のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2020年06月29日
XML
6月29日  おはようございます。 今週も一週間、よろしくお願いいたします🍀  〔今日6月29日は「佃煮の日」「ビートルズ記念日」「星の王子さまの日」『独立記念日 [セーシェル]』「聖ペテロと聖パウロの祝日」「廉太郎忌」〕

昨日の札幌地方の空模様(夕方)

 昨日の札幌は、朝は、曇り空スタート。日中も曇り空で時々雨が降るような空模様。お出掛け・行楽にはあまり向かない空模様となりました。夜も、引き続き曇り空の優勢な空模様で、風も少し出ていました。星空ウォッチングには向かない空模様でした。気温は、朝は暖かかったですが日中と夜は筋しい体感となりました。さて、月曜日から木曜日までと今週の札幌・北海道地方と全国の天気はどのような天気でしょうかね~(^^♪


「仰ぎまつる明治天皇の御聖徳」より御製集の御製
長      雨
はれまなく降る長雨に川みづの あふれむことをまづおもふかな


今週の月曜日から木曜日までの札幌・道央・北海道地方の天気予報と全国の全般週間天気予報、今朝の札幌地方の空模様

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO
(札幌地方 画像 参考解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU

6/29(月) 札幌       曇り時々雨 ☁|☂       60/30/30/50%       16/21℃
6/30(火) 札幌       曇り時々雨 ☁|☂       50/30/20/50%       16/22℃
7/01(水) 札幌       曇り    ☁|        60/40/20/10%       17/24℃


今朝の札幌地方の空模様

今朝の札幌上空: 今朝の札幌はドンヨリとした曇り空、深夜から降っていた雨は止んだいるようですね。気温は涼しい体感です(^^♪

今週の月曜日から木曜日までの札幌・道央地方、北海道地方の天気予報
札幌・道央地方、日本海側: 今日は雨具をお忘れずに。火曜日以降もスッキリしない空が続きそう。
太平洋・オホーツク海側: 今日は雨具が必要に。火曜日以降もスッキリしない空模様が続く。

 今日は全道的に雲が多く時々雨の降る所が多く、一時的に雨が強まることがあるため注意が必要です。外出の際は雨が降っていなくても雨具を忘れずに。火曜日以降もスッキリしない空模様が続きますが、ユックリと天気は回復傾向。今週末には「梅雨の晴れ間」となりそうです。薄着だと昼間でもヒンヤリと感じられそうですが、日を重ねるごとに気温が上がり、今週末には「夏の暑さ」となりそうです。
【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】

気象庁 全国の全般週間天気予報: 令和2年6月28日10時50分 気象庁予報部発表 予報期間 6月29日から7月5日まで
全国全般: 今日は西からゆっくりと下り坂。今週は西日本を中心に大雨の警戒を

今日は、西からゆっくり天気は下り坂。九州は段々と本降りの雨となり、夜は雷を伴い強まるおそれもあります。九州北部では風も強まるので、午前中のうちに雨風対策を行ってください。関東は日差しが届いても、にわか雨の可能性があるので折り畳み傘があると安心です。今週は全国的にスッキリしない天気が続きます。西日本を中心に大雨に警戒が必要です。最新情報の確認と早めの備えを。ジメジメ、ムシムシと不快な暑さにもご注意ください。

気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
気象庁 全国各地の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/


さっぽろ歳時日記 【 6月26日より「夏至」の次候、第二十九候の「菖蒲華(あやめはなさく)」。菖蒲の咲く頃〔蝦夷梅雨〕に入った感じの札幌

 札幌も、本州の梅雨に引きづられてか何故かわかりませんが、天気の不安定な日が続いています。先週もあまり天気の良い日はありませんでした。火曜日・水曜日は「曇り時々晴れ」の予報でしたが、雲が多く、日差しも頼りなく少し弱弱しい感じのお日様の日差しでした。なので、あまり気温が上がらず、涼しかったです。まぁ、ジメジメはしていなかった分、良かったですが。何か気分も少し憂鬱気味になっちゃいますね。

週末の帰り道のお散歩 写真スケッチ
撮影場所:中ノ島かわら公園、中の島神社、南19条大橋、電車通り



 「蝦夷梅雨」の本州の梅雨との違いは、曇りにお日が多くなり雨も降りますが、雨量は本州の梅雨時期に降る雨量の半分程度。にわか雨程度の雨が降る日が多く、シッカリ雨の降る日はそれほど多くありません。それに、「梅雨」と名前が付くからには湿度は上がりますが、気温は比較的涼しく、蒸し暑さがないため、比較的過ごしやすいのが特徴。ですから「北海道には梅雨がない」とか「北海道の梅雨時期はカラッとしている」と言われるのでしょうかね。



 蝦夷梅雨にも2種類あるようで、道南の蝦夷梅雨は本州北部にかかる梅雨前線の影響が多いですが、同じ北海道内でもオホーツク高気圧による、冷たく湿った空気の影響を受けた蝦夷梅雨もあります。蝦夷梅雨に関しては月曜日の日記でもう少し詳しくやりましょう。



 さて、6月26日から季節は「夏至」の次候、第二十九候の 「菖蒲華 (あやめはなさく)」に入りました。アヤメの花が咲き始める頃となります。この頃になると本州では、そろそろ梅雨も後半戦、梅雨明け間近となりますが、しかし、北海道では逆で、この候に入るころに「蝦夷梅雨」という気象現象が現れ始め、曇りや雨のぐずついた空模様が毎日のように続きます。本来なら「蝦夷梅雨」は4年に1度ぐらいの割合でやってくるものだったそうですが、最近は毎年のようにやってきているような気がしますね。



 「アヤメ」は、「ハナショウブ」、「カキツバタ」に非常によく似た姿、形をしていますが、ここでいわれている「菖蒲」は、端午の節句に用いる「菖蒲(しょうぶ)」ではなく「花菖蒲(はなしょうぶ)」の事のようですね。札幌でも中島公園の園内にある「菖蒲池」の花壇や水辺で、花菖蒲の花が観察できますね。菖蒲池もハナショウブのおかげで綺麗にドレスアップされます。中島公園内にある菖蒲池は「アヤメ(菖蒲)池」ではなく、「ショウブ(菖蒲)」池ですのでお間違え無く。




 「アヤメ」、「ハナショウブ」、「カキツバタ(杜若)」を見分けるポイントは、どれも紫色の花をしていますが、「アヤメ」は、山野に生え、水がなくても生育し、紫色の花を咲かせ、真ん中に黄色い斑がありそれが網目模様になっています。「ハナショウブ」は水辺などの湿ったところに群生しており青紫や赤紫、白や絞りなど、大きな花をつけ、花の真ん中に黄色い斑があります。「カキツバタ」は「ハナショウブ」と一緒で、水辺などの湿ったところに群生しますが、カキツバタには白く細い線が入っているのが特徴です。


ハナショウブ

​​ ​​ ​​ 「いずれあやめか杜若」 「いずれあやめか杜若」


カキツバタ

 この言葉は、どちらも優れていて優劣がつかず、選択に迷うことのたとえとして使われる言葉ですが、この言葉の通り、アヤメもハナショウブもカキツバタも、どちらも優れた美しい花を咲かせます。この三種は咲く季節でも見分けることができるようで、まず5月上旬にアヤメから咲き始め、続いて5月中旬にカキツバタ、5月中旬から6月下旬になるとハナショウブが咲き出すというタイムスケジュールになっているようですね。
(和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第二十九候 「菖蒲華 (あやめはなさく)」」より: https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign29.html
(私の根っこプロジェクト「日々是活き生き-暮らし歳時記」 日々の便り「七十二候「菖蒲華」。みずみずしい夏の味覚「冬瓜」」より: http://www.i-nekko.jp/hibinotayori/2020-062500.html



蝦夷梅雨に 入るころ咲く ハナショウブ  (ハナショウブが咲くころには本州の方では梅雨も後半戦、しかし、北海道では「蝦夷梅雨入り」の季節(^^♪ )



 今週の北海道は梅雨入りしたかのような天気予報。曇りや雨のマークが目白押しで、お出掛け・行楽に出掛けようか悩ましい日が続きそうです。しかし、天気は週末に行くにつれて回復傾向に。週末にはお日様の日差しが戻ってきそうです。気温は日中でも涼しめで、湿度が上がってもそんなに蒸し暑さを感じなくても良さそうですが、週末に行くにつれて気温は徐々に上昇、今週末は「夏の暑さ」になりそうですね。



 6月22日は道内の海水浴場ではいち早く海開きをする「小樽ドリームビーチ」の「海開き」の日でした。ドリームビーチの海開きが行われると北海道にも海水浴シーズンが始まるのですが、どうも、ドリームビーチの海開きの日は天候が芳しくない年が多いようですね。この日の天気予報を見てみると、今年も天気が悪かったようで「曇り時々雨」の空模様。気温も海水浴にはちょっと気温が低い様ですね。



 気象庁の1か月予報を見てみると、7月の後半から気温は高温傾向となり降水量も多くなりそうという予報が出ていますので、北海道の海水浴場の稼ぎ時は、気温からすると7月後半からとなりそうです。その時期までには天候も持ち直してスカッとした晴れ間での海水浴を楽しみたいものですね。まぁ、海ですから武漢肺炎の影響は気にしなくても良さそうですしね(^_-)-☆。



 いよいよ「梅雨入りか?」と思われる中、海水浴シーズンの幕が明ける北海道の今日この頃です(^^♪


今日は何の日?
今日6月29日は「佃煮の日」「ビートルズ記念日」「星の王子さまの日」『独立記念日 [セーシェル]』「聖ペテロと聖パウロの祝日」「廉太郎忌」です。
・「佃煮の日」 は、全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることからです。

・「ビートルズの日」 は、1966年のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日しました。翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行いました。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導されました。

・「星の王子さまの日」 は、『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日です。

・『独立記念日[セーシェル]』 は、1976年のこの日、アフリカ沖のインド洋の島国セーシェルがイギリスから独立しました。

・「聖ペテロと聖パウロの祝日」 は、キリスト教の聖人・聖ペテロのと聖パウロの聖名祝日。ともに殉教日は特定されていませんが、この日を聖名祝日とします。

・「廉太郎忌」 は、作曲家・滝廉太郎[たきれんたろう]の1903(明治26)年の忌日です。
(6月29日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より: https://www.nnh.to/06/29.html


今週も一週間、皆様にとって素晴らしい一週間となりますように🍀

今週も一週間、楽しく元気に参りましょう🍀 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月29日 15時20分05秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: