のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2020年07月03日
XML
7月3日  おはようございます。 今週も一週間、お疲れさまでした🍀  〔今日7月3日は、「ソフトクリームの日」「通天閣の日」「七味の日」「波の日」『独立記念日 [ベラルーシ]』〕

昨日の札幌地方の空模様(夕方)

 昨日の札幌は、朝から雨降りの空模様、日中も雨が降り続き、久々な「本格的な雨の一日」となり、お出掛け・行楽には向かない空模様の一日となりました。夜は雲が多かったですが、雨も止み、晴れ間も結構出ていましたが、ちょっと星空ウォッチングには向かない空模様でした。気温は朝は暖かかったですが、日中は気温あ上がらず涼しい気温となり、夜からは風も少し強く出て来て、少し肌寒さを感じる気温となりました。さて、今日と今週末の札幌地方と北海道の天気はどのような天気でしょうかね~(^^♪ 


「仰ぎまつる明治天皇の御聖徳」より御製集の御製
   行  路  雨
道のべにわれを迎へて立つ人の ぬれもやすらむ雨のふりくる


今日と今週末の札幌・道央地方、北海道地方の天気予報と来週の北海道地方の天気予報、今朝の札幌地方の空模様

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO
(札幌地方 画像 参考解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU

7/03(金) 札幌       晴れ時々曇り☀|☁       10/00/00/00%       16/25℃
7/04(土) 札幌       晴れ時々曇り☀|☁       00/10/10/00%       16/25℃
7/05(日) 札幌       晴れ時々曇り☀|☁       00/00/00/00%       16/27℃

今朝の札幌地方の空模様

今日の札幌地方上空:

今日と今週末の札幌・道央地方、北海道地方の天気予報
札幌・道央地方、日本海側: 今日は晴れて暑くなりそう。週末も梅雨の晴れ間の良い天気といった感じの空模様に。
太平洋・オホーツク海側: 朝方まで雨が残るものの日中は良い天気に。週末も雲が多いものの日差しがあり、日曜日は良い天気に。

今日は、しばらく離れていた日差しがシッカリうと届く一日に、道東の太平洋側や道南地方も朝方までは雨が残りそうですが日中はしっかりと日差しが差し込み、日中は全道的にお出掛け・行楽・お洗濯物の外干し日和となりそうです。気温もグングンと上がり、内陸部では「夏日」になる所も、内陸部へお出かけの方は暑さ対策をお忘れずに。今週末の土曜日も道南、道東の太平洋側では雲が多いものの、その他の地域は晴れの良い天気に。道南・道東地方にお出掛けの方は一応雨具の用意を。日曜日は全道的に良い天気となるでしょう。気温は今週末も気温はグングンと上がり、内陸部では「真夏日」という所もありそうです。今週末は全道的に暑さ対策が必要となりそうです。
【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】

来週の北海道地方の天気予報
北海道全般: 曇りの日が多くスッキリしない空模様に。暑さは安定した夏の暑さに。

来週の北海道は、気圧の谷や湿った空気の影響で雲が多く「蝦夷梅雨」の空が戻ってきてスッキリしない天気となります。週の中頃は一時雨のふる所もありそうですが、雨量はそれほどでもなさそうです。来週の北海道の気温は平年よりも高い見込みで、意外と安定した夏の暑さとなりそうです。雨の日は蒸し暑くなる可能性もありますので体調管理にお気を付けください。

気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
気象庁 全国各地の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/


さっぽろ歳時日記 【 7月2日から雑節と二十四節気「夏至」の末候、第三十候の「半夏生(はんげしょうず)」。田植えを終え、農家はこれからちょっと一休み

 いよいよ今年も1年の半分を過ぎ7月に入りました。なんか半年経つのが早く感じますね。今週の札幌は火曜日に良い天気だったほかは雲が多く、昨日は、何か2つの低気圧が北海道に観光旅行に日帰りでやって来たということで、久々に一日中雨のふり続いた日となりました。低気圧の新婚さんですかね?雨は予報通りシッカリと降り、なんか今年に入って、こんなにシッカリと一日中雨のふった日ってありましたっけ?といった感じの昨日の空模様でしたね。

週末の乖離道のお散歩 写真スケッチ
撮影場所:札幌護国神社、札幌伊夜日彦神社、中島公園
撮影日時・機材:令和2年5月15日(金・☀)、キャノン Power Shot G1x


 今週は日中の気温も上がり下がりの激しい一週間でしたね。火曜日、水曜日は気温が上がり、水曜日は札幌、旭川でも気温が25℃以上となりましたが、昨日は急転直下旭川や帯広などでは10度も低い気温。札幌でも5℃下がりました。まぁ、雨はシッカリと降り、湿度が高いというのは感じましたが、気温が低かったせいか、蒸し暑さはあまり感じない日でしたね。まぁ、「蝦夷梅雨」と言ってもあまり雨のふらない北海道としては、農家にとっては、今日の雨は「恵みの雨」となったでしょうかね。






半夏(からびしゃく)

七十二候も夏至の末候「半夏生(はんげしょう)」となります。七十二候の季節の名称が同じ。雑節の「半夏生」は七十二候からとられた唯一の名称とも言えます。また、「半夏生」という名前の草もありますが、七十二候でいう「半夏」とは別の植物です。名前の由来は、半夏生の頃に花が咲くからとする説と、葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」と呼ばれたのが「半夏生」になったとする説などがあります。また、古くはカタシログサ(片白草)とも呼ばれています。


半夏生

「半夏生」は気候の変わり目として、農作業の大切な目安とされていて、田植えは「夏至の後、半夏生に入る前」に終わらせるものとされ、それを過ぎると秋の収穫が減るので、田植えをしないといわれてきたそうです。この半夏生の最初の日から5日間は働くことを忌み、農作業はお休みとする地方もあるそうです。この日は天から毒気が降ってくると言われ井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日にとった野菜は食べないと言われてきました。また、「半夏生前なら半作とれる」という言い伝えもあり、田植えが遅れても、半夏生の前なら平年の半分までは収穫できるという教えの言葉もあります。

 この「半夏生」の期間に、各地の残る風習の例としては

2.奈良県香芝市周辺(大阪府南河内地方など):「はげっしょい」と言い、農家では小麦を混ぜた持ちを作り黄粉をつけて食べる。田植えを終えた農民が農作業を無事に終えたことを神様に感謝し、お供え物として共に食したことが由来とされている。
3.福井県大野市:江戸時代に大野藩藩主がこの時期に農民に焼き鯛をふるまったという逸話があり、現在でも大野市を中心とした地域では半夏生に焼き鯛を食べる。

(ウィキペディア「半夏生」より: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%94%9F


妖怪ハンゲ

 北海道でも7月に入れば、農家の田植えも完全に終わり、コメ農家の皆様も「7月に入ったことだし、ここらで一息骨休め」と言ったころでしょうか。これから夏の暑い日差しと気温で何もしなくてもスクスクとイネが育ち、秋の収穫期には、たわわに実ったお米が今年も楽しめるでしょうね。
(私の根っこプロジェクト「日々是活き生き-暮らし歳時記」 日々の便り「田植えを終える「半夏生」。行事食のひとつは「たこ」」より: http://www.i-nekko.jp/hibinotayori/2020-063000.html
(和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第三十候「半夏生 (はんげしょうず)」 」より: https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign30.html )



田植えして 半夏の間の 一休み
 (農家の皆様、田植え作業お疲れさまでした(^^♪ )



 今週末の北海道は、土曜日も道南、道東の太平洋側では雲が多いものの、その他の地域は晴れの良い天気に。日曜日は全道的に良い天気となるでしょう。北海度の農家にとっては、昨日の「恵みの雨」の次は「恵みの日差しと気温」と今週は良い事ずくめ。海水浴場にとっては今週末の日差しと気温は恵みをもたらすものとなるでしょうね。今週末は海水浴の人でも多くありそうですね。まぁ、海で野外ですから湿度もそこそこあり吹きっ晒し、武漢肺炎の感染の心配もないでしょうから、海水浴に行かれる方は思いっきり海と日差しを楽しんできてくださいね(^_-)-☆



 先月後半に北海道ではいち早く「小樽ドリームビーチ」が海開きし海水浴シーズンがやった北北海道ですが、海の家の定番メニューと言えば「フランクフルト」と「焼きそば」「カレー」「ラーメン」「かき氷」ですかね。何で海の家で食べると旨く感じるんですかね。「ラーメン」も普通のそこら辺のスーパーに売っている「生ラーメン」だと思うんですけど、なんか海の家で食べると「旨い!」んですよね。人間の舌も同じ生ラーメンでも「ところ変われば味も違う」といった感じなんですかねwww。



 札幌も7月に入っていよいよ「夏本番」という気分になってきました。気象庁の予報では、今年の北海道の気温は「高め」の予報となっているようですので、国内旅行が解禁になった今、北海道に海水浴に来られては如何でしょうか。

いよいよ海水浴シーズンがやって来た北海道の今日この頃です(^^♪


今日は何の日?
今日7月3日は、「ソフトクリームの日」「通天閣の日」「七味の日」「波の日」『独立記念日 [ベラルーシ]』です。
・「ソフトクリームの日」 は、1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べました。

・「通天閣の日」 は、1912年のこの日、大阪市浪速区に通天閣が完成しました。1903年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られました。第二次大戦中に金属回収のため撤去されましたが、1956年に再建されました。

・「七味の日」 は、唐辛子などの粉末食品を製造販売している大阪市の向井珍味堂が2010年に制定。七(しち)三(み)で「しちみ」の語呂合せです。

・「波の日」 は、七(な)三(み)で「なみ」の語呂合せです。

・『独立記念日[ベラルーシ]』 は、1944年のこの日、ナチス・ドイツに占領されていた白ロシア共和国(1991年にベラルーシ共和国に国号変更)の首都ミンスクがソ連軍により解放されました。1995年までは、1990年に共和国主権宣言をした7月27日を独立記念日としていましたが、1996年の国民投票により変更されました。
(7月3日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より:​ http://www.nnh.to/07/03.html ​)



今週も一週間、お疲れさまでした。来週も皆様にとって素晴らしい一週間となりますように🍀

今週末も来週も、楽しく元気に参りましょう🍀





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月03日 15時20分05秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: