さちこの旅のおすそわけ

さちこの旅のおすそわけ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

sotake23

sotake23

Calendar

Comments

sotake@ Re[1]:恐山(09/15) minohマダムさん 田んぼアートは沢山の種…
minohマダム @ Re:恐山(09/15) 本土の北の果てまでよくぞ行かれましたね…
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
minohマダム @ Re:愛知のチベットへ(08/17) どの風景もそのまま額縁に入れて飾りたい…
sotake@ Re[1]:琵琶湖花火大会(08/09) minohマダムさん 琵琶湖花火大会、毎年8…

Freepage List

2013.05.18
XML
カテゴリ: 台湾
5月12日から台湾に行っておりました。
エバー航空で関空・台北往復、決して悪くないホテル5泊、朝昼夕食各4食、バス・新幹線、特急電車代全部入れて二人分で10万8000円(サーチャージ込!)のツァー。
行かなきゃ損々と、衝動的に参加を申し込みました。この安さの仕組みが今もって理解できません。
観光地は既視感のあるところばかり。
でも桃園から台中までの新幹線は、初めての経験でわくわく。
バスで空港から15分でついた桃園の駅。ここから台中へ向かいます。

DSC01451.JPG


台中の逢甲夜市を雨の中散策。私は晴れ女なのだ、梅雨くらいで雨降るな!
この声が天に聞こえたのか、その後歩くときには原則雨は降りません。原則とは例外があるという意味。その例外は九份。

DSC01467.JPG

台湾の夜市で整形の看板 普通の男がかなりの美形に仕上がる。町のあちこちに造形工作室という看板があったけど、そちらは美容院。
DSC01464.JPG

2日目はまず日月潬へ。私の好みでいうなら文武廟でお金儲けの神様に参るより、深い緑の湖の周りを歩きたいのだけど、レイクサイドはバスから感嘆の声をあげるだけで少々不満。
湖底の沈殿物の影響で綺麗な緑に見えるところがあったけど、バスが早すぎて写真を撮れない。

DSC01507.JPG

DSC01503.JPG



日本統治時代に作ったダムの下に沈んだ2つの寺院を合併して新たに建てたのが文武廟。

DSC01483.JPG

DSC01501.JPG


因みにガイドさんは、オランダは台湾に来て台湾人から税金を取り、台湾の鉱物をとった。ただ侵略されただけだった。
日本は台湾に来てダムを造り、ジャポニカ米を持ってき、サトウキビの根をインドネシアから竹かごに編みこんで見つからないように持ち込んで台湾の農業を劇的に発展させた、更に北投石温泉の病気治癒力も見出したと、日本贔屓の理由を説明。でも私たちは台湾として独立したいのと牽制球。

漢民族が来る前から住んでいた原住民は今では少数民俗。
台湾政府は少数民族保護政策をとっている。軽減税率の適用、大学までの授業料免除・奨学金、出産時の助成金、雇用補助金等々。
感動したのは貧困政策。たとえば子どもがお腹がすいたのに食事をするお金がないとき、コンビニにいって、「腹がすいた、金はない」と言えばコンビニは無料で食事を提供する。そして福祉に情報提供。報告を受けた関係役所は食事もできないほど困っている原因を調査し支援策を考える。これは貧困対策だけでなく虐待対策にも使えそう。
台湾ではホームレスを見たことがない。台湾に居住されている日本人が、政治だけでなく、民間レベルでも裕福な者は貧しいものを助ける伝統が根付いているからだというが、親族関係がなくても助けると言うからうれしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.19 15:32:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: