ただいま復職中(うつ病から社会復帰へ・・・)

ただいま復職中(うつ病から社会復帰へ・・・)

PR

プロフィール

jyunnnyann

jyunnnyann

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

精神病 ありす@jpさん
Masa-PのBlogへの入… Masa-Pさん
もよん日記 もよん5436さん
“GOOD LUCK”『翼をな… フランク21さん
お~る あばうと … 無名戦士さん
日々思うこと ちぇちぇこりんたさん
Midnight Sun 工藤 慎太郎さん
岩盤浴でキレイなカ… リンリン4977さん
ウツるんです。うつ… ウツウ人さん
導きの言の葉 ~う… まいのすけ5360さん

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
2006年09月04日
XML
カテゴリ: 仕事
 今日もいつもどおりに出勤、おととい土曜出勤だったこともあり、準備はいつもよりも余裕がありました。いつもこうだといいのですがなかなかうまくいきませんね。

 仕事も前倒しでやったこともあり、今日は通常よりも余裕をもって取り組んでいくことができました。それにいつもですと週初めはいろいろと忙しいことも多いのですが、今日は比較的問題なく進んでいきました。

 午後も引き続き余裕をもって仕事をこなしていきます。途中でやることがなくなってしまい、さて夕方までどうしようという感じになりました。

 するとちょっとしたことから、隣の方と仕事に対する自己評価の件でご指導いただくことができました。

 私の会社では年に二回ほど自分の目標を設定してそれに対してどうだったかという自己評価をする制度があります。そして上司と面談してさらに上の上司へと上から見た評価と合わせて決まっていきます。

 こういう制度のところは今は結構あるかと思います。ただ、私は休職していたこともありますし、かつての営業職の頃は目標というのは数字を当てはめるだけで、それに対する評価について上司からちゃんとした説明を受けることがなく、聞いても明確に答えてもらえないという状態でしたので、この制度についてあまりいい印象を持っていませんでした。

 前にも話しましたが、今隣にいる方は雇用延長で働いていらっしゃいますが、その前はそれこそ最終評価をされる地位にいらした方でしたので、ちょっと前までは普通に話すことは難しかったのですが、現在はいろいろとお話を聞くこともできていろいろな発見があります。

 こういう機会にも恵まれていまして、私なりに学ぶことは多いと感じております。なにせその方の元部下の方がこちらに来ますと必ず挨拶や雑談そして指導があるようです。隣で何気なく聞いていても皆さんそれぞれの立場でご苦労されているんだなぁ、と改めて気付きました。以前なら自分みたいに平の人間に全てのしわ寄せがくると思っていましたから・・・。




 私は、何もかも最高点をつけてアピールし、上司との話の中で妥協点をつけていくというやり方が正直嫌いでしたので、自分に厳しく高い目標を掲げていました。

 その方曰く「人によって本当に甘くつけてアピールしてくる人間もいれば、自分に厳しくつける人間もいる。上はその点をどう考えるかというテーマがあるのだが、一つ言えることは、本人が悪い点数をつけると、上はそれについて高い評価を持っていてもそれを出せなくなる向きがあるんだよ。」とのこと。

 つまり自己評価を厳しくしてしまうと、上はフォローしたくても本人が努力を要するとしたものをひっくり返すことができないというのです。その逆はいくらでもあるそうですが・・・。

 私が鬱で休職していたことはその方は既にご存知です。問題は休んでいた期間に対する評価は上がどう考えるかだからこれは私が決めることではなく、あくまでも復職してから自分なりにどう努力したかを遠慮なく自己評価していいのではないか、ということでした。

 私としては復職してからこれまでフルパフォーマンスで無理することは避けてきましたが、だからといって手抜きをしてきたことはないと思います。ただ、パフォーマンス面であまりアピールはできないと考えていたのですが、どうやらちょっと違うようです。

 人それぞれ目標は異なるもの、今の仕事の経験が多ければ当然できることは多いですし、同時に新たなチャレンジが必要になるのですが、まだ経験が浅い場合はできることが少ないのは仕方ないこと、ただ自分なりにどこまでポジティブに取り組んできたのかで十分評価に値するということだそうです。

 それなら今の自分はできることについては前向きに取り組んでいると思います。最近は仕事をやってもらうことも増えましたが、何も単純に仕事を減らそうというのではなく、そこから新たなことを身につけていくことができればという気持ちでいます。上もそう望んでいるようです。

 そして他にもいろいろな説明を受けましたが、私にとっては以前のところでそういう話をしたこともなければ、意図するものについての説明もありませんでした。だから今日のいろいろな話はとても勉強になりました。

 理想に対してまだまだというのではなく、理想について取り組んでひとまずここまで到達したから良し、次はここまでを目標にという加点法でいいとのことでした。


 私は理想に対してまだまだ足りないと減点で物事を考えていたのですが、そうではなく、ここまでできたという加点で捉えていくことが大事なのだと改めて感じました。

 すぐに考え方の切り替えができればいいのですが、それはまだ簡単にはできないと思います。でも、少しずつ考え方を修正していくことならできそうです。今回はこういう話でしたが、これに限らず普段の生活においても加点で考えることは大切なのだと思います。




 ところで夕方はちょっと忙しくなり1時間の残業でした。でも出だしとしては余裕をもってスタートできたかと思います。明日以降も無理のないようにしていきたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月04日 22時15分27秒
コメント(6) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: