全156件 (156件中 1-50件目)

もうすぐ大切な人と私のお誕生日です苺を可愛く飾ったレアチーズを作りました上にはピンクの苺マカロンコロンと可愛らしいマカロン。ちゃんとピエも出てぷっくり焼けました3月は締めくくりの月。頑張っていきましょう
2008.03.03
コメント(66)

大好きなミシンを使ってダダダッツとバッグを縫いました昨年「ランチバッグの本」(タイトル合ってるかな??)という本を買って以来ちょこちょこ自分でちっちゃなバッグを作ってマス布は大好きな雑貨店イノブンで見つけたもの。白のリネンと小花模様の綿とレース地ですお昼用に野菜ピザを焼きました生イースト使っているのであっという間にできちゃいます。もちもちでとっても美味しく焼きあがりました
2007.10.09
コメント(0)

久しぶりにロミアスに挑戦前よりは格段に絞りが上達した気がしますロミアスとは、卵白使用のラングドシャ生地を独特の絞り口で絞って、まん中にキャラメルアーモンドのフィリングを載せて焼いたクッキーですフィリングにはコーンシロップ、ブラウンシュガー、アーモンド、バターがすべて同量ずつ入ってます。でもコーンシロップを切らしていて水あめで作っちゃいました味は同じような気がしますこのロミアス用の絞り口というのがすっごくお値段張りまして。。。しかもこのロミアス以外使う機会がないのでこれからどんどん作ろうと思いますそれとチョコチップマドレーヌしっとりふっくらに焼きあがりました苺とベリーでおめかし☆
2007.05.10
コメント(2)

久しぶりにシュー生地を焼いてみたくなりましたまずはパリブレスト。リング状にシュー生地を絞って中に生クリームとイチゴ、ブルーベリー、オレンジを挟んでいます切り分けるのがむずかしそう続いてスワン・シューです初めて作って見ました。白鳥ではなくアヒルかも。。。生地を焼くときにスワンの首の部分だけすぐ色が付いてしまうため取り出したんですが、その時にオーブンの温度が下がってしまい他のシュー達が少ししぼんじゃいました。シュー生地を焼くときは絶対オーブン開けちゃダメです普通のシューも。。おめかし前のスワンも。今回は生地・・バター50g、水と牛乳各60g、薄力粉60g 砂糖と塩1g、卵2個 の配分です。 堅めではなくふんわり優しいシュー生地になりました。 もうすこし堅めにするなら強力粉を薄力粉の半量に 置き換えるといいかもしれません。 もっともっと練習していつかはクロカンブッシュを作れる くらいになりたいな クロカンブッシュとはフランスの結婚式でウエディングケーキ として親しまれているものです。小さなシューを高く積み上げて お砂糖の飴がけをした可愛らしいケーキ。 いつか作ってみたいー
2007.05.07
コメント(1)

そろそろ苺の季節も終わりに近づいています。苺を裏ごししてピューレにしたものをレアチーズケーキに仕上げました周りにはビスキュイを貼り付けてシャルロットに切り分けてみました甘酸っぱいひんやりスイーツです
2007.04.23
コメント(1)

可愛らしい小ぶりなイチゴを選んでタルトにしました☆タルト生地の中にアーモンドクリームを流して焼き、カスタードを絞っています。小さなタルトレット型でも焼いてみました☆右は洋梨を中央にいれたもの☆マカロンです☆最近はほぼ失敗なしで焼けるようになりました☆中にはマロンペーストとバターを合わせたマロンクリーム入り♪
2007.03.27
コメント(3)

久しぶりにベーグルを焼きましたブルーベリーベーグルもっちりツヤツヤですこちらはスコーン。生クリームをバターの替わりに生地に混ぜ込んでサクサクに仕上げました
2007.03.16
コメント(0)

明日は両親の結婚記念日☆ガトーショコラにクリームをトッピングしました☆マカロンも載せちゃえハートバージョンも。。
2007.03.10
コメント(1)

苺たっぷりのロールケーキです。生地は卵3個、砂糖と薄力粉50gずつ。シンプルな生地です。中に生クリームと角切り苺を巻き込み、上からもクリームと苺、グロセイユを。
2007.02.25
コメント(1)

生まれて初めて挑戦したかぎ針編みの作品が完成しましたモチーフ8枚をつなぎ、リボンを通したミニバッグですこれからどんどん編んでいこうっと
2007.01.18
コメント(1)

2種類の和なパウンドを焼きました小豆と紫イモをたっぷり使いふっくらしっとり 切り分けると。。こちらは抹茶を使い、上にはアーモンドとクルミのキャラメル掛けをトッピング。抹茶のほろ苦さとキャラメルが意外と合います作り方は卵を別立てにし、バター、粉糖、粉は同量ずつでアーモンドプードルも加えてしっとりさせています。紫イモは体にも良く、上品な甘さと色がキレイで使えますお抹茶と食べても美味しそう。
2007.01.18
コメント(0)

今までお裁縫は苦手だったので、巾着袋くらいしか作れなかった私ですが、このお正月休みを利用していろいろ縫ってみました。上のはランチバッグ。お弁当入れるサイズにしてレースやビーズを付けて楽しく作りました。次はチュニック。すそのフリルがうまくつけられなくって苦戦しました。まだまだ練習しないと。ジーンズの上から着ると可愛いかな。こちらはトートバッグ。しっかりした帆布生地を使い、持ち手にはビーズとリボンを付けました。これは一番最初に完成したギャザースカート。暖かいウールのブラックウォッチというチェック生地を使いたくて作ったスカートです。すそにはレースとビーズ。腰には一応巻きリボンをつけて見ました。まだまだ練習しないとだめだな。。。
2007.01.03
コメント(0)

15センチのデコレーション。12センチのデコレーション。ブッシュドノエル。
2006.12.24
コメント(3)

職場への差し入れに焼き菓子4種類作りましたレモンのマドレーヌとガトーショコラ。可愛いノルディックのお花の型で焼きました。ガトーショコラにはローマジパンを入れてしっとりと。。アーモンドが効いてます。ココナッツサブレ。初めて作りました。さっくさくでココナツの甘さが美味しい周りにザラメをまぶしてより香ばしく。ナッツとフルーツのフロランタン。サブレ生地の上にアーモンドとクルミ、ドライフルーツを乗せてキャラメルを乗せて焼いてます。ナッツバーみたいな感じ。チョコとピスタチオでおめかししました。カラフルマカロン。今回はマカロンに泣かされた。。。生地の状態がなかなか掴めなくって苦労しました。ココア、ベリー、レモン、抹茶、カフェです。中には甘酸っぱい手作りレモンカードやプラリネやキャラメルのバタークリームを挟みましたピエ(下のギザギザ)もどうにかできました。ラッピングも済んで明日は持って行きます。明日からはクリスマスケーキの準備をしよっと
2006.12.21
コメント(3)

洋梨を焼きこんだタルトを焼いてみましたタルト生地(15cmタルト型。この分量の3分の1使用) 発酵バター 110g、粉糖 55g、卵黄 1個、薄力粉140g アーモンドプードル35gアーモンドクリーム バター、粉糖、アーモンドプードル各50g、ラム酒少々それぞれの生地を前日に仕込んでおき、当日タルト型に生地を敷き冷凍します。冷凍した生地にクリームを詰め、洋梨をお花のように乗せて180度で45分。タルト生地はほろほろとして、洋梨は甘酸っぱいとっても美味しいケーキです
2006.11.19
コメント(4)

紅玉を使ったアップルパイですパイ生地の中に、アーモンドクリームと紅玉のシナモン煮を入れました。紅玉は二個。皮をむいて三温糖とシナモンとラム酒で煮ます。パイ生地の上にアーモンドクリーム(アーモンドプードル50g、卵1個、砂糖50g)を敷き詰め、リンゴ、パイ生地をかぶせ210度で45分。生クリームをトッピングしてみると。。。
2006.10.26
コメント(3)

買っちゃいましたビタントニオのホットサンドベーカーを使ってベルギーワッフル&鯛焼き母親お手製の栗の甘露煮があったので栗ワッフルも。ワッフル生地はイースト使用のもっちり生地と、ふっくらベーキングパウダー使用の2タイプです。あられ糖を入れると香ばしくて本当に美味しいイースト使用の方は大好きなマネケンのワッフルとそっくり鯛焼きくんはシンプルに甘さ控えめに。。今度はホットサンドとピッツェル(ゴーフル)に挑戦してみようかな
2006.10.16
コメント(2)

秋の曽爾高原へ行ってきました。一面のススキに圧倒されっぱなし。。心も体もすっきりとした一日でした
2006.10.10
コメント(0)
今日はたくさん本を読みました。有吉佐和子の「華岡青洲の妻」、「不信のとき」、「恍惚の人」三浦綾子の「氷点」学生時代、よく図書館で借りて読んでいたものたちですが、もう一度じっくり読もうとまとめて買ってきました。昔から本大好きで小学生の頃は、お菓子はねだらなくても本屋さんで本だけはどうしても欲しいとダダを捏ねていたような子でした。好きな本は飽きることなく何回もボロボロになるまで読んでしまいます。好きなフレーズや表現が本にはたくさん詰まっていて、本棚から取り出してページをめくるとその本を買ったときの自分にすっと引き戻されるような感覚を覚えます。これは音楽を聴いていてもそうかな。まだ未熟だったあの頃、I WISH の「明日への扉」を何度となく聴きながら大切な人を思っていました。今はGLAYの「夏音」。 切な過ぎて痛々しいくらいのナンバー。 泣きました。いつかまたこの曲を聴いて今の私を思い出すのかな。悲しい記憶もいつか愛しく受け止められる日が来る日を今は待っています。
2006.10.08
コメント(0)

抹茶をたっぷり使ったパウンドケーキ。しっとりカステラのような美味しさです。レシピ バター120g、砂糖100g、卵2個、抹茶10g、薄力粉90g、強力粉70g、BP小1
2006.09.19
コメント(1)

今回は底にココアサブレのビスケット生地→ヨーグルトといろいろな果実→マンゴージュレ→トップにはマンゴー・オレンジ・ルビーグレープフルーツ・キウイ・グロセイユ等々をトッピング☆かなりさっぱりしたケーキに仕上げました今回のこだわりは、ヨーグルトムースには砂糖を使わず、加糖練乳で甘みとまろやかさを出したことです☆
2006.08.27
コメント(7)

桃の季節が終わる前に。。。フレッシュな桃をコンポートにして美味しさ・美しさを生かしたレアチーズです下からココアスポンジ→レアチーズ→桃のコンポート→桃のジュレ レシピ(15cmセルクル1台) ココアスポンジ 卵3個・グラニュー糖90g・薄力粉90g・牛乳+発酵バターで40g 水あめ小さじ1 レアチーズ クリームチーズ120g・マスカルポーネ250g・生クリーム(35%)150cc グラニュー糖30g・板ゼラチン6g・牛乳30cc 桃のコンポート 生の桃2個から3個・水700cc・グラニュー糖200g レモン汁を二分の一コ分・レモンの皮少々 桃のジュレ コンポートのシロップ・レモン汁少々・板ゼラチン2g・水15cc 生の桃はすぐに酸化により色が変わるので、初めてコンポートにしてみました。 桃の表面のうぶ毛をきれいに拭いて、皮のまま静かに煮ます。 家の庭のミントを飾って出来上がり☆
2006.08.21
コメント(8)

ふわふわもっちり生地にクレーム・パティシエール(カスタード)とクレーム・シャンティ(生クリーム)を合わせたクレーム・ムスリーヌを巻き込んだロールケーキです。シンプルな美味しさを味わえるケーキですレシピ スポンジ生地 薄力粉 50g、グラニュー糖 60g、卵3個 今回は卵を湯煎にかけながら泡立てる所を、常温で泡立てました。 卵のあわ立ちのキメがいつもと違う気がします。泡がつぶれないような。。。 とにかく材料はシンプルですが、焼き上がりの厚さは1センチくらいで巻きやすいです。 失敗はほぼ?しません
2006.08.15
コメント(4)

生まれて初めて釣りに行ってきました早朝から和歌山の海釣りスポットにて、小アジ40匹あまりを釣り釣り釣ってから数時間後。。。南蛮漬けにしていただきました。身がしまっていて最高
2006.08.07
コメント(1)

スタバのスコーン大好きっ子なので、今回はフードプロセッサー使用のスコーンを焼きました。ついでに生のフランボワーズがあったので、マフィンに。。
2006.07.21
コメント(3)

マンゴームースです☆側面にはパータデコールで斜め模様を入れ、中にはマンゴーヨーグルトムース。全体はヨーグルトムースで覆い、表面にはマンゴージュレを。。中はこのような感じ。。
2006.07.11
コメント(4)

昨日、NHKの番組に森岡梨さんがマフィン作りをされているのを見て今日はマフィン☆またまたマフィン焼いちゃいましたいつもはブラウンシュガー使用で素朴に仕上げるんですが、今回はグラニュー糖使用で白く仕上げて中にブルーベリーやラズベリー、トッピングにさくらんぼ&アーモンドクランブル 森岡さんのレシピ本でマフィン好きになってしまったのでこれからも焼いていこう☆
2006.06.28
コメント(5)

ジューシーなマンゴーを使ったマフィンです☆レシピはARIのマフィンレシピより。。 夏のマフィンですね♪
2006.06.21
コメント(2)

京都へ行って来ました☆大好きなキルフェボンのタルト。チェリータルトを食べました☆ さくさくであっさりしていて美味しかった☆そして。。念願のダヴィンチコードも観てきました。引き込まれてしまってあっという間に終わってしまった感じです。字幕だったので、字を追っていくのが大変だったけどなかなかの見ごたえ
2006.06.13
コメント(2)

庭の紫陽花が咲きました梅雨入りを待てずに咲いたのでしょうか。
2006.05.31
コメント(2)
昨日、封切りされたばかりの「デイジー」観てきました。舞台はオランダ、切ない男女の想いを痛いほど感じられる映画です。私が大好きな映画をここで紹介します。「冷静と情熱のあいだ」キャストも映像も音楽も全てが好き。10年前、20歳の時に交わした約束を果たすために、フィレンツェのドゥモで待ち続ける。。。どんなに離れていても、思い続けていれば想いは叶うのでしょうか。。それとも永遠の片想いのまま時が過ぎてゆくのか。。観るたびにあの頃の自分を思い出します。
2006.05.28
コメント(0)

プチシュークリーム☆ころころまん丸。 中にはシンプルにバニラカスタードを詰めています。
2006.05.21
コメント(1)

洋梨を焼きこんだタルトですタルト大好き☆
2006.05.16
コメント(3)

冷蔵庫を開けると、生クリームとイチゴが。。。これは作るしかないでしょう♪ということでいちごロール☆生地はカステラに近い配合にしてふかふか感を出し、生クリームとヨーグルトの甘酸っぱいクリームといちごを巻き込みました。普段、ロールケーキに使う生地は加藤千恵さんのレシピから卵3個、グラニュー糖60g、薄力粉50g にしています。でもなかなか厚みがでないので卵3個、グラニュー糖80g、水あめ10g、薄力粉90g、バター+牛乳60g の配合で今回は焼きました☆
2006.05.04
コメント(6)

おひさしぶりです今日は久々のお休みなので、前から作りたかった苺のタルトそろそろ苺の季節が終わってしまうのでギリギリセーフかな(笑)大好きなレシピ「クイーンアリスのバターサブレ」をアレンジして、タルト生地に。中にアーモンドクリームを詰めて焼いた後、今度は加藤千恵さんのレシピからカスタードクリームを作って中に絞りました。バニラビーンズの香りで幸せ苺を並べて上からナパージュで艶やかに☆ カットすると。。。 左隣のお気に入りリンクにタルトレシピをアップしています。よかったら作ってみてください☆
2006.04.24
コメント(9)

今日は春らしく☆ゴハンは鮭と卵と青菜で三色に。ナポリタンとキュウリの酢の物とリンゴウサギで可愛らしく☆
2006.04.14
コメント(2)

今日は時間が有るのでひさしぶりにお弁当を作りました☆コロッケに卵焼きと小松菜の煮物。シソとゴマの小さな俵のおむすび☆今日からできるだけ頑張って作っていこう☆
2006.04.13
コメント(3)
四月からは図書館司書として勤務しています。お菓子が好き、本も大好きなのですごく自分にとって嬉しい職場です。本に囲まれていると落ち着く。。お菓子の匂いに包まれている気分と同じくらい幸せ☆
2006.04.10
コメント(4)

今の職場を明後日を持って離れることになりました☆ということで感謝の気持ちを込めて、職場へ持っていくギフト完成フルーツたっぷりのマーガレットケーキ☆ヴァローナのココアの風味とバニラビーンズがきいているココアマドレーヌ☆最近好きな抹茶を入れたお抹茶マカロン☆ 中はガナッシュを挟んでいますロミアス☆ コレははずせない☆ショコラケーク☆ チョコレートの上掛けにピスタチオがアクセント☆疲れた。。。風邪がまたぶりかえしそうです。。
2006.03.29
コメント(7)

生イーストを使ってメロンパンを焼き、ARIさんのレシピでマフィンを焼きました。マフィンはブラウンシュガーの生地にバナナを埋め込んで、コーヒーアイシングとピスタチオをトッピング。これまでになくしっとりとふわふわしていて、美味しかったーと満足♪
2006.02.19
コメント(11)

ショコラ生地のマカロンに中はフランボワーズのジュレを挟んで。。トッピングにカカオチップを。。いろんなお店のマカロンを試してみたいな。私が好きなのは、外がぱりっと中がもっちりしたころんとしたマカロン。
2006.02.12
コメント(5)

出来上がりました☆今年のバレンタインは、ホワイトとピンクで愛らしく♪ココアスポンジを上下に敷き、中はマスカルポーネとホワイトチョコレートの濃厚なムースを。フレジェ風に可愛らしい苺を断面に覗かせました☆中にも苺がたっぷり。トップはマスカルポーネと生クリームで覆い、周りにホイップ。苺とくるくるチョコで飾ってできあがり☆デパートに並んでいるブランド物の高級チョコもいいけれど、手作りスイーツは世界に一つだけの贈り物。
2006.02.11
コメント(4)

バレンタインを前に、チョコレートのスイーツを。。とよ型ケーキで、中にはオレンジ風味のマスカルポーネムース。上からビターチョコのガナッシュを掛けて、くるくるの細工チョコやチョコ掛けオレンジピールを飾りました☆くるくるの細工チョコや、オレンジピールを作ってみたくて今回は出来たケーキです(笑)
2006.02.05
コメント(8)

寒い日が続きますが、そろそろ春色のスイーツが恋しくなるこの頃。。プレーンロール生地にヨーグルトフランボワーズムースを巻き込み、トップは春色のフランボワーズクリームで。。春待ち遠しいケーキの出来上がり☆ロールケーキのくるくる巻きはいつやっても楽しいです☆
2006.01.28
コメント(5)

寒い一日でした。マカロン第3弾は桃色で可愛らしく仕上げました。中は卵黄ベースのバタクリです。もう少し色を控えめにしてまた焼こうかな。こちらは先日焼いたオペラをカットしたもの。スクエア型のケーキも大人っぽい雰囲気でいいなあ。
2006.01.21
コメント(9)

オペラです☆生地はビスキュイジョコンド。たっぷりとコーヒーシロップを含ませて4枚重ねにして中はコーヒーバタークリームと、ガナッシュ。金粉でおめかししてみました☆バレンタインが近いので、もっといろんなチョコレートのケーキを作っていきたいな♪
2006.01.17
コメント(2)

マカロンの復習☆今度はお抹茶バージョンです。中は卵黄ベースのバタークリームに抹茶を入れた和風クリーム☆メレンゲ+粉砂糖+アーモンドプードルたったこれだけの素材なのにマカロンは奥が深い。。
2006.01.09
コメント(5)

ついにっ!マカロンを焼き続けてこれまで何度も失敗してきました。。。でもとうとうピエ(周りのフリルみたいなもの)が出てつるつるのマカロンが焼けました(涙)嬉しいです!アーモンドプードルと粉砂糖を3回きちんとふるって、マカロナージュ(混ぜ合わせること)をもういいかなと思う一歩手前でストップ。焼成前にしっかり表面を乾燥させる。210℃で3分。160℃で7分。最初の3分でピエがでなければ、失敗。今の時点ではこれらが今回発見したコツです。ショコラ以外にも、ピンク色のフランボワーズや抹茶なども焼いてみよう☆
2006.01.06
コメント(8)

明日から2006年。。大掃除が済み、和風なお菓子をと、スイートモンブランを焼きました☆へーゼルナッツサブレの上にスイートポテト生地を搾り出し焼成。キャラメルナッツをトッピング。今年は本格的に様々なお菓子作りを学んだ一年でした。来年もいい一年にしたいなあ。母の作ったお節料理。。今年は手抜きバージョンだそうです。。コレを半日で作ってしまう母はすごい。。
2005.12.31
コメント(7)

プレゼント用に作りました☆15cmのジェノワーズに生クリームと苺の3段重ね。トップはホワイトの薔薇と苺。周りはチョコで飾ってほしいとのリクエストを受けて、リンツの極薄のダークチョコレートを張りました☆喜んでくれますように。。
2005.12.24
コメント(7)
全156件 (156件中 1-50件目)