全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
ブックオフで105円でゲットこういうシリーズ、子供が大好きなのです。ただ、今回は反応がちょい微妙…sakuに聞くと「できれば買ってきてほしくなかった…」らしい。そっか、怖がりだったわ。実は今私が行きたいなと思っている場所が「境港の水木しげるロード」か、「熊本城」なので…(極端ですが…)境港市観光ガイドHPよりお借り~というと、「鳥取はイモトアヤコの出身地で、日本で一番人口の少ない県なんだよ」と、sakuにドヤ顔で言われました。さすがデータ分析大好き男です観光ガイドHPを見ていたら、ますます行きたくなってきたな~
2012年01月31日
コメント(4)

買い物で見つけてしまった!あんかけスパのインスタント(?)を。あんかけスパって、普通のパスタだと細すぎるんですよね~家で作ろうとすると、どうも納得いかないというか…で、これ。まだ試してないけれど、この安っちい(失礼)麺がかえって合う気がします。お弁当に持っていこうかな(笑)楽しみ~
2012年01月30日
コメント(2)

2週間前はインフルエンザが蔓延していたため、カブ隊の集会に出られなかったひーちゃん。(もちつき会に出られず無念)今日は万全の態勢(?)での参加でした。で、私も1カ月以上ぶりに制服を着ての活動でございます。あ~疲れた…カブブックを終了させたいので、自然観察の課題に取り組みました。で、これ。なかなか、きれいに描けたんではないの?色ぬりが、ちと雑ですが…あとは、世界の国々について調べ中。もうすぐ「しか」クリアできそうです
2012年01月29日
コメント(2)

最近、sakuの学校の友達の間で「分解けしごむ」なるものが流行っているらしい…何それ?と思ったら…ちゃちゃ~んsakuがお小遣いで買って来たもの。これって、かかりつけの歯医者さんでもらえるアレじゃないの(笑)探したらありました。ちなみに、この歯医者さんはおまけに年齢制限があるようでひーちゃんにしかもらえません。指をくわえて見ているsaku。ぷぷ。これをつくっている会社イワコーさんは工場見学も大人気らしいですよ。近かったら間違いなく行きたがるだろうなぁ こんなの見せたらヤバそう…
2012年01月28日
コメント(4)
![]()
幼稚園のころから習っているバレエ。一度、教室を変えたけれど楽しく通っているようです。はっきり言ってナマクラなひーちゃんなので、家に帰ってから柔軟したりすることは皆無。いいんかいな?と思ってはいましたが、今日やっと先生から試験にパスしたのでトゥシューズを買いますか?と聞かれました。おお~私の勝手なイメージ(笑)痛い出費ではありますが、楽しいっと、通っている以上応援してあげようと思うハハなのでありました…
2012年01月27日
コメント(6)
![]()
今週に入ってから寒い日が続いています…こんな時は早く布団に入るのが一番で、映画録りだめしてある(しかも限りなく…)映画・ドラマまつりです。最近観たのは…「赤ずきん」ジャケットの顔怖すぎです…てっきりホラーかと。どうやら「トワイライト」の監督らしい。どおりでなんとなく雰囲気が似てるというか…知らずに見たけれど、ちょっと苦手なジャンルだったかも。でも人間に化けている狼の正体探しが気になってあっという間に最後まで見ることができました。もうひとつ。こちら、まったく雰囲気違うなぁ。「今度は愛妻家」よかったです。全く「読め」ませんでした。そうか、そう来たかと。薬師丸ひろ子、かわいい声だよね。相変わらず…今は、録画してあった「坂の上の雲」を見ています。ちょうど、日清戦争が終わったところ。長丁場ですねぇ。でも、なかなか面白いです…私は全くの歴史オンチなのだけど。これを見たら、また松山に行きたくなってきました。ロープウェイ乗り場のところにある記念館、今なら絶対入るなぁ。まだまだ観たい映画がたくさんあるのでgo to bed!ですそれでは、おやすみなさい
2012年01月25日
コメント(6)

我が家の初詣は元旦に済ませていますが(家内安全)、もうひとつ毎年の恒例として岐阜県のお千代保稲荷へお参りに行ってきました。こちらは営業の仕事をしているパパさんの希望。 まずは、稲荷さんらしく入り口で「あげ」と「ローソク」のセットを買います。 週末なのでものすごい人出です営業の名刺をここに差していくそうな。今年も無事に仕事ができますように… 子供たちの楽しみは「重軽石」(おもかる石)です。最初にこの石を持ってから、願い事を念じて…もう一度持ってみると…最初より軽いと感じれば、願いはかなうでしょう。という言い伝えが。ちなみに、ひーちゃん。とてつもなく重く感じたそうで。何をお願いしたか聞いてみると。「犬を飼いたい」だって~そりゃ、重いはずだよ却下てな感じで、無事今年も参拝終了~ ちょっぴり屋台の味も楽しんだりして。ここのじゃがバターは美味しいのだうちでもやってみたいそして、飴ちゃん~byひーちゃん。今年限りで勘弁してほしいわ…いやはや…楽しい一日でした。
2012年01月24日
コメント(2)

ここんとこ、すっかりマイブームが歴史になったsaku。最近CMでよく流れていた、デアゴスティーニ♪(メロディーが頭に…)の「日本の100人」。創刊号は190円!という、何とも絶妙な売り方です。最近、知ったのだけれどこの売り方を揶揄して「最初だけ優しい男」=「デアゴスティーニ」というらしい(笑)あはは。ま、それは置いといて。おばあちゃんが、学級閉鎖で退屈しているsakuに買ってくれました。感謝~そうそう、sakuったら刊行予定を読みながら「せん・のりきゅう」と言っているので、最初分からず。って、千利休やん~のりキューっていうおつまみがあってもおかしくなかろう…変に納得した私でした。
2012年01月19日
コメント(8)

すいません。外出しちゃいました。もう治ってるから許して~と、いうことで(?)ちょっぴりお出かけです。まずはランチね。 左がsakuの。タコと明太子ピラフ、から揚げ3個トッピング右が私の、エビとほうれん草のトマトクリームパスタ。美味しかった~やっぱり、人の作ったものは美味しいね~この4.5日ずっと家の中で煮詰まってましたから。ひーちゃんは給食。こうなると給食のありがたみが分かります。ビバ給食さて、買い物。カルディで、いつも買うトマト缶を。今は円高還元で75円ピーナッツ。これが美味しいんだわぁ~食べ続けると確実に太りそうだが…そしてそして。キューピーのマヨネーズ瓶。数年前は、ムーミンだったりピーターラビットだったり。久しぶりに見かけました。今回は、リサとガスパールちょぴりジャパネスクな感じが可愛いっす買い置きしてある、味の素マヨ…ごめんよ~
2012年01月18日
コメント(4)

週末からのインフルエンザ騒動。今ではすっかり二人とも快方に向かっております。ご心配くださった方々、ありがとうございました仕事も明日までお休みにしました。朝からぬくぬくよ~子供はともかく、私が社会復帰できるか不安なところですさてさて、こんな我が家を不憫に思ってか実家から愛の差し入れが届きました。 ふふ。赤福昔から不動のベストスイーツ最近の赤福って、餅がいつまでもやわらかで美味しいよね。そして、いちご。ひーちゃん、さっそく「がっついて」「頂いて」ましたよ。ありがとう~そして何よりsakuが喜んでいた?のが…クラスのお友達からの寄せ書き。いつも自分が書いている友達が書いてくれてないことにブーたれていましたがやっぱりもらえると嬉しいものですね~暖かいクラスでよかったね~
2012年01月17日
コメント(4)

毎年、インフル菌をきっちり受け止めるsaku。今年もしっかり頂いてきました。週末にほとんど熱が下がった彼と入れ替わるように、ひーちゃんも発熱です。数年前の新型もスルーしてるし、sakuとは正反対にまったく罹らないので「もしかして抗菌コートされてるんじゃ???」などと、親としては思っていたのだけれど。抗菌コート神話崩壊です今日は二人とも休ませました。そしたら、今さっき学校からのメールsakuのクラスは明日から学級閉鎖だそう。うわ~菌が蔓延しとりますまさに、ウィルスの魔窟。仕事を休んですることがないので(?)ひーちゃんの大好きな肉豆腐をつくりました。これで早く元気になっとくれ
2012年01月16日
コメント(6)

何げなく車を1年点検に出した。のがいけなかったのか?1時間のつもりがなんと2時間以上も待たされてしまった…ドアミラーがちょこっと調子が悪い…と言ったばかりに…さんざん待たされた揚句、部品がないので後日取り寄せになってしまった。それってもっと早い段階で答えは出なかったのか??たまたま図書館で借りていた本がバッグに入っていて助かりました。おかげで読書が進んだよ~いいのか悪いのか?!ハンバーグ食べたくなる一冊です。でも、まだ中盤。早く読み終えようっと。
2012年01月15日
コメント(4)

11月からひーちゃんを習字に通わせています。理由は…あまりに「ごんぶと」な字を書くので。まだ数回しか通っていないのに無謀にも?書初め大会にエントリー2枚書いて、ボツのほうの作品です。なにこれ~(笑)「ひ」がでっかいっっさすが。「ひ」-ちゃんです。提出した方が、まともなことを願います…あう~
2012年01月14日
コメント(4)

ここ数年、旅行に行くとなるべくその土地の郵便局に寄って買うものがあります。ちゃちゃ~ん「ご当地フォルムカード」まぁ、郵便局なだけに週末は手に入りにくいとか、郵便局のくせに管轄が違うと扱ってないだの、はたまたフォルムカード自体知らないだの…(おいおい)で、あまり集まってはいないのだけれど。でも、愛知はこれまでの3種類すべて集めることができました。最新なのはこのお正月に名古屋に行ったときに買った織田信長。ちなみに、第一弾は…しゃちほこ(笑)で、第二弾は…天むす。これ、三重が発祥だという説もあるそうですがね。美味しいよねと、まぁベタな顔ぶれですが「the愛知」な感じで愛着もひとしおみなさんもご自分の所をチェックしてみてはいかがでしょうか?
2012年01月12日
コメント(4)

先日の日記に、松山の鍋焼きうどんのことを書きましたが、やっぱり載せておきたいのが高知のご当地もの。かつおはあまりに有名ですので…それ以外で…まずは、安芸のしらす丼道の駅大山にて。これ、ものすっごくコスパがいいです。これでたしか600円くらいだったかな?ゆずポンの風味が効いてて何杯もイケそうだ~私の人生ベスト3くらいには入るんじゃないだろうか??(大げさ?)お次。須崎の鍋焼きラーメン。これも道の駅須崎にて。この旅で初めて知りました(2010年夏…)必ずちくわが入っているそうな。面白い面白い…それにしても日本にはまだ見ぬ美味い物がごろごろ~!これを読んで勉強しているところよ(笑)関西なのに、ギリギリ名古屋のモーニングも載ってます(ぷぷ)
2012年01月11日
コメント(8)

さて、お寺巡りも無事日記をつけ終わったので松山市内観光について書きます。やはり、松山城も見ておきたい… 愛媛らしく、みかん色の路面電車が可愛いですロープウェイか、リフトかを選べます。行きはリフト、帰りはロープウェイにしました。城の下から見た景色。松山市内を一望できます。とても暑い日でしたがときどき涼しい風もきたりして。日陰ならなんとかしのげます… 絵になるお城ですね~ 城主、よしあきくんと一緒に写真を松山城HPによると、どうやら今月15日に松山城は410歳になるらしいはい、いつものお約束…顔ハメですね。お昼は、松山のご当地グルメ「鍋焼きうどん」です。父親から、「このくそ暑いのに、あほか~?!」と突っ込まれましたが、いいのいいの。ご当地ものですからハズせません。にしても熱かったわ…このうどん、おだしが少し甘めなのが特徴かな?美味しかったですよ。ハフ~高知、愛媛。この旅でますます大好きになりましたよ。またゆっくり訪れてみたいな!
2012年01月09日
コメント(8)

兄一家からのお誘いでアウトレットに出かけてきました。ここは初めてです。三井アウトレットパーク滋賀竜王というところ。広いうえに、めちゃめちゃ混雑していてゆっくり見ることができなくて残念。無印でちょこっと買っただけです。夕方4時ごろにここまで来たのならと、帰りに彦根城に寄ることになりました。 結局着いたのは5時ちょっと前。天守には5時半までなのでぎりぎり滑り込みです。ひこにゃんがお出迎えですおー!伊吹山と琵琶湖と月のトリプルキャストですっ分かりにくいけどね… 国宝・彦根城でございます。ちょっぴりこじんまりしてましたが、短時間で巡るのにはぴったり?!降りてくるころには、夜景が見え始め…鐘とあわさっていい感じです。暗くて見えにくいけれど、ポストにお城が乗っかってます(笑)駆け足でしたが、有意義に過ごせた一日だったなぁ
2012年01月08日
コメント(4)

お正月は、昔ながらの遊びに触れるいい機会ですね。普段DSばかりやっている2人ですが、ここ数日「凧揚げ」「こま回し」「けん玉」という懐かしき遊びにハマっております。こま回し…コツをつかんで夢中になって回しています。キッチンタイマーで秒数を測っております。そして、けん玉…最初は難しくてなかなか玉が乗りませんでしたが、慣れてくると数回に一回くらい(時には連続も!)乗るようになってきました。ひざが肝心なのかな?いずれも師匠はおじいちゃんですおじいちゃん、まだまだsakuたちにとってあこがれの存在だそうで。けん玉も奥の深い遊び。飽きずに新しい技を開拓していけるといいのですがね~
2012年01月07日
コメント(2)

年末年始でストップしていた旅日記…いよいよラストに近づいてきてます。去年の夏に訪れたお寺はここで最後。51番札所 石手寺 道後温泉の近くにあります。 町中なのに大きなお寺でした。門前には石手寺名物の「やきもち」10個700円が売られています。大きな垂れ幕でイラク戦争へのメッセージが書いてあったりと、他のお寺とはちょっと雰囲気が違っていました。お次。52番札所太山寺(たいさんじ) 53番札所円明寺(えんみょうじ) 太山寺…本堂は国宝らしい…いつも思うのだけれど、予習しとけばよかったよ…後の祭りですがね~そして、ラスト円明寺!このお寺で松山市内終了です。54番からは春休みかな?旅日記、最後は松山城のことで締めくくりたいと思います。引っ張りまくってすみませんが、あと一回のご辛抱を!!
2012年01月06日
コメント(2)

今日で冬休みもおしまいですね~ほっとするのが半分、朝忙しくて面倒なのが半分というところかなぁ。sakuの宿題の中に、味噌汁作りという項目がありました。家での調理実習という感じ?いつもは、ほ○だしの我が家ですが(お恥ずかしい)この場合、そうもいかんでしょう。利尻昆布とかつお節できちんとだしを取りました。sakuも真剣に取り組んでいましたよ。具は、豆腐とワカメ。やっぱりだしをきちんと取ると美味しいですね~ごちそうさまでした!また作ってもらえるでしょうかね??
2012年01月05日
コメント(6)

「トヨタテクノミュージアム・産業技術記念館」へ行ってきました。社会見学で行ってきて楽しかったからもう一度行きたいというsakuのリクエストです。冬休みの間、小中学生は無料だそうで…ありがたや~トヨタ自動車は紡績からスタートしたので、紡績のことについての展示から。 これこれ、ペーターのおばあちゃんが使ってたやつ 冬休みの期間中、無料で工作コーナーもアリ…色が変わるコマと凧をつくりました。 さて、自動車づくりのゾーンにやってきました。「え~車って、木からできてるの?」というひーちゃんのボケは軽くかわしつつ…昔は、くつみたいに車も木型があったそうで。(ほ~)それに合わせて、職人さんが金属をカンカンうちつけて形にしていたようです。ちなみに、その時のやり方で再現したものですって お堅い展示ばかりでは、子供たちも飽きるだろうと(トヨタさん、さすがです)遊びコーナーも充実してましたよ。 左、風速5メートル。右、風速15メートル。楽し~!! 電気の自動車。何と、コースは上からプロジェクターで投影されてるので少しずつ変わるの。ポイントをゲットしながら競います。ひーちゃん、1位。saku、3位。 外に出て、作った凧をあげてます。この凧なかなかよくあがるみたいですよ。フィギュアのミキティも乗ってましたね~これ。なんていうんだろ?盛りだくさんで楽しい一日でしたよ。
2012年01月04日
コメント(2)

新年2日目の昨日、母とバスツアーに出かけました。行先は、長野・白樺湖池野平ホテルのランチバイキングです。(食べてばっかやね~)最初のうち、諏訪湖のあたりはまだまだ雨…でも、走るにつれ雪に変わっていきました。 左が諏訪湖、右が白樺湖ね。地図で見るとよくわかるのだけれど、大きさが全然違います。ちっちゃいのが白樺湖。凍っちゃってて、何が何だかわかりません池野平ホテルに昼ごろ到着… 10年前くらいに、家族で泊りに行ったことがあります。懐かしい~早速、ランチバイキングですよ~案の定、部活盛り…かにが、美味しくって何度もお代わりをしてしまったよ。多分、今年一年分食べたなぁふふ。でも、今晩もカニを食べてしまったのですがね(来年分??)なんだか、食べるばかりで元は取れてないバスツアーでしたが、楽しかったです~次、どこ行こうかな…
2012年01月03日
コメント(6)

元旦はパパさんの実家へあいさつに行きます。そのあと、初詣へ…もうすっかり暗くなってからの参拝ですが、元旦ということもあって賑わっていました。 そして~お待ちかねのおせちです 美味しかった~最近のおせちは子供も食べられるように工夫してありますねそれでは、今年もよろしくお願いします。今日は、バス旅行で白樺湖へ行っていました。その模様は明日にでも…
2012年01月02日
コメント(10)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

