ただいま復職中(うつ病から社会復帰へ・・・)

ただいま復職中(うつ病から社会復帰へ・・・)

PR

プロフィール

jyunnnyann

jyunnnyann

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

精神病 ありす@jpさん
Masa-PのBlogへの入… Masa-Pさん
もよん日記 もよん5436さん
“GOOD LUCK”『翼をな… フランク21さん
お~る あばうと … 無名戦士さん
日々思うこと ちぇちぇこりんたさん
Midnight Sun 工藤 慎太郎さん
岩盤浴でキレイなカ… リンリン4977さん
ウツるんです。うつ… ウツウ人さん
導きの言の葉 ~う… まいのすけ5360さん

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
2005年10月21日
XML
テーマ: 鬱病(2278)
カテゴリ: 鬱病
 友人の会社でリハビリを始めてから3週間程経過しました。

 その間週3回、1回3時間の勤務を続け、当初の課題のうち、電話の応対については大分慣れてきました。お客の話すクセなどもほぼつかめてきました。

 もう一つの課題である社長の指示に対する対応は、なかなかうまくいきません。一度に二つ三つ同時に別の指示がでると、頭の中が混乱します。おまけに早口なうえにすぐ声を荒げるので、自分の頭の中はすぐにシャットダウンしてしまいます。

 これについては、何度も社長と話すのですが、社長のテンポでもあるので、すぐになんとかなるわけでもありません。そこで、私はメモを取るようにして、言ったことを整理すると同時に、社長の指示のテンポを少し遅らせようと努力しました。ですが、社長は「メモなんか取るほどのことではない。」と、完全に社長のペースです。

 さて、こういう場合どうしたものか?何度もこちらは指示の理解ができないからゆっくり話して欲しいことをお願いするのですが、、、

 このままでは、自分に余計なストレスがかかります。そこで 苦肉の策として、

いくつか同時に指示が出て、「メモを取るほどでない。」と言われたら、一つを実行し、それが完了したらもう一度他の指示を仰ぐ 、ことにしました。

 これを繰り返すと、社長もこちらがメモを取れるようにゆっくり指示を出してきました。 何度も時間を置いて同じ指示を出すよりも、こちらにメモを取らせて疑問点をはっきりさせた方が結局早い

 今でも早口で言っている意味が分からないときがありますが、社長も自覚しているようです。

 本来ならこういうことは社長に対してできないのでしょうが、自分にとっては、リハビリしていく上で今後もこういったケースが出てくるでしょうから、 自分が再発しないように自分なりの手を打つこと を第一に考えました。

 以前でしたらここで我慢して相手に合わせてストレスを感じていたので、正面からぶつかるよりも、うまくこちらのテンポに持ち込んだ方がいいのではないかと思いました。


 さて、新たに私がやる仕事の指示が出ました。会社の〆日以降、仕入先からきた請求書をまとめ、こちらの買掛と合っているかを確認する作業です。分からない部分を確認しながらこなしていきます。支払日までは余裕があるということなので慌てる必要はありません。

 そして出来上がったのですが、いくつかの仕入先について、パソコンに入っている買掛で不明点が出てきました。社長に相談すると、「会計士が近々来るからその件を打ち合わせしておいて。」とのことです。

 私に何ができるのでしょう?社長に聞いても、「いつもそうしている。」との返事。

 まあ、会計士といっても、社長の古くからの親友で、私も何度か一緒に飲んだことがあるので、単純にそうなのかと思うだけでした。


 そして、会計士が来ました。社長は外に出ており私が対応です。(といっても友人なのでそんなにプレッシャーはありませんでしたが・・・。)

 打ち合わせを始めていきました。今回の請求と買掛は問題なかったのですが、それより以前の買掛についての不明点に差し掛かりました。私は単純に会計士に任せればいいと思っていたら・・・

一緒に前の資料をひっくり返していくことになりました。

 おいおい、聞いてないよ~。そんなこと自分に聞いたって分かるわけないじゃん。

 でも、会計士がやっているので付き合わざるをえません。そうこうする内に、私の勤務時間3時間が経過しました。終わる気配がありません。社長は帰ってきません。

 心の中では、 社長め~、指示が違うじゃねーかー!

こうなれば意地です。過去のこと全部はっきりさせて、疑問点を全部潰してやる!

 結局、1時間オーバーとなりました。ほぼ全て解決されました。そのころ社長が帰ってきました。一通り報告し、会計士は一部の宿題をもって帰っていきました。



カチ~~~ン!!!!!!

 ちょうど他の社員の方々がいなかったので、「指示と全然違うじゃないか!ババ仕事押し付けやがって!こっちの状態はまだまだそこまで回復していないんだぞ!」

 大人げないことは分かっていましたが、そのときは怒りで興奮状態でした。(これは今後大いに反省点でした。)

 社長も私の剣幕と状態の悪化を感じてか、「申し訳ない。こうなるとは思わなかった。」と謝罪してくれましたが、私はそのときは収まりがつかず、「いままでの問題の先送りをちゃんと白黒つけといたから、今後は何の問題もないからな。」と。(いや~今まで仕事に関してこんなに激高したことはありません。やはり、うつの症状であるイライラや怒りが出てしまったのでしょう。ここも大反省です。)

 ちなみに問題というのは、コンピューターの入力ミスとか、買掛を二重に入力したりというもので、金銭そのものに問題があったわけではありません。

 社長もこちらの激高ぶりに、大変反省してくれたそうです。(後日談。私もお詫びしました。)

 この当時は意地になってしまいましたが、 そこからの教訓として、自分で抱えずに人に任せる 、ということでしょうか。

 やはり、自分が全く知らないことは自分で解決はできません。得意な人に任せるのが仕事ではないか、とも思うのですが、違いますかねえ?

 そんなわけで、続きはまた次回・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月21日 22時27分01秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: