とらのまき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

たいが母さん

たいが母さん

Favorite Blog

しほちゃんとゆうき… さちねー&しほさん
ぴちぷちチュ-リッ… にゃお〜0611さん
男の育児 頑張れサ… FAIR CHILDさん
Welcome to my Home … ♪ニコちゃん♪さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
のんびりんご。まっ… りんご2004さん
Baby Blue 神桃一樹さん
ステージ3  子供… ぼち010さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/7ic05bc/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
July 31, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
保育園の水遊びに予約していたので、準備をしてでかけることに。

お腹空くかな、と思って、一応おにぎりを持参することにした。
でも、何だか中途半端な空模様。蒸し暑いけど、決行するかな?
保育園につくと、やっぱり水遊びは中止で、園庭遊びに変更とのこと。
たいがは、今日は何だか勢いがない。車もそこそこ、泥遊びもそこそこ。
ついに、抱っこになって保育園の中に入るとぐずりだした。
先生が、入っていですよ、といってくださったので、中でうろうろ。
おやつのジュースを一足先にもらってしまい、全部飲むとまたぐずる。

朝ごはんちゃんと食べないからだよ~
食べ終わると、急に元気になってきたよ。もう遅いよ。

帰る頃になって、お天気がよくなってきた。・・暑い!!
保育園を後にして、りょうくんママさんとりょうくん、TさんとR太くんと
一緒にせっかく水遊びの準備をしてきたし、公園で水遊びをすることにした。
はじめての水着。りょうくんとR太くんは、楽しそうに遊んでいたけど、
たいがは、最初にちょっと遊んだくらいで、抱っこになって戻って
きてしまった。ちょっと怖いのかな?
前に一度だけ水遊びをした時も躊躇していたものね。
まあ、予想していた展開でもあったので、たいがもかーさんにくっついて
遊具の方に行きたがるわけでもないし、今日は水に慣れるために

途中、一度歩き出してお兄ちゃん達の遊びを眺めたり、水に触ったり
したけど、それ以上は遊ばなかった。
もうお昼だからと、着替えるとたいがは走り回りだした。今日はこんな展開の日なのね。

ここ2日位、昼寝をしてないし、今朝は4時半に目を覚まして麦茶を
飲んだりしたし、眠いというのもあるだろうなー。

寝てしまった。
チャリ→カート→チャリ→家と移動させらても起きることなく、
2時間半位寝てくれた。
ごはんに睡眠、やっぱり元気の素だよねぇ・・。

さて、昨夜、友人から電話があった。カナダにしばらく行っていてしばし戻ってきているのだ。
彼女は、カナダの幼児教育は進んでいると話してくれた。
カナダでは、親はひたすら子供のすることを待って、子供の自主性を
尊重するらしい。
それが、彼女がいうには、日本人からすると気の遠くなる位待つらしいのだ。
「待つ」って、大変なことだ。子育てをしていてつくづく思う。
日常のちょっとしたことから、子供が何かできるようになるまで、とか。
例えば、たいががいつかは水遊びを楽しむようになるかな、とか、
男の人が大丈夫になるかな、とか・・。つい、お友達はできるのに、焦ってしまったり。
子供ももちろん待てないから、待てるようになるといいのに、と
思うけど、待てないのは親の方かもしれない。
カナダは日本みたいに、人との違いを気にせず、色んな人がいてオッケー
という風土もあるからかもしれないけど。
たいがの水遊びを見ながら、何だか昨日の電話を思い出して考えてしまった。
せっかくの個性や成長の芽をつまないようにしたいものね。
「待つ」をもっと意識するようにしようかな・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 31, 2003 11:14:25 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:待つということ(7/31)  
やみー  さん
本当に待つって大変なことですよね~。<br>私も公園などに行くとき、子供が満足するまで遊ばしてあげようって思うんだけど、こちらの都合を考えるとなかなか…。<br>たいがくん、水遊びは怖かったのかな。<br>これからは天気もよくなるから、入る機会が増えて慣れるといいね。<br> (August 1, 2003 12:23:00 AM)

Re:待つということ(7/31)  
RODYママ  さん
本当ね・・・待つ事って難しいね。<br>つい大人のリズムに子供を合わせてイライラしちゃったり。出来なくて当たり前でも他のコが出来てると『うちの子は何で?』って思ったり。<br>外国はその点、個性を生かす教育をしてるよねぇ。私もRODYの個性を押さえてないかしら?って不安になってきたわ。もっとゆっくり子育てしなきゃなぁ。 (August 1, 2003 02:12:14 PM)

Re:待つということ(7/31)  
たいがくん、昨日はちゃんとお昼寝をしてくれたんですね。<br>よっぽど眠かったんでしょうね。<br>遊んでいる時も本調子っぽくなかったもんね。<br><br>待つということって大切ですね。<br>それで子供の自主性も伸びる気がします。<br>でも頭では分かっていても実行するのって難しいですよね。 (August 1, 2003 02:18:19 PM)

Re:待つということ(7/31)  
♪mee♪  さん
うんうん、待つのは大変だよね。<br><br>でも待てるか待てないか、<br>オモチャを片付けること1つとっても<br>親が試されているのかもしれない<br>私はそう思うときがあるわ~<br><br>お友達の話、参考にいろいろ聞かせてくださいね♪<br> (August 3, 2003 12:21:48 PM)

やみーさん  
>本当に待つって大変なことですよね~。<br>私も公園などに行くとき、子供が満足するまで遊ばしてあげようって思うんだけど、こちらの都合を考えるとなかなか…。<br>たいがくん、水遊びは怖かったのかな。<br>これからは天気もよくなるから、入る機会が増えて慣れるといいね。<br><br>そうなのよね。つい親の都合にあわせるようになっちゃって。<br>なかなか難しいけどね・・。でも、意識するだけでも違うかな?<br>水遊びの季節ね。ちょっとづつ、慣れていけばいいかな?<br>まあ、絶対しなきゃいけないもんでもないんだけどね。<br><br><br> (August 3, 2003 06:59:28 PM)

RODYママさん  
段々、個性が出て来る頃よね。<br>親の思いと子の思い、なかなか難しいよね・・。<br><br>浦安の花火大会は知らなかったけど、多分見えたはず。<br> (August 3, 2003 07:12:36 PM)

りょうくんママ♪さん  
何だか、たいがは、昼間は寝かせようとすると、寝なくなっちゃった。<br>自転車や、ベビーカーに乗ってると寝るんだけどね・・。りょうくんは、寝てくれるからうらやましいわ。<br>子育てするまで、自分がこんなに待てないと思わなかったわ。自分のこともいろいろ気づかされること多いわ・・。<br> (August 3, 2003 07:15:08 PM)

♪mee♪さんへ  
>でも待てるか待てないか、<br>オモチャを片付けること1つとっても<br>親が試されているのかもしれない<br>私はそう思うときがあるわ~<br><br>うん、そうだね。あるある。子供はほんとは何でもわかってるんじゃないかって思うときとか。<br><br>>お友達の話、参考にいろいろ聞かせてくださいね♪<br><br>私の何だか目からうろこだったの。今度彼女が遊びにくるからまた色々聞いてみようかと思って。<br><br>-----<br> (August 3, 2003 07:17:14 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: