pasotsuのブログ

pasotsuのブログ

PR

カレンダー

コメント新着

pasotsu @ Re:ジャンクで購入したThinkPad X270が当たりだった件について(01/12) マイクロソフトのサイトで確認したところ…
tabi_222 @ Re:データの復旧ができました(09/22) リンクの設定を行いました。
イーザス@ Re:データの復旧ができました(09/22) pasotsuのブログ 管理人様 お世話になっ…

プロフィール

pasotsu

pasotsu

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.08.07
XML
テーマ: 私のPC生活(7517)
カテゴリ: PC パソコン
現在使用しているWin10仕様のメインPCとubuntu18.04仕様のサブPC以外にも自作PCが数台あり、そろそろ邪魔になってきたので、そのうちの1台を最近処分しました。処分するにあたりIDE仕様のHDDのみ本体から取り出してあったので、これのデータを取得すべく事前に用意していたIDEからSATAへの変換アダプターをメインとサブPCの両方にそれぞれ接続して確認を行いました。最初にメインPCに接続して、次にサブPCに接続しました。


【廃番】(税込 配送料込)マザーボードIDE→SATA変換アダプタカモン(COMON) IDE-SATA●SATAポート●ATA133対応
フタバヤ楽天市場店

結果として、Win10仕様のメインPCではデータを読み取ることはできませんでしたが、ubuntu18.04仕様のサブPCではデータの中身まで確認することができました。恐るべしubuntu18.04。

メインPCは第8世代のインテルCPUを積んでおり、マザーボード、メモリーも第8世代対応のものです。それに対してサブPCは第3世代のインテルCPUを積んでおり、マザーボード、メモリーも第3世代対応のものです。

PRIME H310M-A R2.0 エイスース Micro ATX対応マザーボードASUS PRIME H310M-A R2.0
Joshin web 家電とPCの大型専門店

 サブPCのマザーボードに変換ケーブルとIDE仕様のHDDを接続した状態で立ち上げたところ、ubuntuのブート画面もでてきました。とりあえずubuntuを実行しましたが、Win Visa(だと思った?)からも起動できそうなため、今度時間のある時に確認したいと思います。

 HDDの中身を確認しましたが、どうでもいいようなファイルばかりでした。ほかにも重要そうなファイルがあると思ったのですが、起動ディスクとして使用していたんですね・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.07 20:23:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: