全76件 (76件中 1-50件目)

朝方 ほほに 違和感が…左足キックが おみまいされ 駄目押しの ぐりぐり俺なんかした?
2008.09.02
コメント(2)
いいね 日本の夏 荒川の夏 世間は お盆休みってヤツらしい 俺は今日のみOFF だから滑る 今日は ベタな日 滑りは あまあま かな トォからの2WAKE 180 せめてみたものの 不発 かなり打ったんだけどなぁ センスなす かなぁ ヒールからの180も やってみるが不発 でも スイッチバニホ 180 できたぁ 小さなメイクした ちょっと 喜んでみた やってみるもんだと 実感する今日このごろ
2008.08.12
コメント(2)
プチメイクいっぱいな 今日でした単に グラドリなんですけどねウエイキOUT 180 H/S & T/ST/Sリップ 180ウエイキIN T/S 180単に NOチャレンジだっただけ やってみるもんだスイッチって言う地道な最中だし 膝も 痛いし あぁ あとあれねベタ面 H/S サーフェイス180逆エッジ 笑良いメイクひっさびさに 両足ヌゲタ ははは吹っ切れて テンション上がったね しっかし 痛ってぇ
2008.07.30
コメント(0)
乗ってしまった hyperlite MAREKカーボンコアの NEWボードため息が出るくらい 忘れられない乗りゴゴチ気合入て 飛ばなくても どこまでも 上がってゆく なんやねん もう惚れそう ってか ほれてまふうぅぅ! 惚れっぽい自分に 愕然
2008.07.28
コメント(0)
超嫌気が差す自分の チキンぶりに…足が折れても 心は折れるなめっちゃ 考えさせられる言葉くそっ なに びびってんねん負けねぇ ぜってぇ 負けねぇ
2008.07.21
コメント(2)

とういのは いろいろあるけれどニュウライジャケですオニールの GOORU PADDEDですウエストに バックルがないため 最高に 動きやすいですよ特に グラブは すげー取りやすくなった見た目は あんまり 浮力なさそうだったけど 結構浮きますぴったっと着ると スタイリッシュで いい感じ ♪~& 焼きRONIXブーツの 熱形成を やりました上のドライヤーの 白い煙突を ブーツに差し込んで 120℃の熱風で 温めて いつものように履いて 締めて しばし待つと 自分の足の形にジャストフィット フォールド感 すばらしい前より踏める*2 膝さえ 調子よければなぁ 今は 我慢です でもでも いい日でしたとさ
2008.06.30
コメント(2)
今日は ウエボーでも 悲惨だったなぁ…ダンス友 連れて カッコええとこでも みせんべとしかし 米コンディション さいてー右肩と 両膝 痛いままなーんも 出来んかったさ いきんじゃったかなテンションさがるわ ほんま取り直して 来週がんばろ まじに!めっちゃネガティブな ブログ 笑
2008.06.15
コメント(0)

免許です日曜日は 悲惨でした予想更新者数 3000人…そんなにくるんかい待ちに待って 講習120分8時過ぎに行って 終わったの 11:30疲れたなぁ今は 中型免許(限定つき)って 言うらしい普通 中型(限定つき) 中型 大型って あらるしいなんか なれないね中型免許持ってますって言うのって赤い枠の中に ICチップが 入ってるらしい時代の流れですなぁ電子マネーで 反則金納付って 時代が来るのか??やだなぁ 反則金チャージうぅぅ 凹む
2008.06.02
コメント(0)

今年のスタイルTEN-80の ベルト サーパン これで決まり明日滑ります たのしみ~
2008.05.25
コメント(2)

前前から気になってた行列水天宮にある鳥料理店 いつもランチ時に見ると 大行列今日がんばって 並んでみたうまそうな親子丼 創業1760年らしい 古ぅ~ぃだしがきいてて 半熟具合も最高で おいしかった並んで食ったって言う相乗効果とか 値段とか あったのかも知れないが お勧めですでも コレステロールが気になる… お肉増量 はぁ がんばろ …ぼそっ
2008.05.19
コメント(2)
この間 インバートは やっぱ痛いということでライジャケ着て ドライ着てがんばるかとインディ ん?ノーズグラブ ガシッインディ すかっ ???そして ホール水中にて インディ チェック!!!!!掴めん はぅ オニクガ ジャマデ トドキマセンやばす ダイエット とはいいつつ 新しいライジャケ 買うんだろうなてか 物色中とほほ…
2008.05.10
コメント(1)
GWも終わり 俺には 休みがやってきた仕事なGWなのでさっそして みんな帰ってきたいつブリだろう 3人そろうなんてMATT Yさん(H AOKI) でびる半年以上ブリじゃないかなやばい GARDEN TOKYOきょう3人とも 滑ったもう満腹です このデモは 圧巻デスそれぞれの 岡山 オージー フロリダ での結果の見せ合い気合はいりますねぇおれも ニュートリック がんばらねんねばねH/S BR なかなか決まんない Bスリー初打ち B180どまりう~ん むずいが めっちゃオモロー明日こそ 決めたいね
2008.05.07
コメント(0)
天気最高ですGWは ウエイク日和な予報ですが 俺は今日のみで あと仕事… シクシクシク今日は 顔焼けました 明日 会社でまた言われるんだろうなぁそろそろ 眠りについていた ウエイク筋も 起きてきたのでT/S 2WAKEは 安定してきたしいざ ニュートリックBR タントラム FR スケアー レイリー スリーでも 痛いのやだなー3の付く数字と3の倍数だけじゃなく すべての数字が アホになりそう
2008.04.29
コメント(0)
荒川へ GOやっと 本格的に シーズンインMATTさんも 帰ってきた GWは 熱くなりそう半分は仕事だから ずらして休み平日まったり ウエイク決定 しししっ しっかし ウエイク筋が 衰えているから 筋肉痛決定 だるぅ
2008.04.27
コメント(0)

08シーズンも 終わりました思い返せば たくさん遊びました 笑たいした怪我も無く 終われたのは 久々かも肘だったり 肩だったりと いろいろ怪我したりしてたから…戦績はゲレンデ 6回BC 8回ゲレンデ滑るより CATや登って滑る方が 増えた年でしたゲレンデパウダー HIT率の低い年 どかっと降って しばらく降らないそんなコンディションだったような だから登ることに…滑走距離は スノボーはじめてから 一番短い太ももパンパンになるまで 滑ったって記憶が 少ないしでも パウダーは 一回も 外しませんでした ALL深雪 やほ~ぃ(一回一回が思い出されます)神田に行ってHOTWAX用に 買いました今までは 未使用だった家庭用アイロンで代用してましたがボロくなったので 思い切って 買いました 温度も 前の高中低よりも 数字で110℃とか 分かるから うれしいNIKWAX GORE-TEXの洗濯には これが一番洗剤と撥水剤 クリーニングに出すと ドライクリーニングの溶剤が GORE-TEXの透湿防水生地の目(湿気を逃がし蒸れを防ぐ小さな穴)を 詰まらせる為 機能低下につながるため お勧めできないNIKWAXは家庭用の洗濯機で 洗濯できるから自分の物だけをを 自分で きれいにしてるから 安心感抜群これを使って ギアの 掃除をすれば 今シーズンも終わります早かったなぁ 冬が終わるのって 寂しく思ってる風だけど そうでもないもう 川でウエイク楽しんでるし…薄情かも 笑来期の構想も そこそこ考えては いるですけどね
2008.04.14
コメント(0)

2008.04.13
コメント(3)
今日は 荒川へウエイク日和 気温高い ベタ面 いうことなし先日届いた ブーツの履きゴゴチをニューギア使うときってテンション上がりますねぇ今回は リキッドホースからRONIXへ移行出来ればボードも買いたいが… ムリ!ハイパーが 欲しいが ムリ!前のは06だったけど 表面はがれボロく見えて はやく買い替えたかったリキッドって だめなのかなぁ 白は はがれるって07モデルの人も行ってたし白以外は そうでもなさそうけど…なので 今回は RONIXだけど 黒のブーツ それはさておきライディングはじめの 一本は ウエイクってのを体が忘れていたためブーツどうのこうのって いう以前の問題 (ウエイクって疲れる…トホホ)2本めになり なんとか物にしたいと いろいろやってみた硬めのため クイックに反応 今までとはちがう丁寧に乗らないと刺さりそうで怖い 逆エッジはスノーと一緒で超怖いホールド感最高 えっじ入る入る パワーが逃げない家の中で 履き試ししていたから なんとなくは 分かっていたけど ウエイキの突き上げるパワーが ドンと 当たる 上がる~浮遊感最高 今まで以上に 上がってるのが分かるグラブも がっちりゲッツ (古い 笑)トゥは 今まで届くか届かないぐらいが多かったけど 確実に届く硬めのブーツ選んどけば よかったと 今悔やまれる柔らかめがだめだとういわけではなく 柔らかいだけにきっちりした体軸をつくって踏まないと パワーは逃げるってことなんだろうなまだまだ 自分のものに出来てないから がんばらねば硬ささてきには 今スノーで使っている SEROWよりは 少し柔らかいぐらい以前の ブーツよりかは 断然硬い かといってスタイルが そこまで殺されそうでもなさそう結果は 自分中ではこのブーツで間違いない今年の夏 最高に楽しめそう技術の進歩って すげー早い 毎年新しいものが 投入されるあぁ あれが 続かないが 毎年買い換えるってのも 必要なのかな
2008.04.06
コメント(2)
前日 こんな記事が愛猫びっくり大冒険 行方不明1カ月余、35キロ離れた八幡で発見【岐阜県】郡上市高鷲町大鷲、印刷業三島良蔵さん(48)方の飼い猫「さち」が行方不明になって1カ月余、約35キロ離れた同市八幡町内で見つかり、家族8人のもとに戻った。さちは、配達のトラックの荷台に乗って同町まで行ったらしく、家族らは「こんな遠くにいたとは」と、愛猫の冒険に驚いている。 さちは、茶色と黒が交じった雑種で3歳。野良猫が車庫の隅で生んだのを、高鷲小6年の二女佑奈さんや同4年の二男弘大君らが家族と育てている。 さちがいなくなったのは、2月14日。家族が夜になって気づき、懐中電灯を持って捜し回ったという。 10日ほど捜しても目撃者がいないので、「もしかして」と、当日洗濯機を配達してきた同市八幡町の電化品販売店に電話したところ、「荷台に猫が乗っていたが、いなくなった」との返事。早速、八幡町の西和良一帯から市街地を捜した。佑奈さんは「猫捜しています」と書いた写真入りのチラシを作り、協力を呼び掛けた。 手掛かりがない中、家族もあきらめかけていた3月17日。家族と八幡町の愛宕公園付近を捜していた佑奈さんが、小さな子どもを追い掛けているさちを発見。大喜びで抱き上げ、自宅に連れ帰った。さちは少しやせていたが、元気だったという。 かわいがってきたさちが戻り、佑奈さんたちは「毎日心配していたから、ほっとした」と、うれしそうな様子。祖父の道雄さん(75)は「郡上市は広いから見つかるはずがないと思っていたが、一生懸命な孫の熱意が通じた」と、佑奈さんたちに甘えるさちに目を細めていた。ものすごい大冒険 普通なら絶対に見つからないと思う家族の懸命な捜索に心打たれますねぇ猫は何のになしに ちょっと遊んだぐらいかもね 笑無事帰れて よかったね
2008.04.04
コメント(0)

キタ~ニューギアRONIX CELL去年からの日本上陸のメーカー 今年から本格始動のようですちょっと高価です ちょっと奮発しすぎたかなぁ(働きますもっともっと…) 箱からして ゴージャスかっこええ~ボードに取り付け おぉぉ~やべぇ~はやく滑りてぇ~このブーツは RONIXのなかでも 一番硬いヤツ今までは スタイル系の ソフト気味そして スノーボードでも 最近あるサーモインナー 専用オーブンで焼き 自分の足の形に形成できるロンスプシーズンになったら焼いてもらう予定う~んどうなるとやら 超たのしみ!!6日 滑るので レビューは その日に
2008.04.03
コメント(0)

4/1 とある情報が舞い込んだフッテル? 降ってる!! 雪だーーーエイプリルフールの ジョークではなく 事実でした4月は すぷりんグゥだけど パウダーいける 脳裏に走る即TEL あしたBC開催しますか?なんとも偶然にも 4/2は休暇日 申し込むしかないでしょう行ってまいりました 神楽へ参加者5名 みんな前日予約らしいめざとい猛者どもが集まりました 笑皆さんよく知ってます 平日なのに 5ロマ開き待ちそのあいだに 僕らは BC基礎知識の講習ですそのとき オープン!!殺気が伝わって きそうでした 苦笑のんびりしてると ゲレンデパウダーは ギッタンギッタン今日の僕らには 無縁のものなので がんばってと思いながらハイクアップ開始 いつもどうり中尾根へ快晴 気持ちいいハイク今日の 滑走は 北からボトムの沢への おいしいロング一本にまとまり 滑走しました厳冬期ならば 北斜面の張り付き 北西から南東へ滑り 登り返して2本というのが 定番でしたがやはり春なので ハイク中にぐんぐん気温も上がり 雪質の悪化も避けられないので北斜面ロングの一本にまとまり滑走この時期とは思えない雪質に心躍りましたいやぁ~ 楽しかったですねぇと また来シーズン よろしく とガイドさんと締めの話しながら 早いですから 今日は ゲレンデ解散にして ゲレンデ楽しんではどうですか?と提案時間は14時前 一緒に参加の友人は 滑ろうかな というので 付き合うことにそのとき 大胆発言は おこりました 5ロマ降りたところでもう一本行く?ん???登ろうよん??2周目ですびっくりです 俺の方がBC先にはじめたのに 彼は今年からの参戦 まさかの提案でしたが 楽しいツリーランだったので いっかなと初めてです ガイド無しのBC天候も視界いいし 何回か経験してるとこだし 行くかとまとまり出発いや~ 2周目も楽しかったですね来シーズンからは 自分らで登ることも想定していたので いい経験になりましたいいシーズンアウトに なりましたとさまた降ったりして… 笑P.S家に帰ったら あれがあれがと届いてた やっほ~い物がないので また今度
2008.04.02
コメント(3)

武尊BC #6ですなぜだか ゆき ユキ 雪!!!!春分の日なのに また当たった とはいえない状況ここ終日の暖かさの上に降雪?ザラメ雪快適クルージング妄想はどこへでも そこそこ降ってるから ひょっとして という期待感をもって ハイク開始武尊は初めてだった(ゲレンデも滑ったことなし)ので 新鮮でしたなにより ピークまでのリフト代は 神楽とは 比較にならないほど安い!ここがうれしいとこ前武尊に到着 意外と 近かったこの先には イエノクシ 武尊と 続くのだが今日はここまでで 滑走です初めの沢を滑ってみて かなり難しい雪で 重くて足取られる雪質の変化が 激しく パウダーGOと思うと いきなりSTOP雪これがBC 多様な雪にも対応してこそと果敢にアタック どんな状況でも滑走は やっぱり楽しいですねそして 登り返し これが やられました隠れクラックと 隠れツリーホールが そこらじゅうに一歩踏み出せば 股まで踏み落ちる これが疲れを増しましたね2本目の滑走は…遠まわしに 怒られましたおとといまでのべちゃ雪の上への降雪で雪の結合が悪くスラブなだれが ものずごく発生しやすいのにもかかわらず雪を切る滑走をしてしまい (いや~ちょっとでも柔らかいとこ滑りたくて)ちょこっと雪 流してしまいました ごめんなさい滑走エリアは なかなか いい感じでした次は 厳冬期のパウダーをすべりに来たいですねシーズンも終盤 いい思いもたくさんしたけど まだもうちょっとだけ雪を楽しみたい(立山行くのか?まさかね…)
2008.03.21
コメント(0)

クニャです最近は 暖かくて 気が抜けてます伸びでみてごろごろしてみて出かけるときには 一応チェックほんとにいくのか?邪魔者のお出かけを確認したあとはきっと グダグダ なんだろうな 笑
2008.03.16
コメント(1)

神楽 登りました3月から 5ロマの リフトが動くバックカントリーが お手軽になります平日でも そこそこBCに 行く人がおおかったけど 神楽峰方面には 誰もいませんでした ラッキーでしたラッセル厳しそうでしたけど…おもってたよりも 降雪があり しかも 軽い雪が膝ぐらいまで やったー また当てたーガイドによる ピットテスト 雪の安定性を見て なだれの危険性を把握そこそこ 安定してるようなので 問題なく滑れましたところが 北の斜面はよかったのですが 南斜面下部(一本木のある斜面といえば分かる人には分かるはず)亀裂が 全層です 深さ3Mぐらい 長さ15Mほど 走ってましたすげー とかいいながら 観察し 亀裂の終端を 探して ほうほうなるほど と言ってた矢先どん… … … 足元から 鈍い音がえぇぇぇ なに??? 怖崩れるのも 時間の問題かな???これをみれば 一致 団結やめようと決まり尾根沿いを滑り降り ゲレンデまで 楽しみましたとさ尾根は風の影響で ウネリ アイスバーン 激深と いろいろ変化し難しいコンディションでしたが それはそれで楽しく いい修行になりました
2008.03.07
コメント(0)

といっても 今回は マッタリ ショコラではなく……♪~こっちのキャットドド~ン雪上車でーす こっちのCAT いかつ~ぃ かこいい~い今回は 念願の 悲願の 竹内正則プロデュース光ヶ原キャットツアーぱちぱちぱち イエーイ早く乗り込みたくて ウズウズ普段ゲレンデで見る圧雪車を改造し 後ろにキャビンがついて ドロップポイントまで運んでくれますベースポイントから周りはこんな感じ ここを CATで 縦横無尽に 走り回って 滑り倒しますドロップポイントに到着!そこそこゆれるけど なかなか 快適です!時々 ちょっとしたアトラクションみたいな感じなときもあり はははってなぐわい(ねずみの国もビックリです)ライダーを下ろすと 早々に キャットは ピックアップポイントまで 行ってしまいますその後ろ姿なんだか かわいらしく 雪山に BIGなヤドカリのるようで ちょっとほのぼの 午前中 4本滑って もちろんすべて ノートラック 激パウダー しかもノーハイク!楽っちーん 楽しいそしてランチこれが また うまいうまい まいう~ ビックリでしたこんな なーんにもない 雪山で 暖かいランチが 口にできるなんて まったく想像してなくて 驚きですランチ前に スノーモービルで スタッフが一人下山して 取りに行くので 暖かいすばらしーぃ サービスそして 午後からは 新潟から長野の県境まで GO またまた 雪質が変わり バフバフメローな斜面を クルージング しっかり3本いただいて午後は 3本プラスextra runの 4本合計8本 MAXいただき 最後に ベースから集合場所までのキャットロードをワンフット大会最初から 最後まで 思う存分楽しみました平日ということもあり 少人数で ゆたっりがっつり大当たりでしたスタジオ ジャパホさんありがとうございましたひとつ残念だったのは 竹内正則さんに あえなかったことですねトマムにて ヘリ&CATツアーの開拓中のため不在 ガックシ 楽しみは次へとっときますP.S今日は 通勤中 仕事中 昨日のことが 頭から離れず 仕事になりませんでしたとさ 笑
2008.02.28
コメント(2)

谷川岳リベンジ成功です今シーズンいけるとは 思いませんでした前回の倍返し以上です写真のとこまで 登りました快晴で 汗だらだら きっつかった感動の到着です 標高差475ぐらい早速 すべりの準備 このためにここに要るのだからめっちゃ広~い どこを滑っていいのか 分からない贅沢な悩み大斜面の後は ツリーラン→沢→ゲレンデで帰ってきました参加者15名 ガイド4名の 19人 2パーティという 大勢で めっちゃたのしかった本当は この日は ウエイクボードの予定だったのですがMATT船長の インフルエンザにより 3連休出航なしだったうちの一日ですここんとこ荒川に 歓迎されてないので ウエイクも ものすごく滑りたかった急だったけど 受け入れてくれた ガイドツアーに感謝です
2008.02.15
コメント(0)

うちの にゃんこは 至福のときニャ~このように 眠ります人のように 顔だけ布団から出して熱すぎず 寒すぎず ちょうどいいようです顔まで布団に潜ると 熱くてすぐに出てしまう入りたいときは耳元で ニャ~と でかく鳴くこっちは ねむいっちゅうねん
2008.02.14
コメント(0)

愛車が6でいっぱいに なりました180SXも14年目 がんばってくれてますFRなのに 雪山にも行ってくれて感謝です
2008.02.12
コメント(2)

この間の 神楽の写真が届いた今回の 神楽ツアーは ツリーランでしたそこまで エグイ ツリーランではなかったの しんどくはなかった 林の中は 気温の変化が少ないから パウダーは フッカフカの まんま残ってるおいしくいただいた 滑走後は みんな笑顔でした
2008.02.12
コメント(0)
ここんとこ はずしまくり!!!予約入れると 行けない…休み返上 雪が降る 暴風 予約満タン etcスノーは パーフェクトなのにスノボへ 浮気が だめなのか?荒川が 遠いなぁ 笑
2008.02.06
コメント(2)

昨日は 1/23 よくみると1,2,3,ダー 小猪木の日だったらしい昔のジム仲間に誘われ初 小猪木興行を 見に行った西口プロレス見るの 初めてだったのに よく分からないまま 行っちゃいました 予備知識もなく 下調べもせずに雪上がりの寒い中にもかかわらず小猪木は 昔のジム仲間知り合ってから しばらくたってから お笑い芸人だって知ったけど 一緒に ダンスで ショータイムやったりしたな普段はぜんぜん似てないんだな (いっていのか まぁいっか)懐かしい面々とも再会し観戦!いいね 同窓会みたいでなかなか 予備知識なくても 面白かった お笑いプロレス いいねぇ長州小力が いなかったのは 残念だったけど 次回に 期待かな
2008.01.24
コメント(0)

バックカントリーでは これを使って 深雪やアイスバーンの斜面を登っていきますスノーシューツアーなんかも 流行ってて 雪の中をハイキングして ウサギやサルに合いに行くってのもあるTSLエスケイプというタイプは 裏にピンが6本出てるだけで アイスバーンに弱かったのが 不満だった 凍った斜面に 食い付かず ずるっと滑ってたから そんな中 ネットで 偶然 グリップクローなんていう すげーアイテムを発見!装着TSL325エスケイプ専用(305もいけるかも?)はじめから TSL325グリップエスケイプ買えばよかったんだけどねっ今度は いつ登るかパワーアップしたから ガシガシ登れそう 早く使ってみたい!!
2008.01.22
コメント(0)
いや~ はずしません今シーズンゲレンデで パウダーHIT 100%!ドロップダウンすると 思わず声が出る フォーって遠くからも聞こえてくる 人って ほんとに 楽しいと 心の底から声がでるんですねファーストトラックも初めて予約 パウダーバトルも 反則的なフライングスタートそんなロープウェイの中では 連帯感がどこからともなく沸いてきます いいねぇ空からくるもの に感謝です残念なことに 楽しすぎて 写真がないつぎは いい写真採ってきたいまだまだ パウダーゲットしますよぉ雪の季節は 短いですけど がんばります
2008.01.20
コメント(0)
なぜ登るの?と聞かれるとさっ今年初の バックカントリーですでも 山は微笑まなかった ふられましたまだ君には 早いってことらしい美人は 手ごわいのさぁぁぁなんにもない パウダーもない だから写真もない厳しいぜ 谷川岳 悔しいなぁ 半分登って引き返すなんて はぁあ強風で降った雪がすべて飛んでくる悲惨だったぁ頂上にも いけなかったちっ いつかリトライ(出来れば今シーズン) くそっ山は逃げないから って言い聞かせて神楽で 特訓だな持久力なかったなぁ スタミナつけよ ボソッ
2008.01.16
コメント(0)

あけましておめでとうございます今年も始まりましたスノボーに行きました元旦から 超HIT!!!激激パウダー めっちゃ深い 今年は 初めっから きてます 何かを予感させます’08年だけに 8のつくゲレンデですっても いつものゲレンデなんですけどね 太もも 腰 ふくらはぎも パンパン になるまで 最後の最後まで食い尽くしました今日はしんどいから寝ます 最高にうれしい疲れですきっと半笑いで 寝てんだろうな 笑
2008.01.01
コメント(0)

もうすぐ終わりますね来年は こいつが狙ってますなんたって ネズミ年獲物の年ですから目つきわるぅ 笑2008も よろしくです!
2007.12.31
コメント(1)

修理完了しました連絡あって 取りに行くだけってのもな と思い 滑りましたババ荒れ荒れの中 すべりは 楽しくなかった…でも この寒い中でも 滑れるぅのはこれ アンクルタイプから ソックスタイプへの 変更も 修理のときにやっておきました越冬できるかも とおもった足が濡れないってこんなに 暖かいのかと しみじみ でも 素足より疲れるのが 難点BLALAには 初期設定にソックスタイプがないしなぁ 作ればいいのにあぁ すばらしぃソックススノー ウェイク 忙しい冬になると 楽しいかも
2007.12.31
コメント(2)

初雪山 行ってきましたまだフルオープンとは行かないものの しっかり パウダー 深雪 味わいましたワックスがんばって塗ったかいがありました帰りにたべた きのこ汁定食雪国まいたけ コシヒカリの国だけあって おいしかったぁ雪国もやし天ぷらは 次回の楽しみにとっときましたおいしいものずくしの一日でした
2007.12.16
コメント(0)

帰ってきましたいつも新幹線から見る東京タワーで実感しますしかも イルミネーションは ハートになってました季節を感じますその新幹線での楽しみは ビールと京都駅にて 行列が出来てますありがちな 皮ばかり厚いのか とおもいきや ぎっしりの具具具めっちゃ おいしかったです
2007.12.16
コメント(0)
今日は MWBの忘年会屋形船です ウエイクの出来ない船 久々に乗りましたいつもの顔 久々の顔 新しい顔 いろいろ 楽しかったデース冬だけど 荒リバーは やっぱ 熱いです明日から 一週間 京都出張なので 早く寝ないと 6:00の新幹線 きついなぁ
2007.12.09
コメント(2)

前回は H/Sについて書いたが 予告どうり 俺流ハンドルの握り方を書きます握り方といっても ハンドルは 握っていません???と 思うと思いますが 表現の仕方です上の写真のように指をフック状にして ハンドルに引っ掛けているそして すっぽ抜けないように 親指で フックに ふたをする握力はフック状をキープする為に 使います握力で握ってると よくない点は1 握力は前腕筋群という筋肉(あくまで筋肉マニアではなく さっき調べました 笑)は小さな筋肉なので 支えきれない 馬場荒れのときなど衝撃に絶えられず はじけるように ハンドルが抜ける2 ウエイキから 飛び出したとき 肩が上がり ハンドルを引き込んでしまうため ハンドルが上え上がってしまう3 上半身に自由がなくなり ハンドルが放せずグラブが取りずらい 飛び出しのミスを リガバーで きない 4 疲れる… (ここ重要)5 無駄に マッチョになってしまう (♂ならいいけどさ…)などなど 今思いつくのは このぐらいかなとりあえず よくないこの考え方は 短距離走にあります ギュっと 手を握ると 肩の自由がなくなり上半身が硬直し 速く走れない速く走るため 軽く卵を握るぐらいの手の形という発想からきてます 肩を楽に早く振る=速く走れる走る=ウエイク じゃないじゃんではなく 肩をリラックス 自由にしたいと 言う考えの理論ですじゃ上半身のロックは?と思うがこれは 軸のキープのこと 腹筋 東洋学でいう丹田(少林寺じゃ)に力を入れるが 上半身のロック で どこで ラインのテンション支えるかの話広背筋! 背中の筋肉です もっとも大きな筋肉で ラインテンションを微調整しやすい 大きな筋肉なので疲れにくい(バランスをとるのも背中の筋肉)馬場荒れなどで 面からの振動を逃がしやすい 「脇を締めて」 「両脇に100万円ずつ挟んで落とさないように締めてね」など いろんな教え方してもらったなラインのテンションを 肘で感じ 脇を締めるラインのエンドからハンドルではなくラインのエンドから肘までを ひとつのものとして船に引かれる とイメージするこの方法だと 上半身に余裕が出来る 疲れない グラブも取りやすい 飛びがかっこいいなどなど あとあとへの発展のため 重要です感覚を覚えるため 練習するなら オブ ザ ウエイキ!片手で 軽く肘を曲げ テンションを肘に感じて オブ ザ ウエイキウオーミングアップで やってる人多いと思うけど この感覚を練習してますなんとなくやってても トーイング代 高いし 15分っていう限りある時間もったいない頭使わず感覚だけで 覚えるのもいいけど座学で もっと WAKEは 上達するし 楽しくなる!これが持論おれはなかなか頭で分かってても 形に出来ないここまで できれば デカくて軽い H/S 2WAKEが出来るはず ほんっと楽にあがります 力なんて要りませんH/S 初めて 飛べたときの感動忘れられないし 苦労したし いままで こだわりました これからも こだわります 特に デカさ俺が岡山県 育ちだからか?MATTも岡山 TAO道(行ったことはないけど 滑りいってみたいなぁ)も岡山… T/Sは書きません 理論が出来てない 理屈がいまいちわからん でも飛べるだから書けません あぁ こんなん書いてたら 滑りたくなってきた!ドライ壊れたけど レンタルあるっていうし シーズン オフとはいっても スノーシーズン インっていうだけだし ってか 今年の初めは 1 2回は 1月2月と滑ってたし…予約でもすっかな
2007.12.03
コメント(0)

今年は結局 何か 新しいことできたのかというと T/S 2WAKE ぐらいだったかなといろいろ チャレンジしたい トリックはあったけど なかなかビビリのため やらなかったのが 現実 う~ん(ちょっとはバックロールやったけどさ 追いかけてるトリックって、ほどは打たなかったし)で なにしてたの? っていわれるとH/S 2WAKEの安定して、デカく飛ぶ これに尽きたかな理論的なことを 書くのは 賛否両論あるし と想ったが どのような レスがあるか 気になるので 書いてみます 間違ってることもあると思うので あくまでも 趣味の域での話ですし ご了承ください長くなりますグーフィーなので レギュラーの人は 逆をイメージしてください進入コース H/S結構きつい角度で入ってきている、スノボー経験者に多いのかな ×のライン自分が思っているよりも ずっとゆるい角度が理想 ○のラインぐらい1~2Mのショートアプローチで 1WAKEにて ポンと当たる角度ターンラインA→B思いっきり外へ (ここでトリックを決める)B→C直進(トリックの種類で体重のかけ方 前3 後7とか それぞれのポジションを作る)ここが重要で まず T/Sから フラットで直進 そして H/Sへ エッジの切り替え (ジワジワと! 急に切り替えると ラインテンションがユルむ それは もったいないですから)ここで 片手になる人が多いと思うけど それはそれなりの意味があります多少 ゆるんたテンションを前手に感じるための行為ですハンドルを無理に引き込まない為でもある「背筋を伸ばして」 とかよく言われる人は 両手で巻き込んでるかも船に引っ張られるまで 片手で待ちます船に引かれる前に入ると ウエイキに向かってる最中に急にラインが張りグンと引かれ安定して進入できないラインテンションのピークは ウエイキの1~2M手間が理想直進スタイル(マッチ棒君で説明)B→CのときA'の空気イスの状態は ×ひざは曲がっているが 足首が曲がっていない ヒザを曲げたまま エッジを切り替えようとするとA'になりやすいB'の腰の位置が ボードの上が理想足首と ひざが曲がって腰が ボードの真上一度ボードの上に棒立ちになり 体制を整えから ヒザを曲げると B'の体制を作りやすいここで小子ネタ おれは 棒立ちになったとき 腹筋に力入れるだけでなく骨盤と肋骨を締めて腰をボードに落としてます (腰を落としてからだと いくらがんばっても 力が入らないから)これにより上半身のロックがすごくいい!でかく飛ぶならこれかなやり方は 図や言葉で説明できないので ピラティス ヨガ ダンス(JAZZなんかではよく教えてくれます HIPHOPは微妙)でよく使います女の子の方がこのネタは 分かるとは思いますが分からない人は 気にしないでください興味がある方は 調べてみてくださいそして ウエイキへGO!C→DのときA’の空気イスで入ると Aの形でエッジが入り腰が 落ちすぎて ヒールヘッジよりも お尻が外へ出て腰が抜けてる状態 ラインにもたれ過ぎて進入そして ウエイキに当たったときに ヒザから波のパワーが、全部抜けてしまうそして 飛び石や グラインダーと いわれる当たりのない スピードだけで飛ぶ 2WAKEや届かない1WAKEに なってしまうBの状態だと ヒールエッジの上に腰があり 波のパワーが腰からロックした上半身に伝わり ドカンと 打ち上げられ でかい飛びになる!これが 今の俺流のH/Sの飛び方細かいこと 言うなら 2WAKEは オーリー系の飛びと エッジ系の飛び 大まかに 2種類スピンは オーリー系の飛び インバートはエッジ系の飛び グラブは どちらでも出来るんだけど おれは オーリー系が楽だから そっちでやってる長々と 俺の3流ウエイク ウンチクに付き合ってくれて ありがとうごさいますあと 後日 ハンドルの握り方を 書くかも
2007.11.27
コメント(0)

今日は MWB 白鷹の イベントが荒川でありましたドッジボール 綱引き 障害物競走と 水上ジブイベント水上ジブイベントで 初めてウエイクでのレール ドッキドキだったけど普通にクリアーでも ちょっとして フォール ラストに ドーナツに ピタポン着地 成功!!準備に いろいろ大変そうだったけど スタッフの皆さんや 参加者のみんなの協力により スムーズに 無事けが人もなく終了次回に期待です楽しい一日でした!
2007.11.25
コメント(0)
今日 ドライスーツの首のゴムが 切れた しかも 滑る前にウオータースタート時に 首から ダクダク水がぁ???なに???あぁぁ OH NO! 立ち終わって 確認 Tシャツの首がさわれるぅぅぅ あぁ おわったまぁまぁ 3年目だったし そろそろ ゴムのゆるさも 感じていたから 切れるかなとは考えていたけど今日かよ 今かよ っておもって ハンドル放して 強制フォール しずみながら ??? 首あたりから ボフォォ って 風を感じる空気抜けてる!!!!! (ドライスーツは気密により空気を溜めて浮いてるので俺はライジャケ無し )※注意1俺このままだと 溺死? 首から だんだん荒川と 一体になってゆく俺 ぁぁはよ あげて こっちはよきてぇ 拾ってクレェー っいってんのに 船の上では みんな???なになに系の顔この事件で被害者は 一命は 取り留めましたか ちょっと早めの シーズンアウトとなりました今日は 便乗していた Kパパに ドライ貸してもらい 今日は滑りました ありがとう Kパパ首のゴム交換と ついでに 足のゴムを アンクルタイプから ソックスタイプに変更も お願いしました切れたゴムの写真取り忘れたのがザンネンです ※注意1 よい子のみんなは 安全のためライフジャケットを 着用してねっ
2007.11.24
コメント(2)

丸めた手の中には 幸せのタネがあるそうです幸せのタネ 参照ネコらしさを 感じる ひとときです
2007.11.19
コメント(0)

安定感のでてきたグラブトリック ポークなんかも入れられたら…今日は ハイパー試乗した B-Sideすんげー当たる当たる当たる超HIT感 ビビリったぁ 飛ぶ飛ぶ飛ぶ あがるあがるあがるなーんにもせんでも 波抜ければ 勝手にあったって 勝手に飛ぶやばいなぁ あの感じ リキットのサブスタンスではないなぁ あのあたりはでも あたりっすぎて 何にもできなかった 飛ぶだけぇ はぁ刺激的だった
2007.11.14
コメント(2)

飲んでます 余りビールといのは うそで 上に乗っかった水を 飲んでます前に 少し 舐めさしたことあったから 覚えっちゃった?とおもったら違ったので 一安心
2007.11.14
コメント(0)

雲無い 風無い 最高のウエイク日和東京の空は やっぱり低いけど 青空はうれしいねT/S 2WAKE 安定してきましたH/S グラブ がっちりつかめてきました いろんなとこ取れてきてるしバックロール 回ってきてるけど 未だメイクならず がんばりましょう!!
2007.11.08
コメント(0)

逆エッジ回避ニャ 笑コラボしてみました なんでか ボード出してると 上に乗るバインは 少々かじられました 泣08モデル はやくでないかなぁ バインほしーっす ウズウズ ワトソンCTが カッコいいといいなぁハイパーも 気になるけどさっ う~ん…
2007.10.01
コメント(0)

今の 通勤経路べたべたな 荒川を 見ながらデスむかつく いらだつ 滑らないときの べた面中央の小さく見えるのは 流行の ミカンボートあぁあぁ ベタやぁなぁ えぇなぁ 電車降りたいなぁ 体に悪い… 笑
2007.09.18
コメント(0)

引っ越して ついに念願の タワーですしかも ツイン!!じつは しばらく ブログには 書かなかったショコラが 遊ばない 気に入らないのかと?ここにきて 普通に登るよかったと 一安心 前は 乗っけて 慣れさせるだけだったすぐ降りちゃうし だめかと思ってた最近は このスタイルで 夜も 時々 一匹で 寝てる 布団にはこないちと寂しいな
2007.09.18
コメント(0)
全76件 (76件中 1-50件目)

![]()