アマゴッチと晴耕雨読

March 9, 2008
XML
カテゴリ: 釣り



さて本日、いつものように娘はクラブ活動、息子はソフトボールの試合、妻は試合のお手伝いがあり、そして私は一人の時間を楽しんだのであります・・・




3月1日に県内の吉和を除く全ての渓流でアマゴなど解禁となりましたが、私はまだ釣りに出掛けていませんでしたので、昨日ウェイダーやら魚篭を出したりして、大好きな「 あまご 」に会うため山へと向かいました。
加計町の丁川(これで「ようろがわ」と読むそうです)が良いという情報を得て、途中、湯来町の水内川の様子も見ながら車を走らせました。
広島市内を出る時は、どんよりと曇っとったんですが、加計町に入る頃から雲が取れてきて青空が広がりました。なんと1時には15.2度を記録したそうです。そりゃ暑いはずじゃ~・・・

初めて入る川なので、どこから降りれるか一応見当を付けてから、地元のお店で遊漁券を買おうと思ってたんですよねー。
で、川を見に降りて行こうとしたら、痛めてた足を斜面で少しひねってしまい・・・あ痛ぁwww、昨日も少し無理をしたせいで、ちっと痛かったんですが更に・・・(涙)
仕方なく、こんなとこまで来ながら、大事をとって本日の釣行は泣く泣く諦めました。

まあ、花粉も飛んでるし、サングラスにマスクをしての釣行も結構辛いもんがあるし、4月になってから吉和に行けばいいかと考え、下見にうろうろドライブすることに変更~♪



まずは、 三段峡
JR可部線が廃線になってからでしょうか、土産物屋さんも閉めてる。いつも遊漁券を買う うどんの山本さんのお店も鍵が掛かってました。ちょっと寂しい・・・

下にある小さなダムの橋上から偏光グラスで水の中を覗き込むも魚影が見当たらず。。岩には緑色の藻がすごく増えていました。もしかして水質が悪くなっているのかも。。



次は、 樽床ダム、通称「聖湖(ひじりこ)」 へと向かいました。
足場が良ければ少しルアーを投げてみようかと思ってね。
0309国道191

途中からだんだんと雪に囲まれながら走ることに。
もちろん国道191は除雪してあるので快適に走れるのですが、わき道はノン除雪。
0309聖湖周辺道路

聖湖周辺は、こんなことになっていて途中から除雪されていなくて通行止め。慌ててバックで引き返してきました。
0309聖湖

ちなみに聖湖は写真撮影したこの場所から湖面が良く見えるはずなのですが、流れ込み(写真手前)のところだけ見える状態で、湖面(向こう側)全体に氷が張っており、その上に積雪がありました。
こんな状態では、釣りどころではありません。
芸北の春は雪が溶けるまで来ないのでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 10, 2008 02:48:45 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mamosun

mamosun

Calendar

Comments

momo@ lovecafe 風樹、行ってみたいな・・・ ここ、女優…
はあちゃん0408 @ Re:Special Thanks(06/13) こんばんは~ 実は新しい所へのコメント…
にの@6997 @ Re:Special Thanks(06/13) 久しぶりにきてみてびっくり! お引越し …
(^_^)v まも @ Re[1]:Special Thanks(06/13) はあちゃん0408さんへ こんにちは。。 …
はあちゃん0408 @ Re:Special Thanks(06/13) こんにちは~ 引越しされるんですね 淋…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: