ただいま復職中(うつ病から社会復帰へ・・・)

ただいま復職中(うつ病から社会復帰へ・・・)

PR

プロフィール

jyunnnyann

jyunnnyann

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

精神病 ありす@jpさん
Masa-PのBlogへの入… Masa-Pさん
もよん日記 もよん5436さん
“GOOD LUCK”『翼をな… フランク21さん
お~る あばうと … 無名戦士さん
日々思うこと ちぇちぇこりんたさん
Midnight Sun 工藤 慎太郎さん
岩盤浴でキレイなカ… リンリン4977さん
ウツるんです。うつ… ウツウ人さん
導きの言の葉 ~う… まいのすけ5360さん

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
2005年10月23日
XML
テーマ: 鬱病(2278)
カテゴリ: 鬱病
 週3回をフルタイム勤務にしたところ、疲れの感じ方がきつくなってきました。3時間から5時間勤務に延ばした時は、そんなに疲れ具合の違いを感じなかったのですが、やはりフルタイムには、基礎体力が必要なのですね。

 そうは言っても、週3回ですから、残りの2日で調整をはかることにしていたので、少しずつ体力も養われていきました。

 この頃、アルバイトの女性が入ってきたので、仕事が少しずつ変っていきました。

 当初の仕事だった、仕入と売上の入力はその女性の仕事となりました。請求と買掛のチェックはそのままです。

 新たな仕事として、売上をまとめて請求をたてる作業、銀行に行って入出金の作業、というようにお金に関する内容が出てきました。

 かつて営業の時は、売上と回収はもちろんでしたが、やはり売上をあげることが一番で、回収はあまり重く考えていませんでした。しかし、会社というのは売上だけではなく、回収して初めて会社の利益が生まれるのです。

 かつては仕事が忙しくて回収が遅れることもありました。でも、大きな事とは考えていませんでした。でも、会社の中から見ると、回収の重大性に今更ながら気付きました。かつての自分は猛反省ですね。


 また、この頃から社長と一緒に外に出る機会も出てきました。営業活動の同行です。私が営業するのではありませんが、やはり他の人の営業スタイルは気になります。業界は違うのですが、それはそれでリハビリになるかな?

 仕事の方は時間と活動量が増えてきました。睡眠は相変わらず入眠に問題ありですが、疲労感も少なくなってきました。



 袋詰めだからそんなに問題ないかな?・・・と思ったらこれが大変でした。

 単純作業というのは簡単そうですが、結構根気がいる仕事なんですね。うつになっていなければ感じなかったのでしょうが、その頃はまだそこまで状態は回復していなかったのです。


 他の方々は手馴れた手つきでどんどん仕事を進めていきます。私は慣れない手つきで悪戦苦闘です。流れ作業なのでどんどん検品された品物が私のところに溜まっていきます。

 これによって、プレッシャーを感じ、焦りながらの作業となりました。そうすると自分の余裕がなくなり、完全にペースが乱れてしまいました。おまけに、単純作業ですから同じ事をひたすらやっています。

 無意識のうちに呼吸量があさくなったようで、だんだん気分が悪くなっていきました。でも、全体の作業は当たり前のように続いています。

 午前の2時間が経過し、ようやく昼休みとなりました。私は心身ともに疲れ果ててしまいました。こういう単純作業も一種の作業療法みたいなものという話しを聞いたことがありますが、こんなにきついものとは思いもよりませんでした。

 昼の食欲もありません。具合が悪かったです。このままでは完全に調子を崩してしまう。帰って休んだ方がいいか?

 でも、途中で投げ出したくはありません。昼の1時間でどこまで回復するか?おにぎりを1個食べて、あとは椅子に座り込んでいました。途方に暮れていたというのが本音です。

 ですが、だんだん落ち着いてきました。さて午後はどう対処しようか?社長も私の顔色が悪くなっているのを確認しました。そこで社長と相談しました。

 その作業の午後の手伝いを30分ずらして入ろう。そうすれば3時の休憩まで1時間半で済みます。そして私の担当の作業にもう一人追加してもらいました。

 あとは、自分のペースを乱さないようにするにはどうするか?



 他の仕事をしたことにして、30分遅く作業に再び入りました。作業をして、体を反らし深呼吸、また作業をして、体を反らし深呼吸を繰り返し、3時の休憩に入りました。

 今度は大丈夫です。疲れも少なく、調子も問題ありません。作戦は成功です。一度戻り、社長に報告。次は作業が始まり1時間半後に社長から連絡してもらい、仕事が出たので私を戻すようにするという作戦にしました。


 こうして午後はなんとか乗り切りました。やはり慣れてきたこともあるのでしょうが、1日ひたすら作業というのは思いのほか気力・体力を使うものですね。改めて感じました。

 最初はどうなるかと思いましたが、対処法を考えていければ、なんとかなることが分かったのは、大きな収穫でした。もし、こういう作業をするときは ペース配分を考え、自分に無理のないようにするために、どうするか考える。

 この作業を通じて感じた教訓です。



・・・次回に続く・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月23日 21時59分04秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: