多系統萎縮症の介護日記

多系統萎縮症の介護日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

syuichi6780

syuichi6780

フリーページ

2023年07月04日
XML
カテゴリ: その他
毎週月曜日の午前中は伊丹市のスポーツセンターで筋トレをやっています。
終わって帰ろうとしたら、「野菜摂れてますか? 無料測定いかがですか?」と声をかけられました。

野菜摂取量測定? 何それ? 気になるので受けてみました。
べジチェック
センサーの上に手のひらを乗せるだけで1分足らずで結果が出ました。

野菜摂取レベル 目標:8.0以上
 結果:6.1

推定野菜摂取量 目標:1日350g以上


野菜不足は実感していたのですが、やはり野菜不足でした。
1日当り50g不足です。
野菜ジュース、コップ1杯で60gだそうです。
カゴメから電話がかかってくるかも知れません(笑)

べジチェックは企業や団体向けに貸し出しも行っています。
妻の野菜摂取量が知りたいです。
訪問看護事業所で借りてくれて、利用者宅で測定してくれればありがたいですが...
所長さんが来たらプッシュしてみます(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月04日 10時55分54秒
コメント(7) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:べジチェック(07/04)  
ベジチェック、どういう仕組みで数値が出るのでしょう。
ワタシもやってみたいです^^

野菜ジュースで栄養は摂れない!と、固く信じているので(ジュースの加工段階で、栄養素が壊れている・・・)、意識して野菜を食べるようにしていますが、なかなか十分ではないです。
(2023年07月04日 20時05分49秒)

Re[1]:べジチェック(07/04)  
syuichi6780  さん
☆ももたろう1108さん

何を測定しているの?

ベジチェックでは、皮膚カロテノイド量を測定しています。野菜(特に緑黄色野菜)を食べると、野菜に含まれるカロテノイドが体に吸収され、やがて皮膚にも蓄積します。そのため、皮膚のカロテノイド量を測定すれば、野菜摂取量を推定することができます。

どのような測定をしているの?

センサーのLED(発光ダイオード)から照射された光が皮膚に反射します。さまざまな深さや角度から得られる反射光を検出部で測定し、独自のアルゴリズムでカロテノイド量を計算して値を算出します。


だそうです。
長野県にも2ヶ所、装置を常設している場所がありますが...ちょっと遠いみたいです。
(2023年07月05日 05時33分25秒)

はじめまして  
うさぎ さん


この病気でも、かなり長生きができると知りました。ありがとうございます。
神経難病の交流サイトに4月頃、投稿しました。ネームは、うさぎです。

コピペが出来ないので、よろしければ見てみてください。
これから、どうなって行くのかいつも不安でしたが少し元気が出ました。 (2023年07月13日 11時12分05秒)

Re:はじめまして(07/04)  
syuichi6780  さん
☆うさぎさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。

掲示板を拝見しました。敗血症から良く生還されたと思います。

「もう来なくても良い」と言われたのは神経内科の主治医ではなかったからでしょうね。

特定医療費の更新の時に、臨床調査個人票を書いてもらわねばなりませんので、神経内科医とはどこかでつながっていないといけないですね。

妻の神経内科医は病院にいますので、最低年1回は病院受診しています。

掲示板にも書かれているように、容態が急変したら病院にお世話になるしかないですが・・できるだけそのようなことがありませんように。

在宅療養は患者に一番合った療養環境を作るのが肝だと思ってます。良い療養環境がみつかりますように。

ご主人が在宅療養に前向きなのが良かったです。
これからもよろしくお願いします。
(2023年07月13日 19時42分30秒)

Re[4]:べジチェック(07/04)  
うさぎ さん
syuichi6780さんへ
レスパイト入院を秋頃に検討中です。
未経験なので本人は消極的です。
私もそれほど希望していないのですが最近疲れて鬱ぎみです。私しか世話をする人がいないので、いざという時に行く事ができる所を見つけておきたいという気持ちです。

神経内科は、東海大学病院という所に紹介状を書いてもらい、なんとかなりホッとしています。

災害が多いので補助電源は、どうしていらっしゃいますか?
ブログに書いていただけませんか。
ポータブル電源は呼吸器を付けている人優先で吸引器の人は除外みたいです。
吸引器、電動ベッド、オスカー、リフト等を使用しています。

syuichi6780さんのブログをたくさん読んで参考にします。
ありがとうございます。 (2023年07月16日 11時53分27秒)

Re[5]:べジチェック(07/04)  
syuichi6780  さん
☆うさぎさん
レスパイト入院を計画されているとのこと。
介護者の病気や社会的な用事などで、レスパイト入院は必要ですね。ぜひお試し下さい。

初日から全て病院にお任せしない方が良いかも知れません。病院も慣れていない患者ですので、初日はつきっきりでベッドのそばに居た方が良いかもしれません。(面会制限があればこのようには行きませんが...)

ポータブル電源のことは以前ブログに書きました。
https://plaza.rakuten.co.jp/syuichi6780/diary/202201220000/
今使っているのはJackery ポータブル電源 1000です。
先日、呼吸器の加湿器も含めて、ベッド回り全ての機器をどれくらいバックアップできるか調べたら15時間持ちました。呼吸器の加湿器を止めたら27時間持つ計算になります。

うさぎさんの場合、呼吸器を使わないのでさらに時間は増えると思います。年に何回かセールをやってますので、お安くなった時に買われたら良いです。

ポータブル電源は後継機が出ています。
Jackery ポータブル電源 1000 Plus
充電時間が短くなったのと電池寿命がさらに長くなったようです。
(2023年07月16日 15時13分51秒)

Re[6]:べジチェック(07/04)  
うさぎ さん
syuichi6780さんへ
ポータブル電源のブログ、あったのですね、すいません、よく見ていませんでした。
我が家の消費電力ですと、おすすめの物で十分です。
10キロですと、少し重たいですが、なんとかなります。
スロープとエレベーター付きの二階です。
私にとっては、お高い買い物なので、安い時を待ちます。
いろいろ教えていただき本当にありがとうございました🙇
(2023年07月17日 13時14分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

ノウゼンカズラ・秋… New! ★spoon★さん

昨日は待望の年金支… やよい54さん

♪あやぼうの別荘♪ あやぼう1973さん
わたしのブログ megumi39392603さん
戦う障害者 あんみん748さん
多系統萎縮症の在宅… usagi0206さん
yuki's w… yuki-roomさん
ももたろう日記 ももたろう1108さん
わたしのブログ レモネード9067さん
心は動くぞ! ・・… わくらば1958さん

コメント新着

syuichi6780 @ Re[1]:結婚50年(10/04) ☆柚葉1019さん お祝いコメントをありがと…
syuichi6780 @ Re[1]:結婚50年(10/04) ☆やよい54さん お祝いコメントをありが…
柚葉1019 @ Re:結婚50年(10/04) 金婚式 おめでとうございます\(^^)/ 次…
やよい54 @ Re:結婚50年(10/04) 金婚式おめでとうございます。 私のとこ…
syuichi6780 @ Re[1]:結婚50年(10/04) ★spoon★さん お祝いコメントをありがとう…
★spoon★ @ Re:結婚50年(10/04) 金婚式おめでとうございます💐
syuichi6780 @ Re[1]:襖 破られました(09/06) ☆やよい54さん コメントありがとうござ…
やよい54 @ Re:襖 破られました(09/06) なんとワガママなお嬢様なのでしょうか? …

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: