全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日、会津若松からの帰りに宇都宮駅で買った駅弁です。松廼家さんの下野(しもつけ)山菜弁当。たまたま昨日は帰りに久喜で降りる別用があって宇都宮で在来線に乗り換えた際、深い考えもなく「なんかいっこ買っておくか」で買いました。その場にあった駅弁の中で一番安い700円だったから選んだようなもんです(^^;ところが、、、!!!今朝、レンジで温めて食べてみたんですけど、これ良いわ~(この写真だけクリックで拡大します)構成が見事、なにより旨いし。一番右に収まっているのがグルテンミートのソテー。見た目はアレwですが味は鶏肉っぽいかも。そしてエビと錦糸玉子以外の全て食材が植物由来なんです。これ、日光に来る外国人観光客用にもなるんじゃないのかな。使われている調味料や油脂の由来さえ明記しておけば牛を食べない宗派の人、豚を食べない宗派の人、どちらもいけそう。エビと錦糸玉子を除けばヴィーガンですら大丈夫なのかも(違ったかな?)味もしっかりしています。と言って決して濃いめ濃いめで仕上がっているわけではありません。しっかり元々の食材の味がします。ただし見た目は何とも地味ですわ。朝、自分が子供たちに「少し食べてみる?」って聞いてみたんですけど中身を見た上で「うーん、いらなーい」ですって(苦笑)見た目は地味。でも弁当の中身のほとんどが植物由来のもので構成されていてなおかつ味はしっかり。肉を食べないポリシーの人でも食べられる。その旨の英文表記すれば外国人観光客も買いそうな駅弁。老舗中の老舗、松廼家さんの下野(しもつけ)山菜弁当、ご馳走様でした。にほんブログ村にほんブログ村
2017年01月08日
コメント(2)
JR東海の371系電車が本年11月をもってJR区間での運用から外れた、とのこと。12月31日まで沼津駅と三島駅で記念の駅弁が売られているみたいです。→情報はこちらでちょうど青春18切符が1回分あります。じゃあこれで沼津へ行くことにします。さらに富陽軒さんでも限定掛け紙の助六ずしが売っているようなの富士駅にも足を伸ばしてみることにしました。早朝、中野駅から東京駅へ。次に東海道線に乗り換えて沼津と富士で駅弁を購入して、、、そのまま逆向きの電車に乗りました。帰りにラーメン二郎中山店に寄って午後2時過ぎには家に戻れちゃった。ただいま~、駅弁買ってきたから食べてね~(この写真のみクリックで拡大)と言うことで左側のお寿司二つは家族のお茶受けになりました。桃中軒さん(沼津駅の駅弁)臨時急行御殿場線80周年371号記念弁当、、、って名称なげえ。結構しっかりしたお寿司だったみたいです。本物のワサビも入っているこだわりよう。プラの下ろし金で擦ると良い香りが漂いました。ただし駅弁と言う性格上か酢もかなり強め。子供にはややハードルが高かったか。お値段は1,230円。富陽軒さん(富士駅の駅弁)助六ずし。これは掛け紙だけが限定版のもののようです。パッと見で中身は地味ですが評判は良かった。どれもみっちりしていてボリュームあり。「540円はお得」とのコメントあり。家で作るお稲荷さんに比べるとかな~り甘目、とのこと。残る一個は本日の自分の朝食になりました。桃中軒さん(沼津駅の駅弁)御殿場線80周年お弁当。これも掛け紙だけが「期間もの」の幕の内みたい。まさに安定の幕の内弁当です。どのおかずも駅弁の代表選手ばかり。わさび漬けとお漬物を外してから電子レンジで温めて食べましたが「ああ、駅弁ってこうでなきゃなあ」という味付けでした。770円と言う価格はかなりお安いのではないでしょうか。正直なところ「臨時急行走るから記念駅弁出すんかい。だったら西武池袋線や阪神電車はどーなる」とか「富士駅が御殿場線のイベントに絡むの変じゃね。身延線クモハユニ弁当売り出せや」とか、まあ思わないでもありません。でも自分は限定の掛け紙を入手できて家族でのんびり美味しい駅弁を食べることができたのですからそれで良し、でありますな。ご馳走様でした!にほんブログ村にほんブログ村
2014年12月29日
コメント(2)
本日は中央線の小淵沢駅で開業110周年記念イベントがあります。実はそれとは別に中野駅でもイベントあり。お昼に125周年記念ヘッドマークをつけたイベント列車が出発するみたい。小淵沢までは特急を使わずであっても往復の運賃は5,180円。中野なら交通費も時間もかからず。しかし小淵沢駅では丸政さんの記念駅弁も売るらしい。 さらに・・・本日限定ですと!どんだけ限定商法に弱いのよ、と言う気もしますが、自分が今日行くべき場所は、、、小淵沢かな。18切符シーズンでもないのに普通列車を乗り継いで(泣)朝10時前に小淵沢駅に到着。改札を出ると構内のそばコーナーではこんなサービスが!この時間ならまだ110円で食べられそうですが自分はスルーします。なぜなら、、、小淵沢の名物は駅弁なんですから(キッパリ)もちろん駅弁も結構なんですが、、、他にもあるでしょ、と。はい、購入完了。寿ずらん餅(税込500円)と駅弁(税込1,100円)、いずれも復刻掛け紙のもの。そのまま上り電車で家に戻りました。ストイックと言えば聞こえがよいですが、、、どうなんすかね、この行動パターンは(苦笑)中身はこんな感じ(この写真のみクリックで拡大)寿ずらん餅は家族に食べてもらいます。ちょうどコーヒーを楽しんでいたタイミングだったのですが濃い目のコーヒーに良く合う、とのことでした。お弁当は自分の昼食で頂きます!掛け紙こそ「昭和初期に100円で販売していた頃と同じデザイン」なんでしょうけど中身は今風。昭和初期の駅弁に鳥のカラ揚げなんかは入っていなかった筈ですからね。でもでも良い意味で「昔ながらの幕の内弁当」であることには違いありません。最近のはデザートのつもりなのか女子受け狙いなのか甘いものが入っていたりすることもありますでしょ。この復刻弁当にはそれがない。牛肉しぐれ煮も野菜の煮物も味が濃い目、ご飯が進みます。ご飯も冷めた状態でも旨味が感じられる駅弁ならではの仕様。ご飯粒まで美味しく頂けました。本日、この幕の内弁当とお餅のために五千円以上の交通費と往復7時間の時間を費やしたわけです。それでも昔ながらの115系に乗れて甲府駅ではEF64の1001号機も見れて、と食べ鉄だけではない鉄趣味を堪能できた充実の日曜日となりました。にほんブログ村にほんブログ村
2014年11月16日
コメント(4)
C61を撮る合間に永井食堂さんで食べてお腹一杯になりました。でも久々に遠出したんですから駅弁も、ということで実は高崎駅に寄って2つ購入しております。こちら、高崎弁当さんの「高崎駅開業130周年記念弁当」ともう一つはおぎのやさんの「SL釜めし」ですよ。「SL釜めし」はSL運行日にのみ、高崎駅の駅弁屋上州1号店のみで発売しているんです。詳細はこちら→「SL釜めし」販売開始のお知らせ車の助手席下にクーラーボックスを用意、念のため家に帰るまではそこに入れておきました。土曜の18時過ぎには家に戻ったのですが自分はまだお腹が空いておりません。って、当たり前ですけどね。モツ大とラーメン食べてるんすから。家族にも手伝ってもらってまずは「高崎駅開業130周年記念弁当」だけ食べてみました。中身はこんな感じです。あ、外装写真と縦横バラバラですがな。いい加減な撮り方で申し訳ない。まあ、、、なんというか微妙。もちろん美味しいんですが別添のねり梅どうするのが正解なのか。カップに入ったタルタルソースもどう使えばいいのか。ピーマンとパプリカだけでは明らかに分量多い。豚肉の生姜焼きはしっかり味がついておりますが、こっちにもタルタルソース付けるのかな~お肉も柔らかいし写真左側にある野菜の煮物も良いお味。文句などありません。しかし企画された方の意図をきちんと汲み取れないまま家族で食べ終わってしまいました。今朝はSL釜めしです。正直、おぎのやさんの釜めしは今まで何度も食べております。それこそ数えきれないくらい。碌に中身も確認せずに「オレの分はいいや」と自分はコーヒー飲みながら新聞読んで、、、みんなで取り分けて食べる様子をちょいと見たら!!! 普通の釜めしと全然違っていた!!!ご飯が黒い。イカ墨のご飯だ! あ、具も全然違うじゃんか。写真撮るときに気付けよ、オレ。あのう、やっぱオレにもちょーだい。家族からぶーぶー言われながら少しだけ分けてもらいました。なにこれうんまい!! 全体的に洋風にまとめられていてオリーブ油の風味あり、ローストビーフ、ベーコンなんかがたっぷり入っております。よくよく考えたらこれ1,800円したんです(普通のは1,000円だったかな)。またSLの走る日に、今度はこれ目当てで高崎行くか~、と思うようなSL釜めしでありました。7月まで売っているようですよ。にほんブログ村にほんブログ村
2014年06月15日
コメント(0)
家族の使いっ走りで千葉までお出掛け。千葉駅は現在大規模に工事中です。駅弁業者の万葉軒さん売店は地下通路に2箇所ありますが、いずれも乗降客の動線に外れた場所になってしまいました。売店はホームにもあります。しかし千葉始発の特急電車があるわけでなし。東京駅新幹線ホームの「乗る前に買っとこ」的な購買客はほとんどない筈。万葉軒さんが駅弁業者大手であることは間違いない。しかしそんなわけで「いつ駅弁から撤退してもおかしくないよな、今のうちいろいろ購入しておこう」と思いながらコンコースに近い側の駅弁売店で品定めです。とりあえず今日はこんなのを買ってみました↓奈美悦子の印影みたいのがあっちこっちに(苦笑)確かバストの美容整形で訴訟やってたタレントさんだろ、駅弁とどんな関係あんのよ、と思っていたら、雑穀アドバイザーという資格をお持ちとのこと。万葉軒さん、以前は小倉優子監修の焼肉弁当って売ってたね。監修は優子りん。優子りんの監修です(キリッ)って、、、とほほ。「駅弁屋も大変だけどタレントさんもこんな名前貸しやってんだから、大変だなあ」と思いながら食べた覚えがありますわ。おっと。今回の雑穀美食弁当の話でしたね。中はこんな感じ↓おしながき↓この紙は派手だけど弁当そのものはメッチャ地味。すごーく地味。「たかきび入り肉団子」が1個だけ入っているが、それ以外ほぼ肉々感なし。でもこの弁当、不味かったり味気なかったりしているわけではないです。むしろ滋味あふれる味ですよ。と言うか、ここまで精進路線で出す決心をよくしたなあ、と感心しますわ。だって万葉軒さんってとんかつ弁当が名物なんだから。「せめて何かひとつ、揚げ物も入れましょうよ」という誘惑を断ち切るのは大変だったはずです。雑穀って満腹感が結構あるのね。見ての通りさほど大きなサイズではありませんでしたが、かなり食べたような気になりました。駅弁好きとしては駅弁マークが入っていないところがチョイと不満です。しかし「脂っこくなく食べ応えあり」の良いお弁当ではありますよ。にほんブログ村
2012年12月30日
コメント(0)
松本電気鉄道の創立90周年を記念し、峠の釜めし「懐かしの松本電鉄ラベル」を限定でお届けします。2010年の春から冬までに4種類のラベルが登場いたしますので、大正、昭和、平成に至る、電車の歴史に思いを巡らし、駅弁の横綱 峠の釜めしをご賞味いただければ幸いです。↑これが2010年5月に入手した「峠の釜めし松本電鉄創立記念バージョン」の掛け紙裏に書かれていた文言です。春版を、そしてやや苦労して夏版を購入することが出来ました。あとは秋版と冬版か!翌年の3月19日だったかにまたアルピコグループのイベントが告知され、そこで秋版も冬版も入手できるとのこと。。また高速ツアーバスの予約をして出掛ける積りでいたら、、、3月11日に東日本大震災が発生、翌週のイベントも中止になってしまいました。ちなみにツアーバスのキャンセル料はしっかり取られた。イベントとは無関係の業者だから、まあ、しゃーないんだけど。さすがに地震の後、被災地に物資が供給できない状況が続く中で、そして原発事故で日本国中がヒヤヒヤしっぱなしの状況下で「松本電鉄版の釜めし、次に売るのはいつですか」とは問合せできない。それっきりですわ。ただ、あらためて松本電鉄のイベントスケジュールを確認すると毎年6月に何かやっている模様。売り切れで自分が買い損ねた2010年の6月。震災の3ヵ月後の2011年の6月。そして今年の6月にもイベント会場で販売されていたようです。だから来年、2013年の6月までに何らかの機会があるかも知れません。だーれも(正直、今となっては自分も)ほとんど関心ないとは思いますが、さてさて、自分は残り2種の松本電鉄版釜めしを手に入れることが出来るのでしょうか?にほんブログ村
2012年11月29日
コメント(2)
鹿児島中央駅のわたなべさん、長野駅のナカジマ会館さん。最近では新幹線の出発駅、終着駅ですら駅弁屋の廃業があります。エキナカやらエキチカやらでメッチャおいしそうなお弁当を売っているんですから、従来からの駅弁屋は大変ですわ。そんな中、間違いなく最後まで残る駅弁屋、、、、いや、もともと駅弁からスタートした供食業者の一つがおぎのやさんです。言うまでもなく「峠の釜めし」を売っている業者さんですよ。(他に残るのは崎陽軒とNREではないかな)その超有名駅弁の「峠の釜めし」に限定バージョンが出る、との情報を知ったのが2010年のGWのことです。連休明けにスーパーあずさに乗って松本に行き、春バージョンを入手できました。さあ、次は夏バージョンです。しかし、この夏版の入手が、、、大変でした(涙)今度は駅の常設売り場ではなく6月の土日に行われるイベント会場での販売、とのこと。往復をJRではなく楽天トラベルのツアーバスに変更して運賃を節約。昼過ぎにそのバスイベント会場に行ってみると、、、既に売り切れていたorzえ~、そんなあ!東京からわざわざ松電釜めし買いに来たのに~どっかに売れ残りあるんじゃねえの、係員が誰かのために「取り置き」してるんじゃないかい?販売コーナー係員の「サンドイッチならありますよ」と言う案内が、悪気ないと判っていてもカチンときちゃう。しょーがない。そのまま帰りのバスに乗って帰ります。あーあ、意味のない往復となりました。その後ネットで調べた結果、何とおぎのやドライブインの諏訪インター店で実はフツーに売っている、とのこと。なるほど、そこで製造しているわけだしな。しかし、、、もう現地での空振りは避けねば!念のため電話で「そちらに伺ったら松本電鉄の夏バージョンの釜めしを買えるか」と聞くと、、、先週まではここでも販売していたけれど、現在は高速の諏訪湖サービスエリアの上り売店のみでの販売となっている、とのこと。ふう、危ねえところだったぜ!(ええと。別に話を盛っていないですからね、念のため)サービス・エリア。つまり、車で高速に乗らないと購入できない場所かよ。よおし。ここまできたら行ってやる!その行動力を別のところで生かせや、と言う心の声を抑えて土曜日早朝にルート20をまっしぐら。高速代を節約し、下道で岡谷インターまで行くんです。調布・立川・八王子、大垂水峠も越えて塩山・甲府を通り過ぎ、ひたすら20号線を西へ西へ。諏訪湖SA上り売店にアクセスするためいったん岡谷JCTの先、岡谷ICから高速に入ります。はあ、、、朝から運転し続けで、お昼頃にようやく上り車線の諏訪湖SAに到着しました!おぎのやさんの販売コーナーに行って「松本電鉄夏バージョンの釜めしはありますか」と聞くと「売り切れました。普通のならありますよ」 !!!!(ええと。本当に話を盛っていないですからね、オレは)なるべく冷静を装い次の入荷はあるかを聞くと1時間後、とのこと。次の入荷までSA内で時間を潰し、ようやく入手できたのがこれ↓ 肝心の釜めしは現地SAのベンチですぐに食べてしまいました。食べ終わった器と掛け紙を助手席に置いてSAを出発。すぐに高速を降りてまた下道で東京まで帰ります。山々、渓流、昔の宿場町、、、、国道20号線は走っていて面白い、大好きな道ですが、、、さすがに今回は自分の行動に疑問が湧いてきた。家まで戻るともうくたくた。でも、あと秋版と冬版の掛け紙が残っています、、、なんで俺こんなことしてるんだろ?にほんブログ村
2012年11月28日
コメント(0)
言うまでもなく「峠の釜めし」とはおぎのやさんの超有名な駅弁です。むしろ今現在は駅弁ではなく、ドライブイン弁、サービスエリア弁とでも言うべきかな。その超有名駅弁の「峠の釜めし」に限定バージョンが出る、と言う情報を知ったのが2010年のGWのことでした。松本電鉄90周年記念の「峠の釜めし」を春夏秋冬で順々に販売する、とのこと。「限定」「駅弁」「峠の釜めしでは初めての試み」などの煽りにすっかりやられてしまい、春版を買いに♫8時ちょうどの~あずさ2号で~、スーパーあずさで松本まで出掛けました。ただし松本電鉄も商売が巧み。JR松本駅の駅弁売店では売っていないんですよ。松本電鉄の終点、新島々駅まで行くと買うことが出来ます。ふう、やれやれ。 これが春版。これ買ったらまた中央線の特急で帰ります。ここまでは「お金のかけ方、どうなんだ」という部分は別としてさほどの手間なし。ただの一日仕事ですわ。 なるほど、掛け紙の裏には「2010年の春から冬までに4種類のラベルが登場しますので~」と書いてありますな。よし、夏・秋・冬も頑張って手に入れよう!しかし、次の夏バージョンの入手が、、、大変でした。本当に大変でした(涙)にほんブログ村
2012年11月27日
コメント(0)
特急踊り子の運行開始30周年を記念して崎陽軒と大船軒で限定(ああ、なんという魅力的な響きw)の駅弁を販売しております。販売期間は両方ともこの10月のみ。10月23日の日曜、東京駅八重洲口にある福島県のアンテナショップ「ほっとするふくしま」に行くついで、という名目で、この2つのお弁当を入手することにします。崎陽軒は都内の駅にも、あっちこっち売店がありますが、このお弁当は神奈川エリアの東海道線沿線売店、約10店舗のみの取り扱い。まず11時頃、JR川崎駅の橋上売店に行きましたが、既に売り切れ、午後の再入荷は15時頃とのこと。うーん、そこまでは待てないや。さらに横浜駅まで行きます。幸い横浜駅のホーム売店で入手できました。いったん横浜駅で改札を出て、切符を買いなおし再入場。東京に戻ります。東京駅の中央通路にある駅弁屋旨囲門で今度は大船軒の駅弁を購入したあと、日比谷の映画館へ。上映開始前の時間を利用して映画館のロビーで崎陽軒の方の弁当を頂きました。あらためて掛け紙を見比べると、崎陽軒の方は185系初期塗装の写真ですね。30年前の写真なのか、復活した初期塗装車の写真なのか、自分には良く判りません。中身はこんな感じ↓ 崎陽軒なのでシューマイも入っております。特に文句も無し。いたって普通の幕の内弁当です。翌朝、冷蔵庫に入れておいた大船軒の方の駅弁を頂きます。こちらの掛け紙は最近の写真を利用しているようです。中身はこんな感じ↓ これはなかなか凄い。たくさんの種類のおかず。多すぎ、といいたくなるくらいですが、もちろん文句をつけるつもりはありません。両方とも980円。グレードからいうと大船軒の圧勝だと思います。いや、崎陽軒の方が劣っているのではなく、大船軒が出来すぎているのでしょう。合鴨やサーモンの串打ち、わさび漬けに鯵押寿しまで入っていました。にほんブログ村
2011年10月24日
コメント(0)
昨日、津田沼まで来たついでに千葉駅に寄る。目的はこの駅弁を買うことだけ↓ 17時過ぎだったためか、ホーム売店は既に閉鎖。コンコースの西千葉寄り売店ではお目当てのものなし。中央改札近くの売店で最後の1個を購入。購入後、JRの改札を出て京成線へ。夕食に京成大久保のラーメン二郎で食べて家に帰る。ありがとう113系記念弁当は冷蔵庫に入れて今日の朝食で。中身はこんな感じ↓。 醤油とソースの入れ物が判別しにくかった以外は文句なし。カツのボリュームが万葉軒らしさをアピール。しかも衣に落花生がまぶしてあって食感も良い。缶詰のミカンが一房とか最近ありがちな甘い餡のデザートとか入っていないところもヨロシ。内容は真っ当な幕の内弁当。しかしなあ、、、限定商法に釣られて千葉駅まで買いに行ってる自分が言うのもお笑い種だが、113系って記念の駅弁を出すような電車かね。例えば在来線の「こだま」でデビューした元祖・電車特急の151系とか、「動くホテル」と言われた20系とか、新幹線0系とかの引退で記念駅弁が出るならありだとは思うんだが。ただの近郊型通勤電車で引退記念の駅弁ねえ、、、なんだか「ありがとう!」「~系」「引退記念駅弁」というフォーマットがあって、それにいろいろ嵌めているだけじゃねーの? という気もする。次は久留里線が来るかなw 「ありがとうキハ35通勤型気動車引退記念 外吊りドア弁当」どうですか、万葉軒さん今後、さらに細分化されて「○○系800番台 低屋根車引退記念駅弁」とか「××系1500番台 耐寒仕様車引退記念駅弁」とか出てきたらどうすんべ、買いきれんなあ、としょーもないことを考えながら完食。にほんブログ村
2011年09月23日
コメント(0)
雑誌「宝島30」の連載をまとめた爆笑問題の「日本原論」に「鉄アレイや縦笛を被災地に送っておきました。」「救援物資にかこつけて押入れ整理してんじゃねーよ」みたいな阪神大震災ネタがありました。この連休中の自分の行動、特に今日は「復興支援にかこつけて趣味活動してんじゃねーよ」と自分でも突っ込みたくなるところです。べんてんで「えびつけ麺」を食べた後、東西線で西船橋へ、さらに総武線で千葉まで移動。へえ、何のため? えー、これを↓買うためです。えっと、あのあの、復興支援の限定駅弁ということで、、つい、、 「がんばれ東北・千葉 元気を出そう千葉! ちば元気だっぺ」掛け紙には「千葉千葉!ちば」と三連発で千葉繁さんも大喜び、、、ってあまりにくだらないので自分でも聞かなかったことにして、そのまま帰ります。あー、でも、どうせ帰りの切符を買うために出なければなりませんし、せっかくなんで千葉駅の周辺を見てみることにしました。久しぶりの千葉です。中央改札(東口)から出て、京成千葉駅側から、JR東日本千葉支社の建物の脇を通り、西千葉寄りの高架改札(西口)へ。東口脇にかつて蔵王というレストランがあって、朝食もランチも結構美味しかったのですが。斜めの道沿いにも銚子のさかな料理店の出店や鶏に特化しためっちゃ美味い飲み屋があった筈。以前のモノレール延長に伴う千葉そごう周辺の道の付け替えにもビックリしましたが、こっちの方はさらに違和感あり。かつての良さげな店がみんななくなって造成中の工業団地予定地みたいになってるんですもん。もう昔の面影はなんもありません。復興支援駅弁は家で夕食に頂きました。なかはこんな感じです。 にほんブログ村
2011年05月04日
コメント(0)
朝7時に家を出る。楽天トラベルから申し込んだ新宿西口ヨドバシカメラ先の路駐場所7:45発の格安高速バス(¥2,300)で郡山へ。途中の高速の路面はところどころ傷んでいる感じ。あっちこっちに裂け目をコールタール(?)で塞いだ箇所があって、その度に減速してゴトン!と乗り越えて行く。12時過ぎ郡山駅前着。さっそく駅弁売り場へ。まず1FのNREの場所を念のため見てみると、、、!!あれ、福豆屋さんの駅弁も置いてある。以前は「女将漬弁当はここじゃありません」的な結構いじわるな貼り紙がしてあったのに。とりあえずNREには申し訳ないけど、福豆屋さんの駅弁だけ3つ買う。まずは今日の目的三春滝桜べんとう 福島牛 牛めし 伊達鶏釜めし これを今日の昼食、夕食、明日の朝食で食べるんだ♪ ふう、本日の目的、しゅうりょーう、、、ってホントに駅弁買っただけ帰っちゃうのもどうかと思うんで、大東銀行本店、東邦銀行郡山支店、常陽銀行郡山支店からいわき市と浪江町にそれぞれ20,000円ずつ義援金を、あと先日お世話になったいわき市勿来地区災害ボランティアセンターにも10,000円を送金。あっちこっちの銀行に行く道すがら、郡山市内の各所の建物に「危険」「注意」「検査済み」の貼り紙が貼ってあることに気付く。特に「危険」の場合は封鎖ロープが周囲に張られていた。帰りは新幹線。今日は福島駅以北でたびたび架線断線による停電が起き暫定ダイヤが混乱していたようだが、自分の乗ったMAXやまびこ・つばさ30号は15分程度の遅れで郡山駅を出発した。むしろラッキーと思はなくては。帰りの車窓からも屋根の上にビニールシートのかかった家がたくさん見えた。津波で壊滅的な被害を受けなかったところでも、東北一体にこの光景が延々と続いているのだ。沿岸部でも内陸部でも。今回の地震の尋常ならぬ規模に今更ながらたじろぐ。
2011年04月25日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1