に行くのね~~なんて感心しておりましたら、途中の由宇温泉バス停で、ゾロゾロと降りて行かれました。。(やっぱり、そうよねー・・・(汗)。温泉よね~~。。納得♪)JRとバスを乗り継いで、初めて足を踏み入れましたこの球場。ぎょえーーーーー(^0_0^)。。。バカでかいっす!!!調べてみたら、野球専用球場としては、グランド面積で世界一の広さなんですとぉ~(^o^)丿ファールグランドがめっちゃ広いんで、百人座っても大丈夫~!!てな感じ。。しかも、えらい山の上にあるし・・・観客席には椅子なんぞ無しの芝生一面。そこに家族連れやらカップルさんやら、おじいさん達、そしておいら達のようなオヤジまで・・・みんな、思い思いのスタイルでレジャーシートを敷いたり、パイプ椅子を用意したり、手作りお弁当を広げる姿や、コンビニ弁当を広げ、ビールに飲まれる姿・・・(こりゃ、私か・・・(笑)ゲームの内容や、詳しいことは、ホンナちゃんとサトちゃんとぴょるさんにお任せするとして私が申し上げたいことは、ここのバスは1~2時間に1本しかないのだあwww・・・!!ということです。(爆)ちなみに、今回のツアーは、行きがJR新井口駅09:40→由宇駅10:27(片道820円)由宇駅前発バス10:40→笠塚カープ練習場前着11:03(片道450円)そして、帰りは・・・炎天下のなか、ビールをしこたま飲みすぎて、どうやって帰ったのか、よく覚えてませーん。^_^;もし、由宇球場へ行かれる際は、ちっとは参考にして下さーい(笑)
May 17, 2008
コメント(10)

またまた吉和です。昨日の雨天とは打って変わって、お昼前より青空が広がった日曜日。今までの川の中をバシャバシャ歩くウェーディングスタイルを一新し今回はスパイクブーツを履きコンパクトロッドをリュックに入れて吉和源流へ歩きました。熊にびびりつつ、朝まづめを避け、昼飯を済ませてからの釣行です。若い頃は、朝早く暗いうちから起きて、そ~っと家を出てたものですが、吉和山中で熊さんに出会ってからというもの、源流域での早朝・夕刻の釣りは極力避けている私。。やはり、ここまで歩いて上がるとアマゴの姿は見当たらず、魚種はゴギだけのようです。ゴギというのはイワナ(岩魚)の亜種で中国山地だけに生息すると言われる魚です。この川の行き止まり、これ以上は魚も上れないだろう渓に、こいつは居ました。5cmミノーに乗った瞬間、明らかに大きいと分かる手ごたえに体が震えましたよ。本日、既に4バラシを経験しているだけに心の中で「バレルなよ・・・」と祈りつつ(笑)上げることができました。尺アマゴは吉和川の本流で釣り上げたことがありますが、尺ゴギは初めてで、この1尾を最後に3時30分、早めではあるが納竿といたしました。うちの家族4人には丁度良い量のイワナ料理が出来上がりそうです・・・
May 11, 2008
コメント(12)

GW最終日ロードでは用の無くなったMTBのタイヤを細身のスリックからオフロード用へと戻し久しぶりに山道を走りたくなり、地元近くの「鬼ケ城山」へ入ることにした。草津沼田有料道路です。自動車の車線よりも路側帯の方が広いのに自転車なら無料で走ることができます(笑)それにしても、昔は未舗装の道路を探さなくても当たり前のようにあったのだが、最近はほとんどアスファルトで覆われて、オフロードを探すのが大変。山に入れそうな道を発見するも、ほんの数十メートルで行き止まり。でも、なかなかいい感じの竹林を見つけました。これは、山田団地の上の方。ぐるぐる回って山の上を目指すも舗装道路ばかりで、いい加減やけ気味の状態時っす。で、携帯電話のセルフタイマー機能というのを先日覚えたので、自分撮りしてみました。メチャメチャ逆光ですけど、気にしない・・・(笑)更に散策。ふと、山田団地内の、とある石階段を発見し、自転車を担いで上がると・・・やりぃ(^o^)丿なんかいい感じの幅の山道をやっと見つけました。坂を登っていくとこれまたいい感じに未舗装の登山道に出ました。途中、押して上がらなくてはならない箇所もありましたが、なんとか見晴らしの良い場所へ更に上を目指して進んでいくと、一人で登山をされている方に遭遇し、この道の先の状態は歩くのもしんどい急な上り坂があり、自転車ではとても無理だとアドバイスいただいた。こんな所で人に逢うのも何かのご縁。お礼を言って、この方の助言を素直に聞いて引き返すことに・・・。最初に入ってきた山田団地の階段をパスしてそのまま舗装路を下っていくと、竹林の間を走る綺麗な道に入る。よく手入れされているもんだと感心しながら、帰路を急ぐと、最後は、泣きそうなくらい細く急なしかもコブコブのある下り坂。腕を最大限に伸ばし、体重をできるだけ後ろに持っていきブレ-キング操作で下りていくが思いっきり段差で前のめりになりそうになり、慌てて自転車から飛び降りる。が、ギリギリ股間をサドルの端に打ち付け、痛い目に遭う。帰りに草津八幡宮へお参りし、無事に山で遊ばせて戴いたことに感謝した。
May 6, 2008
コメント(12)

子供の日・・・妻の友人家族が大阪から帰省して二家族で広島市民球場に観戦の予定でした。が、友人のお子さんも、我が家のシンちゃんも発熱により家で留守番となり、大人だけでの球場観戦となってしまいました。初回、長谷川投手がポコンポコン打たれ、あっという間に5点を先制されてしまい、野次の中に「長谷川~、髪切れ~!!」「坊主にせい~!!」というのがちらほら聞こえ、そうじゃ、そうじゃぁ、ボウズにせい~~~!と思ってたのは私だけではなかったんですね・・・。だって、今の長谷川の髪型は、お世辞にもカッコ良いとは思えず、まるで落ち武者のような風貌なんですから。写真は、熱狂的なカープファンである友人からシンちゃんへのお土産です。前田選手の2000本安打達成記念のレアもん下敷きに、甲子園球場でゲットしたという公式ボール、そして落ち武者ならぬ若武者弁当(今季、市民球場で販売されているお弁当です)におまけとして付いてくるカープ選手のカード(ビッグスマイルの大竹投手でした。)ちんすこうも、いただいちゃいました。6-5で負けはしましたが、友人も「楽しい試合でした。またご一緒しましょう」と、言っていただき市民球場を後にされました。その後、市民球場から平和公園を歩いてフラワーフェスティバル会場へとメインステージ上パレードの終わった平和大通り祭りの後って感じのFFは初めてで、しんみりと露店のイカ焼きで一杯やってきました。
May 5, 2008
コメント(6)

長女トモちゃんは、GWにもかかわらず朝から吹奏楽部の練習に、、、そしてトモには内緒でと僕ら親子三人は下関にお魚を食べに行く計画を立てていたのが祟ったのか、夜中からシンちゃんの様子が変で、今朝は微熱&腹痛なのだった。(汗)そこで無理せず予定を近場に変更し、廿日市市吉和の釣堀「にしむら」さんに行くことにした。面白いことに、ここのシステムは二種類あり一つは500円で時間に関係なく釣った魚の重さで料金を支払う普通のタイプ。二つ目は3,500円で1時間限定の釣り放題~♪釣ったお魚は何匹でも~~~、お持ち帰り自由なのだ~~~(^o^)丿当然、釣ったら釣っただけ割安感が増す後者を選択。目標30匹を釣り上げwww、ご近所さんにもおすそ分けしてあげる予定が・・・。親子三人で1本の竿を回しながらの結果は・・・非常に微妙な10匹ぃ・・・(涙)でも、大きなアマゴは、その場でお刺身にしていただき(写真ブレてるし少し食べた後だけど、気にしない・・・^_^;)小さな魚3匹は唐揚げで少し遅めの昼食をとりました。_____________________________________________その後、吉和川で私だけ少しルアーを投げさせてもらい、妻と息子は河原でのんびりと~~♪すると、、、アマゴには会えませんでしたが弱弱しい天然記念物「オオサンショウウオ」に遭遇~^_^;____________________________________________帰り道は湯来町にて足湯に入り、その後、妻のリクエストで、バクロにてコーヒーブレイクして帰りました。_____________________________________________明日は鯉のぼりの子供の日ですね。連休3日目の明日こそは、市民球場へ行くぞぉ~!OH~(^o^)丿
May 4, 2008
コメント(10)

ゴールデンウィーク!ついに始まりました!初日は、呉市狩留賀町。狩留賀海浜公園にデーキャンプ。3家族で出かけました。片道約25km、意外と道も空いてて、広島市内から車で約40分。園内の入場料、キャンプ場使用料は無料。ですが、駐車場代が1時間あたり100円かかります。駐車場から先は二輪車通行禁止ですから、自転車には厳しい公園ですな^_^;それと、ペットにも・・・。「持ち込み禁止」だそうな。。(持って入らなきゃ良いってことでもないよなー!多分・・・)砂浜で子供達と野球したり海で足をポチャポチャしたりメインのBBQはあっ!!!!あまりの旨さにブロガーとしての本分を忘れ、ガツガツ食べ・・・超高級牛肉ステーキのバーベキューの絵が・・・、無い・・・^_^;
May 3, 2008
コメント(10)

*ベランダ栽培中の今朝のキュウちゃん*まだ小さいのですが、後々の生育のことを考えて早めに摘み取りましたきゅうりの表面には棘がたくさんあり、素手で触ると痛いのです(>_
May 2, 2008
コメント(12)

いよいよ明後日5月3日から5日まで、広島ではフラワーフェスティバルが開催されます。毎年、100万人以上の参加者で賑わう春の一大イベント。写真は、平和祈念公園噴水前に設けられる「花の塔」設営の様子。作業員の方が花のポットを1個ずつ持って上り、上から順番に置いていくという気の長い作業を続けられていました。こうやって出来上がっていくのですね~♪でも、僕は「花よりなんとか・・・」FFで立ち並ぶ露店でいただく美味い食い物とビールが楽しみですね~♪
May 1, 2008
コメント(6)

友人のハナちゃんが手土産を持って事務所にやって来た。。お~、これはありがたい。(*^_^*)ハナちゃんが経営している会社で積立してた社内旅行のお金が2年分もあったため、奮発してサイパンに行ったそうである。なんとも羨ましい話しだ。積立さえすれば次回は僕も連れて行って貰えるそうだ。では、是非、土産話しも聞かせてもらおう。*****なになに・・・飛行機は、広島空港から直行ではなく、グアム空港経由だったと!?おまけに、グアム空港での待ち時間が3時間もあったと!?3泊4日の旅なのに、帰りは朝2時30分チェックアウトだと!?・・・それでも海は綺麗だったので、また行きたいと!?なんとタフな旅だこと。僕は、丁重にお断り申し上げた。。「クセになりそお~!」最近のサイパン土産は、日本語も通じるらしい・・・お味も日本人の舌に通じる美味しいものだった・・・
April 30, 2008
コメント(2)

昭和の日、シンちゃんの通うNBテニススクールでは小学生大会のNBジュニアチャレンジCUPが開催されました。この春 小学5年生になったシンちゃんは、高学年の部に出場です。日頃、練習嫌いなシンちゃんは、てっきり初戦で負けてコンソレ(敗者同士のゲーム)か・・・と、思いきや (@_@)並み居る強豪を相手に(嘘です。スクール生大会なので和気あいあいと)第一試合、第二試合と勝ち進み・・・なんと、第三試合も勝っちゃって、まさかの準決勝へ・・・ここで勝ったら素晴らしい商品が待っとるで~~~~(^o^)丿なーんて話してたら、相手強すぎぃ、あっけなく敗退www普段、へらへらしてるくせに、このゲームの後は悔しさからでしょうか、泣きじゃくっておりました。。でも、シンちゃんがスポーツで3位の賞状を貰うなんて・・・初めてのことで父親としては、少しばかし嬉しいのです♪「表~彰~状~!あなたは・・・・・・その栄誉をたたえ表彰しま~す。イエ~イ♪」入賞記念撮影おまえ、一番背低っ(笑)
April 29, 2008
コメント(12)

日曜日、ルアーを投げたくて午後3時頃より、マイナスイオンたっぷりの吉和へ行く。この時間帯から出発だと夕まずめ狙いだ。今の時期、ちょうど 吉和町内の道路脇には綺麗な水仙がお行儀良く並んで観光客の車をお迎えしてくれるのです。が、写真は、道路からは遠く離れた水田の脇でポツンと私をお迎えしてくれた一輪の花。さて、今日も張り切ってルアーを投げるぞ・と。。。このお気に入りのプラグは、この日を最後に、とある淵の底に引っ掛け、ロスト~。^_^;*************************************・・・すると・・・水の底から女神さまが現れ・・・「お前が落としたのは、この金のルアーか、それとも この汚いルアーか?」なーんて、妄想する自分が膝まで水に浸かりながら突っ立っているのでした。。(笑)*************************************さてと、現実に戻りましょう。支流に入ると小枝と枯葉がようヒットします(笑)本流においては、川底をトレースすると、ほぼ100%の確立で藻がヒットします(爆)今年はなぜか川石に藻がたくさん付いていますねー。こんな藻付きルアーじゃアマゴもビックリでしょう。
April 28, 2008
コメント(4)

今の情けないカープに対し毒を吐くブログを書いてみたのですが、ますます凹みそうなのでサゲました(笑)休日ひとりロードです。広島廿日市大橋を渡り、木材港へ。。先日の江田島・能美島ツーリングぅ に比べると屁みたいなもんですが、のんびり景色を見ながら走るポタは、これはこれで結構楽しいもんです。はつかいち大橋の下側はヨットハーバーみたいな港になっており、その横北側に新しい道路が最近できました。写真は塩屋神社。去年まではこんな神社があることすら知りませんでしたが、この道路が出来たお陰(?)で、よく見えるようになりました。自転車に乗ってる時は分かりませんでしたが、塩屋神社前で記念撮影をしていると・・・早くもサドルに穴があいているのが、よく見えました・・・^_^;
April 27, 2008
コメント(2)

今朝のキュウリ二つ目の雌花が咲きました。自分自身を守ろうとトゲトゲしさを体全体で表現しています。う~ん、後の生育を考慮すると下の一つ目のキュウリも早く摘み取ってやらねばと思うのですが、もう少し大きくなるまでと欲を出しております。そしてネギ。3年目のネギには今年初めて黒い小さな虫がたくさん付いています。指先で潰して対処してますが、毎日出てくる出てくる・・・農薬は使いたくないしなあ。。乳化剤を吹いても出てくるし、困ったもんです。そしてこちらは、先日、ご近所さんからいただいた今が旬の筍(たけのこ)妻が皮を剥ぎ、大鍋でアク抜きをして、出掛けていきましたので、僕が適当に切り、只今おでんの具と一緒にグツグツ言っております
April 26, 2008
コメント(10)

今日の市民球場へは仕事終わりで駆けつけたところ、既に3回裏のカープの攻撃。なんか既に大盛り上がりの2点リードでノーアウト2塁3塁!!一番いいところで参戦したみたいで栗原~!よっしゃぁ。2点タイムリーヒット~♪ふと見ると、カープ観戦仲間のススくん。今日の試合に勝ったらヒーロー選手と記念撮影の権利をGETしとるではないか~!!何が何でも勝たしてやらねば・・・と応援にも力が入る。前試合では、抑えの横山が今一で、梅津が〆たが、今日は梅津が今一の~ヨコがピシャリと〆たわい!そして・・・今日のヒーローと記念撮影の出番を待つサトちゃん一家。。良かったね~想い出に残る1ゲームでした。
April 24, 2008
コメント(12)

今朝のキュウリ雌花が咲きました。下から5節までに付いたものは、小さいうちに収穫してやった方が生育が良いそうです。こいつは下から3節目に付きましたので、花が小さくなったらすぐに収穫します。そして酒のおつまみにモロキュウでいっただきまーす
April 22, 2008
コメント(7)

さて、ガッツリと腹ごしらえも済んだところで、午後からは江田島湾を右手に眺めながら北西方向へと進んでいきます。いきなりトップスピードでは、横腹が痛くなることも十分考えられるため、お腹と相談しながらのスローペースです・・・中町に入り海岸線とはおさらばして西能美島を縦断するように南下、鹿川小学校前の小さな道を右折して今度は鹿川港を左手に眺めながら走ります。このように瀬戸内海では、牡蠣筏のある風景がよく見られます。能美金属工業団地を抜けて赤曲鼻という場所へ。。走行中にも島内のあちこちで釣りをしている人の姿が見られましたが、このあたりにはカレイ狙いと思しき人が家族でお弁当を食べながら・・・、カップルで七輪バーベキューをしながら・・・などなど、思い思いのスタイルで休日の釣りを楽しんでおられましたねー。どうでしょうか。今時期の瀬戸内海。結構綺麗なもんですヨ。でも、これから夏に近づくにつれ透明度が失われますがね。。途中、ホンナちゃんが海辺に降りて今度のフラダンスで使うのに良さそうな石を探している間に2台のバイクを並べてみました。右が私のロードバイク。左がホンナちゃんのMTB改ロード仕様。タイヤを細目のスリックにして、更に前傾姿勢が取れるようにとハンドルを水牛の角のようなヤツに変更してます。沖美町の西海岸を北上し、進路を東に取りながら三高港に入港している船が無いことをチラッと確認し、一気に高田港まで走ります。13:40到着。次の船は・・・?と時刻表を見ると14:08かぁ~。間があります。ホンナちゃんと「どうする?」相談するまでもなく、切串港まで走ろうってことになりまして結局、この日の島内走行距離は、約80km宇品港までの往復を入れて約90kmのツーリングでした。_________________________________________________________________________________今回のツーリングプランを立てた時、私には帰宅後更に出かけようなどというタフな考えは浮かびませんでした。ところが、通勤で会社まで毎日ジョギングしているホンナちゃんから当然のように発せられた言葉は・・・「帰ったらカープナイター行くでしょー!!」(なんてタフガイなの・・・)・・・私、一瞬沈黙の間をおいて、「マジっすかー!?・・・。・・・よっしゃ。行こう!」ってことでシャワー浴びて着替えてバスに乗って市民球場へと向ったのでした。_________________________________________________________________________________西陽の当たる市民球場に着席するなりビールで乾杯~!1回表、ルイスがいきなり小笠原に一発浴びて2点取られた時でも不思議と今日は負ける気がしませんでしたねえ。天谷のフェンス激突ファインプレーには一瞬冷やりといたしましたが、なんともなさそうでホッと一安心。これで私の今季観戦成績は4勝2敗です
April 21, 2008
コメント(10)

微妙に分かりづらい地図をご覧下さい。真ん中に江田島湾、右が江田島、左が西能美島というY字のような形をした島が今回のサイクリングターゲットです。蛍光ペンで走行ロードをマーキングしてありますが、よう分かりませんかねー(^_^;)朝9時、ホンナちゃんの自宅前を出発。宇品港9時40分発のフェリーで江田島は切串港へ船賃は自転車込みの¥630なるべく車の少ない自転車の走りやすい道を前日ネコちゃんから教えてもらい切串港から右(西方向)へと進みます。これからアサリ堀りで賑わう人工干潟を右手に見ながら・・・海岸線沿いに南下し、青年の家の前を通り、東向きに進路を変えて海上自衛隊学校を右手に見ながら小用まで出たら秋月海岸に出るため峠を越えます。いや~しびれますね~。立看板を見ると、つづら折れのこの峠の名称は「しびれ峠」でした(笑)しびれた後はお昼ご飯を目指します。大人気のお店情報を事前にネコちゃんより仕入れていた「江南市場」に11:30到着です。1階で好きなお刺身を選び支払を済ませると2階へ持って上ります。2階には、セルフで、ちらし寿司、ゴボウ牛飯、イカご飯、チヌ飯、カキ飯と魚のアラの味噌汁とおしんこが食べ放題。シマアジの刺身はコリコリ感あり適度な脂が乗っていて、これで850円はお徳です。。なんとホンナちゃんはご飯4杯もお代わりしとりました(汗)さあ、腹も一杯になったところで午後の走行へ~(つづく)
April 20, 2008
コメント(10)
の日の今日、久しぶりに吉和に行きました。もちろん仕事なのでアマゴ釣りは無しです。別荘の状態を見て回る途中、地面からニョキニョキと美味しそうな土筆、ふきのとう、タラの芽が・・・。取引先の同行者と一緒でしたので摘むこともままならず。。少し心残りですww。ところで、昨日は私のBirthDayでした。ええ歳して誕生日もなかろう。。とは思うのですが、家に帰ると私の好物の一つ アジの刺身とホタルイカが用意されており、美味しいお酒をいただきました・・・♪家族に祝ってもらうささやかな食卓。。あぁ、私ゃ幸せものでございます。。
April 17, 2008
コメント(16)

先日購入したTREKのロードバイク初乗りです。向かうは瀬戸内海に浮かぶ島、似島(にのしま)。本日は、私と妻と息子、そして自宅マンション裏で一緒に待ち合わせのマッちゃん親子の5人でエントリーいたしました。朝9時、宇品港集合~9時30分乗船、9時50分到着。近い、近すぎる。。こんな近場にこんな素敵なフィールドがあったなんて・・・学園前桟橋から少年自然の家まで海を左手に見ながら走ります。私だけロード、他4人はMTBです。集合場所へ着くやいなや四葉のクローバー探しに必死になるしんちゃんの構図。。TREKスタッフ3人の方とプロライダー堂城賢(タカギマサル)選手の自己紹介と本日のコース予定などの説明をいただき、午前中は、参加者33名プラス講師陣4人全員で島の北側を半周走行します。途中、休憩を入れながら 穏やかな瀬戸内海を見ながら海岸線沿いにツーリングします。両側ともにガードレールの無い道路もあって、ちょっとスリリングぅ!(エド・はるみ風でっ!)西側にあるもう一つの港(こっちがメインなのですが)似島港で、少し休憩して、島の中央を西から東へ縦断します。この道が何ともノスタルジックな道で、昔は広島市内にもこんな風景沢山あったよね、などと会話しながら峠を越えます。お昼の弁当を食べた後、芝生広場にてビックリイベントが・・・参加者の中に本日が誕生日という方がいらっしゃって、船に乗る前にTREKスタッフよりこっそり手渡されたクラッカーを全員で鳴らしてお祝いしたりして。。♪バイクに乗るときのちょっとしたテクニックをプロライダーから伝授いただき、午後はロード組とMTB組に分かれて走ります。事前に予約しておいたMTBで私も家族と山へ入ります。林道ダウンヒルを駆け抜けてここまでは息を切らしながらも順調にみんな楽しんでいたのですが・・・ラストの下りはプロでも厳しい急斜面&つづら折れ・・・おいおい、ジャングルか。。最後は、担いで降りてきました(汗)帰りのフェリーの中でのTVは、カープ対ドラゴンズをやっていて・・・、見始めた途端にカープの逆転劇が目に飛び込んできましてね、一人小さく拍手をしたら、船内の皆さんも大きな拍手を・・・広島人はカープが好きなんですねえ。。TREKスタッフさんは神戸からお越しで、どうやら阪神ファンだったらしいのですが、にわかカープファンになっていただきました。(笑)最後は、全員で記念撮影ネコちゃん、堂城さん、TREKスタッフの皆さんをはじめ参加者の皆さん、疲れたけど、楽しい一日をありがとう。____________________________________________________________________________LINKタカギ マサル.comバイクライドセミナーin似島
April 12, 2008
コメント(8)

先日、ふらっとバイシクル・ネコモト(友人のチャリンコ屋)に遊びに行った時のこと。ついつい魔がさして、店頭に置いてあったTREKのフルカーボンフレームのロードレーサー(お値段45万円なり)に試乗してしまったのだった。。「絶対、乗ったら今自分が乗ってるMTBにガッカリするに違いない!」と思いつつも・・・誘惑に負けてね。。ほーら、やはりね。思ったとおり。いや思った以上に軽く、柔らかく、乗りやすい。ロードってこんなに速いのかね~って。。ペダルをグイッと踏み込むとバイクがグイッと進むのよ。。(@_@)(おいおい、ペダル踏み込めば進むのは当然じゃろー。と突っ込まれそうなんだけど、踏み込んだほんの一瞬後に車体が前にグイッと進む感覚って言えばいいのかな。)腰痛発症からテニススクールも辞めて、暫らくな~んの物欲も無かった私のハートに久々に火が付いてしもうた。。____________________________________________________________________________家に帰り、妻にそ~っと誕生日プレゼントのお願いしてみたところ、「今乗ってるMTBもだいぶ古いしね~。いいよー(^O^)」(驚いた。あっさり承諾。いやきっとロードのお値段を知らないに違いない。。)それにしても、古い・・・か・・・。そういやあ、このMTBは平成5年か6年頃に購入したもの。タイヤも細めのスリックに変更してしまなみ海道も2回走行した。大事に乗ってるからまだまだ使えるんだけど、こいつはマウンテンバイク本来の用途に戻すべく、タイヤをゴツゴツのブロックパターンに履き替えて、これからは山などのフィールドで活躍してもらうことにします。____________________________________________________________________________そして、本日納車のTREK 1.5です。 カープカラーで決めました!!仕事の途中に取りに行き、前輪だけ外して車に積んでお持ち帰りです。さすがにウン十万のは買えませんが、ロードに初めて乗る私にとって入門車としては十分。もちろんレースに出るつもりも脚力もありませんから、楽しく長くツーリングができれば、それで満足なんです。初乗りの予定は、今週末4月12日のバイクライドセミナーin似島晴天を祈る!!
April 8, 2008
コメント(16)

広島県内の渓流解禁はほとんどが3月1日ですが私のお気に入りの渓、吉和は昔ながらの4月1日解禁です。解禁から約1週間遅れで今年は本日デビュー戦を迎えました。例年どおり8月31日まで楽しめる年券を5,000円で購入し、午後1時過ぎ、廿日市市吉和に到着。渓に入るとまだ残雪の塊あり、私といえば、興奮でルアーとラインを結ぶのにもアドレナリンが出すぎて手が震えるのが分かり今シーズン吉和の一投目を静かに迎えます。本流の本命の場所に入ろうとしたら、ほぼ同時、丁度今来たばかりという先行者があり、少し会話をして私が別のポイントへ移りました。水はとても冷たく、夢中でルアーをキャストして気づけば約1時間、ウェダーを着用してても足の爪先が凍傷になるかと思うくらいキンキンに冷えてきます。冷たい水の中にいるアマゴはまだ活性が低いと見え、チェイスはありますが咥えるところまではなかなか至りません。でも、ようやく1尾掛けることができ、今シーズンの本命一本目を手にすることができました。パーマーク、朱点ともに綺麗な色が出ているアマゴです。本流から支流へと場所を移動させてみましたが、支流の水は更に冷たく岩陰から一瞬出てくるもののルアーへのアタックは少なく、あまごの活性が上がる4月下旬に期待ですね。渓に入りながらもカープファン倶楽部から届くメールの嵐。今日は、カープも大漁じゃぁ。こんなに点を取るなら他の日に少し回せよ!と思う程・・・。今日は実に良いマイナスイオンたっぷりの休日を一人満喫させていただきました。一番美味しい夕まずめを待たずして、市民球場で勝利の美酒に酔っていたホンナちゃんとサトちゃんからのお誘いあり、3家族で焼肉河井にて、今日のうま酒を酌み交わして良き日を〆ました。
April 6, 2008
コメント(11)
延長10回、我慢のかいあり。 天谷の一振りでさよなら~ほんとに嬉しい~
April 5, 2008
コメント(10)
良かったぁ~。やっとカーブ勝った~(^-^)/ ただいま野球鳥きのしたにて祝勝会中。
April 3, 2008
コメント(12)

広島地元開幕戦そわそわ、ワクワク。仕事中も広島市民球場の方向が気になってしょうがないんよ。前日から並ぶファンまであったらしく、入場者数は2万2千人。よう入りました。昨シーズンよく食べた黒田の男気弁当に代わって市民球場ラストの今シーズンは『市民球場ラストイヤー弁当』ネーミングにひねりも何にも無いところが直球勝負で素晴しい。私が入場した時には既に売り切れていたみたいなんですけど、早くから並んでくれていたホンナちゃんが買っておいてくれたので、ありつけたんです。。(感謝!感謝!)メガホン叩いて、声援して、歌って、弁当に集中できず、食べている途中で、弁当のケースが球場の形になっていることに気付きました。。気付いた時には、おかずも枝豆と団子しか残ってなかったんですけど。(笑)バックスクリーンに配置は枝豆ということしか正確には確認できませんでした・・・(爆)内野、外野、グランド内に考えられて配置されたお惣菜は、思いっきり持ち上げて・・・例えるなら京懐石のよう。お上品なお弁当でした。試合は、阪神相手に負けてしまいましたが、声を枯らすほどグラウンドに声援を送り市民球場ラストイヤーの始まりを満喫させていただきました。4月1日から6日までの市民球場来場者には、記念のポスターが配布されます。もちろん私もGET。ポスターの後ろの壁にはモナリザに扮した松山くんが。。おもろ過ぎるぞアンパンマン♪
April 1, 2008
コメント(14)

ベランダ菜園 今年も始まりました。荷物が増えて狭くなってしまったベランダのスペースに3品種限定。左からネギ、ブロッコリー、キュウリです。ネギは植え替えなしで、これで3シーズン目に突入です。冬の間、白くカサカサになって枯れてしまったように見えても、春になると土の中から新しい緑のネギが出てきますから不思議ですねえ。去年、家族から不評だったナスは、今シーズン引退してもらいました。で、たまたま近所のホームセンターに行ったらブロッコリーがあったので、今年初スタメンです。さて、どうなりますやら。。ところで、もう何年もベランダの住人となっているアロエですが、昨年秋頃より緑から赤へと変色しております。突然変異?それとも寿命でしょうか・・・
March 29, 2008
コメント(14)

桜今日はあいにく曇り空で少し肌寒い広島市内ですが、平和祈念公園内の桜はポツリポツリと咲き始めましたよ。ソメイヨシノには、多分メジロだと思うのですが、綺麗な鶯色の鳥が止まっていました。『ようし、鳥くん。君を綺麗な桜をバックにして写真を撮ってあげよう』・・・と構えた途端、殺気を感じたのかパッと飛んで行ってしまいました。(アハハ)別に取って食おうってもんじゃあないのにね・・・。そんな春を感じる広島市内に対して、今朝、芸北町では、雪まで降ったのだとか。広島も結構広いもんだと改めて感じました。いやあ、もうじき楽しいお花見ができますねぇ・・・(^_-)-☆
March 27, 2008
コメント(8)

先日、シンちゃんが遊びのついでに採ってきた土筆を本格的に採ろうやということで、太田川放水路の土手に行くことに・・・。最初、親子二人で草むらを掻き分けて探してたんですが、シンちゃんの友達も土筆の天ぷらが美味しかったそうで、同じく本格的に採りにやって来ました。土手の斜面を覗き込み「あった~!」「あった、あった~!」「うわぁ、でっけ~!!」などと言いながら楽しそうに摘んでいきます。菜の花にはモンシロチョウやミツバチ達がやってきて花から花へと飛び回っています。ホンマに春ですなぁ♪さて、摘んだ土筆は、このままでは美味しくないので、節のハカマを取ってやります。土手の地べたに座り込んで1個ずつこの作業をやりながら、「ふ~、たいぎい。地味な作業じゃ。」「よいこ(お笑い芸人)の有野になったみたいじゃ。」「ほんまじゃ、浜口は派手じゃけど有野は地味じゃもんの。」子供達の会話って、結構面白いもんですねー。_________________________________________________________________________________(雨の日曜日、3月23日更新です。)一晩水に漬けてあく抜きしたツクシの天ぷらの出来上がり。天然塩で美味しくペロリといただきました。。♪つくしは傘が完全に開いて中の胞子が出切ったものの方が個人的には好きです。
March 22, 2008
コメント(16)

春分の日猛烈に風の吹く中、朝早くから2つのお墓参りに行き、ご先祖様にご挨拶。お墓の前で手を合わせながら「千の風になって」の歌詞が頭の中をよぎる。春の風に乗って、ご先祖さんは今ここにいるんだろうかと・・・_________________________________________________________________________お昼からは、今季2度目の渓流釣りに三段峡へ車を走らせる。まず腹が立つことが一つ。先週、目星を付けていたポイントに入ろうと、車を止めてコンビニ弁当を食べていたら、若いお兄ちゃんが私の車の横に付けて、さっさと今から入ろうと思っていたポイントに降りていった。。無礼者~!一言くらい声を掛けてから行かんかぁ(ー_ー)!!仕方が無いので弁当食ったら、車を別の場所へ移動させ、広い場所へ。ここには先行者がいましたので、邪魔をしないように下流に入る。少しルアーを投げるも、まだまだ水が冷たくて魚の反応が悪く、追ってきません。(私の腕が未熟なのは置いといて・・・)場所を移動しようと水から上ると、先行者の方が声を掛けてきてくださり、餌釣りでも今日は厳しく、朝からやって一匹だけだとのこと。魚篭の中を見せていただくと10cmちょいのアマゴ。。(うー、リリースサイズではないか・・・、でも あんた どうしてもキープしたかったのだね・・・)雨の後なので水量が多くて、足場があまり無くて降りるのが大変でしたねー。三段峡入口にあるダムから下を覗くと多量の水しぶきに虹ができていましたので携帯カメラで写してみましたが、うっすらとしか写りません。やはり綺麗なものは、生の目で見ないと感動がありませんね。家に帰ると、「父さんがアマゴ釣ってこんじゃろー思うて、つくし取ってきたで。。」 (ガーン!!大正解!)シンちゃんが昼間、友達と放水路の川土手で遊んでいて見つけたという土筆(つくし)すぐに水に漬けてアク抜きしつつ、子供二人にハカマを取らせ、天ぷらにしてやりました。俺も山菜取ってくりゃ良かったかな・・・
March 21, 2008
コメント(10)

いやあ~、今日は久しぶりに一日中でした~(笑)傘を差して取引先を歩いて回るにも靴とズボンの裾が濡れるほどですよ~でも、今日はホントに楽でしたねー。なにが?ってーと・・・花粉ですよ!雨は基本的には嫌いですけど、この時期だけは好きになれます。ちなみに屋外は花粉攻撃に遭わないんですが、建物の中に入ると目がかゆくなります。おそらく、空調効かせて乾燥してて目の粗いフィルターにずっとくっついている花粉がビル内を循環してるんじゃないかと思われます。__________________________________________________________________________________ところで、先ほどホンナちゃんからメールが届き、16日(日)に行った市民球場での鬱憤晴らしをしている様子がバッチリ分かる写真が添付されていました。写真を撮影していただいたのは、一緒に行ってくれたRIKIめしやのご主人リキちゃんです。リキちゃん、ホンナちゃん、ありがとう♪この日は、オリックスに3-0で勝ったのであります。!(^^)!みんなでカープの帽子をかぶって、スライリーくんのサインを貰って実に楽しそうでしょ。
March 19, 2008
コメント(8)

先週、渓流を見て回ってから1週間。。。寝ても覚めてもアマゴ釣りのことばかり頭に浮かんできて禁断症状ぎみでしたので、うっぷん解消のため、本日ようやく今シーズン私の渓流解禁いたしました。午前中に三段峡の入り口に到着し、毎年実績のあるポイントへ・・・ところが・・・ルアーを投げ続けるも全く反応なし。偏光グラスで水中の様子を追うも魚影が見えず。一体どうなっとるんじゃ?お昼になったんで三段峡の入り口のお店で昼食を取ろうと上がったものの1軒として営業していない有り様・・・。まじで三段峡、やばいんじゃないん??と思ってしまう。。ここで、帰り支度をしていた3人のフライマンに声を掛けられたので今年の三段峡の情報交換するも、お互いに全く反応が無いことを告げあい「頑張りましょうね」と別れることに。こうなったら意地でも一匹と昼食抜きで車を走らせ、支流を回る。良さそうな場所を見つけては降りていくも全くダメ。夕方近く、ようやく姿を見せたアマゴは10cmほどのチビッコ・・・、もちろん即刻リリース。多分昨年の放流魚の子供ではないかと思われます。気分転換に更に北上し、樽床ダム(聖湖)へ行ってみた。汗をかくほど暖かい日なのに、ここは、ようやく氷が溶け始めた状態で、ルアーを投げるにはもう少し時間が必要でしょうね。こうなたら明日はカープのオープン戦でうっぷん晴らしじゃぁ。
March 15, 2008
コメント(15)

今日は仕事で広島県の東、府中市久佐町という町へ行ったんですね。せっかく遠方まで来たのだから仕事を片付けて、帰りに寄り道をしてきました。。川佐峡です。キャンプ場はもちろんのこと、ウォータースライダーやらグランドゴルフ場もあり、川ではアマゴも釣れるそうなので夏キャンプには良いのではないでしょうか・・・。川佐峡の上には八田原ダムがあります。写真でダムの上から下に見えるのが川佐峡です。エレベーターが設置されているので川佐峡からダムの上まで上がることができます。意外だったのは、ダムの上に名水を汲む場所があり、ここだけは何人かが行列をなしてポリ容器に水を汲んでいらっしゃいました。これどうでしょう?上から覗くと恐ろしいですww(若干、高所恐怖症ぎみかも・・・)ダムの湖面はこんな感じ。遠くに赤い橋が見えたので近づいて行くと・・・夢吊橋「ゆめつりばし」。他に人いないし、渡るの怖いんですけど。。歩行者専用です。自転車も通行禁止!と書いてありました(余計に怖いがなww)ギネスブックにも載っているらしいのですが、このタイプの吊橋では世界一なんだそうです。こんなところに世界一があったとは・・・地図はコチラ
March 13, 2008
コメント(12)
![]()
来たあぁぁぁぁぁぁぁ!!!といっても織田裕二の出番ではありません(笑)スギ花粉のヤツですよ。本格的にスギ花粉が飛びまくってます。ふと気が付くと、まつ毛の上に花粉が乗っかってるのが見えます。実に目がかゆくてたまりませんな!毎年、いろんな対策を取るんですが、去年初めて使ってみて結構良かったので今年も愛用しているのがコレ↓綿棒付いてますけど面倒なので直接小指の先にチューブから長さ1cmほど出して、鏡を見ながら鼻の内側に塗りつけるんです。毎朝、家族に塗ってる姿を見られるたび「鼻くそじゃないけんねー」と言いながら・・・(笑)これにマスクをプラスしてやると、ほぼ完璧に鼻の方は対策OKです(^_^)vでも、目はダメ。試しに目の廻りにも塗ってみましたが、効果ゼロ。というよりむしろ余計に花粉を目の廻りにくっつけてしまったようで、かゆさ倍増です。しょうがないので目薬さして「来たぁぁ!」って言いながら気を紛らしております。そして、先日、近所のスーパーに行った時、花粉コーナーっていうのがあってね「べにふうき緑茶」これが良いのだと店員さんに強く勧められ、溺れる者はなんとかで、即お買い上げ~でも家に帰ってきてネットで「べにふうき」調べてみたら粉末があったので、コストパフォーマンス的にはこっちの方が余程いいので、またまたお買い上げ~この時期は、買い物が増えます。。花粉症対策、何か良いものはないでしょうか・・・。
March 12, 2008
コメント(8)

昨日、今日と3月第二週目の休日はホントに暖かい日となりました・・・。さて本日、いつものように娘はクラブ活動、息子はソフトボールの試合、妻は試合のお手伝いがあり、そして私は一人の時間を楽しんだのであります・・・______________________________________________________________________________3月1日に県内の吉和を除く全ての渓流でアマゴなど解禁となりましたが、私はまだ釣りに出掛けていませんでしたので、昨日ウェイダーやら魚篭を出したりして、大好きな「あまご」に会うため山へと向かいました。加計町の丁川(これで「ようろがわ」と読むそうです)が良いという情報を得て、途中、湯来町の水内川の様子も見ながら車を走らせました。広島市内を出る時は、どんよりと曇っとったんですが、加計町に入る頃から雲が取れてきて青空が広がりました。なんと1時には15.2度を記録したそうです。そりゃ暑いはずじゃ~・・・初めて入る川なので、どこから降りれるか一応見当を付けてから、地元のお店で遊漁券を買おうと思ってたんですよねー。で、川を見に降りて行こうとしたら、痛めてた足を斜面で少しひねってしまい・・・あ痛ぁwww、昨日も少し無理をしたせいで、ちっと痛かったんですが更に・・・(涙)仕方なく、こんなとこまで来ながら、大事をとって本日の釣行は泣く泣く諦めました。まあ、花粉も飛んでるし、サングラスにマスクをしての釣行も結構辛いもんがあるし、4月になってから吉和に行けばいいかと考え、下見にうろうろドライブすることに変更~♪______________________________________________________________________________まずは、三段峡。JR可部線が廃線になってからでしょうか、土産物屋さんも閉めてる。いつも遊漁券を買う うどんの山本さんのお店も鍵が掛かってました。ちょっと寂しい・・・下にある小さなダムの橋上から偏光グラスで水の中を覗き込むも魚影が見当たらず。。岩には緑色の藻がすごく増えていました。もしかして水質が悪くなっているのかも。。______________________________________________________________________________次は、樽床ダム、通称「聖湖(ひじりこ)」へと向かいました。足場が良ければ少しルアーを投げてみようかと思ってね。途中からだんだんと雪に囲まれながら走ることに。もちろん国道191は除雪してあるので快適に走れるのですが、わき道はノン除雪。聖湖周辺は、こんなことになっていて途中から除雪されていなくて通行止め。慌ててバックで引き返してきました。ちなみに聖湖は写真撮影したこの場所から湖面が良く見えるはずなのですが、流れ込み(写真手前)のところだけ見える状態で、湖面(向こう側)全体に氷が張っており、その上に積雪がありました。こんな状態では、釣りどころではありません。芸北の春は雪が溶けるまで来ないのでしょうね。
March 9, 2008
コメント(16)

本日、仕事を終え妻と二人で佐野元春のライブに参加するため私の事務所から歩いて5分とかからない広島アステールプラザへと出かけてきました。昨年はツアーが無かったのと、今まで一緒に行ってくれてたミヤちゃん夫婦が転勤でいなくなっちゃったのとで、2年ぶりのライブでした。他に元春ファンがおらず、一人で行くのもなぁ・・・と躊躇してたら、先日妻が一緒に行こうよと言ってくれたのですw・・・発売からだいぶ遅れてチケット取ったので、1階の一番右端でしたけど、元春がキーボードを弾きながら歌うシーンでは、ステージから左方向を向いて演奏するので丁度顔が真正面に見えて良かったです。小さな子供から、おじいちゃん・お婆ちゃんまで幅広いファンの方達が集まるアットホームな感じのライブ。そんなファン達に配慮してか、元春自身の体力を配慮してかは定かではありませんが、今回は7時開演から1時間も経たないうちに「只今より15分間の休憩をとります~」って、コンサートの途中で休憩が入るのって初めての経験をさせていただきました。一曲目から高校生時代に聞いてた懐かしい曲でガツンとハートを掴まれましたねー。なんだろうね~、元春のメッセージには次の世代に残すもの、引き継ぐもの、キッズ達に希望を残したい・・・。そんな心がビンビン伝わってきて、最初からずっと立ちっぱなしで踊りっぱなしで、そんでもって時々目が潤んできてね。ホントに楽しい3時間でした。。佐野元春・・・、私には直球ど真ん中ストライクのアーティストの一人です。
March 7, 2008
コメント(10)

今日は仕事で広島県庄原市高野町へ行ってきました。ここは県内でも最も気温の低い町の一つであり、朝のラジオなんぞ聞いてると、この時期「今朝最も気温の低かったのは高野町です・・・」というフレーズをよく耳にします。本日は、暦の上では『啓蟄(けいちつ)』らしいです。大地が暖まり長い冬眠から目覚めた虫たちが出てくる日。でもお昼の2時30分に到着したとき、車の外気温度を確認したら、なーんと1度。(@_@)車から降りて外を歩くのが一瞬ためらわれましたとさ。。この軒の下を歩くには相当勇気がいるよね。。多分、ここは畑か水田と思われますが、農機具小屋と思しき屋根だけが雪の中からにょきっと出てて「だ・だれかぁ助けてくで~!!」と言ってるようでした。雪の上を歩く狸を見かけましたので、この町にも、そろそろ虫たちも出てくるのでしょうか。。___________________________________________________________________________ところで、この高野町、雪合戦ではかなり有名な町だそうな。。雪合戦といっても侮ることなかれ、お話しを伺うと相当本格的なチームらしいです。広島県大会では、ダントツ強くて。先週は北海道で開催される全国大会へ選手代表一団が出掛けたんですと~!去年は残念ながら準優勝で、今年は全国大会初優勝目指して順当に勝ち進んだらしいんだけど、本戦(と呼ぶのかは定かではないが)から猛吹雪になり、残念ながら大会自体が中止になったんだそうです。ちなみにこの雪合戦は、オリンピンク正式種目にしたいという夢を持って皆さん頑張っているのだとお聞きいたしました。知られざる全国レベルがこんな所にあったなんて・・・ね。応援いたしますぞー(^o^)丿
March 5, 2008
コメント(14)

たった今、カーブ球団の方から取材を受け写真を撮っていただきました。カーブのホームページに載るらしいです。________________________________________________________ただいま帰ってきました~♪オープン戦、惜しくも6-5で負けてしまいましたが、背番号69から49へと昇格した天谷くんはじめ、アンパンマンこと松山くんなど・・・、若い力を頼もしく感じた本日の試合でした。広島東洋カープのHPを確認したら、ホントに私とホンナちゃんが載ってましたぁ~~!!広島東洋カープのHPに載りました posted by (C)まも
March 2, 2008
コメント(18)
今シーズンの市民球場が始まりました! ここ最後の年、あと何回足をはこべるか…
March 2, 2008
コメント(2)
以前から迷惑なトラックバックや書き込みが時々入ってはいましたが、なんか最近えらく増えてきたような気がいたします。しかも手口が巧妙になってきたりして。。パッと見、分からん・・・その都度、削除するのもエエ加減腹が立ってくるし。でー、ついに昨日より禁止ワードの設定を変更いたしました。http://この文字を含む書き込みを断固禁止いたします!!なので、「このサイトが参考になりますよ」とか、親切に役に立ちそうなサイトのURLをお教えいただけるような場合は、ご面倒ですが、www以下のみをコメントいただくか、MAILメッセージを送るボタンを押して、私宛てに直接お知らせ下さい_________________________________________________________________さて、こないだの土曜日体を動かしたいけど自転車で走るにはあまりに寒いお天気でしたので、体を温めようと自宅から平和公園までジョギングに出かけたんですが、悪いほうの左足をかばいながらのヘッポコ走法では、行きは良い良い。帰りは、右足がだんだんと痛くなって、しまいには右足を引きずりながら帰宅してきました。足の外側、特に足首から足裏にかけてがすんごい痛いんですwシップだけ貼って仕事に出かけたら、仕事で、とある大きな工場内を歩き回らにゃならんかったり、雨のため、自転車で行ける距離を歩かにゃならんかったりで、一向に良くなる気配がありません。夕べからは、足の裏の筋が骨から浮いているような感覚があって、足首を動かすとー、音こそしませんが、足裏の筋の中で「キュウキュウ」「ギュウギュウ」みたいな変な違和感があります。寒い時ほど十分にストレッチしてから走らにゃぁいけんと実感した今日この頃です。_________________________________________________________________あっ、先ほど、仕事中に街中を自転車で走っておりましたら、三人で仲良く手を繋いで歩いているカープの栗原選手家族に遭遇いたしましたwww。もうキャンプを終えて広島に帰ってこられたんですねー。もちろん、オフモードで家族サービスの幸せそうな姿を見て、声を掛けるような野暮なこたぁいたしませんでしたぞ。来月からは、カープの4番を張る男に期待しとりまーす!(^^)!
February 27, 2008
コメント(16)
全国高等学校体育連盟テニス部こちらのサイトの管理者より発信されたコンテンツの中に「9年かかって届いた1通の手紙」というのがあります。文章の量も多いので時間に余裕のある時じゃないと読めないのですが、テニスをする人もしない人も、子供も親御さんも、学校の先生方にも、皆さんに 是非一度お読みいただきたいと思ってリンクを貼らせていただきました・・・
February 26, 2008
コメント(2)
全280件 (280件中 1-50件目)